2022/05/13 12:17
zoidstown
“ネット上では今回の株価下落に際して「インフルエンサーの勧める通り投資したら資産がなくなった」「許さない」といった声も多数出ており、逆恨みによる非難からツイートの削除に至ったのではないかと推察”
2022/05/13 12:36
digits_sa
archive.today これだけツイートで煽ってたら『翻弄(ほんろう)されたと感じた投資家』から非難殺到では? 全消ししたという事は厚切りだったけど厚顔ではなかった?
2022/05/13 12:39
sirius_taka
インフルエンサーの買い煽りはフラグだよなあ
2022/05/13 12:44
xorzx
中国全土でロックダウンしだすなんて予想出来なかったよね。しかも中国の高齢者のワクチン接種率6割って出口戦略すらないっぽいし。
2022/05/13 12:47
deztecjp
記事中にもある通り、厚切りジェイソンさんは「長期・分散・積立」投資を勧めていたわけで、「勝手に誤解して逆恨み」のパターンに見える。怒った人は説得しても聞く耳を持たないので、一時退避するのもわかる。
2022/05/13 12:49
meishijia
ガッツリ下落した今は買い時とも言えるし、始めるタイミングによってはプラスに転ぶまで相当時間かかることもあるやんね
2022/05/13 12:51
ssuguru
そんな短期の投資を推奨してたの?と違和感を覚えていたけど、記事内では氏がインデックスファンドによる長期・分散・積立、危機でも揺るがない備えを説いていたことが紹介されていた。
2022/05/13 12:51
cartman0
逆恨みより普通に市場操作くさいけど大丈夫なんかこの人
2022/05/13 12:52
k-wacky76
アホくさ。 ここで狼狽売りするとますます大損確定なのに。今売らないなら今値下がりしたところでどうということはない
2022/05/13 13:00
don_ikura
普段から定期的に全消ししてるって話だけど
2022/05/13 13:00
timetosay
戦争はじまれば上がるやろ…
2022/05/13 13:02
mouseion
>運営するツイッター←厚切りジェイソン氏、ツイッターの運営者だった模様。こっちの方が大ニュースなのではないかしら。
2022/05/13 13:02
mory2080
くっそ、油断した。誰うまなオチw
2022/05/13 13:03
sato_taro
本人は本が売れてお金が貯まっただろうからお手本としては成功してると思う。お金が欲しいなら彼の言葉を信じるのではなく、生き方から学ぶべき。
2022/05/13 13:04
emt0
むしろこの人の投資法は定期積立であとは気絶してろだから米国株下落とかも気にすんなだと思うけどな。
2022/05/13 13:05
gabill
"厚切りジェイソンさんは2021年末に書籍『ジェイソン流お金の増やし方』を上梓。"
2022/05/13 13:09
asahiufo
自分の判断で責任持って判断しないのであれはやめてしまえ。って思う私は部外者のお気楽な立場だからかしら?
2022/05/13 13:09
Vorspiel
自分の投資成績見たら今年の1~3月で今回と同じぐらい下がってるし、なんならその後4月末にかけて下がった以上に上がってるので慌てるようなもんじゃない
2022/05/13 13:14
ya--mada
ホントに?それしきで?別な理由ちゃうの?
2022/05/13 13:14
valinst
ただのバーゲンセールだと信じて決めた分は粛々と買い増しするしかない。正解なんて誰もわからない。
2022/05/13 13:14
onesplat
だから投資は自己責任だと何度
2022/05/13 13:17
lont_in
金融引き締めの目途がついて景気後退してなければ買っていけばいいのに、勝手に底だと信じて今から買ってる奴はパチンコやってるのと変わらんよ
2022/05/13 13:18
gui1
まじかよ。ぱっくん最悪だな(´・ω・`)
2022/05/13 13:18
sumomo-kun
欲をかいたのは自分。損も得も自分のもの。それが投資の原則だろ。どうせそのうちまた上がるんだから、いまはいっぱい働いて、稼いだ金を突っ込め。
2022/05/13 13:23
sumika_09
素人は定期積立を買って放置しとけ。と言ってたら今回短期で下がったことで非難されてんの? なんで?
2022/05/13 13:24
xevra
加熱し過ぎてたから調整だろ。もう少し様子を見て、上げに転じた頃入るといい。米国は世界中の金が集まる特異点。資産の1/3は米国株が正解。日本株は必ず紙屑になるので逃げるべき
2022/05/13 13:27
noseld
利上げの影響で下がるってのはほぼ確定でいつ下がるかって状況でよく米国株勧められたなぁ。
2022/05/13 13:29
urtz
日本人は投資アレルギーあるし、大半がド素人。無知なド素人相手を前提に話をしないといけない。その点が不十分だったと思う。
2022/05/13 13:40
pptppc2
長期投資勧めてるのに短期間での下落で逆恨みされるのはさすがに可哀そうやな…。長期投資のコツは普段は株価一切見ないことだと思うわ正直…。
2022/05/13 13:44
nicoyou
怒った人たちの相手が面倒という意見になるほど。インデックス投資なんか10年20年先引き出す時にプラスならなんも問題ないのでインデックス入れといて今狼狽売りするタイプは投資向いてないとしか…
2022/05/13 13:44
shoot_c_na
ホワイ アメリカンピーポー??
