Yuta Kashino on Twitter: "昨日,衝撃を受けたのですが,日本の生産年齢人口 - 総人口の過去データと2065年までの推計値 (総務省統計局の日本の統計 https:__t.co_gnP7RYzQRZ の人口の推移と将来人口) をプロットしたら,1995年から… https:__t.co_hTlEK0UzoV"
2022/05/04 07:43
yas-mal
横軸縦軸の比例係数は2020年からは一定(たぶん)になるので、この先は「ニューノーマル」というか、新しい定常状態に入って、急激な衰退は無いとも取れる? 1995年-2020年は激変だったけど。(推計が正しいかの問題はある)
2022/05/04 12:08
nomitori
グラフの生産年齢は固定なのかな…政府は必死に伸ばそうとしてはるが
2022/05/04 12:08
IthacaChasma
この未来が予測できていながら、少子化を長年放置してきた政府と政治家の責任。もうある程度まで進むのは仕方ないが、それでも本気で少子化対策を打たないと更に状況は悪化していくはず。
2022/05/04 12:15
hagakuress
ま、この30年間社会のリーダー面した親ガチャ当たりで利己的なエリート気取りの団塊、バブル世代が悠々自適な老後を満喫しながら「あとよろしく」って感じで逃げ切り完了!な感、半端ないな。
2022/05/04 12:21
versatile
まぁ別にいいわ。明日交通事故で死ぬかもしれないのに未来のことを心配するのは馬鹿馬鹿しいのでとっくにやめている。明日は明日の風が吹く
2022/05/04 12:25
napsucks
高卒でも働ける世の中にしてくれよ。これからは高学歴がいるんだと言ってFラン増やしまくったけど、結局は学歴インフレしただけで高卒でもできる仕事しかやらせてないし、親の可処分所得を浪費させただけじゃないか
2022/05/04 12:30
prjpn
人口は数少ない予測可能な変数なのに全然対策しないの何なんだろう
2022/05/04 12:37
ultrabox
移民でおけ
2022/05/04 12:43
umi-be
我々が移民になればおけ
2022/05/04 12:43
vesikukka
公用語を英語にして5000万人くらいの人口を想定した国家デザインはできた筈だが、現行踏襲の劣化的な運用しか出来ないのはシステム設計見てても分かる。ま、自分には変えるほどの力がないのも事実だが。
2022/05/04 12:44
slowlypanda
今後、極端な少子化が進んだ時、女性の上昇婚傾向ってどう評価されるんだろうね、いやま、先進国はどこもそんなんだけど。
2022/05/04 12:51
iwasi8107
今後途上国含め全世界が人口減少へ傾いていくので、どの国も自国民の海外流出を望まなくなる。全世界に先がけて人口減少高齢化し自国通貨安になっている国には、尚更労働力は集まらなくなる。
2022/05/04 12:51
sawasho
人口減で成長しない→国内に投資しない&移民受け入れ→更に成長鈍化&賃金抑制→結婚・出産が減少…という自己充足的予言の無限ループ。
2022/05/04 12:52
tsutsumi154
2065年はともかく20年後までは人口動態は確定している未来だからな
2022/05/04 12:59
emiladamas
階級ではなく世代でしか考えられないわりに同世代で団結もできなかった皆さん
2022/05/04 13:00
kazoo_oo
センシティブな内容
2022/05/04 13:02
slkby
こんな国に子供を産むのは虐待なので出産を違法にしましょう
2022/05/04 13:07
Annihilator
移民はよ 使えない日本人を移民にこき使わせるくらいの改革が望まれる。
2022/05/04 13:07
vjdvnf43vd
2025年以降の日本人「それでも自民党を支持します!」 こうして日本国民は自民党と共に沈んだのであった(終わり)
2022/05/04 13:10
tocet
老人の支援だけで現役世代二人で一人を支えてるんだっけ? そこに子供が乗る余裕はあるのかね。
2022/05/04 13:11
tokatongtong
更に年齢層下るほどムラビト化して保守化して内向き志向で反理知化してるからたぶんもうダメなんじゃない日本/日本人って。衰退したとはいえ先進国としてまだそこそこの現英国並生活水準すら30年後に保ててるかどうか
2022/05/04 13:15
yujimi-daifuku-2222
氷河期世代が日本のベビーブーマー世代だったのが致命的でしたね。体感的には10年くらい前をピークに色々な分野で質の低下が進行しているように思う。/ナレッジの移転はそう簡単にはいかないのだよな。
2022/05/04 13:20
manjirou99
あと3年位で本格的に終わりの始まり。海外に出て価値を証明出来ない日本人は沈没していく、円安が進み彼らは最早海外に出る事も不可になる。今出るなら行き先はシンガポールかドバイが良さそう
2022/05/04 13:22
howlingpot
反リフレ派のこの人も責任の一端を担ってるんだけどなあ。95年をピークに生産年齢人口はずっと減っているのに、相対的な円安期である第一次・第二次安倍政権以外は、まともに人手不足にならず正社員が増えなかった。
2022/05/04 13:22
pongeponge
衝撃はないかな。彼らに何もしない、手元に残る金を減らす、と政府が選択をした結果だし妥当じゃない?
