2022/05/09 12:07
runeharst
化学兵器とか民間人虐殺してるあたりなぁ…
2022/05/09 12:07
REV
2022/05/09 12:26
n_y_a_n_t_a
90年代のチェチェンや2008年ジョージア、2014年のクリミアを世界は実質的に看過し、ロシアに「成功体験」を与えてしまった。
2022/05/09 12:30
townphilosopher
深刻な危機に際しては悲観的である方が被害を少なくできる。彼の主張は楽観を捨てろという意味か。
2022/05/09 12:52
septoot
戦争に感染症と、結局、歴史は繰り返されるって事なんだよな。
2022/05/09 12:54
maturi
「シリアの虐殺者」とも呼ばれるドボルニコフ司令官を軍事侵攻の指揮官に任命したと伝えられたことについて「()新たな指揮官に残虐性を求めたのは明らかだ」
2022/05/09 13:22
Hiro0138
過去二度の世界大戦の悪夢な光景を現在進行形で再履修してる状態だもんな
2022/05/09 13:34
masudatarou
第三次世界大戦の割にはのんびりやなぁw
2022/05/09 13:37
tettekete37564
“プーチン大統領は何年も前から核兵器の使用に言及し、脅すことで欧米の行動を抑止しようとしてきたと指摘したうえで「欧米諸国は今、ウクライナでの行動をほぼ完全に抑え込まれてしまっている。”
2022/05/09 13:52
takeishi
ウクライナで負けっぱなしを認めるか、2月以前の状態にロシア軍を押し返すか、それが問題だ
2022/05/09 13:59
fromdusktildawn
ロシアのクリミア侵略を看過することでロシアに成功体験を与えてしまったように、中国のチベット侵略を看過することで、世界は中国に成功体験を与えてしまった。人間と同様、国家も成功体験を繰り返す。
2022/05/09 14:15
atahara
「プーチン大統領が核兵器の使用も辞さない構えを見せていることについて「われわれは真剣に受け止めなければならない。通常兵器が使われている戦場で、ロシアが核兵器を使うことは起こりうる」と述べ、警鐘を」
2022/05/09 14:22
nuara
ヨーロッパにとっては東部戦線再び+核の悪夢。
2022/05/09 14:23
h5dhn9k
でも、読み間違えたら核戦争だからなぁ……。中国とインドが本格的にロシアに加勢しない範囲でロシアにダメージを与えなければいけない。非常に難しいバランス。
2022/05/09 14:24
deep_one
「懸念すべきことは第3次世界大戦ではなく」どっちやねん。/危険だから制服組は黙っていろ。
2022/05/09 14:39
kaitoster
『もしウクライナでロシアの侵攻を食い止められなければ、次はモルドバ、モルドバでも食い止められなければ、次はジョージアだ。われわれはすでに第3次世界大戦のさなかにある』
2022/05/09 14:40
napsucks
20世紀が映像の世紀として振り返られるとしたら、21世紀はどのように振り返られるのだろうか。
2022/05/09 14:47
posmoda
本格的になってきたら、今回は中国が列強として参戦するので、前2回の世界大戦以上の惨禍になるのは明らか。
2022/05/09 14:50
yahihi
だれも戦争の終わらせ方を知らないのな
2022/05/09 15:10
eos2323
確かに敵性語の排除があったり、大国どうしの間接的な戦争になっていたり…ソ連(ロシア)が国連から排除されなかったところが前と違うところだな
2022/05/09 15:11
shields-pikes
未来の世界史の教科書では「第三次世界大戦」の章は「2022年2月24日、ロシアのウクライナ侵攻」の項目から始まってるだろうな。/中露 vs NATOの大戦勃発なら、日本は気軽に核攻撃しやすい国なので無事ではいられない。
2022/05/09 15:13
MIZ
第一次世界大戦も「クリスマスまでには終わる」ってかなり楽観的に始まったんだっけ。
2022/05/09 15:22
natu3kan
国際法で直接的な戦争が難しく、なあなあの紛争から始まるのはあるから最終規模が読めない。それでいうたら第4次中東戦争によるオイルショックみたいな世界の物流の混乱も、広義の第三次世界大戦って感じある。
2022/05/09 15:42
saiyu99sp
経済を含めた世界大戦よな。ロシアと中国の覇権主義国家と経済エネルギー支援を受ける国、それ以外の自由主義国家だよ。
2022/05/09 15:52
ya--mada
正しいかも。/ヨーロッパにとってWW3となっていると分かるBBC動画 ウクライナでロシア軍と戦う外国人兵士たち www.youtube.com
