立憲民主の支持者はいまの立憲に政権担当能力があると本気で思ってる?
2022/05/05 09:44
minominofx66
未だに2012年の政権交代の結果を受け入れていなくて、党内の雰囲気がより過激で極端な方向に走っているのではないか。それじゃあ政権に返り咲くなんて、絶対に無理だよ。
2022/05/05 12:25
ko2inte8cu
えー、まさにですね、まさに、同じ未来を見ているからですね、立憲はロシアのブラックリストに入れてもらえなかったんですよ。(「オマエモナー」の声あり。)野次はやめてください、野次は。
2022/05/05 12:48
lanlanrooooo
安倍晋三の時の自民党がきちんと運営できてるって評価してるんなら、「そんくらいはやるんちゃう」という気持ちはあるかな
2022/05/05 12:52
Arturo_Ui
「政権担当能力」として事務処理や課題解決、交渉・調整の能力を求める場合、法曹や自治体行政の経験者なら充分に務まるでしょうし、そういう人材は(予定候補者も含め)今の立憲民主にもそれなりに揃っています。
2022/05/05 12:52
whoge
今の地獄よりはマシやろ
2022/05/05 12:53
mouseion
ない。えだのんがいない時点で立憲の役割はとうに終わってる。そもそもえだのんが創設者なのにえだのんの系統の代表じゃないでしょ、今。執行部共々国民民主党の劣化版だし。連合如きに振り回されてしょうもない。
2022/05/05 12:54
taka_take
政権担当能力どころか、政治を担う能力自体無い。執行部が党内で異論を言った議員を追放して恐怖政治敷いたり、福山哲郎のお友達の元SEALDsの広告会社のブルージャパンに9億も突っ込んで活動家利権作ったり滅茶苦茶
2022/05/05 12:56
mobile_neko
正直なところ今の政権担当能力には期待していないから、共産党との「真っ当な政治路線」を続けて欲しかった。一方で政権交代はいつかは必要だし「野党第一党」が他党に変わると自民党による改憲が進むからなあ…
2022/05/05 12:58
sophizm
毎日ラーメン食ってるやつに「サラダプレートランチってごはんなの?」って言われてる気分
2022/05/05 12:59
grdgs
民主主義・公正・人権の破壊に邁進する自民党よりはマシかな。自民党は自由民主破壊権威主義党と改名すべき。
2022/05/05 12:59
ackey1973
支持者というわけどもないが、鳩山民主党のような“壮大な夢”を語らない代わりに、結局“岸田政権とそんなに変わらん”みたいなことになりそうと思っている。
2022/05/05 13:02
blackdragon
そうねぇ、かなり不安はあるよね。自民党のように違法行為違憲行為を平気で開き直ったり揉み消したりしない分、マシだとは思うけどね。
2022/05/05 13:11
petronius7
自民党の支持者は今の自民に政権担当能力があると本気で思ってる?元首相は汚職三昧で、答弁は嘘のみ。産業政策も適当で、輸出産業は自動車以外壊滅。少子高齢化放置で爺婆国化、これ以下の悪行をする方が難しい。
2022/05/05 13:13
akutsu-koumi
日本のお役人様は大層優秀でいらっしゃるので、そこさえ抑えておけば自民党が立憲民主党に代わってもなんとかなるのかなと思う。まあ、それが難しいから旧民主党政権は上手くいかなかったのだけれど。
2022/05/05 13:18
kuroyagi-x
立場が人を作る、という側面もあるだろうね。仮に増田が自民党支持者なのであれば、第一次安倍政権の全方位なダメっぷりを思い出すといいよ。
2022/05/05 13:22
repunit
しがらみがないならよりましな政党を支持するんてあって政権担当能力はそこまで考えてないんじゃないかな?
2022/05/05 13:31
John_chapter9_verse25
思ってるわけがないでしょ。惰性でやってるだけだよ
2022/05/05 13:32
voodoo5
ブルージャパンとの関係とか、おフェミさん関係とか活動家支援団体になってしまった。発覚したあとの逃げ方も最悪だった。あれを見て政権担当させようって人がいることが信じられない。
2022/05/05 13:32
fops
自民党が相当アレだし「政権担当能力」とか幻想や難癖でないの?/ていうか、このまま自民党が多数のままじゃ、国会軽視が進んで、いい加減な政権運営になっちゃうから、それなりに拮抗してくれないと困る
2022/05/05 13:36
misafusa
よくなるかもしれない、現状より悪くなるかもしれない。やらなくてもわかる自称超能力者とは話をするつもりはない。『現実として確実』なことは自民党の腐りっぷりと、その連中が政権を握った結果が『現在』ってこと
2022/05/05 13:39
yabusaki
選挙前に手柄を焦って北方領土と3000億円をロシアにプレゼントしちゃった内閣よりひどいのって、あとは近衛内閣くらいしか思いつかない
2022/05/05 13:43
ka5me
恐らく政権奪取しても方向性は変わらないと思う。つまり誰がやっても同じ。なので立憲の使命はたった一つ。公文書管理の穴を完璧に塞ぐこと。これだけで良い。でもそれを分かってなさそうなんだけどな。
2022/05/05 13:43
hisamura75
まあだんだん「昔のダメな社会党しぐさ」みたいのが目立ってはいるね。政権をとったときの民主党は決して悪くなかったと思ってるけど、いまはどうかな?
2022/05/05 13:44
Dai44
官僚組織さえ機能していれば政権担当能力って政治家だけに問われないのに誰かさんが官僚組織壊したから…
2022/05/05 13:53
itotto
自民へのカウンターとして支持しているだけなので、単体として政権運営能力はいまはないと思ってるよ。それでも替えてやらせていったほうがいまのまま変わらないよりはいいんじゃない?
2022/05/05 13:55
centersky
自民叩きたいだけで立憲に政権運営能力あるかは関係ないでしょ。早速自民叩きコメ書き込んでるし。
2022/05/05 13:55
turanukimaru
なくていいんだよ。極論、数年は細かいことは官僚に任せっきりにして慣れることに専念してもいい。というかそうしなかったのが民主党の失敗だ。一年何もしなくても日本は潰れたりしないって。
2022/05/05 13:55
yas-mal
単純に、人数から言っても厳しい。大臣・国会の委員長・党の役職と、一定以上の人材が数十人単位で要る。前回の政権交代の時、衆議院1年生を除いて200人ぐらいいたけど、それでも厳しいと言われていた。今はその半分
2022/05/05 13:57
hdampty7
「立憲民主を支持している」時点で合理性がなく、回答に合理性を期待できない。質問が悪い。人気のコメントも自民の悪口だけで立憲の良さを積極的に語る人が皆無。「希望がない」政党。
2022/05/05 13:58
yhaniwa
あなたや私が一票投じたらいきなり立民の単独政権になるわけじゃあるまい。現状の議席のバランスがおかしい。とは言え増田は多分、立民が1議席持ってるのも嫌なんだよね。政権担当とかじゃなく存在してほしくない。
2022/05/05 14:01
korosukent
思ってないけど、今の自民党執行部を退陣させる意義は感じている。それが直近で大きな痛みを伴うとしても、その痛みを逃れ続けた結果が、今を招いたのでは無いだろうか?