2022/05/13 13:49
GENS
株で1番儲かってるのは買ったまま何もしないで死んだ人で、次に儲かってるのが株を買ったのを忘れてる人だっけ。長期ホールド大事。
2022/05/13 13:55
WildWideWeb
どんなトピックでも「当たりくじだけ引かせろ」っていう人ばかりだ。そして、自分も人にすすめたりしたくせに後になって「騙されてた」というのも、よくある話。
2022/05/13 13:57
Yagokoro
こんなん、むしろ仕込み時なんだよね。
2022/05/13 13:58
esbee
定期的にツイ消ししてるらしいけど……かばうつもりはないが、自己責任で投資してるんだからそもそも叩くのはおかしいよね
2022/05/13 14:00
otchy210
今の状況で怒るような人はそもそも「長期・分散・積立」の思想じゃ無いからダメなんだが、まあダメだから怒るし炎上もするんだろうな。中途半端をせずに全消しで退避したのは大正解だろうとしか。
2022/05/13 14:04
cinefuk
誰かの勧めたとおりの投資で損失を出して逆ギレ。まあ競馬場でレース大外しした予想屋が袋叩きになると考えれば、鉄火場ではよくある事
2022/05/13 14:09
kenjou
本を売って当人は儲けてるから、本を買って投資を始めた人が損をしていたら、腹を立てて非難するのもわからないではない。わざわざお金を払って損をしたようなものだからね。
2022/05/13 14:10
mtoy
厚切りジェイソンは、資産を2年ぐらいに分けて投資をすることを勧めていたけど、ドルコスト平均法で投資をしている人は10年以上のスパンで見ているはず。そういう意味じゃリスクの高い手法だからね。
2022/05/13 14:11
demcoe
含み損見て狼狽しまくり他人を非難し出すような人はそもそも長期投資は向いてないわねぇ。「平均購入単価下げられるわ。ラッキー」ぐらいに思わないと
2022/05/13 14:17
lifefucker
だっせえええ
2022/05/13 14:19
hate_flag
「定期的にツイ消しをする人」ってそっちのほうがヤバいだろ。定期的に吐いた唾全部飲む奴だぜ?
2022/05/13 14:21
asyst
下がったら保有口数増やすチャンスなのに売ってどうするんだ?それに下がると思うならベアETF積み立てればいいのに
2022/05/13 14:28
jssei
こういう状況でも、鋼の心を持ってドルコスト平均で積み立てるのがジェイソンのスタイルやで。相場自体は想定の範囲のはずだが、クソリプ集団が現れることは想定外だったのかも。
2022/05/13 14:32
nisisinjuku
レバなしならまだアレだけど。まぁ仕方ないね。
2022/05/13 14:36
mame_3
この機会に短期の株取引(デイトレ)が資産運用とは別ジャンルだという認識が広まればいいのだがそうはならないんだろうな。デイトレは「ギャンブル」で還元率はパチンコや競馬なんかとそう変わらないよ。
2022/05/13 14:36
y_hirano
長期投資ならこれくらいの下げ幅では動じないし、むしろ買い時と思うくらいになってからが本物。 まあある程度長期でホールドできるのなら、平均すれば銀行預金よりはだいぶマシでしょ。
2022/05/13 14:41
masasia0807
別にジェイソンさん悪くないじゃん。
2022/05/13 14:41
kaiton
中長期的には、日本より米国株でしょう。まあ、そのためにはインデックスの方がリスクは低いのだろう
2022/05/13 14:43
zapa
損切りの早い厚切りジェイソン。損切りジェイソン。
2022/05/13 14:44
fluoride
厚切本、まあ穏当な内容だったけど結局高学歴エリート白人男性様の入金力こそ正義なんだなって…/ こんくらいの下げで逆恨みするんなら節子それ余剰資金ちゃう虎の子や
2022/05/13 14:47
ET777
こないだの投資増田ももしや
2022/05/13 14:48
snailcat
公共放送に出すなで草 テレビ番組で子供に短期投資おすすめしてたんか?
2022/05/13 14:48
snow8-yuki
定期的に全消しするんだとしても、定期のタイミングをずらすくらいはしとくべきだったかな……?
2022/05/13 14:52
etaoinshrdlu
「ジェイソン流お金の増やし方」発売が去年の11月。中田敦彦が同書の動画を上げたのが去年の12月(再生数は400万ほど)。それを見て投資を始めた人達はタイミング的に最悪ではある。
2022/05/13 14:54
negapojito
このひとは2015からみてるけど、定期的にツイート消してる。自分の言葉に一切責任もつつもりないタイプ
2022/05/13 14:54
takuyayagi27
いまが買い時♫
2022/05/13 14:54
hayasinonakanozou
自分の考えをもたずに投資するからそうなる。>“「インフルエンサーの勧める通り投資したら資産がなくなった」「許さない」といった声も多数出ており”
2022/05/13 14:57
masudatarou
とはいえ米国株勧めてた時期はド天井だったわけで それでも資本主義を信じます! まだまだ伸び続けるよ!とか言ってたからそりゃ突っ込まれるよ
2022/05/13 14:57
ShimoritaKazuyo
この人はスパイじゃないかとずっと疑ってる
2022/05/13 14:58
yamiyami27
今日は偶然にも13日の金曜日
2022/05/13 15:00
emushi36
観測範囲の投資系アカウント誰一人厚切りジェイソンをのツイッターを見ておらずこの話題で知った模様。見てた人のコメント助かる。
2022/05/13 15:05
rebosukai
長期って、どれくらい長期で考えてるんやろ
2022/05/13 15:05
overkitten
批判してるバカどもが撃沈し損切りし、もう株なんかやらんとお葬式ムードになったら株は上がってくる。
2022/05/13 15:05
Falky
ブコメに「これだけツイートで煽ってたら〜」って貼ってあるリンク先見たけど、どこで煽ってるの…?本は読んでないけど、VTI一点張りで下落したら死ぬような投資方法をゴリ推ししてる本ってわけじゃないんでしょ?