2022/05/09 16:09
gameloser
そりゃそうだろうね
2022/05/09 16:16
nishi1231chang
ウクライナでロシアを押し返せるかどうかが、今後のいく末を決める。中国に対しては、戦国時代のような力による変更が現代では困難であることを示すのが大事。
2022/05/09 16:16
enemyoffreedom
WW1のようになし崩し的に拡大・継続していく大戦か
2022/05/09 16:42
rti7743
脅しに屈したら、さらに脅されるだけだもんな。
2022/05/09 16:42
kingate
NATO vs 露助がエスカレーションしたら、準備は出来ていなくてもシナが台湾侵攻をするのは目に見えている。今の脆弱でマヌケなジャップ政府なら何の障害にもならない。俺がクマプーならエスカレーションを期待する。
2022/05/09 16:46
the_sun_also_rises
僕も同じ意見。既にNATOはウクライナ戦争にほとんど参戦している状態になっている。もう弱腰外交ではダメだ。ウクライナで核が使われた時報復すると強い姿勢を示し露国のエスカレーションを抑止せねばならない。
2022/05/09 16:52
proverb
ロシアに加えてアメリカや中国まで本格参戦してきたら、位置的に日本は「とりあえず核打っとくか」的なサンドバッグポジションになりそうだな。
2022/05/09 16:54
ashigaru
NATOとロシアが準戦争なのはそうだとして、それを指して今の時代「世界」というとちょっと。欧州+米加だけだから…
2022/05/09 17:01
BIFF
後になって「第3次世界大戦は2022年3月24日ウクライナ侵攻によって始まった」ということになる可能性は確かにある。ただ現時点では「プーチンにエスカレーションを躊躇わせること」で回避できる可能性も十分にある。。
2022/05/09 17:25
pianocello7
日本はそのうちなくなる宣言も出てるし、世界大戦になったらちょうど良いスケープゴート。
2022/05/09 17:28
Byucky
そういう見方もあるだろうな。キエフがいきなり攻撃された時にそれは感じた。次のきっかけもいつか明確な形で発生するだろうね。それらのどこから開戦だったのか、意見がいくつか出てくるような感じになるだろう
2022/05/09 17:44
shogo_okamoto
戦争がどうやって終わるのか、専門家も言ってることがバラバラでよくわからない。嘘や誇張も多い。 戦争の霧ってこういうことなんだなぁ。最初「戦争なんてあるわけない」その次は「すぐ首都陥落」って言ってた。
2022/05/09 18:01
nakag0711
流石に一方当事者がロシアだけでは世界大戦とまでは。中国が参戦でもしたら別だが
2022/05/09 18:08
rissack
人をばんばん殺す命令を出す力があり、実際出している人間からしたら、核兵器を使うことも完全に地続きだよなぁ………ちょっと感情的なったら、ええい使っちまえ、ということができてしまう…
2022/05/09 18:27
soreso
政治でも陰謀論でも「元◯◯」という人の信用できなさは半端じゃない……。昔の注目に飢えて過激なこと言いだす老兵みたいで。そこへ取材しないという報道倫理みたいなのは大事だと思う
2022/05/09 18:37
citron_908
ここしばらくTwitterで「第三次世界大戦」を検索すると上の方にウクライナ侵攻の話題(ニュースソース)が出てくる状態になってるんで、少なくともTwitter的には第三次世界大戦だと解釈されてるっぽい
2022/05/09 18:44
hiroomi
”新たな指揮官に残虐性を求めたのは明らかだ」と述べ、同じスラブ民族どうしの戦いで士気が上がらないと指摘される中”
2022/05/09 18:48
kj03
WWⅡだってアメリカのヨーロッパ参戦は開戦の5年後やからな。このまま長引いたら何があるかわからない。
2022/05/09 19:09
yamatedolphin
そしてベトナム戦争のとき以上に、日本はその戦争の一方に、どちらかというと先頭切って加担している。なのに誰も騒いでない。まあこの国の護憲なんてそんなもんだろうな、とは、とっくの昔に思っていたけど。
2022/05/09 19:15
ardarim
「懸念すべきことは第3次世界大戦ではなく、犯罪的な指導者が率いる『ならず者国家』をいかに阻止するのかということだ」とは言っても経済制裁、武器支援以上に有効な対策は今のところ見当たらないのがつらい
2022/05/09 19:32
circled
アフガニスタンやシリアを無視して、ウクライナで大騒ぎなのを見てると、白人は白人以外に関心が無いので、アジアで中国が大暴れするのを西側諸国は全スルーしそうよね。せいぜい国連で遺憾の意くらい?