2022/05/05 14:01
collectedseptember
野党が政権運営下手なのは間違いなかろうが(そもそも期待するのが役人の綱紀粛正だから省庁と不仲になることは間違いなし)桜を見る会は公職選挙法違反だと思ってるのでそれは許さんという意味で他党に入れる。
2022/05/05 14:01
ustam
立憲民主の支持者は最近見かけないな。ただ、政権与党の暴走を防ぐために、一定数は野党を支えて育てていくべき。それが民主主義だから。
2022/05/05 14:04
REV
このあいだの記念日に施行された憲法に記されていたように「主権在民」なので立民支持者は立民に投票すればいいし、支持者が支持者を増やせば立民は政権の座につけるよ。
2022/05/05 14:05
masudatarou
ネタ枠でしょ 頭がおかしい人が支持するゴミ捨て場みたいなもんだろ
2022/05/05 14:06
shun_shun
本気で思ってる人もいるだろうし、政権担当能力以外を重視して支持を決めてる人もいるでしょ。/これに釣られて自民の方が能力が無い!っていきり立っちゃうのはダメでしょ。
2022/05/05 14:08
septoot
自民党が割れるしかないんだろう
2022/05/05 14:13
retire2k
自民非支持=立民(他既存野党)支持ではないんだがなぁ
2022/05/05 14:15
gkmond
今の自民に政権担当能力があると判断できるならどこにだってあるわそんなもん。無意味な問いかけすんなや。
2022/05/05 14:17
kokosoko
この問いへの返答すらジミンガーなの、立憲支持者の本質がよ〜〜〜く出ていますね
2022/05/05 14:17
sisya
ここで「自民党の方がないだろ」と答えてしまうとアウト。両方ないなら今までの経験で自民党が選ばれてしまう。つたなくとも、なんとかなるという雰囲気が今の立件民主にはない。多くの国民はその雰囲気で投票する
2022/05/05 14:18
kingate
自民党は老人へのニーズを第一主義にやってる「顧客第一主義」の政党で、俺はもう老人に片足ツッコんでるんだから支持するよ。立民に政策立案能力は無いね。ニーズがはてサ・はてリベしかいないんだから。
2022/05/05 14:24
butaniku200kg
立憲民主党についての質問なのに「自民は〜」「自民より〜」のオンパレード。毒にも薬にもならず、ただただ存在感のない政党だからこそ政権批判の受け皿としてはうまく機能しているのがよく分かる。
2022/05/05 14:24
table
トップブコメにある「輸出産業は自動車以外壊滅」は悪意あるデマ。ただの無知なら救いようが無い。輸出で食ってる産業や企業と触れる程度の社会経験すらないのならせめて貿易収支の統計くらい見ようよ。
2022/05/05 14:33
opnihc
イエスかノーかで答える質問と思うがイエス側の回答というか「ある」と断言しているコメントが全くなくて草
2022/05/05 14:34
tomoya_edw
ブコメ見ても、良くて自民よりマシしか言ってないの本当に軽い神輿でしか無いのは流石に哀れ。まぁ思い出してみてよ「そうでしたっけウフフ」や「書いたらその社は終わりだから」をさ。目が曇ってねーか?
2022/05/05 14:45
sin20xx
個人的な意見としては恐らく日本の政党はどこも似たようなものかと。実際不祥事が起きた時の対応を見れば、別に野党の対応が素晴らしいわけでもなくやっている事は与党と同じで、自らが批判した手段すら真似るわけで
2022/05/05 14:46
vndn
『悪夢の民主時代の方が、政権運営できる人間はまだ揃ってたと思うよ』松本復興担当相とか田中防衛相とか、結構なもんだったと思うけど
2022/05/05 14:47
Yaly
たぶん「じゃあ自民党は~」ってコメあふれてるんだろうなって思って開いたら案の定だった。
2022/05/05 14:49
take-it
戦後、政権担当能力を持つ野党を育てられなかった負債が、安倍・菅の腐敗を産んだと思ってるので、何かしらの犠牲を覚悟して政権交代できる政治風土を作るべきだと考えてる。これ以上、未来に負債を残したくない。
2022/05/05 14:51
geopolitics
自民党の方が~の話は立憲はそのクズより下という意味にしかならない。民主党もいいところはあったけどね(高校無償化)。geopolitics.hatenadiary.com
2022/05/05 14:51
afurikamaimai
森友の公文書改竄の顛末見るともうどこも政権運営の主体たり得ないんじゃないかと思ってる。あれが政治主導でも終わってるし官僚の自己保身の結果でも終わってる。アレだけしてもクビは飛ばないという実績は重い。
2022/05/05 14:56
doksensei
原理原則に立ち返って、きちんと手続きに則って物事を進めれば良いのだから、選挙で選ばれた者なら誰にも担当することができるはず。それを自民が長年の変な慣習で封じてる現状。それは自民には壊せないよきっと
2022/05/05 14:59
nuara
岸田政権はわりとよくやってるっぽいけど、立憲にも遜色ない人材がいると思うよ。
2022/05/05 14:59
wakuwakuojisan
ないよ。でも自民党にその能力があるかって聞かれるとそれもなあ。政府の役割をちょっとずつ小さくしていってほしい。
2022/05/05 14:59
nenesan0102
べつに支持してないけど、全員が全員自民に入れたら改憲になって北朝鮮みたいな国になりそうで怖いよ
2022/05/05 15:02
tdaidouji
政治は別に大臣だけで動いてるわけじゃないので。むしろ職業政治家が頼りないから自分たちで自治に参加しようって国民の多くが行動に至るならば立憲でいいんじゃないか。なお自分は立憲には入れる気ない
2022/05/05 15:08
agricola
支持者じゃないが、もちろんあると思ってるよ。「我が国は自民党と一蓮托生!政権交代するくらいなら国家主権を放棄したほうがマシ!」とか思ってる反日勢力か?
