2022/04/29 01:27
John_Kawanishi
何処とも味方にならないというのは全てを敵に回すことでもあるしなぁ
2022/04/29 02:30
mutinomuti
ドイツとロシアがクソで、フランスもクソってことでは(´・_・`)
2022/04/29 02:45
ustam
どちらの味方にもなりうるコウモリ中立外交が最強でしょ?
2022/04/29 03:26
kyo_ju
陳腐すぎて草
2022/04/29 03:46
emiladamas
そういう話をするのだったらスイスとナチスの協力関係には触れないのかしら、中立は綺麗事ではないと言うのに持ってこいだろうに、どうして武力のおかげでという説明になるのか
2022/04/29 03:51
death6coin
スイスやスペイン、スウェーデンは?オランダは一勝一敗。
2022/04/29 03:54
andalusia
少なくとも現在のスイスの軍事費はGDPの0.8%程度で日本よりも低いけどね!(ちなみにNATOに入ると2%を求められる) / とはいえ北欧もNATO入りするみたいだし中立派には逆風だね。
2022/04/29 04:22
aneet
そう考えると帝国主義時代を一貫して生き延びたタイ王国ってやるなぁ…大日本帝国すら生き延びれなかったのに。
2022/04/29 05:18
yhaniwa
ここでその通りとかやってる人、ふだん「中立的な報道を」「両論併記すべき」とか言ってないだろうな。
2022/04/29 05:24
komo-z
昔「日本はスイスのような中立国になるべき」と言ってた人がいた。その人は、こういう歴史を知らない人だったのか、知った上でスイスを目指すべきと言ったのか、どっちだろう
2022/04/29 05:35
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
人が1人で生きられないように国も単独では続かない的な
2022/04/29 06:02
mory2080
"ベルギーは道" 日本や中国では「どう」「タオ」ってちょっと高尚な意味にも取れるからドンマイw
2022/04/29 06:11
shoot_c_na
9条は逆手にとって「通り道にされちゃうんですよ?可哀想だと思いませんか?!」を東西に属さない勢にアピールすることで、東側を牽制するのが本音だからね。過去の反省の方が建前
2022/04/29 06:19
sonhakuhu23
「中立は誰も敵にしないから、誰にも敵にならない」ではなくて、どっちかに肩入れしたら、矢面(戦線の最前線)になるのだし、「肩入れしたこと自体」が戦争の原因になるケースも多数ある訳だから、当然の方針では?
2022/04/29 06:25
aa_R_waiwai
id:andalusia bit.ly スイスはGDP比2.5%となってるな。それに周辺国全て友好国である国と、日本じゃ条件が違うし、仮に0.8%としても、陸・空だけ(スイスは海軍がない)で0.8%に到達するのは、やはりデカい気がする。
2022/04/29 06:28
geopolitics
スイスも軍隊を持って盾として世界機関を置いている。
2022/04/29 06:31
ShimoritaKazuyo
中立が平和とかお気楽過ぎるだろw
2022/04/29 07:04
homarara
まあ、「どこの国の味方もしないよ」宣言だからなあ。孤立した相手ほど攻撃しやすいものはない。
2022/04/29 07:07
envygreedlust
金融業はキリスト教徒にとって賤業だったこともお忘れなく 農産物も海産物も取れない貧しい山の民が武装して傭兵や金融という汚れ仕事を引き受けて生きぬいてきたってのがスイスという国だから
2022/04/29 07:12
suika-greenred
「素晴らしい」って誰が言ったん…
2022/04/29 07:25
runeharst
素晴らしいってほんと誰が言ったんだろうな・・・
2022/04/29 07:31
sin20xx
そもそも中立ってのは勝手に宣言しているだけで相手からすれば味方ではないわけで。なぜか近代においては中立=平和という間違った認識が一部あるけど、そもそも味方かそれ以外しか戦争や紛争では存在しないのですよ
2022/04/29 07:39
mohno
