2022/05/12 17:43
daisya
表記はThe Weekndだけど発音はウィークエンドでいいのか。Out of Time聴いてたけど認識してないだけだった。
2022/05/12 18:05
xevra
いい話だけど、BTSの再生回数は15億回だからね。2桁も違う。韓国にここまで差をつけられた現実を日本人はちゃんと直視すべき。
2022/05/12 18:18
quick_past
そりゃ当時あちらではろくに紹介されておらず、知られてなかったのと、今はジャンルの広がりが停滞してるからでは。あと、GSや80年代日本ニューウェーブも消費されてる。クールジャパンはいつも「過去の日本」
2022/05/12 18:23
kurukurucure
音楽にメインストリームは存在しない。いろんな趣向があって自由でいい。シティポップ最近聞き始めたけど面白いくてハマる曲は激烈にハマるんだよねぇ。和田加奈子の「HEARTでふりむいて」オススメ。
2022/05/12 18:46
world24
昔の曲まじでいいもの多い。でも残念なことにCD化されていないことも多いしYouTubeにも上がってない。そんな曲を流してるここオススメ www.youtube.com
2022/05/12 19:19
nisisinjuku
自然発生的なのが面白いところ。マーケティングの極地とはまた違うなにか。
2022/05/12 19:33
tanakamak
浮世絵みたいなものかね
2022/05/12 19:38
straychef
J-POPとの違いなんてないのでは
2022/05/12 19:39
kodebuya1968
今の曲ではないんだな。なんで?
2022/05/12 19:41
ET777
なんかシティポップとアニメ(っぽい)絵があればなんでもいいみたいな勢力あるよねYouTube
2022/05/12 20:01
flirt774
シティポップはVaundyとかにも引き継がれていて、時代として受け入れる空気がありそう。Vaundyの最新曲は山下達郎味があってとても好き
2022/05/12 20:19
dorje2009
spotify でもシティポップのプレイリストが結構作られてて、認知度が高くなってきた感ある。でも山下達郎御大がサブスク解禁してないの悲しい
2022/05/12 20:29
colorless4
言うほどBTS関係あるか?
2022/05/12 20:49
monochrome_K2
いくら注目されても中心にいるアーティストが乗り気でなかったり故人だったりして波に乗り切れないのはもどかしいところ。少なくともサブスクは解禁して欲しいと思う
2022/05/12 21:02
vuy
こういう感じでDJしてる動画でオススメ教えてほしい。 youtu.be
2022/05/12 21:13
skam666
“亜蘭知子が1983年に発表したアルバム『浮遊空間』に収められた「MIDNIGHT PRETENDERS」がサンプリングされている(中略)『Dawn FM』は米国のビルボード・チャートでは2位という大ヒットを記録した”
2022/05/12 21:20
spark7
わりとがっつりサンプリングしてんのね。 ”『浮遊空間』に収められた「MIDNIGHT PRETENDERS」がサンプリングされている”
2022/05/12 21:46
msdtatos
え、ブコメ、そこでなんでBTSが出てくんの?マジで意味不明でワロタ/スター結構もらってるのにトップブコメから除外されてるの意味深で面白いな
2022/05/12 22:10
monbobori
マジか、weekendのout of time、ヘビロテだったのに亜蘭知子が元ネタだって知らなかった!外国人がよくこんな今も響く日本のネタを見つけてくるなー
2022/05/12 22:26
kenken610
前期大ヒットした着せ恋も、随所で東京シティポップ風のBGMが効果的に使われていて、世界的ブームを敏感に捉えた印象
2022/05/12 22:45
dubdisco1966
寺尾聡は歌謡曲じゃね?(いい曲多いけど)
2022/05/12 22:52
mmddkk
一般論として、サンプリングされた元アーティストは「通ウケ」止まりじゃないかな。ちゃんと楽曲まるごとカバーしてもらわないと。現役アーティストの曲が世界的な人にカバーされたら、次の展開が見えるかも。
2022/05/12 22:54
ryouchi
今はシティポップの楽曲がYoutubeでたくさん聴けるのでありがたいが殆ど違法アップロードっぽいよなー。あれ演奏されたら作詞家、作曲家、歌手にお金入ってくるんかな?