2022/05/05 15:08
blueboy
かつて社会党には政権担当能力なんかはない、と思われたのだが、村山富市 が首相になったら、一挙に方針を大転換して、自衛隊合憲を言い出した。君子豹変す、となった。 / ただし 泉健太 · 西村智奈美はゴミ。
2022/05/05 15:13
ntstn
自民分割した方がマシだろうからな。
2022/05/05 15:13
nemuiumen
立民の話をしてるのに、自民無能に星が集まるのウケる。自民の無能は立民の無能を正当化しないだろ。政権担当能力のある政党がないなら政党政治やめて官僚に任せようよ。多分その方がなんぼかマシだよ。
2022/05/05 15:18
hyoutenka20
民主党政権のときも「民主党素晴らしい」で政権交代したわけではない認識 民主政治は「よりマシ」な勢力を選ぶため現政権への批判票による政権交代が自然で、例えば「プーチン素晴らしい」は果たしてどうなったか…
2022/05/05 15:22
noseld
一党独裁防ぎたいから野党支持してきたけど、メディアでの立ち振舞見て立憲に期待するのは辞めた
2022/05/05 15:24
inferio
今の岸田政権と立民なら岸田のがマシに見える。でも自民党は安倍晋三みたいな分断煽り野郎をまた担ぎ上げる土壌に立ったままだから不安
2022/05/05 15:27
mohno
あるわけないじゃん。誰かのサービスを維持・向上させようと思えば、誰かに負担を求める必要があるわけで、その覚悟がまるでない。野田政権の頃は、まだあった。あとは経済とコロナを勉強してくれ。
2022/05/05 15:27
sptkauf
一応それでも自民一党体制崩したいから立憲は応援してるんだけど、自民の悪行を述べるのは別のブクマでやってほしいなーという気持ち。すぐにDisり合戦にするんやめーや
2022/05/05 15:35
circled
CO2 25%削減目標→ 2011年2月に廃炉延長閣議決定→翌月311(福島原発爆発)→トリガー条項凍結(今、国民が苦労してる)→自然エネ補助金(今、電力会社が受け入れ拒否)→消費税増税(国民が生活苦)→マニフェスト?何?それ?
2022/05/05 15:36
rissack
能力以前に、政権取る気がないんじゃないかと思う。
2022/05/05 15:37
IkaMaru
「立民が政権に就いたら自民とつながりの強い官庁や企業が政策を頓挫させるよう動く」可能性は高いので、政権交代しても内閣人事局を解体せず利用するかもね。「政権担当能力」とは結局、政権にしがみつく汚さを指す
2022/05/05 15:42
warwarwar
イエスと答えないということは後先考えてないってことでしょつまり。
2022/05/05 15:47
yingze
支持者は嘘でもいいから政権能力有るって言ってやれよ。それでいてジミンガーだもんね。
2022/05/05 15:49
prophet2047
立憲民主党がどうですかという話してるのに自民党の話してうまく言い返した気になってるのこの政党にしてこの支持者ありって感じで草
2022/05/05 15:51
kagecage
自分は元々立民に期待してたけど、前回の選挙の様子+枝野さんを切った流れで社会情勢や支持者の気持ちを読み切ることができないなと判断した。今は岸田さんを応援しつつ、別途安倍元首相の糾弾を続けている。
2022/05/05 15:57
osakana110
立憲民主の支持者じゃないけど、安全保障分野以外は共産党の政権担当能力より下だと思ってるよ。社民党よりギリ上くらい。
2022/05/05 15:57
andonuts
思っていないがそれでも立民に投票する。10年間の衆愚政治を是認した自民党を安易に信任する訳にはいかない。それがどこの政党であれ、政治に緊張感をもたらすための一票、自分の投票動機はその一点。
2022/05/05 15:57
chobihige0725
政権担当能力ってそもそも何を指してるの?官僚や司法を強権的にコントロールして自分らの利益誘導に利用する能力なら、たしかに自民党はそれに長けてるけどw
2022/05/05 15:59
ikusana
政権交代した後に一番問題になるのは与党とズブズブの関係だった官僚達のサボタージュでしょ。でも今は皮肉な事に安倍政権の置き土産の人事院が有るから以前よりも政権交代した後の政権運営はしやすそう。
2022/05/05 16:00
goturu
「自民がダメだから立民」というのは選挙の投票行動としては全然いいと思うが、支持者には立民の良いところを語って欲しい。とはいえ元々の記事も質問の体した煽りだし、まともな答えが無くてもやむなしかな。
2022/05/05 16:02
right_eye
政権担当能力という言葉を使う人の想定している具体的な能力ってなんなんだろうな?実際。総理として大臣としてとかじゃなく、与党全体が求められる能力なんでしょう?それは、何?自民党で言うと何?
2022/05/05 16:02
coper
枝野が代表だった頃も政策調査・立案リソースの不足感が否めなかった。泉が代表になって状況がさらに悪化している気がする。聞いた後で“So What?”と思わせる中身のない主張が多い。
2022/05/05 16:04
udonkokko
増田も言ってるけど政権担当してないのに政権担当能力うんぬん言えないじゃん? でも自民党の内部抗争による失策、汚職での追い落とし的なものは失われたじゃん? 権力は「分散させる必要がある」と思ってる。
2022/05/05 16:08
Annihilator
思ってません。1秒でも支持してしまったことを後悔しています。二度と投票しません。
2022/05/05 16:08
kawani
政権担当能力なんて政権担当しなきゃつかないんだから、まだ日本に余力が残ってるうちに選択肢を作ろうという話だと思ってる。切羽詰まってから縄をなうとロクなことにならん。
2022/05/05 16:09
khatsalano
前にここで「支持者」を名乗ったことがあるが,有るか無いかでいったらいまの立憲には「無い」だろうね。今は時間がかかっても基礎をきっちりつくるべき。でも,そこがちょっとフラフラしちゃってるんだよなぁ。
2022/05/05 16:11
tocet
安倍は汚職三昧とか言ってるけど、小沢の存在をどう考えてるのかね。まさか起訴されてないからセーフとは言わないよな?
2022/05/05 16:11
mze
まともなブコメにスターが集まってて少しホッとした
2022/05/05 16:17
dededidou
何をどうすれば自民党より酷くなるんだろう?公文書が捏造されず税金が国家の未来、国民のために使われる、それだけでいいのだ。カルトも大概にして現実を直視して重偏重から目を覚ますべき。知性への冒涜だよ。
2022/05/05 16:20
nakakzs
そもそも絶対連立組まない維新が勢力伸ばしているのだから、政官担当能力とか言っても絵空事でしょう。それより今は野党、いや政党として正常に機能しているか否かのほうが問われる段階。
2022/05/05 16:20
sika2
そう言って自民に勝たせてればいつまでも野党に政権担当能力なんてできないわけで。未だに55年体制気分を引きずってるのが日本の多くの問題の根本原因だから、暫くは国民も耐えるしかない。
2022/05/05 16:24
ono_matope
わかったわかった、じゃあこうしよう。自公連立で政権が取れるギリギリまで「政権担当能力ある与党」とやらの議席を減らそう。
2022/05/05 16:26
maxk1
元首相がポコポコ叩かれてるということは今は前よりマシってことかな?
2022/05/05 16:33
yukitan_i
ブクマカが自民党の悪口を言いたいのはわかったけど、君たちの正義感を満足させるかどうかじゃなくて、俺らが立憲民主党を支持した場合の現実的な利益を提示してくれよ。政権担当能力ってそういうことやろ
2022/05/05 16:37
triceratoppo
というか政権担当能力はどの政治家、党にもない。それくらい日本の政治家のレベルは地に落ちてる。なので、せめて緊張感持って、慎重に事に当たってもらうために均等に議席数を散らすのがいいと思ってる。
2022/05/05 16:37
hokkorikun
自民党が許せない人達は、民主党がたった3年で与党から滑り落ちてそのまま復活出来ない理由について、どう考えているのかな。やっぱり有権者がバカだから?爺婆だから?