現代の中立はスイスが現実を見せつけてくれるというか、徴兵制があるわけで。“中立”って“戦争をしない”じゃないもんな。全然。
2022/04/29 07:42
lifeisadog
面白いし事実に近いんだろうけど、こういう「わかりやすい歴史」「明確な歴史」というものには一歩引いていたい
2022/04/29 07:59
GcNmgHb
よく考えなくてもごもっともという話なんだが、スイスとか9条とかの概念がぼやぼや~っとあるだけだと何となく中立が正解って思いそう(というか思ってたな)/無防備地域宣言運動とか今考えるとマジかという話だが
2022/04/29 08:08
skullpeople
もう何万回も聞いた話
2022/04/29 08:13
aquatofana
まあでも結果的に国際機関がブリュッセルに数多く置かれてるのはその犠牲の果実なのではという気もする。国連欧州本部(と多くの国連機関本部)もスイスのジュネーブにあるしな。血で信頼を買った形。
2022/04/29 08:18
wildhog
ベルギーは場所が悪すぎる。第一次も二次も戦線が往復しているのでどこと同盟していても焼け野原になったのでは。とはいえドイツとつるんで敗戦国になるよりマシか
2022/04/29 08:20
hobbling
中立で得をした国といえばスペイン、フランコはナチにゲルニカ空襲をしてもらってスペイン内乱に勝利、戦中は中立をうたって双方に恩を売り、戦後は安定してフランコ独裁を続けた
2022/04/29 08:21
kawabata100
昔話でも中立?コウモリが最後に悪者にされるからな。あれは有利な方につこうとしてたからか。
2022/04/29 08:21
doroyamada
「誰の敵でもないよ」のつもりでも、周辺国から見れば「誰にとっても敵になりうるよ」なんで。
2022/04/29 08:23
mujisoshina
アガサ・クリスティーの作品でベルギー人のエルキュール・ポワロがイギリスで活躍しているのもその辺りの歴史的経緯が関わっていたりする。
2022/04/29 08:25
y_r
ロシアの次のターゲットは NATO 非加盟のモルドバ。NATO 拡大は正しかったというのをロシア自身が証明してる
2022/04/29 08:25
tafutanisu
ネット上には自称中立の人をよく見るけど、大抵の場合は偏ってることを隠すための方便か、もしくは冷笑系と言われてバカにされるかのどちらかだし
2022/04/29 08:27
hiroomi
“ナチスドイツから国土を守ったスイスは武力で徹底抗戦訴えたから残ったわけで”
2022/04/29 08:28
kaionji
9条があれば攻めてこなかったのに。当時はその概念がなかったから仕方ないか。
2022/04/29 08:31
moyasi45
戦後中立国ではフィンランドやインドもだ、だがそれらはコウモリと見なされがち。世界を二分割しては見えないこともある。
2022/04/29 08:42
osakana110
攻められる側は中立により攻められる理由がなくても、攻める側は中立でも攻める理由があるんだよなぁ
2022/04/29 08:53
poliphilus
どっちつかずのコウモリは暗い洞窟に追いやられる。イソップは正しかった。
2022/04/29 08:56
y-wood
スイス上げ、オーストリア下げか、
2022/04/29 08:58
nuara
国家間関係なんて、全て敵がデフォルト。だからこそ武力ではなく外交が必要になる。
2022/04/29 08:59
cinefuk
ここで描かれたのは「緩衝国の悲哀」であって、いまロシアと国境を接する国で起きている事だねえ。中立とは「二大勢力に挟まれた時に押し付けられる立場」で、勝手に宣言しても、それを信じて貰えなければ価値はない
2022/04/29 09:04
minamihiroharu
ベルギーはドイツと同盟、あるいはチェコの様に支配されていたとしても、フランスと同盟していたとしても、地理的な条件の悪さで国土が戦場となり荒廃するのは不可避だったと思うけどねえ。
2022/04/29 09:09
circled
つい最近の歴史→ ロシア:「ベラルーシ、ウクライナ攻めるから通らせろ。」 ベラルーシ『どうぞ』
2022/04/29 09:14
hamamuratakuo