2022/05/04 13:24
sotonohitokun
合わない人とまで結婚して出産育児したくないと言う個人の人権を優先させればこうなる。移民なきゃどの先進国も人権無視の独裁強権でもなきゃ同じ結果。男女平等、高学歴化の宿痾。人類には致命的だが良い事だよ。
2022/05/04 13:26
junglejungle
資本主義による行き過ぎた競争と学歴社会がすべての元凶。中卒でも幸せな家庭が築ける社会にしないと社会は持続できない。
2022/05/04 13:29
henno
ニッポン\(^o^)/オワタ まぁ中国や東南アジアから移民をたくさん入れて、他の西欧諸国みたいな多国籍国家になっていくしかないでしょう。ただし、その選択をするためにはゼノフォビックな人々をどうするかが問題。
2022/05/04 13:31
mur2
つれえわ…
2022/05/04 13:33
cha9
もう半世紀ほど前から散々言われてるのに昨日衝撃受けた言ってる方に驚くわ。団塊ジュニアが後10年で定年だしそらそうよ。そしてこの状況を長年放置し消費税でトドメ刺した自民と自民支持者の責任だってこと忘れるな
2022/05/04 13:36
restroom
もう少しニュースを見るか、新聞を読んだ方がいいですよ。ずっと言われてきていることです。
2022/05/04 13:37
mizariwazaredo
団塊世代がいなくなったらV字回復し始めたりして笑あの世代が管理職についてからが「失われた時代」な訳だし。 そろそろ昭和レジームから脱却しよう
2022/05/04 13:38
omega314
チンポにゃ。
2022/05/04 13:39
fat-squirrel
例えば韓国の出生率は1以下な訳で、なかなか少子化は難しいですよね。逆に「既婚者は子供4人持てるように!」みたいな政策が出たら非難轟々でしょう。
2022/05/04 13:43
onesplat
歴代の少子化担当相を極刑に処すべし。無能は罪。
2022/05/04 13:44
greenbuddha138
政府のAI化はよ
2022/05/04 13:49
tobalno1
分かってたことだし、日本経済の縮小踏まえて子供には早期の英語教育させてる。ネットではダブルリミテッドになるって意見根強いけど、この未来で日本語しか話せず育つ方が余程リスクだと思ってる。
2022/05/04 13:51
buu
もうずっと前からわかっていたことで、今の40代以上は逃げ切ることに全力投球中。その一端が自民党支持なんだけれど、20代、30代の自民党を支持しても何も良いことがない世代が自民党を支持する理由がわからない。
2022/05/04 13:51
kaionji
それが政府の選択だから問題ない
2022/05/04 13:51
mohno
今ごろ気付いたか、としか。むしろ、これだと分かりにくいけど、老年人口(65歳以上)÷生産年齢人口(15~64歳)の方が衝撃だと思うよ。今どき、生産年齢人口が“15歳以上”なのもどうかと思うけど。
2022/05/04 13:54
n_y_a_n_t_a
こういうときの将来人口推計にしても、出生率が今より回復する見込み(中位推計ですら)だったりする。過去の値からすれば今は低すぎるだけだということらしいが。
2022/05/04 13:58
tick2tack
戦後上の世代がいなかったから人口動態的にこうなるんだろうね。日独伊の枢軸国は戦後に上がいなくて特出した世代が存在する。英米仏の連合国はそうでないのだが
2022/05/04 13:59
kuzumaji
子育て世帯を冷遇して爪弾きにし続けてきた社会全体の責任よね。政治家だけの話じゃない気がする。その政治家を推したのは誰って話やし。
2022/05/04 14:02
xxxnobodyxxx
国力が無くなり何処かの国に統合されそう。その方が幸せかもしれんが
2022/05/04 14:03
planariastraw
鉄パイプで殴り続けたら死んじゃって驚いてるみたいな事言われてもな。
2022/05/04 14:04
bornslippy
氷河期世代で発言力ある人を見てみろ。頭おかしい奴ばっかだぜ。善良な氷河期世代は社会的にすり潰されて死んだんだ。
2022/05/04 14:13
songe
だからこそ姥捨てが必要
2022/05/04 14:15
t-tanaka
今知ったんですか?という気が。最後のチャンスだった2000〜2010年を完全無策で過ごした結果,日本の壊滅的衰退は確定しています。もうあちこちで兆候が出てるけど,相変わらず「出羽守乙」とか目を逸らしてるし。
2022/05/04 14:15
duedio
まあねえ。それに気がついているのに態度を改めないあたり積んでるよねえ。
2022/05/04 14:16
xorzx
この危機感の共有は義務教育で必須にして欲しい。外国人労働者の受入や移民の受入も近々の課題。
2022/05/04 14:20
odakaho
氷河期世代は70まで働くので生産年齢はもう少し上向きますよ
2022/05/04 14:24
osakana110
団塊ジュニアが子供産まない時点で終わってる。当時の政治家のせいだぞ。 オッサン達が小学生の頃に既に社会の教科書に載ってたんだよ。このままだと逆ピラミッドになって大変なことになるって。
2022/05/04 14:25
sin20xx
ずーっと日本労働人口の減少問題は論じられていたけど話題にする多くの人はそれを理由に別な批判につなげる程度で根本的な議論には興味持たなかったかと。Aの事をAの事として論じられない限り日本は何も解決できない
2022/05/04 14:25
tetere
高収入世帯は子供が多いんじゃなかったっけ。案外大丈夫かも(ごまかし)
2022/05/04 14:29
gooeyblob
こういう政府の将来推計って過去どの程度当たってたんだろうかとも思う
2022/05/04 14:30
ireire
これ自体は、総人口と生産年齢人口が登ってきたときとおなじくらいで減っていってるから大丈夫じゃね?とも読み取れる/ここ20年くらいの垂直降下てなぜなんだぜ?
2022/05/04 14:32
cinefuk
"たぶん日本市場だけでビジネスがなんとかなるのは,あと10年くらいでしょうし,おおむね日本語だけで科学ができるのも10年くらいなのでは….アンチ・グローバリゼーション,日本で閉じていたら衰弱死するのでは…"
2022/05/04 14:32
twox
基本的にグラフは切片を0で見たい。率感覚が分かんなくなるから
2022/05/04 14:32
spark7
まず移民アレルギーを治すところからだな
2022/05/04 14:33
fikah
そのうち生産年齢人口の定義を75歳未満とするって閣議決定するから平気平気。その次は85歳未満な。自民党ならやりかねない。
2022/05/04 14:36
keshimini
なんでグラフがセンシティブ扱いと疑問に思ってよく見たら、反り返ったナニの形してて笑った。
2022/05/04 14:36
HMT_EG
ほんで大陸から人が移動してきて定住していざこざがありながらも安定して…弥生時代あたりからそれの繰り返し。|生き残った生産人口の給料が2倍くらいにならんかな。
2022/05/04 14:37
defffff
政治メディアのある東京が人増えてるせいで危機感ないよな。
2022/05/04 14:39
kyukyunyorituryo
30年前から言われ続けているので今更感が。
2022/05/04 14:43
jrjrjp
人口動態って(大規模な人命が失われる戦争や災害や疫病が起こらない限り)ほぼ完全に予測できる未来なのに政治が見て見ぬ振りして放置し続けた結果だからな。
2022/05/04 14:43
roirrawedoc
自民党は外国人労働者を大量に受け入れることで既にこの対策はしてる。愛国(笑)保守(笑)
2022/05/04 14:44
redreborn
ブコメ、40代って逃げ切れなくない?むしろ今の40代てスタートすらできなかった悲惨な世代だよね。私は30代だけど5,6年早く生まれてたら生き残れてる気がしない
2022/05/04 14:47
nemuiumen
少子化対策を第一に政治家を選ばなかった自分を含む主権者のせい。今更どうにもならないので、今の20代は免罪される気はする。
2022/05/04 14:47
sgo2
総人口に占める労働人口の比が(予想通りなら)これ以上悪化しない事(現役世代の負担は今がピーク)を意味するグラフになってるのになぜ悲観するのか(予想が楽観的過ぎると言うなら分かる)。
2022/05/04 14:47
grdgs
「政府と政治家の責任」ではあるが、それを支持・のさばらせてきた者の責任をスルーする無責任な自称中立が多いんだよな。
2022/05/04 14:48
okami-no-sacchan
これはみごとな。私には何もできないけどね
2022/05/04 14:49
jaguarsan
言いたいことは分かるけど、総人口-生産年齢人口の式と そのつるべ落としにどういう意味があるのかわかってコメしてる?まさか同調しとけば頭良く見えるなんて魂胆じゃないよね?