2022/05/05 16:41
jaguarsan
仕事で考課噛じれば分かるけど、昇進のタイミングって「今の仕事が十分できてる」ではなく「昇進後の仕事をある程度回せる」なんだわ。役職与えれば仕事できるようになるなんてのはOJTやりたがるブラック企業と同じ
2022/05/05 16:50
camellow
「立憲民主に政権担当能力があると思うか?」という質問に「自民はクソ」って回答するのは不誠実だし無意味だろ
2022/05/05 16:51
tikani_nemuru_M
自民党に政権担当能力があるという前提で話すと、その程度の条件なら立民にも政権担当能力があるとしかいいようがないです。
2022/05/05 16:54
Shiori115
はてサ、自民叩きが何よりも優先されるのでイエスかノーかで答えられる質問にすら答えられない。支持者がこの程度なので、支持される側の程度も推して知るべし、だね。
2022/05/05 16:55
NEXTAltair
余裕である。俺にもあるしお前にもある無いのは票を集める能力ぐらい
2022/05/05 16:56
technocutzero
トップコメが立憲の擁護を決してしないザ・はてブでほっこり 梅原のパクリの「負け続ける意志力」って本でも書いたらいいと思う
2022/05/05 16:59
ot2sy39
民主党政権の方が良かったと言ってるから、選択肢にならない。我々はこう変わったと言ってやっとスタートライン。
2022/05/05 17:09
howlingpot
トプコメがまさにそうだけど、政策や統計を見てモノを考える習慣がなく、漫画的な属人論法に身内で相槌打つだけの集団でしかないから、野党を育てる気概も能力もなく最近は岸田さんでいいや的に収まってる感じだね。
2022/05/05 17:14
yasagure_Polaris
別に自公に担当能力があるわけと違うで。官僚が合同委員会の指示を法案にしてるだけで、国会は茶番や。それに疑問を抱かなければ担当できるで。米国議会みたいに大勢のスタッフでガチにやってるんと違うんや。
2022/05/05 17:14
envygreedlust
小選挙区制はまとまりさえすれば野党が政権を取りやすい制度 投票率考えれば有権者の35%程度固めれば政権が取れる 今の野党には夢の数字だね 結局、希望の党から立憲民主が割れた時に日本の民主主義は死んだんだよ
2022/05/05 17:19
R2M
公約が守れて8年程度政権を維持するために選挙に勝てる能力があるかないか、と考えると厳しいものがある。だが政権交代は定期的に起きるべきもの…
2022/05/05 17:20
wosamu
質問内容がよくないとおもうけど、前回の政権交代の際に政権担当能力が無いとみなされているわけなんで、そこからどう変わったか・・・と言うことを示さないと無党派層にはアピールできないってことなんだよな。
2022/05/05 17:25
zyzy
自民よりははるかにマシなレベルである。それですらないのうちに入るというのならまぁそれはそれで分かるが、少なくとも汚職三昧自民よりは遥かにマシ。要は消去法。
2022/05/05 17:31
frantic87
なさそう
2022/05/05 17:33
hatayasan
立憲民主に政権交代までは求めないが、与党に緊張感を持たせることのできる存在であってほしい。
2022/05/05 17:36
yuichi0613
2大政党制を指向する選挙制度(片方だけ)にも関わらず野党側に政権担当をする機会がおそらく今後もないことが日本の宿痾というか「ダメぽ」で詰んでるところなので、そこに危うさを感じないのが逆に怖すぎるよ
2022/05/05 17:37
sewerrat
「民主党がダメだった」という歴史認識を動かせない限り民主党「的な」党も同様にダメ判定されるというのが残酷な現実。政権はとれないが一部の高齢者の左派需要に応えるニッチ狙いの党として生き残れば良いと思う
2022/05/05 17:48
shinobue679fbea
自民党の中でも極右みたいな連中の対抗勢力って感じで、自民党の多数派の対抗勢力がいない。極右対抗は社民とか共産にやらせときゃいいんだよ。
2022/05/05 17:48
acealpha
いや自民もない、立憲もない、となると維新がじゃあ俺がする未来か それでいいならまあ勝手にしろ/立憲に政権能力あるか聞いてるのにそれに答えないのは回答として駄目だろ
2022/05/05 17:49
ashigaru
側から見ていると、なんでそんな最近人気ないのかと思う。そんなに主張が変わったかな。ガバナンスが見限られたのと、高齢支持者層が他界したのか。
2022/05/05 17:50
oka_mailer
この「政権担当能力」ってのは官僚を恫喝して都合よく操るとか、公文書を捏造して隠蔽するとか、国会答弁で嘘を重ねても良心の呵責を生じないとかそういう能力っぽくて、そうなると自民党がダントツっていうね。
2022/05/05 18:03
bogus-simotukare
支持団体(経団連など)の要望をそのまま霞ヶ関に丸投げしてるだけで自民に政権担当能力があると思えないのでこういう物言いには「何だかなあ」としか。かつ自民の施策には子ども庁とか立民施策のパクりも結構ある
2022/05/05 18:03
mujisoshina
「政権担当能力」にも色々な意味合いがあるが、民主党政権の当時と比べて知識・ノウハウや正論と現実のバランス感覚という意味で不安が大きい。とは言えそちら側が売りだったはずの自民党も劣化しているのだが。
2022/05/05 18:11
namaHam
あるかないかはやらせてみないと分からない、でもやらせてみようという気には全くならないのが現状。ちなみに支持者ではないです。
2022/05/05 18:17
taisai429
支持者だが、政権担当能力なんてのは結局政権担当しないと育たないと思っているので、ある程度大目に見ている部分はある。首長経験者とかを積極的にヘッドハントして欲しいなあとは。
2022/05/05 18:33
dekigawarui
権力を批判しながら権力を取りに行く矛盾。
2022/05/05 18:33
world24
現場の古い風習ひっくり返すだけでも価値ある。どの党がとかじゃなく定期的に政権交代した方がいい。
2022/05/05 18:34
quick_past
「まだそんな事言ってるの?」って冷水浴びせまくってた側が、じゃあ政権与党に対して批判を続けるかと言うとそういうわけでもなく。そうした内向きの神輿の神を奉ってるから、いつまでも日本は浮かばれない
2022/05/05 18:40
xxix29
それを言ったら一党優位状態の国では永久に政権交代が起こらないことになるがそんなバカな話はない。あと政権担当能力は政権取ればじきに身に着くと思っているので別に問題はない(今の面子に身に付くとは言ってない
2022/05/05 18:43
unnmo
立憲も自民も公明も維新も国民もその他泡沫も誰も政権担当能力は無いのだろうし、今すぐ全党解党しちまえ位には思っているよ。(みんな死ね)。でも建設的じゃないから頑張って投票先探してるよ。