2022/05/13 15:05
kura-2
別に誰かが未来を約束してくれるわけではなかろう。そんなだから宗教にだまされるんだ、
2022/05/13 15:07
ai_gaminglife
本人はこのニュースみて笑ってる模様
2022/05/13 15:09
morucy
長期投資でしょ?上昇下落を繰り返して最終的にはプラスだよって話なんだから、下がったじゃねえか!は言いがかりだろ。そりゃ下がるときゃ下がるよ。
2022/05/13 15:21
Byucky
ひとつでもツイート残したらそこにコメントが殺到するような仕組みだからな。全ツイートに一気に返信制限かけるのとかはやらないんだな
2022/05/13 15:27
yoh596
"彼をNHKの子供番組に出すのはやめてほしい。公共放送に投資家を出演させるのはフェアじゃ無い" え?今年から高校で資産形成の授業始めるでしょ??www.fsa.go.jp
2022/05/13 15:28
unyaragee
投資の基本は自己責任ってことは義務教育で口うるさく教えておかないと大変なことになりそう
2022/05/13 15:30
karzusp
長期つみたて投資の場合、下落相場はむしろ安く買えるチャンスなので、それをジェイソン氏がわかってないとも思えないな。VTIもVTも20年後には上がってるだろうと腹落ちしてる人だけが、これからもコツコツ積み立てる
2022/05/13 15:32
X-key
長期なら大丈夫みたいな人が多いけど大丈夫かなぁ。米国株は天井圏が明確になりつつあるけど。利上げも始まってるし
2022/05/13 15:44
takanq
S&P500で年初来-17%、昨年初来5%弱なので、直近2年分を戻した感じだね。もうちょい下がると思う。大きな下げとしては想定内なのでは?
2022/05/13 15:46
spark7
まあ米株の高値掴み感はビビるよな。世界的に見てもそこしか金の落としどころが無いとはいえ盲目的に買い続けられる域でもないような
2022/05/13 15:47
confusion8
バイ&ホールドの観点からはむしろ今こそ買いだろ?と思わんでもない。俺は今月から年末くらいまで分散で米国グロースのインデックス買い増していくつもり
2022/05/13 15:47
shimokiyo
そもそも厚切りジェイソンへの批判がそれほど見つからないのだが。定期的に過去ツイートを消すのは何も悪いとしてなくても現代のリスクヘッジとして正しいし、最近エア炎上をネットニュースにするの増えてるよな。
2022/05/13 15:50
localnavi
記事や他のブコメを読む限り、著書でもインデックス投資を推奨してたようなので、読解力がない読者がホントに逆恨みしてて、その人たちから一時退避してるんだろうな。
2022/05/13 15:55
daysleeeper
インデックス積立なんて20年、30年想定でやるもんだし今の時期はむしろ絶好の買い場のバーゲンセール。騒いでるのは元々自明だった老後2000万問題でギャーギャー言ってたような低リテラシー層。twitterだからしゃーない。
2022/05/13 15:57
nomans
英語であそぼ、絶対彼より適任な人いると思ってる…
2022/05/13 15:58
kurimax
今回の下落は十分予測できたものなのにな。
2022/05/13 15:59
summoned
他人のせいにする人は投資してはいけない。米市場インデックス長期だって出口近くでの暴落や米国が凋落する事態など損するリスクは当然あり、それは自分の覚悟でしか背負えない。
2022/05/13 15:59
emmie714
株もFXも投資信託も、下がることもあるし、上がることもある。
2022/05/13 16:01
shibacow
長期・分散・積立を訴えているなら、そのとおりだと思う。
2022/05/13 16:04
eiki_okuma
ちょいちょいブコメの擁護の仕方が「今は調整入っただけ」「今が買い時」で危機感を覚える。それ、暴落する寸前のビットコイナーも同じこと言ってるんで……
2022/05/13 16:05
daira4000
まぁタイミングが悪かったよね
2022/05/13 16:09
erya
ほんとwhy japanese people!だよ
2022/05/13 16:11
satoshinbo
え。長期・分散・積立なら暴落局面があったほうが後々有利なんじゃないの?ツイートを消したのはアンチが湧いてめんどくなったからだろさ。
2022/05/13 16:11
yuyumomo999
「インフルエンサーの勧める通り投資したら資産がなくなった」だから駄目なんだよ。
2022/05/13 16:14
djsouchou
本当に今年は『有識者が狼狽の末、狂う(見込みを誤る)』年だなぁ(投資家としての彼の実力等は知らないが)
2022/05/13 16:16
yuno001
一昨年から去年にかけて上がったんだから、そこで現金化しておいて、今こそ倍プッシュだろ (現金化できてない)
2022/05/13 16:17
tikani_nemuru_M
長期分散のインデックス投資を勧められておいて、短期の売り買いで人に文句つける連中となると、むしろ、すんごく騙しやすそうな気がする。カモリストとして使えますね。
2022/05/13 16:21
akm7160
本が出版された昨年度から積立始めたならまだ大した投資額になってないでしょ。本の詳しい内容は知らんけど長期・分散・積立推奨なら短期の増減は気にするなって書いてあるはず。
2022/05/13 16:21
repunit
あの方はもうFIREできるとは言っていたけど、それはこれまで長い期間をかけてつみたててたからと言っていた。
2022/05/13 16:24
monokoto01
厚切りジェイソンかわいそう。
2022/05/13 16:25