2022/05/04 14:49
xevra
こんなの30年前から分かってんだよ。でも自民党は何もせずそれを支持者が熱狂的に支持してきた。要は自殺だよ。日本人は緩やかな自殺を選んだのだ。20年後経済崩壊を起こして多くが死ぬ。それが日本人の選んだ未来
2022/05/04 14:51
ya--mada
このグラフ良いですね。人口ボーナスと人口オーナスがめっちゃ分かる。
2022/05/04 14:54
emuaeda
ジェトロの2012年の調査の段階で日本の人口ボーナスは2005年が最後と結論付けた。政治家は対策せず、税金を上げて自分たちの逃げ切りを優先した。それを許したのは皮肉なことに自分の孫がかわいいと言う老人。
2022/05/04 15:02
mventura
日本人じたいが変わることを選んでこなかったとも言える。
2022/05/04 15:04
takeshiketa
今更?って言ってる人は何が言いたいんだろうか。
2022/05/04 15:05
skgctom
しょうがないすね。我々の世代は80過ぎても生産人口として死ぬまで働いて生涯を終えるのです。年寄りだらけの国に生まれる羽目になった若者はもっと苦しいと考えれば文句も言えない。せめて安楽死させてほしいなぁ
2022/05/04 15:07
maemuki
氷河期世代の存在は社会のお荷物扱いになり、他世代から石を投げ続けられるのだろう 死ぬまで…
2022/05/04 15:07
theta
このグラフは初めて見たなあ
2022/05/04 15:11
kkkirikkk
格差是正をちゃんとやらなかったからでしょ。今少子化対策だけやろうとしても既に社会は分断されてるんだから簡単にはいかない。別記事にあるけど年収1000万あっても足りないとか寝言言ってる奴に金あげたくないし
2022/05/04 15:17
dgen
指数関数的に減少していけば傾きが緩やかになっていくはずだけど割と真っ直ぐに落ち込んでるってことはそれだけ加速してるんだよな。
2022/05/04 15:19
winniemouse
ヤバいみらい
2022/05/04 15:20
htnmiki
いまさら感あるけど逃げ切れると思ってる人たちの家を一軒ずつ訪問させていただこうと思っているので楽しみにしていてくださいね。こちとら失うものなどなにも無いので。フヒヒ。
2022/05/04 15:20
toaruR
実際プロットすると、1年、5年、10年 と刻み単位が変わるからつるべ落としに見えるだけで、実値としてはもうちょいマイルドな減り方してます(´-`)
2022/05/04 15:22
inazuma2073
しかーし!未だに会社は増え続けていて同じ業界でパイを奪い合っているのだ!
2022/05/04 15:24
emushi36
今更衝撃受けるなよと思って開いたらなんか良い感じのグラフがあって衝撃受けた。
2022/05/04 15:26
p_shirokuma
圧倒的な人口減少の行き先。
2022/05/04 15:27
rider250
政治家が放置とずーっと連呼してるけどその政治家を選ぶ「有権者・主権者」は俺達国民だぜ?つまり「これは俺達国民が選んだ未来」ってこと、責任転嫁すんな>一部ブコメ で放置って?どうすりゃよかったっての?
2022/05/04 15:28
uva
このチャートは面白いですね。それはそうと日本は衰退します
2022/05/04 15:30
shwdgcissij
今衝撃を受けてることにすごい衝撃。こいつ今まで何見てたの?