2022/05/12 22:59
death6coin
韓国人の出したシティポップのジャケット集の本、読んだなぁ。バブル期ゆえにできた拘りの音作りがあるとか語っていた
2022/05/12 23:11
graal
80年代後半以降の秋元康関連の楽曲や90年代の小室サウンドも、いつかこんなふうに再発見される日が来る……とは思えないのよねー
2022/05/12 23:20
HiddenList
そりゃあ BTSの再生回数もxevraのスターも工作だからな 成功者はちがいますわ
2022/05/12 23:33
makou
正直、AORとくくられた音楽とあんま差がない気がするんよね。
2022/05/12 23:54
hatehenseifu
その時代を共有した身としては過ぎた日を懐かしいし嬉しくも思うが、何をいまさら、とも思わんではない。
2022/05/12 23:58
kk23
松原みきの真夜中のドアはレコード会社公式動画があるからまだマシ。
2022/05/13 00:11
pokepirk
竹内まりやが人気になったのかと思ったらプラスティック・ラブ以外は全然再生されてないからよくわからんのよね。/ 藤井風のカバー動画も、プラスティック・ラブだけ急に英語コメントが増える
2022/05/13 00:37
hitoyasu
松任谷由実はニューミュージックって呼ばれていたね。
2022/05/13 00:50
moodyzfcd
( 亜蘭氏 ja.wikipedia.org "『スパイラルゾーン』イメージソング",作詞"大森絹子「今夜はハリケーン」「Remember」「傷だらけのWild」「MAD MACHINE」「VICTORY」「忘れないで」「CHASE THE DREAM」" ダイオージャ挿入歌も
2022/05/13 01:17
syouhi
全然関係ないけど、2019年にYoutubeきっかけで欧米の人たちが人間椅子を「発見」してたのは面白かったな。
2022/05/13 01:20
nacamula
公式がカタログ整理した方がいいんだろうけど、山下達郎も竹内まりやも十分成功してて、目先のセールスよりどう高品質に残すかの方が優先度高いからなぁ。商機を逃したくないレコード会社的にはどうなのかしらん。
2022/05/13 02:07
Panthera_uncia
いい加減ガラパゴスの濫用止めようや
2022/05/13 02:13
takashi0314
こういうことになるずいぶん前にマッシュアップされたトーフ君はえらい
2022/05/13 02:35
arukam
70年代80年代の日本経済はとっくに国際化していてミュージシャンの方たちは皆、海外にある高水準の音楽をよく知り勉強した上で制作していたので別にガラパゴスではない。洗練された良いものにはちゃんと理由がある。
2022/05/13 03:18
xxxxxeeeee
東京事変もサカナクションもシティポップしてて素晴らしい!/でもZAZEN BOYSが一番好き異論はない
2022/05/13 03:23
udongerge
根底にあるのは「レアグルーヴ」という思想である。なんなら本国ですらリアルタイムでは売上4万枚ぐらいのアルバムから宝石のようなグルーヴを掘り出す、マニア同士の競い合いの部分はあると思う。
2022/05/13 04:13
ancock
future funk、vaper waveとかLo-fi Hip Hopが海外で流行ってそこからの流れって感じ。
2022/05/13 05:16
nowa_s
シティポップとアニメって、当時は別に関係なかったと思うけど、現代のYouTubeではシティポップが80年代っぽいアニメ絵と結びつけられてるのが面白いなーと思ってる。/Plastic Loveは歌詞もいいよね。軽み、空虚さ、孤独
2022/05/13 05:23
Toki-PDX
アメリカ在住だが、ホームパーティーで日本人です〜って言ったらDJのアメリカ人が「タツローヤマシタ知ってるか!!マリーヤタケウチの夫の!!あいつ大好きだ」と詰め寄られたよ。
2022/05/13 06:15
dmekaricomposite
亜蘭知子と織田哲郎って初期ビーイングだ。ビーイングとは何なのかどういう影響があったのかを正面から見つめ直す評論活動がこれから必要なのではないだろうか。
2022/05/13 06:33
SasakiTakahiro
“人気の出た楽曲が、たまたま日本語だった”。
2022/05/13 06:41
junglejungle
"クールジャパンはいつも「過去の日本」" はぁ?ポケモンもジャンプ漫画もエルデンリングも「現在の日本」だけど?