2022/05/05 18:45
spark7
そもそも現与党が人材の宝庫とも思わんし、重要なポストをおんなじとこに任せ続ける方がどうかしてる。属人的というか属党的なのは脆弱性にしか繋がらん。
2022/05/05 18:47
akatibarati
政権を担えるのは、自民党しかないと思うけど、絶対安定多数を与えるほどではないと思っている。この辺の、政権担当と絶対安定多数の違いが、世間ではよく理解できてないみたいなのよねぇ。
2022/05/05 18:47
typographicalerror
以前と比べて、という話はあるんだけど、政府を運用する能力を失わせてきたのも一党独裁体制だと思っているので自分はそういう目線で投票先を選ばない、という気持ち
2022/05/05 18:49
Gka
なら試してみよう…が民主党政権。政治主導の脱官僚政治が裏目なり官僚が機能せず政策を実施可能なものに落し込む事が出来ない政権の機能不全に陥った…事業仕分けで財源捻出を試みるも結果的に不況時の緊縮財政だ。
2022/05/05 18:50
neko2bo
そうですね...無いですよね。「卑劣な嘘つきが跋扈する与党」と「無能な口だけ番長がやかましい野党」と、どちらも選び難いと思いつつ。選挙のたびに悩みながら投票してます。
2022/05/05 18:52
kiyotaka_since1974
まぁ、「政権担当能力」の定義がないから、ペケ。自民党にあれば対立立場にもあるに決まってるだろ。同じ人間なんだから。
2022/05/05 18:54
cad-san
立民は党と一議員とで生存戦略が衝突してる。雇われ社長の如く腰を据えて成果を出すよりも批判で支持者に目立つ事が優先になってる。結果、無党派層が流れて維新みたいな怪物が生まれた訳で、支持の仕方を考えないと
2022/05/05 18:55
death6coin
官僚が協力すれば、いまの自民党と同じくらいはできると思う。官僚は安倍地獄で懲りたのかなぁ?仲間も自殺に追い込まれているが。
2022/05/05 18:57
usi4444
政権担当能力とは衆議院で多数派を形成して首相を選出する能力なので、次の総選挙までは立憲民主党にはありません。ついでに言えばロシアの野党にもありません。
2022/05/05 18:58
TStyle
政権担当能力は分からんが、委員会質疑を見てたら非常に良い質問や提案をする立憲議員は多いよ。その切り口が持てるなら担当者側に立てるなと思わせるくらいの。でもこういうのは目立たないんだよね。
2022/05/05 18:59
mustelidae
自分は政権担当能力という概念自体をまともに受け取っていない。政治主導とやらが始まってこの国どうなった。
2022/05/05 19:02
citron_908
この文脈での政権担当能力って「清濁併せ呑んで多少汚い事、嫌がられる事をやっても足元を掬われないリアリスト」みたいな意味だからねえ…日本語は難しいわ
2022/05/05 19:06
nonsense61
立民支持者はアベガーが多数を占めていたのかな。岸田内閣になり、立民はアベガー・スガガーを使えなくなり存在感が減ったよな。昭和の自民党内で起きてた疑似政権交代はこういうことだったのかと実感してる。
2022/05/05 19:10
hatahata_chan
自民でいいとは思ってないのと、立憲民主に政権担当能力はないは同時に成立するから、自民下げは回答じゃないんだよね。じゃ、国民民主でいいじゃんてなる。
2022/05/05 19:12
AKIT
1993年みたいに自民党が割れてくれないと政権交代は実現しそうにないよな。小選挙区制では可能性薄だけど。
2022/05/05 19:18
kotobuki_84
仮に「政権担当能力をラーニングするため自民とギブ&テイクします」とかやると確実にヒステリ起こすのが今の立憲支持者なので、詰んでるんよな(国民民主が自民維新に寄せてるのは、コレの可能性あると思ってる)
2022/05/05 19:24
rrringress
いま政権は正しく運用されてるのかというブーメラン
2022/05/05 19:24
lucioniki
自分の業種に限って言えば、五輪前年までには過去最高の生産額と輸出額をあげた。行政の理解や支援も増えた。トップコメは意趣返しのつもりなのだろうけどさ
2022/05/05 19:26
menbou1987
あると思ってないが、嘘つかない、公文書改ざんしない、質問に答えるなどなど政治家が多少まともになるには一党独裁では無理なので入れてる。
2022/05/05 19:26
multipleminorityidentities
立民グダってきてるけど自民はいじけた子供が火遊びしてるみたいな危なっかしさがある
2022/05/05 19:32
suisuin
堅実な国家運営能力がある自民党が割れるしかない。あとは国民民主と維新が割れた一方と連立するのが現実的な政権交代体制。国防的に立憲共産系は無理
2022/05/05 19:32
doroyamada
岸田さんみたいに適当に世論のようなものにそってやっていけば政権運営できているように見えるのでは。将来に遺恨を残すやろうけど。
2022/05/05 19:37
gui1
花見の弁当代問題だけは任せても問題ないと思う(´・ω・`)
2022/05/05 19:39
savorinho
怨嗟渦巻くコメント見るまでもなく、特にはてなーは「どちらの方がより嫌いか」で消極的に支持政党決めているフシがあるので政権担当能力について聞くのも不毛じゃないかなあ。
2022/05/05 19:40
nanamino
政権を担当してるのなんて実質官僚でしょ。
2022/05/05 19:41
tnishimu
野党であればドラスティックに国民を引っ張って行くような経済政策を出すべきなんだけど対処的で自民党でも言ってるような当たり障りの無いものが多い。 面白みが無いんだよね、昔の菅直人にはあったけど。
2022/05/05 19:44
fatpapa
ある訳ないしそこまで議席とれないのわかってるが自民をこれ以上増やしたらマジヤバいので緊張感持たせてバランスとれるように野党が議席増えれば何でもいい。ただ維新国民は実質与党ゆえ立民と共産じゃキツいやろな
2022/05/05 19:46
ken530000
自民支持者も立憲支持者も「○○よりはマシ。〇〇のほうがひどい」としか言えないところがこの国の政治の絶望感表してる気がする。今の岸田政権は経済政策はお粗末だけど、それ以外はそこそこ無難だと思う。
2022/05/05 19:49
brain-owner
トップコメ『これ以下の悪行をする方が難しい。』→この発想パターンの延長線上に「ロシアより許せないのは今の与党だ」がある。怒りに任せて突進あるのみ。別にいいじゃん。選挙は帰結の場所。議論の終焉は近い
2022/05/05 19:50
xlc
立憲に能力があるとは思わないが、自民独裁は望まないから「お灸をすえる」投票をする。これって昭和の時代の当たり前の投票行動だったんだけど、小選挙区制が全てをぶっ壊した。今はほっておけば自民独裁になる。