人類には学習機能が必要だ。過去の歴史に学ばないものは淘汰される。
2022/04/29 09:15
nomono_pp
戦争だけじゃなくて、喧嘩でも犯罪でも差別でもなんでもそうやで。「どっちが正しいか分からない(キリッ」とか言ってるやつは、両方から「そうか、こいつは俺が間違ってると言いたいのか」って思われる
2022/04/29 09:20
rider250
そういやブリュッセル中央駅にデカデカと「俺たちこんなヒドい目に遭ったけど戦ったんやで!勝ったんやで!二度とこんな惨事起こさんぞ!」って感じのでっかいレリーフが掲げられてたなあ、とふと思い出した。
2022/04/29 09:24
TriQ
なんかこの話を見てるだけだとあーこういう人居るかもって思った。のちにキョロ充というスラングが与えられた人たちっぽいわ
2022/04/29 09:25
blueboy
きみたち、わかったようなことを言っているけど、「ウクライナに武器を供与しない」という方針を支持して、中立政策を支持しているじゃん。本来なら、ウクライナに武器供与するべきだろ。x.gd x.gd
2022/04/29 09:27
type-100
悠久の歴史からは持論を補強する例を大抵拾うことができる。
2022/04/29 09:28
Com
何やら”「中立的な報道を」「両論併記すべき」とか言ってないだろうな。”って意見がありますが,中立を装って偏向報道するくらいなら,自社の中立じゃないスタンスをハッキリさせて偏向報道してくれたほうがまし。
2022/04/29 09:30
hidecr
スイスも単にどちらの味方もしないよと言ってるわけじゃない。自分たちの正義をかけて中立で戦ってきたんだよ。だから自分たちの正義の信念の元、今回のロシア進行では、ウクライナに兵器支援を送ってる。
2022/04/29 09:31
coper
誤解しているブコメがあるが、スイスなどの中立には周辺国との条約上の根拠があり「勝手に標榜しているだけ」ではない(スイスの場合はウィーン会議)。それが実効的な中立の必要条件(十分条件ではない)。
2022/04/29 09:36
tekmak
戦争が始まったら意味ないだろうけど戦争予防の観点なら有効だろう。キューバ危機でも国境国を中立に近づけてる。
2022/04/29 09:39
catalog360
中立とは勝手に宣言するものと思ってる人がいるようですが、外交で関係国と条約や協定を結びまくって国際的に中立が認知されなければ成立しない。もちろんベルギーもそうしていた。
2022/04/29 09:40
osaan
幻想という名の藁人形をグーで殴って勝利宣言。こういうのが恥ずかしいと思えるのは何歳くらいからなんだろう。
2022/04/29 09:40
inferio
先頭で吠えてるやつも真っ先に撃たれるけどね。修羅場で悪目立ちすりゃあどの立ち位置だろうと損しかしねーよ
2022/04/29 09:41
sisya
まとめ中にもある通り、最終的には戦勝国側についていることからも、中立国というのは「どちらにでもつくある意味敵国よりもやっかいな存在」という意味になる。平和ぼけしている人ほどこの最初に倒すべき敵になる。
2022/04/29 09:42
alaska4
でもWW1の場合イギリスを敵に回してまでベルギーに押し入るとは普通思わないじゃん。ベルギーを通らなかったらイギリスは参戦しなかったはずなのに
2022/04/29 09:46
wwakainkyo
第1時大戦のベルギーの中立に触れるなら、アルベール1世の「ベルギーは道路ではない、国だ」にも触れないと片手落ち。徹底防戦で最後まで国土は守って、無駄な死傷者は出してない。
2022/04/29 09:51
Yoshitada
こういうのは、どっち向きにもあんまり固定概念固めない方がいいよ。結局、相手次第なんだから。それに下でも言ってるように「それが通用する状況」を主体的に働きかけて作れ、て話とセットなんだし。
2022/04/29 09:53
misomico
ベルギーは中立・独・仏どれ選んでもダメだったと思うけどな
2022/04/29 09:55
htnmiki
小中学校のクラス内でもよくある話。何かしらで一目置かれる存在のみが真の自由を手に入れる世界。
2022/04/29 09:56
laislanopira
??
