2022/04/28 16:47
hapoa
共謀罪のときの金田勝年思い出すわ
2022/04/28 17:32
seven_cz
法律作る前から恣意的運用を宣言してるようにしか。権力者に都合よすぎる。
2022/04/28 21:09
yas-mal
「なぜか刑事局長が」…またかい。
2022/04/28 21:32
tekitou-manga
わーくに共謀罪あたりから、どんどん罪刑法定主義捨ててない?大丈夫?(反語表現 / 表自界隈はエロマンガの事で騒いでないでこっちで騒いでくださいよ。そうしないなら表現の自由とかいう錦旗を掲げるの止めてくれ
2022/04/28 21:48
maruX
怖すぎる
2022/04/28 21:52
bogus-simotukare
ウクライナの「昭和天皇とムソリーニ、ヒトラー」三人セットも「自民的には侮辱罪に該当」で「だからあんなにマジギレしたのか」「外交問題のない日本国民の行為なら速攻処罰したかった」のか聞きたいところ。
2022/04/28 21:52
mangabon
米山さんの上半身頑張ってる(^_^)
2022/04/28 22:03
yabusaki
表現の自由聖騎士ー!はやくきてくれー!!
2022/04/28 22:14
table
ぉーとかぁーとか要らないんよ。書きたい気持ちは分かるけど。
2022/04/28 22:17
buu
法務大臣て安倍晋三政権以後は馬鹿じゃないとなれないのかな?
2022/04/28 22:20
deztecjp
根拠を示さずに「嘘つき」と悪口だけいえば、それは侮辱として扱って私は構わない。汚い言葉抜きで批判はできるはずだし、「そうできない、しかし真っ当な批判」があり得るとは、私には考えられぬ。
2022/04/28 22:25
yujimi-daifuku-2222
表現を規制するにあたり、何がアウトで何がセーフか、明快なガイドラインや判定基準を示しなさい、そうでなければ表現が萎縮するという指摘は真っ当ですね。/邪悪なお気持ち連想ゲームで表現が規制されては堪らない
2022/04/28 22:28
magefee
このような質問には該当しませんと即答できないと駄目だろう
2022/04/28 22:41
brain-owner
「エロマンガの事で騒いでる……のはフェミ」だが?認知が歪むと「自分で勝手にやってる事」も覚えてられないんだな。今日メシ食った事、覚えてるか?www
2022/04/28 22:42
dd369
衆議院公認の嘘つき総理(twitter.com
2022/04/28 22:48
restroom
人格否定の「嘘つき」はアウトにして良いと思います。もちろんこれは私個人の意見です。立法では多くの人が納得するような客観的な基準を作ると良いでしょう。
2022/04/28 23:05
ta-yajis
自分たちルールで侮辱か侮辱じゃないかをコントロールして言論を萎縮させるのが主目的なわけで、意地でもガイドラインなんて出さないよね。どうせ国民はこんな法案興味ないし、スルーしたもん勝ち。
2022/04/28 23:08
grdgs
表自カルトは「気持ち悪い」という言葉を狩ることにご執心だし、言論統制志向政府と軌を一にしている。いつでもどこでもエロ鑑賞権以外の興味は薄い。
2022/04/28 23:21
agricola
「死ねばいいのに」は「死因は問わず、生命活動を停止して間違った意見や行動が世の中に害を及ぼすことがなくなればいい」という願望の表明。……「客観的で明確な基準」はフェミにしか要求できない掟でもあるのか?
2022/04/28 23:37
qwerty86
「ネットの誹謗中傷」取り締まりで喜んでたのは本当にアホ。まあアホばかりなのでマジでどうしようもないんだけど
2022/04/28 23:38
world3
私も侮辱罪の厳格化には反対だが、これは攻め方を誤っているような気が。むしろ法執行の方針を警察に聞いた方がいいと思う。被害届があったら本当に全部捜査するんですか、みたいな聞き方。
2022/04/28 23:40
hokesty
“この、国民の皆さんにキチンと、周知できるように何ができるか、しっかり考えながらですね、対応して行きたいと、言う風に思います”→よくわからんけど、それって法案の時点で考え抜かれてないとだめじゃないの?