abcdecode
この下げで泡食って目につくインフルエンサーに突っかかるならリスクの取り過ぎやで とゆう感想しかない
2022/05/13 16:27
augsUK
レバナスFIREを煽っていたわけではないんだよね。//勝間さんも投資勧める本出してすぐにリーマンショックで暴落してたな。そんなにいいならたくさん買おうとかする人はでそうだ
2022/05/13 16:32
chigau-mikata
日本人は自己責任を押し付けるくせに損失補填要求するという側面があるから発言は独り言にしておくのが無難、クワバラ、クワバラ。
2022/05/13 16:34
sny22015
ホワーイジャパニーズピーポー!!て逆ギレする度胸はなかったか
2022/05/13 16:38
Nekomajin
この暴落がインデックスを長期で積み立てる人にとって大きなチャンスでしょうに。
2022/05/13 16:39
tokatongtong
お兄さん!お兄さん!石油株アツイよ!石油株!(悪魔のささやき)
2022/05/13 16:40
airj12
米国株下落とか買い時としか思わんが (でも買えない)
2022/05/13 16:42
sippo_des
全消しされると、それは投資家として、なんかな?コミコミじゃないのかなとも思うけどバッシングも発生するからなあ。一度消したら今後も消しやすくなるし信用価値としては下がるかもね。芸人としては不明。
2022/05/13 16:43
megomego
なんでも耳目集めようとしたらリスクあるよね
2022/05/13 16:45
speedworld1231
投資は定期預金じゃねえんだから。国を上げて投資誘導してるけど、弱者が損して喚き散らしただけ。どんな分野でも認知度が上がるとバカも増える。
2022/05/13 16:45
chikurou
"公共放送に投資家を出演させるのはフェアじゃ無い"何がどうフェアじゃないのか本気でわからん。
2022/05/13 16:47
yyg8m
かと言って、日本株なんか上昇する可能性も無いしな
2022/05/13 16:48
A1riron
彼は米国長期インデックスファンドを推奨してたのになんで逆恨みされないといけないんだよ(笑)むしろドルコスト平均法なら難平買いになるから逆にラッキーだろ。個別株買ってたやつは損切りジェイソンしろ(笑)
2022/05/13 16:49
toaruR
利上げ方向だから、米国インデクスも下がってるよ(´-`)珍しい動きではないし、今年中は仕込み時だとも思うけど / つかSNSが嫌になったって書いてるねー twitter.com
2022/05/13 16:51
duedio
ただ、上昇気流に乗って成功しただけの人持ち上げても何も参考にならないよ。結果論でしかない。
2022/05/13 16:55
anklelab
消さないほうが印象良いのになぁ~とは思うが。よっぽど迂闊なことを言ってたのか?
2022/05/13 16:59
HDPE
みんなの嫌いな「自己責任」はこういう時に使うんだよ
2022/05/13 17:01
ys0000
バカには何言っても無駄だから黙る事にしたのだろう。ツイッター炎上に関しては沈黙は金だ。
2022/05/13 17:06
anigoka
損切りジェイソン
2022/05/13 17:06
tzk2106
向こう20年を考えれば、絶好の仕込みどころだと思うけどなー。
2022/05/13 17:08
x988
株なんて博打だから失敗したら大損こくのは当たり前だろう。人のせいにするな
2022/05/13 17:09
sainokami
インデックスNISA損切り笑
2022/05/13 17:11
goadbin
今回の暴落で投機系の人が今こそレバナス開始の絶好のタイミングだとか、インバース系ETFを買えみたいなことを言わないのが不思議。期間限定だけど米債券価格に3倍で逆連動する米ETFを買っている。
2022/05/13 17:11
konnie
日本株は必ず紙屑になるので逃げるべきなんていうて皆そうしたらそれこそ日本終わるんでない?
2022/05/13 17:14
tanakakazu
リーマンショックの時も、インデックス積み立ての本とかブログを書いてた人が叩かれたって話があったな。やめないで続けてたら今ごろ大儲けなのに。
2022/05/13 17:14
samu_i
短期投資で、数万円の変動がある(プラスもマイナスも)を経験しないで、いきなり長期投資は厳しいと思われる。投資はいらないお金でやろう
2022/05/13 17:16
Ni-nja
NISAの買いを入れた(手作業なんちゃってドルコスト平均法なのでタイミングは適当
2022/05/13 17:19
kaz_the_scum
馬鹿に発見されてしまい、変な層まで届いてしまったんだろうな…
2022/05/13 17:20
hisawooo
投資方法としてはたぶん正しいのだろうが、芸人としてはなんかガメつそうであんまり好きじゃない(がめつい位じゃないと生き残れないのだろうけど・・
2022/05/13 17:20
yamuchagold
定期的に全消ししてるらしい、という話も見たけど、それも意味と理由がよくわからないよね。難癖を気にして、ということかもしれないけど。ともあれ、氏を逆恨みするのは違うと思う。
2022/05/13 17:26
solidstatesociety
Why?
2022/05/13 17:29
enjoymoon2
長期コツコツにとってはバーゲンセール。趣旨を何も理解せず、勝手に自滅した人の恨みを買うとは恐ろしい。くわばらくわばら…。
2022/05/13 17:30
sadn
投資は自己責任で。テレ東では口を酸っぱくして言ってる
2022/05/13 17:43
saitoudaitoku
さすがにツイート全消しまではやりすぎでは?