2022/04/29 10:00
rissack
おお自助の国・日本にこそふさわしいではないか。
2022/04/29 10:06
liposo
ピピピーピピピー。ティティティーティティーかな。
2022/04/29 10:13
cider_kondo
またベルギー独立の経緯も知らんアフォが騒いどるんか。「中立」ならともかく「中立国」を自ら選択する国は少数派で大抵は国際環境(=大国の思惑)で強いられた結果。その程度の事もわからんヴァカは氏ねとしか言えぬ
2022/04/29 10:15
Shinwiki
弱いから
2022/04/29 10:21
clairvy
中立は全部が敵になる、と女神転生で学んだ
2022/04/29 10:31
gesyo
侵略国家とその敵対国家の緩衝地帯は本当に大変。気苦労は多いし結局戦場になることも多い。ベルギーもウクライナも韓国にも同情します。
2022/04/29 10:45
mr_yamada
本邦には「中立は現状維持を目指す体制派なので敵!」と言い切って殴りかかる奇特な方々がおりますよ
2022/04/29 10:47
yujimi-daifuku-2222
20年間アフガンに注いできた労力と金をあっさり損切りしたバイデンを見て、片務的な防衛義務なんてもんが安定して続くわけねぇよなと思わない人は、ちょっと日本に都合の良い未来を期待しすぎだと思いますよ。
2022/04/29 10:48
Andrion
要するに中立を気取ってないで嫌いなやつの悪口言いながら友達を作れって話。
2022/04/29 10:58
ext3
中立国で有りたいなら核武装ぐらいは必須になってくるよな~
2022/04/29 11:04
daishi_n
永世中立国家であるスイスが国民皆兵の武闘派でやってるのを見れば、平和裡に中立を保つのがどれだけ大変かわかる。そのスイスですら空軍力が不足して定時スクランブルしかできなかった
2022/04/29 11:10
rohizuya
中立は周囲全部を敵に回すリスクがありますね。
2022/04/29 11:11
minominofx66
第一次世界大戦のドイツ軍の「シュリーフェン・プラン」のことね。フランス北東部へ進軍するために、ベルギーとオランダの低地帯を迂回して通り抜ける軍事作戦。
2022/04/29 11:15
karukaru7
メガテンで散々学んだだろ!いい加減にしろ!(皆殺しルート)
2022/04/29 11:18
sds-page
軍事通行権を認めるって選択肢はあるんだけど断った時点で旗幟を明らかにしたと見做されるのでは。中立を貫くなら武力で追い返すか通り道に徹するかの二択 w.wiki
2022/04/29 11:18
saihateaxis
ベルギー冷戦後かなり兵力削ったからまた軍拡するかもな。
2022/04/29 11:21
UhoNiceGuy
侵攻する理由が敵対的だから、ではないのはイラクのクウェート侵攻を見ればわかる。
2022/04/29 11:21
haha64
独仏に挟まれたベルギーではどの立場を取っても甚大な被害を受けたと思うんですがね。
2022/04/29 11:28
AKIMOTO
フランコスペインはうまく立ち回ったので位置的な問題では。日本を通ると攻めやすくなる国際対立があるならベルギーに学べば
2022/04/29 11:28
kazumi_wakatsu
「俺は誰の敵でもない!誰も殺さず誰も死なさず戦いを終わらせる!」って主人公が「結局それするには世界最強になるしかなくね?」って気付く話に似てる気もする(そして後々傲慢だと非難される)
2022/04/29 11:29
natu3kan
SOW。国際法的には中立って両方の味方にならないって意味なので、侵攻ルート上に中立国が存在すると両方から殴られる可能性があって、それをはね退けられる自衛力がないと、両陣営から蹂躙されちゃうんだよね。
2022/04/29 11:33
ywdc
中道が一番敵が増えるのは真女神転生で学んだクチなもんで「迷った挙げ句に日和見決め込む卑劣な本性を表したか人の子よ」という台詞はかなり強烈だった。味方じゃなきゃ敵です敵
2022/04/29 11:34
hatahata_chan
素晴らしい方針!てのは日本の9条を揶揄しての話かな?日本を守ってるのは9条というか日米同盟なので、日本とはあんまり関係なさそうだな。
2022/04/29 11:40
hearthewindsing
フランスもドイツも併合しなかったのは緩衝材としての役割をベルギーに認めていたのか気になる。金カム読んでると北海道独立のメリット考えちゃう。
2022/04/29 11:48
togetter
中立って難しいんだね…永世中立国のスイスも「国民皆兵」だし…。
2022/04/29 11:52
hunyoki
そもそも係争領土抱えてる時点で中立もクソもなくね
2022/04/29 11:54
petronius7