2022/05/04 15:32
daishi_n
既に40代後半は就職氷河期なんだから逃げ切れるワケないでしょ。5年ずれてるよ。バブル期入社は50代以上だ
2022/05/04 15:39
HaJK334
id:sgo2 それはグラフの読み方を間違えていると思います。原点が明示されていないので直感的に分かりにくいのですが総人口に占める生産年齢人口が最小になるのは…これ元の推計データでは2035年以降10年刻みなんですが…
2022/05/04 15:40
amunku
「日本」がブランドだと思ってる世代でもあるので、勝ち逃げしていても日本の凋落には焦ったりするのだろうかと気になる。日本の所得が韓国に負けたとき、嫌韓の金持ち老人たちに何を感じたか聞いて回りたい
2022/05/04 15:41
kxkx5150
経済を活況させれば税収も上がる を散々壊してきた財務省。特に1997年の消費増税はバブル後の回復を崩壊させ、悪夢のデフレ賃金低下の原因になった。財務省の組織再編は必要。経済成長率しなければ増税なしを法律に
2022/05/04 15:41
SndOp
黒死病の後にルネサンス文化が
2022/05/04 15:45
acies
普段は子供産むのにかなり否定的なはてながこういう時だけ被害者ぶってるのはマジでよくわからん。
2022/05/04 15:48
srng
「知ってた」の大合唱になるべきなのでは。いまさら衝撃を受けてるのは遅すぎる
2022/05/04 15:52
tukanpo-kazuki
生産年齢激減って言い方を変えると「親になる世代が激減」だぞ。この状況で出生率が多少改善しても人口減は止まらない。団塊ジュニアの出産適齢期に出てきた子供手当を「財源がー」で叩き潰したのが致命的だったね。
2022/05/04 15:52
kazuau
いわゆる失われた25年(諸説あります)がまさしく構造的な変化であったことが明示されているグラフで、その激変期は激変と言うよりは停滞という形で既に乗り切ったと言うこともできそう
2022/05/04 15:56
sekirei-9
グラフの軸の取り方が珍しくてセンスある
2022/05/04 15:56
wildhog
今後の人口減は団塊世代の死亡増が効くんだけど、個人金融資産2000兆円だから世帯当たり4000万円、実際は高齢者に偏在しているから平均1億円位相続される。相続した子の消費に期待できる気がするし相続税収で財政も潤う
2022/05/04 15:59
artycrumb
重要なのは原点と結んだ線の傾き(生産年齢人口比)なんだから(0, 0)から描いてくれ。まぁどっちにしろ悪化するけど。
2022/05/04 15:59
hyoutenka20
急激な現役人口減とそれが確定した未来であることは当然の前提かと思ってたけど、社会一般では意外とそうでもないのかも そんな未来だから、再三、移民とか生涯現役社会とか皆のお気に召さない提案が出てくるわけで
2022/05/04 16:00
kirifuu
このグラフの軸の取り方面白いな。確かに軸は原点開始(0,0)にしてほしいわ…。
2022/05/04 16:01
opnihc
これ、原点と点を結ぶ直線の傾きの小ささが働く世代の負担を表すので左下の原点は縦軸横軸ともに0を取ってほしかった。
2022/05/04 16:04
urouro_again
いわゆる氷河期世代が第二次ベビーブーマーで、この世代に普通に子どもつくってもらえばよかったのに、新自由主義が社会的安全性を木っ端微塵にしたのが、大失敗
2022/05/04 16:05
dystopian
実を言うと日本はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。
2022/05/04 16:09
daij1n
本来20年前に移民に舵切るべきだったのにしなかった結果。奇跡が起きて今年から出生率2.5になったとして、その子が労働生産人口に加わるのが20年後という絶望
2022/05/04 16:11
ryusso
わかったよ。逃げ切りたいんですけど貯蓄は何で持ってたらいいですか?
2022/05/04 16:12
petronius7
衝撃も何も、ベッドタウンの小学校が次々廃校になっているのを日常生活で見る時点で、お察し、の案件だと思いますよ。
2022/05/04 16:14
mkusunok
リーマンショックくらいの時期が限界だったけど、みんな切り捨てる議論しかしてなかったからな
2022/05/04 16:14
sumika_09
現役世代じゃなくて退役世代を大事にするってみんなで決めたんでしょ。
2022/05/04 16:14
pitti2210
少子化は問題かもしれないけど、国の都合に合わせて結婚適齢期の男女を出産の道具と見なす合がよっぽど悪なので、このままみんなで衰退していこうな。悪いことじゃないよきっと。
2022/05/04 16:14
stand-out
ついさっきまで冷笑してる奴ら云々言ってたはてなーが冷笑ブクマしてて草。有権者も政治家も同罪だわ。子供と子育てを応援すべきだし、当事者はよく分かっている。問題はそれを政策に反映させられていない事だ
2022/05/04 16:17
gmym
今はまだ踊り場でサチるのは2040年代以降なのにブコメ「総人口に占める労働人口の比が(予想通りなら)これ以上悪化しない事(現役世代の負担は今がピーク)」と(自分も)誤読したのはなんでだろと悩んでた。原点との傾きか
2022/05/04 16:18
otihateten3510
これ系で叩いてるやつは他国の状況ちゃんとみた上でだよな?俺も政府の責任はあると思うけど、これはただの現代病だよ、中国ですらそうなんだもの。
2022/05/04 16:20
samu_i
移民だけはやめてほしい。ほぼ単一の人間たちで構成されたからこそうまくいってる。
2022/05/04 16:22
cpw
最近話題に上がる良い人がいない問題はこれのせいなのだろうか。だとするとちょっと減ったくらいでこれだけ騒ぐのだから、もっと減ったらかなり悲惨なことになりそうだ。
2022/05/04 16:23
kyo_ju
ほう。自民党とJTCが組んで壊した日本のツケを"40代以下でグローバル対応できない人間の自己責任"で払わせると。死ねや/twitter.com によるとグラフの2040は2045、以下は10年おきらしい
2022/05/04 16:26
Yoshitada
移民にもちゃんと給与と社会保障を与えて中産階級化すれば消費も支えてくれようが、実態は低賃金の奴隷労働だもんな。まあ日本人も似たような扱いだから、消費市場が壊滅するんだが。
2022/05/04 16:31
shields-pikes
ギリギリ逃げ切れるのは、今50代以上の世代ね。つまり人数が多く、平均収入も年金も高く、政治にも経済にも今一番権力を持ってる世代。彼らが下の世代のために、自分の立場を危うくしてまで何かをするわけがない。
2022/05/04 16:34
yo4ma3
この四半世紀、無策で、諦めしかない。株価が回復しただけ奇跡だよ。
2022/05/04 16:39
sonhakuhu23
70代で仕事の世界って①「あれ、今日〇〇さんは?」「病院だって」「明日来るの?」「さあ・・・・・」とか②「〇〇さん、入院してしばらくお休みです」「補充は?」「しばらく無理。二人分仕事してね」→後任過労死
2022/05/04 16:39
kappateki
団塊ジュニアが出産適齢期の頃、不況でなぜか企業の力が強すぎて労働者の力が弱くなっていたのが出産急ブレーキに繋がってしまった気がする。うかつに休めない、キリキリした社会じゃ生む余裕ない
2022/05/04 16:46
nakamura-kenichi
政治や財界が産み育てられない社会を選択しちゃったんだからもうしょーがないわな。そしてこのコロナ禍でもうどーしょうもないからな。過度な期待はせず、責任は負わず、自分が楽しく生きる事だけを考えるんやで。
2022/05/04 16:48
otoan52
すでに経済成長してないからな。相対的には完全に落ちてる。
2022/05/04 16:56
securecat
けっこう前から知られてることでは?100年後には日本消滅まであったような。
2022/05/04 16:58
vialavida
平成生まれ以降ぐらいは既に氷河期と同等もしくはさらに過酷と自分は見てる。なので結局若い人や子ども世代に対して俺は常に気にかけてる気がする。上の世代は尊敬する人や個別に知ってる人以外の事は良く知らない。
2022/05/04 17:02
tdam
少子高齢化、人口減少は経済のみならず財政も地政学的重要性も変化させることはずっと前から確実な将来だったのに、目先が大事な官民ともから放置され続けてきた。今からでも真っ当な対策ができるかどうか。
2022/05/04 17:05
timetosay
氷河期は結婚子育てどころか年金も払えてなくて、マジでヤバいんだよ……… もう適齢期すぎて閉経だし…… 就職できなかったのよ……ほんとに。職場に正社員40代後半何人いる…?? 逃げ切るって、なに??