2022/05/05 19:51
altar
ほおっておくと教科書通りに失策を打ち出す途上国と日本の違いを生んでいるのが歴代の閣僚だと思える人っているんだろうか。どう考えても官僚機構なので、官僚機構を崩壊させない政権を選ぶ必要がある。
2022/05/05 19:53
igni3
隠蔽改竄しないのは最低限の政権担当能力では。
2022/05/05 19:54
world3
文脈理解力ゼロのコメントが1番スターを集めるところがいかにもはてな村だね。参院選が近づいてきたのでまたカクサン部員に動員がかかってるのかな。
2022/05/05 19:57
nyankosenpai
失われた20年のほとんどを自民党が担当していたのですが、それは
2022/05/05 20:00
nobinyanmikeko
被生活保護者として言えば、第二次安倍政権から始まった生活保護費の支給額漸減政策を立民党が支持しているのが腹立つ。当面立民党には投票しない。社民党支持で行く。
2022/05/05 20:00
nagaichi
強い意味での支持者じゃないけど、思ってるよ。あのクズの集まりの自民党ですら政権担当できるのだから、立憲だろうと共産だろうとれいわだろうと社民だろうと政権担当できるのだよ。必要なのは国民の支持のみだよ。
2022/05/05 20:00
toaruR
立憲がクソなのは重々承知なんだけど、突き詰めれば、元首相の汚職が許せんわけですよ(´-`)ロッキードもリクルートもかわいいもんだよ
2022/05/05 20:02
abiruy
能力があろうがなかろうが定期的に入れ替えたほうがいいと思ってるので常に野党第一党に投票しています。
2022/05/05 20:03
planariastraw
経験を積んで成長してもらわないと、いつまでも今のままだ。
2022/05/05 20:03
hiby
政権担当能力とやらが何を指しているのか不明だけど現時点の日本には存在しないのではないか。この30年で失われた遵法精神とかそういうのを取り戻して欲しい。国家そのものの終わりが近い。茶化してる場合じゃない。
2022/05/05 20:05
myjiku
政策には①どの党でもやらなきゃいけない政策②理念・立場的にやりたい政策③選挙に勝つためやった方がいい政策とあって、①③が主に政権担当能力だけど、②ばかりでこういう初歩的な認識も無いのが立憲。
2022/05/05 20:10
Gim
今も昔も民主党系に政権担当能力は無い。多分、今後1000年経っても同じだと思う。
2022/05/05 20:10
doko
政権担当能力ってなによ。今の自民党にそれがあるとでも?
2022/05/05 20:11
d2030
政治家名乗るのもおこがましい
2022/05/05 20:13
yetch
自民以外が与党になったら、自民が必死で政権担当能力不足キャンペーンやるよね。
2022/05/05 20:20
daij1n
民主党時代の最大の政策は、尖閣諸島国有化だろう。その後の安倍政権は、中国に対しビザ緩和を連発、日本の土地を含む爆買を促した。危なかったな。
2022/05/05 20:22
rxh
日本史でも世界史でも権力が為政者(個人・団体)に集中した時にその後十数年かけて社会がどうなったか知らないわけじゃあないでしょう…?と言っても次の選挙は立憲民主党のボロ負けだとは思うけどね。
2022/05/05 20:24
Janssen
立憲民主党には政権担当能力は当然ある。国民民主党でも共産党でも維新の会でも政権を背負わされたら何とか対応していくと思う。自公政権より苦労するのは官僚のサボタージュがあることだけだよ。
2022/05/05 20:29
nao_cw2
それはともかく増田やブコメの考えてる政権担当能力てなんやろ?/メディア・ネットのコントロールとか国会で嘘のつき方とか?/悪夢の何とかみたいに簡単にフェイクに乗っかる国民も問題だと思うけどな。
2022/05/05 20:29
k-wacky76
右だろうが左だろうがなんにせよ誰かに長期間のフリーハンド渡すつもりはない。いつでも選挙で落とせるぞ、という緊張感を与党に突きつけるために野党はある。
2022/05/05 20:30
xgear
立憲共産党はウクライナの親露派に相当する危険分子。ナチだ差別だ迫害だとプロパガンダに熱心なところもソックリ。政権担当能力はないが外国勢力を引き込む力はある。根絶するしかない。
2022/05/05 20:31
shiroikona333
正直言って自民好きじゃないけど立民も好きになれない。最近の立民には投票する気になれない。維新や国民民主は言うまでもない。参院選どうしよう。
2022/05/05 20:33
filinion
与野党がある程度拮抗していないと政府に緊張感が失われ、国会の議論や行政の透明性がないがしろにされて国民全体の不利益になる。自民支持者だって、昔の自民の方が人材が良かったと思うのでは?政権交代はその後。
2022/05/05 20:33
ho4416
コメントとスター見てると結局立憲支持ではなくアンチ自民なんだよね。自民を倒して欲しいだけで政権担当能力とか考えてない。
2022/05/05 20:35
cleome088
早いとこ自民党以外に政権交代をしないと労働者と産業が壊滅して日本がなくなる可能性あるからな。外国に日本人要らないけど国土は欲しい奴ら沢山いるからね。(米も中も露も朝鮮もみんなそうよ。)
2022/05/05 20:44
kujirax
あると言っておけばいいのになぜ余計なことを言うのかわからない。官僚がいるし、政権交代してからヘッドハントしてくればどうにかなるよ。
2022/05/05 20:45
vjdvnf43vd
日本の政治なんて安倍晋三ですら運営できるんだぞ。ガチでそこらへんのガキでも務まるわ。アメリカでトランプが大統領やってたんだぞ。問題は自民党の政策がうんちすぎて日本が終わるってことだ。
2022/05/05 20:53
buu
なんなら、生命科学分野の行政は俺も助言してやっても良い。
2022/05/05 20:55
theNULLPO
それ言い出したら民主党の悪政()をいつまでたっても是正できない自民党はもっと酷いだろ。無能にも程がある
2022/05/05 20:55
norinorisan42
ウヨサヨなど党派性で喧嘩してる人たちがくだらないのと同じく、立憲民主党の政治家ではなくその「支持者」に問う必要性は感じないのよね/考え方の違う個人が集まる以上個人の考えは尊重されるべきで
2022/05/05 20:56
morerun
シナリオとしては今の立憲民主が単独過半数はないんじゃないか? 自公が過半数割れした場合、自公維か野党連合でしょ。
2022/05/05 20:57
xxxxxtttttt
立憲最高ってよりは『自民党一強なの日本悪化させね?』って投票の仕方じゃない?政権変わっても官僚は変わらないわけだし、自民党が続くデメリットの方が大きいと思うだけだわ。
2022/05/05 21:04
tecepe
枝野時代の方がマシだった政党なのは間違いないでしょ…
2022/05/05 21:13
takashi1982