2022/04/28 23:54
turanukimaru
なぜ〇〇という発言は無根拠である/間違いである、と事実ベースで言えないのか…ソクラテスは「それは違うのでは?」と言ったが「お前は嘘つきだ」と言ったことはないはずだ。嘘つきと言うのは議論の言葉ではない。
2022/04/28 23:55
Gka
日本は制定法主義だが議論となっている判例法主義の代表格と言えば米国や英国だ…判例法主義をもって民主主義ではないと否定するのは馬鹿げた話。米山は分かっていながら発言しているので批判の為の批判でしかない。
2022/04/28 23:56
hobo_king
法案提出側も、この法案が通ることで一体何が制限されるのか分かっていないんじゃないかと思えるその場しのぎ応答集。ただ、そのいい加減さ不真面目さ雑さが国民を煙に巻く役に立っているような気がしてならない。
2022/04/28 23:59
kjin
立法府て、当然こういう質問に答えていかないといけないんだと思うんだけれど、これ法務省大丈夫?
2022/04/29 00:01
eiki_okuma
侮辱罪が争点なら単純に社会的評価の低下で考えればいいんじゃないですかね。この台詞を聞いて嘘つきという台詞がその人の主観評価以上の影響を与えうることをその人が認知していれば侮辱にあたると思う。
2022/04/29 00:01
udukishin
うーん、教唆と幇助の件で質問するならわかるけど何十年も運用されてきた侮辱罪の正犯についてこういう質問するのはどうなんだろ?「判例見ろ」としか言えない気がするんだけどなぁ
2022/04/29 00:04
daaaaaai
やばい
2022/04/29 00:08
li_tide
正直、侮辱罪厳罰化って抑止の観点からはあんまり意味がないような。アメリカの研究だと厳罰化で犯罪抑止効果が生まれるのは刑務所に収監して初めてって出てる。
2022/04/29 00:22
blueboy
そんなの、いちいち質問しなくたって、わかりきっているだろ。「野党が自民党を罵倒したら侮辱罪成立。自民党が野党を罵倒したら侮辱罪不成立」だよ。統一基準なんかない。行為者で決まるんだ。それが日本の司法だ。
2022/04/29 00:36
hdampty7
踏み込めばどうせまた三権分立を侵したといって騒ぐ気満々の理不尽な質問やね。
2022/04/29 00:39
foofuga
こんなの政府の答弁で答えられるわけないのをわかった上で聞いてるわけで、プロレスだわな
2022/04/29 00:40
niwaradi
確かに境界が難しい犯罪の刑罰を引き上げると線引きで著しい不公平を産む気がする。必要なのは刑事罰よりも謝罪、慰謝料請求や民事裁判がしやすい仕組みでは?
2022/04/29 00:45
lanlanrooooo
「たわわに騒いでないでこれに騒げ」とか無駄な文字使ってないできちんとこれに騒いだら? 文字数無駄にしすぎやで。フェミ叩きたいだけの人なんやなー、と思われますぜ。
2022/04/29 00:53
July1st2017
政府「恣意的に運用するからガイドラインなんてねーぞ」
2022/04/29 01:03
gesyo
侮辱罪は、名誉毀損と違って「事実を伴わない罵倒表現」が該当するらしいのでまだマシ?この例なら「嘘つき」の根拠を示せば良いのかな。しかし表現規制の一種なのは間違いないので運用に注目したい。
2022/04/29 01:04
htnmiki
なぜか世間では「岸田はマシ」みたいな感想を見かけるが、これ岸田内閣の法務大臣なんだろ。
2022/04/29 01:15
kazatsuyu
「嘘つき」云々はあくまで該当するかどうか判別できるかという例であって、それが該当しようがしなかろうが質問の要旨(国民にはっきりした基準をしめせるのか)は変わりないはずだが読み取れてないブコメが多いな
2022/04/29 01:28
nemuiumen
現在ある侮辱罪、ガイドラインも何も今のとこないよ?それでも判例の積み重ねで回ってるんでしょう?