2022/05/13 17:44
versatile
ツイートを厚切り・・・なんて書いてる場合じゃないか
2022/05/13 17:44
uunfo
最終的に米国相場は戻る。戻らないのは西側経済が終わる時
2022/05/13 17:44
m8a8m4i
インデックスの長期投資推しで本人もコロナで一時的に下落した数字見てショックだったけど売らなかったと話してたけどね/まあ某ラジオに出た時に金はちょっと…と言ってたのが戦争でこの展開は少し皮肉
2022/05/13 17:47
u_eichi
投資がめんどくさい自分は、円と共に保有資産の価値が減りゆくのを眺めて行くだけっすよ。|個人年金の積立は円建てとドル建てでやってるけどね。
2022/05/13 17:49
udachika
腹落ちしないまま猿真似で買うとこうなる。自分もやらかしたことがあるからわかりますけど。インデックス買って放置、の難易度さえ人によって異なるんですなあ〜
2022/05/13 17:50
aienstein
米国のリセッションと株価の調整は長くて2〜3年なので、まだガッカリして逆恨みするにも判断が早すぎるのでは。そもそも「資産無くなった」は・・・飲めるリスクの範囲を設定してからやるのが大事でしょ。
2022/05/13 17:50
substance_abuse
なんやかんやいったところで投資は自己責任ですのよ。
2022/05/13 17:51
vjdvnf43vd
株価に一喜一憂しちゃう人は投資なんてやらないほうがいい。
2022/05/13 17:57
mayumayu_nimolove
彼のせいじゃなくお前のせいだよね。子供でも分かる。
2022/05/13 17:57
ichan128
13日の金曜日のジェイソン!
2022/05/13 17:58
Midas
終わりの始まり(上島竜兵さんのアレと基本同じ。
2022/05/13 17:59
zakinco
訴訟沙汰になるからね
2022/05/13 18:00
y_u_s_u_k_e
積立NISAの額増やそうと思ってたからちょうどいい市場になった
2022/05/13 18:07
dagama
全世界株の積立で失敗するときは世界が崩壊するときだから貯金も意味がなくなるぞ!
2022/05/13 18:08
neko_8_8kun
同じく米国株で「長期・分散・積立」を提唱していた水瀬ケンイチ氏もリーマンショック時ブログで結構責められたと本に書いてあったから、歴史は繰り返すんだなー。
2022/05/13 18:09
omega314
投資とかいいから数学やれ。
2022/05/13 18:11
tasknow
全消しジェイソンに改名か!?
2022/05/13 18:11
gohankun
子供番組に出すな、はさすがにひどくて笑う
2022/05/13 18:12
kenta555
「投資は自己責任」はイロハのイの大原則ですよ。それが理解できないならさっさと退場すべし。
2022/05/13 18:13
yamatedolphin
いやはや投資家が、公共j放送から排除されるようなアンフェアな存在とは。これほどの意味不明も珍しい。そもそも株だけじゃなくて、家買うのも、副業やるのも、保険加入するのも、銀行預金すらも投資なんだが・・・
2022/05/13 18:14
misomico
とばっちりだな。
2022/05/13 18:14
umiusi45
そうか!きょうは「13日の金曜日」だった!でも金ローは「ローマの休日」で、ジブリは流れないからセーフ
2022/05/13 18:17
queeuq
まぁ結構エグい下がりだから気持ちはわかるが資産がなくなったとかはレバレッジかけてるだろ。この人は長期の積立INDEXな人だからお門違いな気がせんでもない
2022/05/13 18:18
jiro68
10年以上のチャートを見ればここ2年の2倍近い上げ(VTI)が異常なので、直近高値から2割の下落位で何を非難しているのやら。どちらかと言えば積み増すチャンスと思う所では?/ マスメディアで株価が悲観一色になれば買い時
2022/05/13 18:20
nekoluna
一か月ごときで一喜一憂するなら投資は無理や。。
2022/05/13 18:26
BIFF
記事読む限り何も変なこと言ってない。「資産なくなった」って言う人は「長期・分散・積立」を守ってないだろ。。
2022/05/13 18:30
quick_past
ブラック企業の経営者が計画倒産させて、別の場所でしれっと別の会社を建てるみたいな漢字
2022/05/13 18:36
bodibod
愚民相手に本出して商売するならまあ当然のリスク。世の中バカばっかなんだから。
2022/05/13 18:39
triceratoppo
自分も長期保有派だけど、短期推奨YouTuberは詐欺だから非難okで、長期推奨は無罪ってのもおかしいけどね。株式が長期で必ず上がる保証は絶対にない。もちろんどちらにしろ自己責任だけど。
2022/05/13 18:42
natumeuashi
金の話は勘違いでも殺されるくらい恨み買うからなー。 命の危険を感じる何かがあったんじゃないかと邪推。
2022/05/13 18:43
gkmond
自己責任社会なのにコアのこの分野で「許さない」とか言っちゃうわけ?
2022/05/13 18:44
sabinezu
メンタル弱いなー。気にしなければいいのに。
2022/05/13 18:44
chiguhagu-chan
馬鹿どもに無料で投資のやり方を教えてやるメリットって本当に一切ないよね。/はてブでインデックス投資記事に「落ちるナイフが!落ちるナイフがー!」ってファビョってた人達も同類だからね。
2022/05/13 18:46
dorje2009
本の目次を読む限り、長期・分散・積立といっても勧めていたのは国際分散じゃないっぽい
2022/05/13 18:49
homarara
投資なんて誰が何を言ってようが自己責任に決まっとるやろ。お前は儲けたら厚切りジェイソンに儲けを還元する気はあったのかと。
2022/05/13 18:49
kiyo_hiko
投資先は自分で情報収集して決めるし…。
2022/05/13 18:54
ribot
投資に手を出した者の末路として、どこかの総理大臣によく聞かせないといけない。
2022/05/13 18:58
xev
とあるTwitterの投資アカウントで「任天堂は赤字の時に配当金をガクッと減らした過去がある」とか言ってて、そんなレベルの人が投資してんだと思うとね。。。
2022/05/13 18:59
ebibibi
今が買い時でしょうに。長期投資の意味をわかってない人が多いのか。
2022/05/13 19:01
lemon32
馬鹿に投資を教えるのは大変だな
2022/05/13 19:02
momonga1123
勝つ人がいれば負ける人がいる
2022/05/13 19:09
hironagi
VTIを長期積立投資しろとは言ってたけど、個別株やレバレッジをやれとは言ってなかったんだがな。ほんとに言うとおりにしてるならそんな大騒ぎするほどには損してないはず。
2022/05/13 19:12
aromabird
厚切氏が避難される理由がわからんね。むしろ今が買い時なのでせっせと購入するわ。短期投資かつ資金カツカツの人が氏を避難とか、残念すぎる。
2022/05/13 19:13
memoryalpha
米株の長期インデックス投資は淡々と買い続けるだけ。暴落したら安く買えてラッキー!と狂喜乱舞する場面。そしてまだ暴落には程遠い(´・ω・`)
2022/05/13 19:15
stk132
現金資産残さずに全部突っ込んだバカがいたんですかね?