2022/05/09 19:51
user20200405
全ての国が「中立」を守れば世界大戦にはならない。国際法が求めているのは中立。日米同盟だの集団的自衛権だので安全になるどころか、世界大戦に飛んで火に入る夏の虫以下。
2022/05/09 19:54
yujimi-daifuku-2222
香港では保安局長として民主活動家を徹底的に追い詰めた李家超氏が、他の候補者無しの実質信任投票で行政長官になりましたね。香港の未来に希望を抱く事は難しい。/すぐに降伏すれば酷い事にはならない? 本当に?
2022/05/09 19:57
alice-and-telos
今回の世界大戦は、資源国がロシア側に回りつつあるヤベー大戦なんだよなあ。開発途上国かつ資源国がさあこれから発展するぞって時に欧米ルール押し付けられて溜まった不満が世界中に連鎖していきそうでヤバイ
2022/05/09 19:58
diveintounlimit
始まってますよ。とっくに。気づくのが遅すぎた。クリミアを編入する前。グルジアに侵攻する前。いや、そのはるか以前から戦争は始まっていたんだ…
2022/05/09 19:59
graynora
今、奇跡的にオミクロン株が上海の次に北京に上陸して中国政府が世界盟主戦略をガンガン推進している場合ではなくなっているのが唯一の奇跡(代償は世界の製造物流その他ほぼ停止)
2022/05/09 20:02
ichbin
“懸念すべきことは第3次世界大戦ではなく、犯罪的な指導者が率いる『ならず者国家』をいかに阻止するのかということだ” ←いや、その両方をいかに阻止するかに知恵を絞るべき。
2022/05/09 20:26
deztecjp
id:kj03 アメリカ軍は1943年9月3日にイタリアへ上陸し、9月8日にイタリアは降伏しました。1939年9月1日のポーランド侵攻から数えて「4年後」というべきかと思います。
2022/05/09 20:28
korilog
第二次世界大戦では日本が真珠湾攻撃したからアメリカが参戦した。逆に言うと本土攻撃しなきゃアメリカの腰は思い。果たしてアメリカなしで世界が中露に勝てる見込みはあるのだろうか。
2022/05/09 20:39
mitsumorix
日本の雇用状況ではすでに経済戦争中の自覚あるけど。
2022/05/09 20:42
SndOp
知ってた。ほとんどの国はもうベットしている。
2022/05/09 20:58
takuya831
これからもっと悲惨な世の中になるなんて想像したくもない…
2022/05/09 21:06
Kouboku
中共擁護じゃないけど、トップブコメのチベット侵略とクリミア侵略は全然違うだろ、清朝でも中華民国でもチベットの領有を主張しているし、ダライ・ラマ政権も中共進駐前から主権が北京にあるのを認めていた。
2022/05/09 21:24
homarara
なんてこったい。それじゃ第4次大戦に備えて石と棍棒を準備しなきゃな。
2022/05/09 21:30
IGA-OS
いつを開始と定義するのか、議論のターゲットかな
2022/05/09 21:50
magnitude99
『ならず者国家』を作り99%層を騙し分断対立させ、自らは酒池肉林に溺れる軍産複合体とそこに投資する国際資本こそ、世界の戦争の首謀者だ。それを指摘しない所が、US大統領故アイゼンハワー将軍との差異と見える。
2022/05/09 21:52
tnishimu
この期に及んで中立がどうとか言ってる人が居るけどね、普通に考えて中立は敵より信用ならないし憎たらしいと思わんか?リスクを負っている国からすれば覚悟の無い平和主義も軽蔑に値すると思わんか?
2022/05/09 22:01
takuya_1st
同感だねえ。核兵器をチラつかせ、米州欧州を牽制して戦線を維持してる。主導権はプーチンにある。
2022/05/09 22:04
m_h
そうだろうなー
2022/05/09 22:06
FN2199_traitor
Philip Breedlove で調べたら、好戦的で兵器産業との経済的な利害関係のある人物っぽいので、これを無批判に流すNHKの見識を疑っている。
2022/05/09 22:11
syou430
元か。
2022/05/09 22:24
Hidemonster
境い目なんてさなかに居たらわからんからな
2022/05/09 22:34
toubanjanny
薄々勘づいていたことだけど、こうやってNHKニュースの見出しになるというのは、胸にくるものがある。どうか一刻も早い平和を。
2022/05/09 22:47
AKIYOSHI
すでに兵器供与と経済制裁をしているからなぁ。
2022/05/09 23:21
John_chapter9_verse25
第二次世界大戦のphony warという感じ?