2022/04/29 01:54
sirobu
これ現行法の構成要件が曖昧だって話なんでは…。一応事実の摘示(嘘つきであることの証明)があれば侮辱罪ではなく名誉毀損扱いになって、刑法230条2項で公務員に関する事実に係る場合は例外扱いになるみたいっすよ
2022/04/29 02:00
hiby
ガイドラインを出せ→絶対に断る 国としての姿勢はこうだって事やな。
2022/04/29 02:06
nt46
"厳罰化"ということは基準は現行と変わらないのでは?侮辱罪そのものの廃止を目指すというならまだしも、現行の侮辱罪は認めてるんでしょう?立法側は"基準は現行と同じです"と回答すればいいだけでは。
2022/04/29 02:26
mutinomuti
“私が『総理は嘘つきで顔を見るのも嫌だ、早く辞めたらいいのに』と言った”だけ切り抜いてウヨくんたちは騒ぎそう(´・_・`)
2022/04/29 02:33
asamaru
証拠の有無の話は手続法の話で、質問は実体法の話。法務省はそんなことは百も承知で誤魔化してる。法案自体に賛否両論あるとは思うけど、まったく想定しない方向で警察官・警察に都合よく運用される危険性がある。
2022/04/29 02:42
tetsuya_m
自分達の都合がいいように匂わせて批判的な言論を萎縮させるのが目的なので何があってもガイドラインなど出さないという強い思いが垣間見える、
2022/04/29 03:04
prq098
アホかと。米山は政府委員の回答不能を見越してる。公人私人、刑事罰かそれ以外か等々違法性判断は考慮すべき論点が多く一概に言えない。政府委員の発言はそれを根拠に行動した者の阻却事由になる可能性もあるしな。
2022/04/29 03:15
sin4xe1
侮辱罪軽いからテケトーでも文句言われなかったつーのはあるよな
2022/04/29 04:06
snailcat
右翼的にはこれは巧みな話術でサラリと質問をいなしたということになるんだろうか?冗談抜きで思ってるやついそうで怖いけども
2022/04/29 04:10
ruin20
これ米山側に立ってるつもりのバカフェミいないだろうな。お前らは古川や刑事局長側だぞ
2022/04/29 04:16
taka_take
あー、侮辱罪の構成要件や判例はすでにあるんだ。それを調べた方が手っ取り早い。
2022/04/29 04:23
oktnzm
id:tekitou-manga 純粋なフィクションがあくまで不可侵であって言論で現実人に対する名誉を傷つけるのは権利の濫用になりうる。普段から馬鹿にすることしか考えてないから、他の人権も軽視するようになってしまっている。
2022/04/29 04:25
hazeyoshida
嘘つき政党に、「嘘つき!」と言われた場合、果たして侮辱になるのだろうか?
2022/04/29 04:30
iiefujii
米山は好きじゃないのよね。
2022/04/29 04:38
wosamu
立法の過程でこれはひどいなあ。/とおもうがうーん・・・
2022/04/29 04:39
cara10
自由に誹謗中傷する権利を奪うな!
2022/04/29 04:51
t_trad
「何が犯罪かは俺たちが決める。具体例は言わない」やっぱりこの国はロシアを笑えない
2022/04/29 05:01
SndOp
成立して年月が経つとCoinhive事件のように警告なしに一発検挙するだろうな。
2022/04/29 05:14
hayashikousun
文章は自由度の高いフォーマットだから基準を示してもそれを掻い潜った婉曲な表現で侮辱するようになる。それでも検討の上で発言するようになるから抑止効果はあるだろう。まぁカっとなって出た暴言は出るだろうが。
2022/04/29 05:37
kachine
文頭に「侮辱するつもりはありませんが」を付けてから「嘘つき」だとか「顔を見るのも嫌だ」とか言って「と、私は感じる」みたいに締めればセーフ?