2022/05/13 19:16
ginga0118
ここで怒る人は投資に向いてないからパチンコでもしてればよい
2022/05/13 19:23
lb501
稼ぐ人は今仕込んでいるのだろうか。ここで非難する人は投資は向かないと思う。(自分は向かないのは知ってる。)
2022/05/13 19:27
minamishinji
この程度の逆風で批判されるのか…仮想通貨の方が絶対批判されてしかるべきだと思うけどね
2022/05/13 19:30
otihateten3510
長期短期の話出てるけど、俺このピークはだいぶ先まで上抜けないと思うんだよね。コロナ後に倍とかなってんだよ?結局コロナ前に仕込めた人が誘い終わった後で暴落してる格好なのよ。ビットコインとかと同じ。
2022/05/13 19:40
akizuki_b
むしろ今こそ淡々と買っていく時期なのでは。
2022/05/13 19:41
sirensiren
皆さん言ってますが長期保有が前提の話なのでちょっと下がったぐらいで狼狽するのは...ここで我慢して(できれば買い増して)いかないと。自分は余裕がないので買い増せない…
2022/05/13 19:44
evolist
昨年後期に米国株あおってた輩は裏社会と接点ありとみなしても問題ないと思うけど。毎度おなじみの個人投資家搾取パターン
2022/05/13 19:44
kawabata100
投資は自己責任なのにね。非難してる人は投資に向いてない。
2022/05/13 19:48
rkosaka
以前も全消ししてたし、そういう運用でしょ。
2022/05/13 19:50
minetty99
底やな(ニッコリ)
2022/05/13 19:51
hiroomi
そう言う理由なのかな。
2022/05/13 19:52
chess-news
こう言う本が流行るとと思ったら、下がったなあ。
2022/05/13 19:55
younari
八つ当たりする人は株に手を出すなよと思う
2022/05/13 19:56
tikuwa_ore
無責任だなあと思う反面、ギャンブルとか株取引とかFXとかああいう類の指南全般が詐欺だと思ってるので、信用する方が悪いとも思う。モノは有限なんだから、金儲けの手段とか誰にも教えへんでしょjk。
2022/05/13 20:00
stratone
円安のせいで買いづらいからもっと下がってくれ
2022/05/13 20:03
napsucks
レベナス勢は発狂しそうだろうな。レバレッジなしのを少しずつ淡々と買い集めるしかない。
2022/05/13 20:05
sockscat
長期積立なら、安くで積み立てれて良いじゃん
2022/05/13 20:14
sin20xx
そもそも非難する人は投資に向いていないかと。彼のスタイルを知っているわけではないが、情報を見るに短期型ではないわけで。それであれば彼がコメントしているようにスタイルの違いを理解できていないだけの事かと
2022/05/13 20:15
keren71
ツイート全消しって機能あるのかな?一つ一つ消したわけじゃないよね。
2022/05/13 20:24
maimaica
てきとーにiDeCoやって、普段は気にせず自分の入金力を鍛えるしかない。
2022/05/13 20:26
kabayakin
昨年末から一括ならまだしも、一定額積立なら5%も下がってない筈なんだが…
2022/05/13 20:31
triciax
バブル絶頂の時に投資を薦めるのはリスク。。。積立とはいえ、バブル崩壊後の長い含み損期間を耐えるのが精神的苦痛。ITバブル崩壊後からコロナバブルまで20年程度かかった。ただ、ドル資産は円安防衛にはなる。
2022/05/13 20:36
dgen
頭に血が上った人たちを相手にするのはエネルギーが必要だからな。みんなこれくらい平然とスルーできれば無駄な争いは減るのに。
2022/05/13 20:37
somei2012
正直にニヤニヤして見ている人は手を上げなさい
2022/05/13 20:40
Hagalaz
つい最近テレビで見たけど、もう家族全員一生困らない資産あるらしいし店じまいとか?でも電車使わないで歩くとかインスタントコーヒー持ち歩くとか服買わないとか、すっげー倹約家でビビった
2022/05/13 20:41
natu3kan
定期的に不況や過剰なインフレ防止に金融引き締めするから一時的に下がるけど、30年単位の超長期的な目線でみれば右肩上がりだろうからなあ。でも、いちいち対応するの面倒ってのはあるか。義務教育で景気循環やる?