2022/05/10 00:15
hitoyasu
"ロシアが今後、モルドバやジョージアに侵攻するおそれがあると強い危機感を示しました。" #ウクライナ侵攻 #第3次世界大戦
2022/05/10 01:01
waot209
まだ第三次世界大戦じゃないでしょ。この人はより強い制裁を望んでいるから第三次世界大戦の勃発を恐れるな(なぜならすでに起きているから)と言いたいだけのレトリックじゃん。真に受けてる人リテラシー低いぞ。
2022/05/10 01:10
contents99
二次大戦もドイツの侵略をほったらかしにしてたことで悪化したのよね。抑止力はいつでも刀を抜く気違いがにらみあっていて始めて成立する。
2022/05/10 01:15
kxkx5150
ヤクザと極悪ヤクザの戦いに感情的になって正義ショーやってるけど、ブリンケン国務長官がウクライナ系ユダヤ人だからで、日本は国益優先で、資源の無い国で自らの首を絞める事をするべきじゃない。
2022/05/10 01:36
tomoya_edw
日本は中国とロシアの争いに備えて外から見える立場のための動きと、今後に備えた軍備の増強を行っておくべき。準備がなければあっさり領土取られるよ。今も相当なめられているのを忘れてはいけない。
2022/05/10 05:13
onesplat
核強いなぁ〜日本も核持とうぜ
2022/05/10 05:54
gcyn
『相手に主導権を握られ、その対応に追われるのではなく、自分たちが主導権を握り、相手に対応を強いるべきだ。懸念すべきことは第3次世界大戦ではなく/脅しに屈せず、より強い行動をとるべき』この表現で要点OK?
2022/05/10 06:12
bros_tama
エネルギー,食料,中国とか,既に経済や安全保障・外交政策で世界中が大きな影響下にある.標題の件は当然.つまりロシアと(西側だけでなく)国際社会は,もう簡単には手打ちができない状態になってる.
2022/05/10 06:58
Midas
あのころと違って今は価値観も多様化し『世界』はすでになく『セカイ』に代わった。みんながさなかにいるのは『第3次セカイ大戦』。もう『自由』『共産主義』等の旗印の元に人びとはまとまらず分断と格差だけがある
2022/05/10 07:00
mkusunok
素朴な疑問として第1次世界大戦、第2次世界大戦は、いつからそう呼ばれるようになったんだろう?素朴な疑問だけど世界史の教科書にそんなことが書かれていた記憶なくて
2022/05/10 07:52
misafusa
実弾が飛んでくるのは戦争の終盤から、ということですわよねぇ。そうなる前になんとか畳んで欲しい。
2022/05/10 07:54
fn7
戦争を放棄させるにはどうすれば良いか。戦争を放棄させられても経済発展を成し遂げることができた日本の姿を見てもらえれば、、、あれ?
2022/05/10 08:58
tokage3
でもプーチン演説の内容だと、露軍は用事が済んだら治安維持に必要な人員だけ残してさっさと帰りそいうだけど。ロシア領内まで追いかける? 治安維持が戦争状態にはなりそうであるが。
2022/05/10 09:21
b4takashi
2022年ロシアのウクライナ侵攻 ja.m.wikipedia.org 衝突した勢力を見ると、既に全世界的な争いなのよね
2022/05/10 09:45
minamishinji
法治のためには力も必要なんだろうか。ずっと「欧米が抑え込まれている」という認識は初めて聞いたが重要。 / 傀儡も対峙も漢字で書いちゃダメなのか…
2022/05/10 10:32
phare
“われわれが『ウクライナに入って戦わない』とか『これもしない、あれもしない』と言っているのはすべて、プーチン氏による核兵器の使用を恐れているからだ」と述べました。”
2022/05/10 16:13
ysync
ところでクリミアの帰趨は?/結果的にミンスク2反故がクリミア奪還のための挑発だったと歴史に残りそうで嫌な感じも無くはない。
2022/05/11 10:09
Euterpe2
クーリエだかでまとめて読んだけど「その位の心づもりで居ろ」って言いたいっぽかった|日本も核武装したくて同調してる垢が散見されるな 黒日の丸を筆頭にw
2022/05/12 21:29
mk16
米著名投資家のビル・アックマンは2ヶ月前から言ってる(英語)→www.cnbc.com
2022/05/13 00:57
theatrical
第三次世界大戦とか言うのは、単なる定義問題と言うかラベリングの問題なので、あんまり意味がない言葉だなと言う感想です。