2022/04/29 05:44
Shin-Fedor
侮辱に限らず「道徳的に悪い事」への厳罰化は反対しづらいからこそ、極力慎重であるべき。が、明確な線引できないのは昔からで、逆にガイドラインができたらそれを回避すれば侮辱し放題になる。米山さんの攻め所が謎
2022/04/29 05:47
whiteskunk
この手の書き起こしで回答する側の発言に読点いれまくるの、実際そう聞こえてたとしても読みにくいだけなのでやめてほしい
2022/04/29 06:16
dd00269968
線引きをしない、恣意的運用が目的だな。
2022/04/29 06:25
shoot_c_na
ツイッターやブコメで一般人が言う…うちは自由は保障されるけど、議員とか立場ある者が言ったら責任を負う…くらいの弾力運用しとかないと、正論で硬直化すると破断するよ?ブーメランってソレじゃん
2022/04/29 06:26
morita_non
ポスターとかにケチをつけがちな人にガイドラインはどの辺にあるのか示してくれと何度かブコメで書いた 記憶あるな…
2022/04/29 06:40
tamasuji
いつもながらbuuさんの根気は凄いな。
2022/04/29 06:46
faifan
相手側だけ「えーあのー」とか口ごもる表記を入れていて答えづらさを文字で演出しているように見えるのはワザとなのかな?。書き起こしはそのあたりの塩梅が難しいね
2022/04/29 06:53
undercurrent88
馬鹿にルール作らせるとろくなことにならんな。これも侮辱か?
2022/04/29 06:54
chantaclaus
「えー」とか「キッ」とかたくさん書き起こされると、読む気なくなる。中継見てないからそうなのかも知らんが単純に読みにくいし自民側がやたら多いと印象操作してるのか?とも思う/懸念はわかる
2022/04/29 06:55
kalcan
ガイドライン作っても抜け道的な表現されるから意味が薄いような気がするのだが。「ヒトラーのようだ」といえば侮辱だが「米山議員のようだ」といえば侮辱になるのか、どうしても曖昧な部分は出てくる。
2022/04/29 07:00
nakamura-kenichi
もうほんまこの国はあかんな。自民党は己らの特権階級化の為に、マジで日本を中国やロシアにしたがってんやな。
2022/04/29 07:01
mmuuishikawa
あきれたな
2022/04/29 07:07
xev
ブコメでも、「嘘つき」は侮辱にあたると
2022/04/29 07:09
hukushishokuin
強いロシアみたいな強い国になりたい強い意思を強く感じる。強い。
2022/04/29 07:14
XYXY
自民党が本当に侮辱罪を恣意的に使う力を持ってるなら皆さんここでギャーギャー騒ぐことすらできないって分からないもんですかね。
2022/04/29 07:15
madogiwahirasyain
立憲は嫌いだけどこれは真っ当な指摘
2022/04/29 07:16
masadasu
国民を餓えさせても罪に問われないが、政治家を侮辱すればタイホー。安部様は日本の支配者だぞ!奴隷共は発言に気をつけろ!無能パシリが表に出てしまうだろ!
2022/04/29 07:21
ryusso
プーチンとか習近平とかとおんなじ。自民がした場合はセーフで野党がした場合は逮捕する。
2022/04/29 07:25
mkotatsu
自民党の運用が一時恣意的だったことや、最近のTwitterで盛り上がるさまざまな議員発言を思い出すと、庶民に分かりやすい例を引き出すためではなく、現行法についてマジで知らなくて聞いてる可能性あるのが怖い
2022/04/29 07:27
sin20xx
質問者の意見は当然として、一方で、そもそも現行法ですら明示的な線引きは示していないし、そもそも個別の事案として実際には処理されている。恐らく根本的な問題は、現行法の運用やその管理ではないかと思うのだが
2022/04/29 07:34
gryphon
ヘイトスピーチ問題の曖昧さの隣人かも。【「『総連の連中は金正恩の犬!』などは、いわゆる『ヘイトスピーチ』の定義に当てはまる?」➡回答「あてはまらないと思いますよ」への反応 togetter.com 】
2022/04/29 07:35
moegisakuzo
安倍晋三にウソつきというのは誤魔化しようがない事実よ。ネトウヨはあまりに事実を歪めすぎではないかね
2022/04/29 07:40
paradisecircus69
"表自界隈はエロマンガの事で騒いでないでこっちで騒いでくださいよ"典型的なWhataboutismなんだがスターつけてるやつは勉強しような/ろくでもないSNSの素人騒ぎより、公にこう言う質問が出ることによほど意味がある
2022/04/29 07:43
makopan
どの歴史をみても、表現の自由は油断すると、あの手この手で簡単に蹂躙されていく。憲法の公共の福祉のガイドラインを曖昧なままにしてるのが問題。
2022/04/29 07:46
cotbormi
 恣意的な運用する気満々かよ!!!