2022/05/13 20:43
Anondkun
総資産を増やしたい、けど1円も損したくないならひたすら働くしかないよ。頑張って。
2022/05/13 20:48
bventi
おっ、そんな下がったのか。追加で買うかな
2022/05/13 20:51
dekasasaki
長期投資スタンスのアドバイスでこんなことになるのは可哀想だよな。そもそも誰かのせいにできる投資なんておかしいわけで…。誰かの言う通りに行動するような楽をして金は稼げません。
2022/05/13 21:17
eagleyama
だからみんな言わなくなっちゃう、怖
2022/05/13 21:19
chintaro3
まぁ世の中には売り逃げをねらって素人をそそのかす連中もいるのでね。
2022/05/13 21:21
ultimatebreak
世の中には勝手にミラトレして負けると金返せってDM送ってくるとてつもないのがいるからね…
2022/05/13 21:27
hetoheto
別の理由で消去じゃないだろうか?下がってるのは下がってるけど、まだ暴落には程遠いし(先はわからんが)
2022/05/13 21:36
Gka
買い増し※が多いけどポジショントークだよね。初心者にナンピン買いを推奨するひとは悪意があると言っても過言ではない…利上げはまだまだ続くよ。
2022/05/13 21:41
maname
自己責任で買えない人って…
2022/05/13 21:47
esrvuc
「投資は自己責任で」とかいう大大大原則を耳が痛くなるほど聞いてるはずなんだけどな...ジェイソンを責めちゃだめ
2022/05/13 21:55
macplus2
いやいや下がっている今こそ口数が増えてチャンスでしょ
2022/05/13 21:55
redreborn
自己責任でできないなら投資する資格ないというのが大方の意見だと思うが、それでもな全消しするまで非難されたのか…?|id:keren71 ツイ消しAPI叩くだけのWebアプリなら腐るほどある
2022/05/13 21:58
ytn
長期分散積立戦略とったなら、ぶっちゃけあとは放置プレイだろ。
2022/05/13 21:58
kazuya030
12%落ちたら資産が消えるのかよwww
2022/05/13 22:11
birds9328
貯金しよ
2022/05/13 22:23
sds-page
損切りジェイソン「決戦は13日の金曜日」
2022/05/13 22:24
bml
全消しはSNSが嫌になったかららしい。おそらく続けると反論しなきゃいけないので止めてるんだろうな。会社役員・芸人・投資書籍著者だからね。
2022/05/13 22:25
irose
パックンがいればこいつは要らないなあ
2022/05/13 22:35
tamoriinu_3
株はともかく定期的にツイート消すのは賢いかも
2022/05/13 22:42
magnitude99
投資家として世界の歴史の勉強をしない者に限って、結果責任の全てを他人の言説や時代の所為にして喚くものだ。そうした類の者たちを、無知で恥知らずと言う(笑)。
2022/05/13 22:43
amunku
これは仕方ない。なにせ2ヶ月ほど前に林修のバラエティ番組内で大々的に著書と投資を勧めてたから。番組内で20分近い特集くんで、これなら間違いない、絶対儲かる!とやってしまったからなあ相当の人数が見たろう
2022/05/13 22:45
pikopikopan
まあでも炎上したら全消しは上手い方法だと思う。掘り起こせないから長引かない
2022/05/13 22:55
takjoe
誰かの言葉に乗って投資する奴はみんな馬鹿。
2022/05/13 22:56
mike47
こんなん批判してどうするんや。投資は自己責任でやれよ
2022/05/13 22:58
a-design-for-life
最近の世の中は米国株式に一点張りするのが正解みたいな風潮。昔は効率的フロンティアでポートフォリオを決めるのが基本って話だったけど。
2022/05/13 23:00
run_rabbit_run
コロナショックの時に比べたらまだまだ高い。2020年くらいまで落ちたら買い増ししたい
2022/05/13 23:01
kesyomota
itmediaもはちまレベルに落ちぶれたなあ(←引き合いに出すのがゲハブログというのもいささか加齢臭感あるけど)
2022/05/13 23:04
thesevendays
長期・分散・積立と言っているにも関わらず非難殺到ならかわいそう。そりゃ下落局面もあるよ。過去のチャートも見ずに投資しているなら非難するのは自分の行動。
2022/05/13 23:17
xxxxxeeeee
かわいそう、私も手持ち下がってきてるけど10年後を信じて待つ
2022/05/13 23:25
kirarapoo
厚切りジェイソンも相当な損失出してるだろうし精神的に参ってそう
2022/05/13 23:32
cham_a
某パンクバンドのフロントマンは1日掛けてインスタの投稿を一つ一つ消す方式で全消ししてた/海外フォーラムでファンらが消していくのをカウントするというお通夜祭り付きで/最近1年半後くらいに漸く復活したが
2022/05/13 23:34
takopons
誰かのつぶやきで乱高下する株式市場や、短期チャートを見て一喜一憂する銭ゲバどもの蔓延る金融市場に興味はない。が、不労所得でお金儲けしたい人たちにとってはとても興奮する魅力的な場所なのだろう。
2022/05/13 23:35
Shin-Fedor
別に間違ったことも言ってないし、言うほど下がってもないし、インデックス投資で短期的な下げにいちいち反応するのが論外。こんなんで炎上するとか気の毒だが、しかし全消しは本人の判断なのか?
2022/05/13 23:39
georgew
基本的な投資方法として、インデックスファンドによる「長期・分散・積立」投資をうたっており、極めて堅実な投資方法 > 全然問題ないやん。遁走する必要などなく、リスクも理解せずに騒ぎ立てる周囲が悪い。
2022/05/13 23:45
tontonNeko2010
2020年2月3月はもっと暴落してたし、リーマンショックの前から投資してた人からするとそよ風位ものかと。
2022/05/14 00:13
m-matsuoka
sunset,sunrise。上がり、下がりの繰り返しが株式相場。いちいち騒ぐなよ。売らなければ損失は確定しないし。
2022/05/14 00:14
PeterFukuda
いや最近まともに投資してる人はインフルエンサーも信者もみんなかなりダメージ食らってるのよ。ジェイソンも自分の資産が日々減っていくストレスもある上に、損したフォロワーから責められツイ消しに至ったのでは…
2022/05/14 00:20
EurekaEureka
PayPayポイント運用をなんとか
2022/05/14 00:34
kabuquery
アキュセラのストップ安食らった俺からしたら
2022/05/14 00:48
kofugu
何でや!今めっちゃ買い場なのに!!