2022/05/13 06:54
kijtra
勝手にジャンル作って日本固有みたいに言うのどうなの
2022/05/13 07:21
Cru
BTSとかは再生回数の桁が軽く億こえるけどねぇ
2022/05/13 07:27
nekokauinu
シティポップ話でいつも気になるんだけど当時これらの音楽って「ニューミュージック」と言われてたよね。ダサいからかわからんけどなんかスルーされてる感じする。
2022/05/13 07:42
magnitude99
で、今の日本には「みんなのうた」しかないだろ?(笑)
2022/05/13 07:55
gxg
腹立つくらいヘタクソな文章だけど、啓蒙してくれてありがとう。韓国からのアプローチとかYouTubeの気まぐれとかも要因だけど、Babymetalのリアクション動画から村下孝蔵に至る人もいるくらい聴く環境が充実して良き。
2022/05/13 08:28
kei_mi
”日本人が日本語で歌うシティポップが世界中で鳴り響く未来も、あながち夢物語ではないのである。” どっちかというと「タイ人がタイ語で歌うシティポップ」とかの方が可能性あると思ってる
2022/05/13 08:29
yaguchi_m
洋楽の影響を受けていた楽曲をガラパゴスというのは違和感がある。影響下から離れているからガラバゴスなわけだから。
2022/05/13 08:36
z56chan
いっとき日本凄いポルノみたいに揶揄する人がいたけど、コメント見ると日本凄くないポルノの方が重症やな
2022/05/13 08:44
sin4xe1
フォークの延長→ニューミュージック シティーポップ→AOR的に捕らえてる
2022/05/13 08:47
kaorun
楽曲提供やってた友人は海外行くたびにCD屋で目星をつけたジャンルのCDを闇雲に買い漁り帰国して延々と聞くとかやってたけど、今はそれが世界の何処でもYouTubeやストリーミングでできるんよね。
2022/05/13 09:17
Vudda
「BTSが〜」とか煽ってるけど関係ある? 日本の地層からOパーツが見つかったって話なのに「現代の方が技術すごいだろ」って言ってるのと一緒じゃない? BTSが40年後に評価されたら比べる意味あるけどね
2022/05/13 09:48
ShimoritaKazuyo
達郎は人間国宝だと思うよ
2022/05/13 10:01
uchya_x
ガラパゴスではないよね、普通にみんな洋楽も聴いてたし、影響も受けてる。
2022/05/13 10:04
tonza_dopeness
言うて米津はソロで7億再生超えてるけどなぁ(lemon) > BTSの再生回数は15億
2022/05/13 10:09
fu-wa
歌詞の無力化もあるのでは?ボカロとかいま流行ってる音楽は、歌詞はほぼ韻踏んでればなんでもいい感じ。かつて米国人は案外保守的で英語の歌以外受け付けないところがあったけど米国人もそうなってきてるんだろう。
2022/05/13 10:32
ounce
竹内まりやの素晴らしさが伝わって良かったね、で終わる話で、日本を主体に褒めたり腐したりはコインの裏表でどちらもどうかと思う。
2022/05/13 10:36
inaba54
「シティポップ」っていう言葉は知らないけど、80年代の曲は殆ど知ってる。 最近はTikTokで使われてる曲を10代の子がカラオケで歌ってる位、昔の曲って良いのが多いよね。
2022/05/13 11:02
WildWideWeb
きのう、中森明菜のファーストアルバム(1982)のLA録音風景にYoutubeで出くわして驚いた。プロモのための箔付けだよという話だけど、LAのエンジニアのセンスを当時の歌謡曲でも意識してますということだったんだろう。
2022/05/13 11:32
chocolatedisco1053
音楽で2000万再生ってそこまで珍しくないよ
2022/05/13 12:05
sometk
良い曲は聴いたうえで評価したいが、どうもオシャレなジャンルということが先行しているのが好けない。そりゃ、売れた曲であれば、今聴いても良く評価されるでしょうに。さらに、流行っているのであればなおさら。
2022/05/13 12:29
ymmtdisk
アトロクで履修済み。
2022/05/13 13:38
gui1
パジャマを脱ぎ捨てて全裸で年末の街にくりだす歌が全米にバレてしまう(´・ω・`)
2022/05/13 13:54
confi
これ完全に日本のエレベーターに驚いてる日本すごい番組と同じ記事じゃん
2022/05/13 14:03
ginga0118
J-POPは昭和のしか聴いていない
2022/05/13 18:25
natu3kan
ファンコットみたいに世界中の面白いミュージックがグローバル化によって広まってるようなもんだろうなあ。
2022/05/13 23:27
Shin-Fedor
先日のコーチェラでrina sawayamaもPlastic Love使ってたね。これはインターネッツ時代ならではの良き化学反応で、今世界中の音楽シーンが面白い。音楽産業も大事だけど音楽自体の面白さが産業を引っ張るのは変わらんよ。
2022/05/14 18:17
georgew
ヴェイパーウェイヴと呼ばれるアンダーグラウンドのダンスミュージックカルチャー > YouTube界隈という点でもこれが起爆剤になったという風には理解しているが。
2022/05/15 20:23
gogatsu26
“亜蘭知子が1983年に発表したアルバム『浮遊空間』に収められた「MIDNIGHT PRETENDERS」がサンプリングされている”