2022/04/29 07:51
Shiori115
求められても基準を明確に示さず、恣意的に表現を規制しようとする…誰かさん達にそっくりじゃない。フェミ/ポリコレ/表現規制な皆さんの望み通りなんだから、喜ぶべきでは?私はごめんだけど。
2022/04/29 07:58
kaerudayo
“過去の例をそうやって出すだけで、国民には分かり易いガイドラインは出す気がないと、ご答弁頂いてるのと一緒なんです” 「総理大臣がクソ」と書き込んだら、それは当たるのかも答えず萎縮させる気か
2022/04/29 07:59
WinterMute
侮辱罪は曖昧かつ広範すぎる。名誉毀損でカバーできない範囲をというなら根本から設計し直した方がいい。自民は本当警察に万能罪与えるの好きだな
2022/04/29 08:00
okami-no-sacchan
なんでこういう人が大臣になれるのか仕組みを知りたい。報酬が金の無駄に思える
2022/04/29 08:03
circled
昔、森喜朗の首相時代に週刊誌に「サメの脳ミソ」「ノミの心臓」と書かれて名誉毀損で裁判したんだけど、東京地裁が総理大臣なら批判にさらされて当然の立場だからって棄却したので、総理批判はセーフだよ。
2022/04/29 08:05
t-oblate
ガイドラインなんか作ったら恣意的な運用がしづらくなるだろ!なんのための法改正だと思ってるんだ。
2022/04/29 08:11
xorzx
侮辱罪の他国での運用状況はどうなんだろう?判例主義ってそんなにおかしいとは思わないけど。
2022/04/29 08:21
heyheyhey
こんなふざけた法律に対して表現の自由の戦士はもちろん立ち上がるんだよな?それとも守りたいのは2次元ポルノだけで言論の自由は違うのか?
2022/04/29 08:24
thesecret3
答えを用意してなかったのだろか。
2022/04/29 08:32
mustelidae
米山氏が国会にいてよかった
2022/04/29 08:41
I8D
『嘘つき』は確かに侮辱的な表現ですが、相手が安倍元首相のように本当の『嘘つき』だった時に指摘・批判ができなくなるのは困る……
2022/04/29 08:47
hisamura75
政権に批判的な言論が全部殺される。
2022/04/29 08:55
IzumiMihashi
好ましくない行為を全て司法を用いて罰する必要はないわけで。嘘つき程度ならちょっと口論がヒートアップすれば言っちゃうでしょ。有罪でいいと言う人は自分が罰の対象になる可能性は考えてないんだろうね。
2022/04/29 09:09
totoronoki
なぜ「法律、ルールを決める場」で「その場しのぎの応答」をするのか。少なくともこの議論の場には相応しくないよこういう人は。
2022/04/29 09:12
legnum
これ気色悪いけど前例主義で来てるから線引き示さないのが正解よな。線引くとギリギリ狙うめんどくさい輩に絡まれるし外野は適当な事言うだけだから前例ない案件は最高裁まで持ってって全員強制真剣しゃべり場に
2022/04/29 09:17
type-100
侮辱だったとして、それを法で取り締まるべきかというのには間があるはずだ。
2022/04/29 09:25
tk_musik
竹田恒泰の件が「公正な論評」と判決出たので、このくらいはまあ許されるのでは?もちろん根拠は常に用意するとして。だから生きてる価値がないとかまでいくと行き過ぎだと思うけど。
2022/04/29 09:28
underd
ガイドラインはハックされるだけだし現実的でないと思う。そもそも侮辱罪がネット時代に合ってないので名誉毀損罪的なものを新設した方がいい
2022/04/29 09:29
yukatti
嘘つき総理大臣に対し嘘つきと論評したら侮辱罪になるかどうかも政府ははっきり示さない。心配だな
2022/04/29 09:33
ROYGB
侮辱罪は以前からあるけど、問題になってるのは過剰な適用ではなく、被害はあるのに罰則が低いこと。
2022/04/29 09:38
oxam
厳罰化するなら基準の厳格化も同時に求められるのは当然だよなあ
2022/04/29 09:46
sds-page