2022/05/14 01:14
tanakh
13日の金曜日にジェイソンのニュース出てた(´・_・`)
2022/05/14 01:46
xinsg
この程度の下げで「インフルエンサーの勧める通り投資したら資産がなくなった」「許さない」なんてこと書くアホがおるの。とはいえ、ツイート削除する方にも非があるのかな🤔
2022/05/14 01:47
kxkx5150
利上げ って聞いて何も考えられないなら、長期で持って一喜一憂しないのが大事。
2022/05/14 01:51
raebchen
自分も素人だが、投資は「下落時に慌てて売らない」が鉄則だよな?😳一つ言えることは、人の指示に従ってても自分のお金の責任は自分で取るしかない。動かせる資金量と度胸と経験と勉強に見合った投資に収めんとな😳
2022/05/14 01:52
viperbjpn
短期的なトレンドと人に責任押し付けるのヨクナイネ
2022/05/14 01:58
t-murachi
内容的には同情するけど、人気商売やってて投資の本出しちゃうのはリスク高すぎるとは思ってた。群がるのは概ねパチンコで一山当てたいマインドの延長線上の人たちだし長文まともに読めないし…(´・ω・`)
2022/05/14 02:03
tarotheripper
はてブのみなさんなら6000ブクマ越えてるこの記事を読んだ人も多いと思うので、おそらく大丈夫でしょう! hayatoito.github.io
2022/05/14 02:59
hit-the-light1326
でもまあ、そういう逆恨みをする層をターゲットにした商売やって儲けてるんだから、あまり同情はできないよねぇ。
2022/05/14 03:01
strange
記事のオチが「13日の金曜日」だが、それならジェイソンが活躍しないと。
2022/05/14 03:15
stracciatella
逆恨み喰らってるんだろう
2022/05/14 06:03
tamasuji
鍵を掛ければ良かったのでは!?
2022/05/14 06:19
zfufufufufu
上がり調子で過去最高値に買うのは、痛い目を見たことのないやつだけ。
2022/05/14 06:35
July1st2017
13日の金曜日はジェイソンを倒す話だよね?
2022/05/14 07:01
matorico
この程度で他人を罵倒するレベルで投資してた人達はリーマンショックレベルの下落きたらどうするつもりだったんだろう。長期分散インデックス勧める人は「自分のリスク許容度を見極めろ」って話もよくしてるのになあ
2022/05/14 07:15
wildhog
利上げは株も債券も不動産も下げるから分散も効きにくい。遠からず日本も緩和縮小ショック来るから用心な。その時は為替も巻き戻るからどのアセットもきついよ
2022/05/14 07:24
verda
厚切りジェイソンが定期的にツイート全消してるのってあんまり知られてないんやな 弁明しとかないと都合が悪くて消したと思われたままになりそう
2022/05/14 07:38
mangabon
ツイ消しなぞせずに「Why ジャパニーズピーポー!?投資は自己責任となぜわからない~!」と言って欲しかったよ。
2022/05/14 07:40
yamada_shirou
先週の土曜日にテレビで投資について軽く語ってて注目が高まっていたのもある。つまりその人達は1週間にも満たない期間の値動きだけで非難を向けているわけで浅慮にも程がある。
2022/05/14 07:56
workingmanisdead
この人定期的にツイ消ししてるよ
2022/05/14 08:03
ranra8200
短期間の下落で情緒を乱されるなら長期投資は向いていないし、そもそもインデックスファンドの意味を理解していないのでは。
2022/05/14 08:36
inforeg
損切りジェイソン
2022/05/14 09:09
suikax
投資継続年数が平均3年以内なのも納得。もっとダダ下がりしたら買い増ししよっと
2022/05/14 09:33
kei_1010
むしろ今から投資するのが正解。日本は知らん
2022/05/14 09:57
ene0kcal
損切りジェイソン?
2022/05/14 10:00
remoteworker
去年の暮れまでは5-6年ほどずっと右肩上がりで資産増えてたもんなー
2022/05/14 10:45
good2nd
投資はしてるけど、こういうのが怖いから他人には絶対勧めない。怒り出すような連中は絶対他人のせいにするからね。
2022/05/14 10:51
impreza98
どういうリスクがあるのか調べないまま他人に言われるがままに投資して、ちょっと含み損抱えたら大騒ぎする人って、この先絶対詐欺に引っかかるでしょ……
2022/05/14 11:31
miruto
大前提として投資は自己責任だよ。それに「基本的な投資方法として、インデックスファンドによる「長期・分散・積立」」を謳っているなら数年そこらの含み損で文句言う時点でやり方を理解してない証拠
2022/05/14 11:55
i-komo
株もFXも自己責任。ネットの情報を鵜呑みにした自分を恨め。というか、一旦下がっただけで大騒ぎするって何も分かってないんだろうな。市場の養分お疲れさまです。
2022/05/14 13:15
yaneshin
投資は自己責任の最たるものの一つなのに、逆恨みして非難するのは愚の骨頂としか言いようがないですね。
2022/05/14 13:23
number917
最近ちょっと下落したくらいで2010年からは300%以上上がってるんだけどな、S&P
2022/05/14 23:05
naoto_moroboshi
投資は自己責任だし、長期でやるっつってんだから今下落してることなんか関係ないんだから消さなく消さなくていいのに。
2022/05/15 20:58
HaJK334
無能なはてな民はどうせ振り返らないんでしょうけど一応張っときますね bit.ly