2022/05/04 17:08
inferio
しかも90年代00年代に若い労働力使い捨てて成功体験得たお偉いさんたちが今後十数年国の操舵室に居座るの確定してるからな
2022/05/04 17:14
shukaido170
政策的に人口を減少させる意図があったのか、または単に政治家(≒過去40年間の大半を担ってきた自民党)が無能だったのか…
2022/05/04 17:16
masudatarou
そらジジイしかおらん政治家が問題対応するわけないだろ 今の自分の社会保障さえなんとかなれば後はどうでもいいんだから
2022/05/04 17:21
feellucky
知ってた。いつの間にか年収500万が高給取りになっている。最近の転職サイトを見てて思う。
2022/05/04 17:26
ginga0118
そのくせ未だに子育て世代に辛く、老人達に甘い汁を吸わせる。移民を受け入れるは福祉、治安の問題が多く余計に問題を複雑化、困難化するのでなしだが、安直に移民を唱える人達は何考えてるんだろ。
2022/05/04 17:27
cardamom
団塊Jrだが就職面接で結婚するなら採用しないと言われた世代。派遣も実務経験無いと書類で落とされる。新卒派遣なんて無かった。あの時国がもっとテコ入れしてたらと思う。30年遅いけど。
2022/05/04 17:29
quick_past
だって今の政治は、せいぜいあと20年しか生きられない、沈みゆく船からできるかぎりリソースかっぱいで逃げようとしてる連中が牛耳ってんだもん。今のことさえ責任とらないのに将来の事に責任背負うわけない
2022/05/04 17:29
HDPE
本当のバブル崩壊はこれからだ
2022/05/04 17:30
kijtra
センシティブな内容の画像…形がってことかな?
2022/05/04 17:31
sds-page
移民は黙って低賃金労働する奴隷ではありません。黙って働くロボットが欲しいなら素直に人型ロボットの実用化を目指しましょう
2022/05/04 17:32
Hine8in
>ちんぽやん
2022/05/04 17:32
takashi1982
少子化を食い止めようとする政策をことごとく「彼らの掲げる望ましい社会・家族像」に反するとして退けてきた与党の責は大きい。国防の議論も尤もだが、この国は少子化対策に優先してリソースを割かねば滅びるよ。
2022/05/04 17:34
aureliano
これの一番の被害者は団塊ジュニアだろうけど、票を持っているのに投票してこなかった彼ら自身の責任もあるよね。
2022/05/04 17:34
shikiarai
言ってる意味は分かるのにグラフの意味が分からなくて3度見した。分かったけどさ……
2022/05/04 17:47
abz2010
やはりどう考えても人口動態が日本の最大の問題だよなあ、、
2022/05/04 17:47
taguch1
団塊世代が逃げ切って団塊jrは上からも下からも常に責められるようにできてるので諦めろ、みんなも殴りやすかろうw ストレス解消に殴られんの自分の世代じゃなきゃどこでもいいもんな。
2022/05/04 17:48
hat_24ckg
漫然と増税緊縮を是認してきたツケ。国民がそういう政治家を選んだ結果。官僚が愚かなのはそれだけには帰せられない気もするけど。
2022/05/04 17:50
koheko
少子化対策しても票につながらない。みんなで選んだ道。
2022/05/04 17:52
z1h4784
もう少子化対策とか言ってる段階ではない。仮に今から対策して大成功したとしても生産年齢人口が増えるのは20年後。外から人を入れる以外の解決策はない
2022/05/04 17:53
becolorful
この手の問題は氷河期世代ばかり目立つけど、就職難で所得がのびないリーマン世代とコロナ世代が第二波・第三波で人口減にインパクトを与えるから、おそらくグラフよりもっと酷くなるはず。そちらはまだ間に合う。
2022/05/04 17:53
horuotty
1970年頃には今の状況が分かっていながら50年間効果的な手が打たれてこなかった、むしろ真逆だったとなるとこれは故意だと思っていいのではと思う。
2022/05/04 17:55
town2town
いまさら子育てに予算割くことはないだろうな。むしろ防衛費の1%増額分はここからいくでマジで
2022/05/04 17:59
sewerrat
そもそも「日本市場だけでビジネス」とか「日本だけで科学」とかこの発想自体が地政学で言うランドパワー国家っぽいよね(笑)日本は海洋国家らしく「自由で開かれた市場」を他の海洋国家と共有すればよろし。
2022/05/04 18:00
ET777
最低だ
2022/05/04 18:05
tonton-jiji
時代ガチャ。こんな時代に生まれてしまった若者はしんどいだろうな。
2022/05/04 18:15
kaishaku01
40代ですが逃げ切るも何も就職氷河期で老後に不安しかないです。安楽死制度期待してます。
2022/05/04 18:18
Gka
4人に1人が高齢者になる2040年問題を知らないほうが衝撃。子育て支援は少子化対策に寄与しないので移民政策しかないが…結局日本人全員が問題先送り体質で↑みたいな他責思考のクズもいるので破綻するまで変わらない。
2022/05/04 18:22
tettekete37564
少子高齢化対策をすれば最も効果的だった団塊ジュニア世代=氷河期世代を棄民&奴隷にして国家を傾かせたのは誰でしょうね
2022/05/04 18:28
layback
何を今更
2022/05/04 18:29
vkara
この国は子供を産め増やせと言う割に子育ては嫌いだもんね。自社の社員の妊娠出産育児を嫌がる人が少子化を語ったりする。
2022/05/04 18:39
kigyourengou
なんの長期的ビジョンもなく短絡的な利権政治の招いた結果。それを是正しようとする山本太郎がはてなでも叩かれるんだから救われない。
2022/05/04 18:43
zef
AIやロボットの発展によって50%の仕事がなくなると言われているわけだから、別に問題ないのでは。もしそれでも足らないなら、そこに投資するように政府がインセンティブを設けるか政府自らが投資すれば良い。
2022/05/04 18:48
aya_momo
移民か、緩慢に死を迎えるか。
2022/05/04 18:51
tienoti
新卒採用とかで労働力確保競争になるのかな。あまり雇用動態とか変化する感じしてないけどどうなんだろう
2022/05/04 18:51
oyagee1120
日本では完結出生児数の減少は婚姻数のそれに比べはるかに緩やかで、この数十年「子育て支援」と称して貧困層から富裕層に金をばら撒き続けた結果。今それを更に加速させようとしている、実に愚かな状況
2022/05/04 18:56