総理相手の侮辱って所で権力勾配理論が作用するので総理が一般市民相手に侮辱したらどうなるのって所が問題かな。法の下の平等が正しく作用しているか
2022/04/29 09:47
pqw
片方だけあーとかえーとか出川の電動スクーター旅みたいに書いて、こうやってバカにされても反対意見は変わらないどころかマイナスでしょう。ちなみに米山さんも「質問」されてる時はそんな感じでしたよ。
2022/04/29 09:54
www6
自民党はクソだしナンタラの自由などと嘯きながら自民党に属したり支持するのは詐欺師かその片棒担ぎ。
2022/04/29 09:55
preciar
まーた表現の自由戦士とかいう侮辱表現でドヤ顔してるやつが居るが、侮辱罪も名誉毀損も刑法175条もずっと代表的な表現規制として議論されてるでしょ。「ヘイトスピーチ」規制を推すお前らが今回に限り何いってんの?
2022/04/29 09:58
hiroshe
内容見る限り、以前からその線引きははっきりしておらず、今後もそこは変わらない、でも刑罰は重くする、ということのように読める。
2022/04/29 10:19
zenkamono
上位ブコメ「表自界隈はエロマンガの事で騒いでないでこっちで騒いで」←ネトフェミに対して〇〇でも騒げと指摘されると「自分でやれ」が上位になるのに、「表自界隈」に対しては「〇〇でも騒げ」が支持されるんだな
2022/04/29 10:24
clairvy
うーん。ガイドラインくらい出しても良い気はしてしまうが。それが判例を基にしててもいい訳で、何も答えないと、議論が空中戦になる気はするけど、自分はコンテキストをわかってない。
2022/04/29 10:29
tamaso
シンプルに言うと、判断は「恣意的」にすることが可能です、となるのでは。
2022/04/29 10:31
junglejungle
"表自界隈はエロマンガの事で騒いでないでこっちで騒いでくださいよ" ブーメランだねこれ。「問題だと思う人が自分で騒げば?私はあなたのママじゃない」って言ってダブスタの指摘に反論してきたのもう忘れたの?
2022/04/29 10:32
shun_shun
えー、とかあの、とか変な半角カナとか入れなくても問題にしたい点は伝わると思うけど。
2022/04/29 10:32
airj12
法務大臣が法に対する見解を述べる権利を与えられて無い様にしか読めない、もしくは、自らの知識を証拠になるような発言は残さない事に全振りしてる、いる意味がない
2022/04/29 10:33
yowie
厳罰化には反対だが、この質問は「何文字一致していたら著作権侵害か示せ」というようなもので、回答はこうならざるを得ない。安易な架空例で示せば本来の構成要件の「侮辱」と離れかねない。ブコメがかなり酷い。
2022/04/29 10:44
NOV1975
侮辱であることと侮辱罪であることはまた別なんだよな。犯罪の構成要件の話なんだから日常の話し言葉が直ちに犯罪に当たるようなリスクを残してはならない。まじでこれ通るなら民主主義国家であることやめるぞ
2022/04/29 10:54
rti7743
この質問に答えられないなら侮辱罪をいじるべきじゃない。逆効果のほうが大きい。廃案にするべきだ。
2022/04/29 10:55
kotobuki_84
普段はこの刑事局長と同じ態度のネトフェミムーブしてるカスのイツメンが、ここでは表自戦士揶揄にオールインしてる。彼らの頭の中では表自戦士の全てがイコール自民追認の木偶って事になってるんだろうな。
2022/04/29 10:55
ext3
質問してる方日本語わかってないのか
2022/04/29 10:56
sumomo-kun
これこそ表現の自由の危機だわな。安倍ちゃんにプーチンとマラソンしてこい嘘つき野郎といっただけで逮捕されちゃかなわんもん。
2022/04/29 11:03
driving_hikkey
「個別に判断される事象」→「いくらでも恣意的に解釈する宣言」
2022/04/29 11:07
nhayato
すごい
2022/04/29 11:10
UhoNiceGuy
「嘘つき」という言葉が罪になるかどうかはコンテキストによるよね。ガイドラインを作ると「女性をアイキャッチに使うのはダメ」みたいなおかしなものになってしまう//ただ、従来の名誉毀損じゃいかんの?