「政治とはマシなものの選択である」(by.丸山眞男)からすれば自民よりマシ、という答えも充分にポジティブな回答だろうと思う。自治体首長経験者も民主党政権時の幹部も残っているが、それこそ外野がその交代を求めた
2022/05/05 21:16
sadamasato
まるで自民党に政権担当能力があるかのような言い方ですね笑。枝野時代の方がマシだとは思いますが、政権担当能力皆無の自民党が政権に居座り続けられるのに、いまの立憲に不足があるわけないじゃないですか笑。
2022/05/05 21:20
amwm
国会議員が一人いればOK。法律上は。
2022/05/05 21:23
zu-ra
能力なんて関係ないよね。官僚がいるんだから。能力があると思わせる見せ方がなってないよね。
2022/05/05 21:26
mangakoji
自民党にはない、はハッキリわかってるんで。消去法で最初につまみ出さないと。立場がヒトを作るんじゃないの?自民党はロシアかアフリカみたいな国にする能力しかないでしょ
2022/05/05 21:30
ku-kai27
ポジショントーク乙としか。
2022/05/05 21:35
nori__3
立憲に能力は期待してない。重要なのは政権交代を当たり前のことにすること。まずはねじれではなく衆参両方で政権交代することだ。それができるようになって初めて日本は改善への第一歩を踏み出すのだ
2022/05/05 21:41
napsucks
なんとでもなるだろw
2022/05/05 21:41
aceraceae
支持者がどう思っているか以前に立憲民主党の中の人達が政権担当よりも「反自民」が優先しちゃってるのが昨今の発言からもみえてるわけで。けっきょく昔の社会党と同じ立ち位置に戻って原点回帰した感じかな。
2022/05/05 21:47
beerbeerkun
立民議員と同じこと言ってるブクマカいるのはまあそういうことなんやろな
2022/05/05 21:51
kurimax
民主党の時は今後のリーダーとして期待がもてる人材沢山いたね。まだ安倍総理がどうとかいってるから、立憲も新聞もファンサービスし続けてる印象。支持者が立憲の発展を妨げてる。
2022/05/05 21:57
sugimo2
「選挙で勝つために何をするか」を本気で考えてるように見えないんだよな。縮小再生産。
2022/05/05 22:01
f_oggy
野党に入れる理由としては政権担当能力云々よりは長期政権防止の意味合いの方が強いかな
2022/05/05 22:04
TakamoriTarou
選挙区で地道に地元の意見を集めて活動してる議員は実務能力あると思うよ。ただ数が足らない。数というのは単なる議席じゃなく能力者がと言う意味で。悪人細野無能前原自民党国民会玉木派らの分裂工作でこうなってる
2022/05/05 22:04
Hidemonster
旧民主党政権が自民党政権と比べてまるで駄目だったとも思っていないので「ある」と言い切れないまでも「ない」は否定できる程度。
2022/05/05 22:21
auient
まあ旧民主党の方が広い意見もった人が1つの党に集まっていたというのはそう思う。/ 政権担当能力なんてなければないで育てていくものだと思うよ。
2022/05/05 22:25
quabbin
経験無い人に仕事をさせず若手育たず熟練老人だけになり、技術革新もなく…って、どこの限界零細企業? そういう企業がばんばん黒字解散しているけど、それがお望みかしら? 旧民主との比較以前では?
2022/05/05 22:29
ghostbass
TWみてても中枢にヤバイ発言する人が多いのは致命的/自民の場合ヤバい奴がいても数の力でアレ。
2022/05/05 22:30
paradisemaker
枝野がいてまだマシだったんだなとニュース読んでてつくづく思う
2022/05/05 22:32
kohakuirono
立憲に政権担当能力があるかは分からないが、野党としては維新よりマシで自民の牽制勢力としての立ち位置として見ている。今の自民一強状況であらゆる政治的腐敗が進んでしまっているこの状況を変えたいだけだよ。
2022/05/05 22:58
udongerge
実務をやってるのが官僚であり、政治家が入れ替わっても大して変わらないという事はバレている。バレていてもマスコミを掌握して雰囲気を操作することで目下勝ち続けているのが自民党というだけで。
2022/05/05 23:05
maruware
やらないと身に付かなさそう
2022/05/05 23:15
rci
政権取らなくていいので、与党を圧迫できるだけの議席をキープさせたい
2022/05/05 23:15
kjin
少なくとも経済外交安全保障についてはずっと、「どんな考えかもっと実世界での人に通じるか、問題意識等共有できる事言え」て批判されてるイメージ“それは政権公約に掲げるフォントサイズとしてあれでいいのかみた
2022/05/05 23:19
nzxx
支持者すらまともに答えようとせずに「そんなのどうでもいい!自民死ね!」って言ってるような党に誰が票を入れるんですか?笑
2022/05/05 23:26
h5dhn9k
直接 政権交代するだけが野党の役割じゃ無ぇからなぁ…。前回、維新が躍進した以上、主権者全体としては保守化している訳で。その状況に対応するか、自党の政策を明確にしてくれたら良い。それも出来てないが…
2022/05/05 23:45
CIA1942
とはいえ「だから自民党しかない」で止まってるといつまで経っても状況に変化がないのでなあ。
2022/05/05 23:46
Euterpe2
それ以前に:立憲民主の支持者って居るの?(錯乱w
2022/05/05 23:47
tanukipompoko
政権担当能力ってのは官僚と衝突せずマスコミを飼いならすだけの能力だろ
2022/05/05 23:49
natu3kan
悪夢の民主党時代は元自由党とか元自民党のベテラン中道左派とか居て、政策担当のノウハウが残ったからな。内ゲバで自滅したけど。でも旧社会党みたいな巨大野党も与党と密約してプロレスになりがちって問題が。
2022/05/05 23:50
sakura99
立民に政権担当能力があると思うか否か?という極めてシンプルな質問にYES/NOではなく「ジミンガー」と答えてしまうのは支持者としてどうなの?
2022/05/05 23:51
aucblog
立憲民主は、主語が自民党になってるからな。批判ばかりで主体性がなくてひどいよね
2022/05/05 23:52
taku-o
試しにやらせてみよう、とかおっそろしい発言あったよな。
2022/05/05 23:56
anklelab
汚職だらけの現政権には一旦退いてもらいたい、という消極的スタンス。そのチャンスを活かせないならもう一度自民が返り咲いても仕方ない。とりあえず腐ったまま放置したくない。
2022/05/06 00:01
Outfielder
「今の立憲民主党に政権担当能力があるとは支持者ですら肯定できない」「でも自民党政権の足は引っ張る」となると、維新にワンチャン出てきそうな気がするけど、立憲支持者は本当にそうなっても構わないと思ってる?