Lat
割と前から言われていたのと、ここ数年ではDXとか国がうるさくて周知の事実だと思ってた。まぁわかったところで個人の力じゃどうにもならないよね。
2022/05/04 19:04
kiyo_hiko
男は稼げなくなった者が、その状況でも女は男に高い金で私をいい所に連れてけ的な者が多い。交際は精神の交流の前にすぐ体の交流となり、型に従うテンプレ男女世界なのも婚姻に悪い。婚姻が減れば子供も生まれない
2022/05/04 19:06
NoComment
政治の責任とか政治家の責任と言い自分から切り離す作業があるけれど、政治とは結局国民であってすべての国民個人の連帯責任だよ。おそらくこの国民全体が持つ政治の責任の切り離しが国の衰退を招いたのだろうな…。
2022/05/04 19:15
el-bronco
その通りと思う反面、発展した国は否が応でも衰退するものなのだろうという諦めも。ただもうすこしソフトランディングにできたのでは。
2022/05/04 19:15
kemononeko
国民の多数が貧困層や労働者目線の党じゃなくて富裕層や会社経営者目線の党を支持しているので仕方ない。投票先が変わらないと政治も変わらない。
2022/05/04 19:15
nandenandechan
氷河期世代を救えば、そこの少子化を食い止めれば変わったかも知れない。もう、遅い。/40代は逃げ切れない。むしろ、直撃の世代。 60代は逃げ切れる世代かな。
2022/05/04 19:16
unique120
センシティブ画像って言われたんだけど…
2022/05/04 19:17
hobo_king
実際、上の世代の各政党支持率を見ているともう逃げ切ることしか考えてない層が確実に一定数いるなと思うしか無いわけで。で、政府はそれを歓迎して少子化に手を打たずにゼロ年代を過ごしてきた訳で。斜陽ですハイ。
2022/05/04 19:21
chobihige0725
もはや、国民の大部分がそうなりたくて自民党支持したんでしょとしか言えないよ。散々増税で失政のケツ拭きまくった癖に国民には自助や自己責任を求めた国家に相応しい末路じゃん。
2022/05/04 19:24
rgfx
わー
2022/05/04 19:33
jsbmrr
とりあえず団塊全員島流しにしようぜ。
2022/05/04 19:35
numa56
ここまで急激に高齢化が進んだ国はない。比較される北欧は、ゆっくりと時間をかけて進んだから社会制度を準備できた。急ピッチで進めなきゃいけないことは政治家は分かりきってるのに票を稼げないないからやらない。
2022/05/04 19:36
bilanciaa
定期的に衝撃受けてるな
2022/05/04 19:36
hyperash
だから法人税頼みだと危ういんだという当然の話はなかなか理解を得られない。そしてここにも「敵」をやっつければ解決だという少年漫画的発想から抜けられない人たちがちらほらと。
2022/05/04 19:36
ancock
政府とか政治家のせいにするの無理じゃね?選んでるの国民なんだから。
2022/05/04 19:41
zyzy
自民党に投票し続けてきた人のせいであって、自民に入れていない人は無罪だよ。民主主義とはそう言う事。
2022/05/04 19:50
udofukui
まぁ、あれやろ。なんとかなるっしょ
2022/05/04 19:54
xxxxxxxxlarge
個人的には老害が居なくなれば無駄なコストがなくなり、生産性が上がるから個々人にとってはいいこと。GDP下がるのは必須だから、そこに目を向けてもしょうがなくないか?
2022/05/04 20:01
azzr
短期的には移民を受け入れるか、老人を働かせて「生産年齢」を広げるかくらいしかないな。長期的な解決策はもちろん少子化の解消だけど、うまくいく気はしない。
2022/05/04 20:05
monoshirihanako
女性の上昇婚ばかり槍玉に上がるけど現代は男性も下降婚しないからなぁ。お互いできるだけスペックの高い人と結婚しようとしてる。
2022/05/04 20:18
A4J_II1
よかった〜
2022/05/04 20:25
uesim
もうずっと前からこうなるって事は分かってたよね。それを長年放置し悪化させたのは政府とそれを支持してきた人々。因みに2020年の時点で既に日本の女性の過半数は50歳以上になってる
2022/05/04 20:34
uxoru
逃げ切るぞー!!!
2022/05/04 20:36
Euterpe2
自民党もだけどそれを正す叡智を持った人物が野党に現れなかったのもこの結果の要因 なるべくしてなったとしか(´・ω・`)
2022/05/04 20:40
arrack
本当に必要なのは子育て支援ではなくて結婚支援(安定した職、社会保障、経済成長)だったんだけどね。子育て支援は強者が弱者から収奪するだけなので意味は無いどころか最早有害
2022/05/04 20:41
kurataikutu
急激にくるわけじゃないと思ってたけど、急激に悪化していくものなのかもしれないと思わされた
2022/05/04 20:43
AKIMOTO
与党に投票するのは現状の是認なのでね
2022/05/04 20:47
mamezou_plus2
これああくまで、総人口及び生産年齢人口だけで購買力では無いんだよね。途上国や新興国の追い上げや先進国のとしての付加価値創造能力の(相対的な)低下を鑑みると、人口ベースの考察より悲惨になる
2022/05/04 20:49
kmaebashi
見ようによっては、はてなー連中が嫌いな年寄り連中が2025年からどんどん消えていくので、少々生産人口が減っても持ちこたえられるのでは、とも見える。今は生産人口だけがガンガン減ってる一番厳しい時期だな。
2022/05/04 20:52
yukari1107
経済成長が先、と思うようになった…
2022/05/04 20:55
kasapen
移民を受け入れれば良い。少子化対策など考えなくても良い。地球規模で少子化になったらその時に対策すれば良い。
2022/05/04 20:56
nagaichi
AIに法人なみの権利能力・行為能力を認めて、AIに経済を回してもらうくらいしか、日本経済再生の可能性はないのではないだろうか。来たれ、強いAI(大真顔)。
2022/05/04 20:57
pazl
AIとロボティクスで、幸福の再定義が多分30年以内にはされると思う。おそらく生きるだけなら何不自由ない時代がくると思う。その中で何を幸せに置くか。
2022/05/04 21:09
ackey1973
知ってた。
2022/05/04 21:18
chantaclaus
出生率の低下はずっと前から課題のはずで、もう不可避なのかなという印象をずっと持っている。自民党のせいにしている人は、やはり自民党が移民受け入れを積極的にやらずにしていたのが不満なのかなぁ?