2022/04/29 11:16
horaix
この大臣と同じ理屈を宣ってきた規制派が「表現の自由の戦士は立ち上がれよ。何やってんの?」じゃねえんだわ。 問題だと思うなら自分たちも声あげろよ(笑)本当人を見下すだけの理屈しか言わないんだな。君らは。
2022/04/29 11:34
hotelsekininsya
厳罰化に当たって政府がガイドラインを示すのは当然だと思うんだが、何故かガイドラインを示そうとはせず「過去の判例を見よ」で済ませる政府・与党の思惑は?
2022/04/29 11:39
natu3kan
省令で具体例出さずに侮辱罪の定義を広くしたり、厳罰化するってのは危ないよね。名誉棄損だって公共性と公益性(広めると皆が得する判断ができる)あって、真実性(それが本当と思う相応の根拠)があれば免罪な訳で。
2022/04/29 11:40
tnishimu
他の同等程度の罪に明確な境界線があるとは思えない「嘘つき」が該当するかも立場や背景に加害感情などが絡み難しい。 もう少し真面目に考える話で、邪悪な国家の陰謀みたいのは卒業すべきよ。
2022/04/29 11:46
yarukimedesu
官僚が、大臣などの味方してないんじゃないか?と思えた。というか、大臣が小者?
2022/04/29 11:50
spark7
明確なアウトの線が引けない罪なのはわからんでもないが、それで厳罰化ってのも理解されづらいわな。
2022/04/29 11:53
yoshi-na
「侮辱罪改正法案の要件は個別に立件すべきことなのでお伝えできませんし決められませんが、皆さんにはわかりやすく周知します」
2022/04/29 11:56
rt3281
厳罰化には反対の立場。どっかで見た記憶があるなと思ったら表現規制派がこないだやってた。ゴールポストを明確にせず自分の嫌いなものだけ規制したい思いが透ける。表現規制派ってもしかして自民党なのか…?(笑)
2022/04/29 11:56
zyzy
表現の自由の本丸がこれなのに「ぶじょくはぶじょくなんですぅぅぅぅ」と規制弾圧肯定しながら、表現の自由とはほぼ関係ない性への侮辱であるエロ表現は「じゅうにさせろぉぉぉぉ」するの完全に弾圧迫害差別者よなぁ
2022/04/29 12:00
triciax
権力者に対する侮辱罪は、反論封殺に乱用されるのが明らかなので、慎重になるべきだ。一度、言論の自由を失ったら、デッドロックになり、あっさり日本もロシア化する。
2022/04/29 12:14
softstone
憲法が表現の自由を保障する意味の本丸はこれを阻害する法の阻止。民間同士でパチャパチャやってることとは比較にならない大本命。「規制派」でも普段から法規制はNGという人も多いし直情的にダブスタと言われても困
2022/04/29 12:43
kodebuya1968
好き勝手に運用する、と白状。
2022/04/29 12:47
aa_R_waiwai
id:tekitou-manga わーくにリベラル、フェミニスト界隈が、意地でもガイドラインを出そうとしない理由が、自民党から出てきたな。自民党と同一視されたくないなら、まず隗より始めからいかが?