2022/05/06 00:05
jrjrjp
日本の場合はアメリカと違って政権交代しても官僚は全く入れ替わらないからどこがやっても大丈夫だとは思う。
2022/05/06 00:10
kaerudayo
自民党に任せて10年だけど、後継人材いないよね。また安倍再登板? この先任せてなんかいいことありそう? また万博やって、オリンピックやるんでしょ
2022/05/06 00:11
stassi
政権交代が出来る二大政党が出来て欲しいと思う一方、それは立民では無いし、そうあって欲しくない。自浄能力無し、他責思考、国民より政局第一、って感じが一生治らなそう。
2022/05/06 00:13
elsheep
IT担当大臣がハンコ議連の会長みたいなトンデモ人事は起こりにくそうな気もするし、単純に議員の平均年齢も立憲は自民より若いのでは? あと自民に対する批判は政権運営に全然響かなそうだが、立憲には響きそう。
2022/05/06 00:24
takanq
文科省、厚労省、法務省あたりはなんとかなりそうなイメージだが、経産省や外務省が不安よね。
2022/05/06 00:30
tk_musik
いつまでアベと闘ってんの…
2022/05/06 00:38
aox
政権につかせないと政権担当能力は向上しないのでは
2022/05/06 00:39
big_song_bird
立憲民主党議員自身も、自分が政権担当出来るとは思ってないだろw。だから政策より政局に拘ってる。
2022/05/06 00:41
xxxnobodyxxx
どの政党も似たようなものだろ。投票率が物語ってる
2022/05/06 00:52
by-king
id:petronius7 多数の人は『まあそれ踏まえても立憲民主党よりは能力あるかな』って考えてるから世論調査も選挙もこういう結果になるんじゃないスか
2022/05/06 01:17
fa11enprince
政権運営能力なんてどうでもよくて一党独裁状態を破壊できればどんなに悲惨な政権でもいいよ。そういう健全さがないから腐ってる今がある。 共産主義全振りとか宗教団体とズブズブでなければ正直どうでも良い。
2022/05/06 01:18
kamezo
政権担当能力をどうやって評価すればいいのかわからないけど、先の政権交代で、国民に「政治家に場数を踏ませる度量」はかなり乏しいと感じたのよね。生活厳しいし、仕方ないのかね。
2022/05/06 01:30
secseek
自民党じゃなければなんでもいいです…
2022/05/06 01:30
asahiufo
立憲民主党の話してんのに、「自民党の支持者は…」と言って皮肉の効いたうまいことを言ってやった感出してドヤ顔してる姿が、めちゃくちゃ情けないな。
2022/05/06 01:39
tattyu
そっくりそのまま自民支持者に問いたいわ。
2022/05/06 01:46
Gen2423
政治家は集票以外なんのスキルも能力も無い
2022/05/06 02:19
iteau
逆に自民党にそこまで信頼を寄せられる理由がまったく分からない。
2022/05/06 02:21
sabumon34
まず、批判だけではなく対案も色々出してるのに、全く知ろうとしないで批判している、知ったか居酒屋談義レベルの言説が多すぎる。
2022/05/06 02:42
sc3wp06ga
思ってないよ。僕がどこに入れようと、どうせ自民党が勝つしね。ただ、自民党に襟を正してほしいし、国民ナメてむちゃくちゃがまかり通って欲しくない。自民党の得票率を下げたい、危機感持ってほしいってだけ。
2022/05/06 02:52
mochige
政権担当能力とは、国民・官僚・利害対立相手に交渉・折衝・強権コマンドを使うときに消費するMP=好感度、つまり支持率に全ては還元されるので、まあ無いわな(安倍政権のMP消費ゼロバグ、何だったの? とは思っている)
2022/05/06 02:56
mventura
前の立憲ならまだね。でも自民が良いとも言えないよね。いろいろ失ってから気づくんかなと思ってる。自分には子どもが居ないので逃げきりで良いんだけどさ、逆にみんな自公のままでいいと思ってるのかな。
2022/05/06 03:04
tetsuya_m
立民にそんなものは無いけど、自民がちゃんとやれてるかっていうと相当に怪しいからな
2022/05/06 03:26
hoshitamotsu
悪行をするかしないかの問題ではなく、単に混乱するだけだろう。混乱と壊滅を回避して、悪政と衰退に耐えながら未来に希望が現れるのを待つのは合理的選択でしかない。今の立憲に希望は見えない。
2022/05/06 03:42
Ves
いつも思うけど政権担当能力の言説は自民が1955年結党以後4年間以外与党だった上にこの体たらくなのを都合良く忘れていると思う。担当能力が無いなら育てれば良くてその忍耐を持てない人が言い訳している様に見える。
2022/05/06 05:13
wideangle
小川みたいなのが上にくるようじゃ本当にダメだと思っている。
2022/05/06 05:31
greenbuddha138
結局官僚とどういった関係を築くかであって、今みたいな首根っこ捕まえるやり方は暴走を招くよね
2022/05/06 05:32
defender_21
自民が怪しいから立民ってならないのがもう厳しいよね。他の野党の方がマシに見える
2022/05/06 06:34
Byucky
立民の存在理由が「憎き自民党じゃないから」で一点突破しようとする強引さが嫌われてる。結果として良いことも含め何もかも自民と違うことをしようとするようにみえてアウトになる
2022/05/06 06:36
molmolmine
思ってないので、極右議員を除いた自民党と足して2で割って、ちゃんと二大政党制が機能するようにしてほしいとすら思う。
2022/05/06 07:01
btoy
政権担当能力の有無以前に次の選挙でボロ負けするとしか思えないんだよね。共産党との共闘余波と今の国際情勢的に。
2022/05/06 07:42
atsuououo
見返すのはブコメ
2022/05/06 08:15
quality1
逆で、選挙勝てるぐらいになったら政権担当能力ありそうに見えてくるんじゃないかな
2022/05/06 09:01
mak_in
正直そこは争点じゃない。それ以前。もうそういうレベルになってると思う。自民の政権担当能力のチェック役として発揮して欲しいが、それも抑えられてない。仕方ないので、チェック役をやれそうなところに入れてる。
2022/05/06 11:06
sotokichi
別に政権選択のつもりで1票を投じてない。腐敗した与党が圧勝したら腐敗は治らないだろ。
2022/05/06 11:25
tribird
首相が代わって本当に良かったと思っている。自分の保身や名誉のためのみに奔走する安倍のような二枚舌野郎総理大臣は外国に対しての恥部だった。現首相は華はないがそれでいい。いまの与党は懐が深い
2022/05/06 11:57
uehaj
党勢が増せば連立のチャンスが得られ、経験を積める。今の目標はそれでいいんじゃない
2022/05/06 14:58
fukken
立憲に限らず、仮に自民党が与党の座を追われる事で今後10年くらい政治が滅茶苦茶になったとしても、今後100年を考えたら「複数政党制がマトモに機能する」ことの価値の方が高いと思うけどな。
2022/05/06 15:43
Harnoncourt
自民党の支持者は今の自民に政権担当能力があると本気で思ってる?←いくらなんでも財務省のいいなりになって事業仕分けなんてことはやらない。立民は財務官僚との付き合い方が下手。麻生の爪の垢でも煎じて飲め!
2022/05/06 17:38
corydalis
立民に政権担当能力があるはずがないジャン。でも自民盗は別格で政権担当能力が無いどころかマイナス。気の利いた小学生にでも任せてればコロナ禍で火事場泥棒しないし自宅待機させ見殺しにすることなんてなかった。
2022/05/09 11:57
deep_one
「いまの」でいうと、国民民主系がトップになった時点で「政策があるか」という方が問題になってる。