2022/05/04 21:21
albertus
何を今さら。
2022/05/04 21:26
deztecjp
生涯現役社会以外に解はない。生産年齢人口の定義変更を。
2022/05/04 21:27
citron_908
ブコメ、誰も覚えてないっぽいけど、氷河期世代の適齢期に政府がやってたのはよりによって小泉改革だったからなあ
2022/05/04 21:30
tsz
生産人口の割合も減っとるし、どうすんべ。
2022/05/04 21:32
Wafer
気づくの遅くね?
2022/05/04 21:33
tano13
子ども手当を国民が叩き潰したことは、もう多くの人が記憶改竄してるんだな。無策だったって?
2022/05/04 21:34
hazel_pluto
日本人と日本文化が失われるだけだ。それ自体は大した話ではない。日本列島と呼ばれた島は日本以外の国の人達が住み始めるだけだ/日本国家がどの程度国として保つことができるかが、問題だろう。
2022/05/04 21:42
kamezo
知ってはいても改めてグラフで見せられるとえげつないな/将来人口の推計は、毎度毎度下方修正を余儀なくされる「楽観的数値」なので、もっと勢いよく減るんだろうな……。
2022/05/04 21:48
ywdc
2025年問題は今更知るような話か。今後どうなるやら
2022/05/04 21:54
i_ko10mi
何を今更。39歳のオバサンが小・中学生の頃にも教科書に出てたし、私の知る限り日本はずっと少子化推奨国家で、老人福祉しか考えてなかったよ。
2022/05/04 21:54
daruism
人口動態考えれば20年前から見えてたことなので衝撃を受けるものはなにもないな
2022/05/04 21:55
yn3n
ここ25年ほどで総人口あんまり変わってないのに生産年齢人口だけ激減してるのは凄いな。そりゃ税金たんまり持っていかれるわけだわ。
2022/05/04 21:58
hedeb36541bunletscom
ツイッター民は毎日のように衝撃受けたりハッとしたり怒りや恐怖で震えが止まらなくなったり大変ですねー
2022/05/04 22:04
lilpacy
一人当たりの豊かさの推移で見たい
2022/05/04 22:06
chintaro3
子ども3人以上産んだら働きに出なくて済むぐらいの手当てが有って然るべきと思う
2022/05/04 22:10
nippondanji
誰が主犯かといえば、政治家よりも財界じゃないかと思うんだよな。コストカットしか考えて無かったせいで大したイノベーションも生み出せず社会を先細りさせた。言いなりになっていた自民党と、PB黒字化の財務省。
2022/05/04 22:13
gorokumi
団塊ジュニア&氷河期&リーマンショックで打撃しかなかったもんねこの30年/(^o^)\ 政府がなんとかしてくれる、そう思ってたよ子供の頃は
2022/05/04 22:21
doko
政府・自民党の遊ぶ金欲しさの犯行でしょ
2022/05/04 22:22
madara-neco
なんかグラフ間違ってるぽいな。令和77年で総人口が6000万人まで落ちる推計だぞ。全人口に占める生産年齢人口割合は59%から51%にゆっくり落ちる。
2022/05/04 22:24
hitoyasu
2065年というのは今37歳の人が80歳になる歳ってことで合ってる?(計算が苦手) #生産年齢人口
2022/05/04 22:33
beed
子供の頃は大人になったら自民党に投票するだろうなと思っていたけど、いざ選挙権を持つ頃には小泉首相になってて結局今のところ1度も自民党に入れたことがない。
2022/05/04 22:46
shiju_kago
グラフの形でセンシティブの誤判定になっているんだろうけど、国家機密漏洩罪的な『センシティブ』を想起させる(実際には数十年前から社会の教科書に載っていた内容なんだけど)
2022/05/04 22:55
ll1a9o3ll
DXでベーシックインカムしか道はないのでは?(冗談か本気かわからないブコメ)
2022/05/04 22:57
kagehiens
日本人と日本文化が失われるのが大したことないとか書きつつ国家が残るかどうかが大切とか書いてるブコメを見て、心底軽蔑した。実は日本政府って日本人じゃない人が支配してたん?しかもそれを継続したいん?何故?
2022/05/04 23:01
test9
まあ一方で未婚や子無しに対する圧力はほぼ無くなったし皆の望んだ通り生き易くなってきたんじゃないの?
2022/05/04 23:01
p-4
別に。というか今シルバーデモクラシーを謳って高齢層に人気なのは立憲民主党と共産党だけど、このサイトのこやつらの支持層はそれを自認してないじゃん。最近の自民はそれなりにまだ考えてる方。
2022/05/04 23:07
lb501
団塊ジュニアが第三次ベビーブームを起こせば変わったけど。時代は就職氷河期。原因はバブル崩壊。ほんと政治家は謝罪しろ。消費税導入後マシな事ない。
2022/05/04 23:08
natu3kan
減った分だけ1000万人単位で移民を入れるってなると、アメリカみたいにヒスパニックみたいな新しい移民が一大勢力になって、今までの国体が維持ができず大きく政策転換が必要になるって問題があるのよな。
2022/05/04 23:11
anus3710223
ええ.......2025年問題ってずっと前から言われてたよね.......