2022/04/29 12:55
shira0211tama
はいはい、恣意的運用恣意的運用。ボロボロの円安経済状況含めて増々中露独裁的方面に突き進んで都合の悪い話の口を封じようという気概を感じる。
2022/04/29 13:50
jiro68
過去の判例を元にガイドラインを作れば良い話だと思うのだが、それすらしないのはなぜ?って気になるな。
2022/04/29 14:51
repunit
今さら配偶者の舌禍が心配になりましたか?
2022/04/29 15:53
uesim
明確な基準が無いのに違反すると重い罰を受ける様なルールは為政者が恣意的な運用をして言論弾圧に利用する可能性が十分あるよね。実際それをやってる国が近くにあるし日本はそうならないって確証がどこにあるの?
2022/04/29 15:59
tanukipompoko
古川の答弁、無関係なことを言ってはぐらかす→トーンポリシングで相手を責める→相手の質問に答えない→「真摯に対応する」→「答弁は差し控える」で安倍以降の伝統をよく踏襲している。国会軽視にもほどがある
2022/04/29 16:12
fops
なんかヤバめの誹謗中傷とかにもっと厳罰を与えたいというだけで、他への影響は何も考えてないということなんだろうか?/この何も答えない感じは共謀罪のときよく見たやつ
2022/04/29 16:30
mujisoshina
プーチンと同じ未来を見ている。
2022/04/29 17:29
Hidemonster
気に入らない側の発言を読みにくい逐語記録にするところに悪意を感じる。表現規制を批判する側が印象操作してる構図
2022/04/29 18:29
arrack
「何がアウトで何がセーフか、明快な基準を示せ」と自分はあらゆる表現規制に対して主張するがエロ表現についてID:zyzyみたいな奴が「低価値表現だから別」というのいい加減やめろ。いつから王様になったんだ?
2022/04/29 18:30
kingate
まぁ指し示したら俺は「堂々とグレーゾーンを突っ走る」けどな。やられるかどうか分からないから使わないだけさ。俺は俺の気持ちに正直なだけ。
2022/04/29 18:41
cinefuk
恣意的な運用こそ権力の源泉「法務大臣にお伺いしますけど、つまり、何が侮辱罪にあたるのか、何が正当行為にあたるのか、その線引きは一切答えないまま、この法案の審議を終えて成立させる、という意図だって事で」
2022/04/29 18:43
atoz602
のらりくらり何も答えない。どころか表現の自由を明確な線引きなく規制する気満々という理解でよろしいか?
2022/04/29 18:54
akatibarati
猛禽類のいる環境では、ネズミが猛禽類の目を警戒し行動を抑えることで、実際に捕食される数よりもネズミの数が減るという。侮辱罪の法定刑引き上げは、政治に対する批判を抑えたいって動機もあるだろうね。
2022/04/29 19:21
brain-box
国会議員だと維新の足立あたりが新侮辱罪適用の第1号になりそう。
2022/04/29 19:36
smicho
皆さんいつもおっしゃるように「私が侮辱と感じたら侮辱」でいいのでは。
2022/04/29 20:08
mamezou_plus2
天皇と軍部、内閣と官僚。傀儡としての隠喩。国家として運用能力、統治能力なき政治。君臨(権力濫用、好き勝手)すれども統治せず。ロシアより後退度が高くないか?
2022/04/30 03:03
unkkk
罪になるかどうか以前に、それを本人の前で言って相手がどう感じるかが大切だ
2022/04/30 19:09
Fuggi
なら「現行の侮辱罪も違憲無効である」と主張なさってください。今回の法改正で構成要件が変わるわけではないので。それなら応援しますよ。
2022/05/01 08:56
Baru
わからん。無能、独裁・犯罪者、アホノミクスなど政治家への侮辱表現は巷にあふれている。それらが侮辱罪で立件されたことがあるのだろうか?また、公共性があれば誹謗中傷OKということなのだろうか?
2022/05/02 12:57
kiku72
#侮辱罪厳罰化反対
2022/05/02 14:23
deep_one
架空の設定なのだから「個別の事情」は全て確定しているのに回答は出せないという。/コメントを見て。判例で確定するなら当然そこで回答しなきゃならないんだが。