2022/05/04 23:12
tokage3
たしかに総人口に対する比率だと変わらない。インフラ維持とか第一次産業が大変そうだけど。
2022/05/04 23:27
koreyonda
つづくツイートで、日本市場だけでビジネスできるのも、日本語だけで科学ができるのも、あと10年くらいなのではないか、ということを言ってる。日本人がついに真の国際化を果たすのか(棒)。
2022/05/04 23:33
nenesan0102
日本人って天皇家大好きな人多いけど、ブコメにあるように1000万〜数千万単位でベトナムやらヒスパニック中華系が流入してきたら、もう天皇家は威厳とか無理になりそう。彼らには関係ないからなぁ…
2022/05/04 23:36
ayumun
30年前から人口ピラミッドはツボ型だったからみんな知ってると思うよ
2022/05/04 23:51
BLOGatBENJAMIN
この手の問題をテーマにした書籍が厳しいレビューで批判されるのをみたことあるけど、現実を受け入れたくない層が一定数いるよね。
2022/05/04 23:54
dededidou
皮肉抜きに自民党という途上国化のプロ集団、国家を衰退に導く政党を支持し続けて今更何を驚いているんだ?としか思わない。税金払い続けてさらに増税までしてこの国で何か向上したものあるのだろうか?
2022/05/04 23:59
dreamzico
なぜそこでグローバリゼーションとか言い出すのか? まずは全力で日本人の出生率を上げるのが先だろ。なぜすぐ外国人を入れて日本を解体しようとするんだ左は。
2022/05/05 00:06
solidstatesociety
今何ができるのかを話し合おうね
2022/05/05 00:20
hiby
自民党のせいで日本が滅ぶ理由はこれだね。金がないから子育てなんか無理ってところまで来てしまった。庶民の金を減らすと選択をした政府の責任。間に合わせる方法は緊縮派を今すぐ吊るしかない。
2022/05/05 00:27
korok_kuma3
誰のせいかとかはこの際どうでもいいんでこれから社会に出て数十年生きなきゃいけない私の未来をどうにかしてほしい そう言ってできるものなら困ってないのかもしれないけど
2022/05/05 00:33
north_korea
このヘアピンカーブの先にある世界がどうなっているのか興味あるけどそこまで長生きできないな
2022/05/05 00:46
x988
素晴らしいね、憲法改正で侵略戦争ができるようになれば若者もたくさん死んでますます面白くなりそう。若い奴らが自民党にいれて自分らで選んだ結果なんだから甘んじて受け入れればいい
2022/05/05 00:48
moandsa
2000-2020年が極端なつるべ落としで以後は緩やかになってるけど、実際には以降も極端に落ちてく形のほうがありえそう。多分この未来の推計は楽観的未来。
2022/05/05 00:49
Kanemori
何年か置きに、同様の指摘と議論が繰り返される。ファッションの流行とよく似ている。核保有とか憲法改正とかもそう。
2022/05/05 01:02
yutairabbit
画像がセンシティブ扱いになってたんだけどなんでだろ。グラフの形か…?
2022/05/05 01:05
yaniyani
乳母捨て山復活かな?
2022/05/05 01:32
since1913
現場はもう、外国人いないと回らんで、現実を見てくれ。この辺りに多いマイルドヤンキー系は上方やら下方やら気にせず結婚し子を作りインテリがしない肉体労働をしもっと評価されていいんでは。
2022/05/05 02:04
fn7
選挙前に現在の問題点を明確に国民に知らせる報道番組が必要なのでは。
2022/05/05 02:28
strkmk
国内の少ない労働人口を前提で考えるしかないだろうな。安易に増やせると思う方がヘンだろ。
2022/05/05 03:53
akiat
その点、フィリピンの平均年齢25くらいなのがすごい。日本は47よ?
2022/05/05 03:56
darkstarkun
嘆いても、他人のせいにしても無駄。少なくとも10年あるんだからその間に対策を考えるしかない。対策を考えられないというのなら馬鹿にしている政治家と同類よw
2022/05/05 04:07
roolrool
個人の選択を尊重する価値観と食い合わせが悪い。せめて子供を作りたい家庭をもっと手厚く補助して産み得レベルにしないと人口が増えることはなさそう。
2022/05/05 04:31
hetoheto
話は聞かせてもらった!日本は終わった!
2022/05/05 05:02
GOD_tomato
今さら?何を衝撃受けてる。
2022/05/05 06:12
daysleeeper
斜陽日本、トヨタがもたもたしてるから頼みの綱の自動車産業も近い将来やばい。望みは世界の超コスパ大国としてインバウンド関連か?ただ重要なのは将来の人口激減は日本だけじゃなく先進国全般てこと。米国以外は。
2022/05/05 06:20
nori__3
団塊とバブル世代がいなくなることでやっと日本は変化に踏み出せる。ただもう手遅れかもしれんな
2022/05/05 07:27
abnfoghf
既婚女性の子供の数は昔から大して変わってないのに、結婚した女性に向けた政策を少子化対策として本気で考えてるのは、統計を見ない分からないと言ってるようなもの。
2022/05/05 07:51
asherah
こうなることはほとんどの人が知っていたのに、誰も問題を解決できないままここまで来てしまった。
2022/05/05 08:02
dekasasaki
子育てに優しくない税制だからな…。
2022/05/05 08:52
slovary9898
この期に及んでまだ世代間闘争やってんだなって
2022/05/05 08:54
ntstn
お見合いとかで大半が結婚する時代が終わって久しいからな。低収入は結婚しようとも思わない。
2022/05/05 09:06
metro
「俺知ってたけど?」マウントのブコメはなんだかな。みんな何でも素早く知ってるわけじゃないでしょ?フレッシュな感動を持つ人は大事にしなよ。
2022/05/05 09:25
nakamurataisuke
これ自分の認識では1995年くらいから言われてるやつ。2000年頃まではテレビでも何度も取り上げられていたし新しい発見でもなんでもない。てかこれコロナ影響含まれてないから、実際はもっと激しく衰退してるんだぜ?
2022/05/05 09:44
yokosuque
いまさら何を…と思ったけどチャートのプロットの仕方が私的に斬新。
2022/05/05 10:12
knitcapmann
移民政策もだけど、自分達が海外に出て行くことについても真剣に考えていかないと。
2022/05/05 22:21
yogasa
今頃衝撃を受けたのか