愚かな軍事脳の人はそういう面しか見ないが、ベルギーはラテンとゲルマン民族の境にあるので、必ずどちらかから攻撃を受けるし、中立宣言しないと隣人同士も敵になり得るので、中立は素晴らしい選択だと思いますよ。
2022/04/29 12:02
lb501
学校のクラスで中立かつ少数派になったら、いじめの対象になりやすいってわかると思う。
2022/04/29 12:14
proverb
「誰も敵にしなければ平和を保てる(攻撃されない)」と信じてる人はいわゆる九条教な人に多い印象だが、反ワクチンカルト団体とかと同じで、思想が先立ちすぎて現実を見れなくなってる感が強い
2022/04/29 12:16
rAdio
「中立」概念だけに絞った話というよりは、それも含んだ総合的な「地政学」の話だと思った。
2022/04/29 12:17
shimokiyo
中立と言ってもただ表明するだけでなく裏では外交で握ったり武力配備したりと金と交渉力が必要だからそうそうできることじゃないからね。
2022/04/29 12:25
sekiyado
「戦争も良い国と悪い国が戦ってると思ってた。かわいいだろ?」
2022/04/29 12:29
securecat
これ系ツイ、発端は単なる俺通信かもしれんが、だんだん何故か誰かを諭す論調になってるのが
2022/04/29 12:31
planariastraw
スウェーデンは自国を守るためにナチスの通過を許したので、未だにノルウェーから恨まれてると聞いたことがあるような。どこの国も場所によっては有無を言わさずハードモードだよね…。
2022/04/29 12:45
pokute8
赤軍青軍で戦うシミュレーションゲームで緑拠点を放置したままプレイするユーザーだけ石を投げていい。
2022/04/29 12:51
tettekete37564
中立やるなら軍備増強と徴兵制度は必須。バキバキの軍事国家にならんと無理。国家予算の比率とか北朝鮮みたいな感じになるだろうね
2022/04/29 12:53
mr_mayama
国同士の約束事よりも地政学が上回る好例。
2022/04/29 13:11
hitoyasu
日本はアメリカにつくしか選択肢がないから。
2022/04/29 13:12
ken530000
国家間の安保的中立と国内の報道的中立を混同しているブクマに皮肉以上の意味を見いだせないけど皮肉にしてもお下手くそですね。
2022/04/29 13:22
IkaMaru
韓国が中国の顔を立てたら敵国だ断絶せよとか言ったり、台湾の急進的独立派を持ち上げたりするタイプの人たち
2022/04/29 13:35
alt-native
中立外交と 広義の「中立」を一緒くたに考える奴.. やっぱいた..
2022/04/29 13:37
niam
スイス: 同盟結んでも、どうせ誰も山の上まで助けに来てくれないんで中立でいいっす。その代わり、金融業で各国の金持ちだけ味方になってください。 …という感じなので中立国ではあるが金持ちの味方ではある。
2022/04/29 13:44
castle
「ベルギーは~敗戦国より酷い目に~二回とも中立国」「独「仏国に攻め込むよ!~だからキミのとこ通らせろ」ベルギー「は!?」」「仏「君んとこの設備や資源、独国に取られたら厄介なんで壊して燃やしといて全部」」
2022/04/29 14:14
kiwamaru100
今でもフランス人はベルギー人を小馬鹿にしてるし納得してしまうわ
2022/04/29 14:50
tnishimu
その国が中立を自主的に選ぶのは良いんだけど、21世紀に隣国に中立を強要し上手くいかないと軍事侵攻する国があるんですってね。 ロシアとか言うらしいけど・・・・そんな蛮族いるんですねぇ・・・
2022/04/29 15:08
lli
誰も味方してくれないってことだもんねぇ
2022/04/29 15:08
songe
ベルギーといえば最低最悪の植民地経営
2022/04/29 15:17
user20200405
つうか、絶対な安保も完璧な安保も無いし、国際法が中立を求めている。同盟組んでいたって攻められる時は攻められる。核武装も絶対では無い。永世中立国のスイスはWW1もWW2も巻き込まれていない。
2022/04/29 15:55
hironagi
国はともかく、マスコミは全部を敵にするくらいじゃないとダメだと思うよ
2022/04/29 16:00
samu_i
なんで二回も失敗したの?
2022/04/29 16:09
xxxxxeeeee
ヨーロッパは陸続きだけどお隣が中露でアメリカは太平洋の対岸で、とても中露になりたい訳はないんだから日本が中立国になれるわけ無い。ヨーロッパはドイツとフランスが正気を保つのが結局は肝心。
2022/04/29 16:19
aureliano
昔「敵を作らないことが無敵」と言っていた人が今、まさにその考えを偉そうにのたまうことによって多くの敵を作ってることが、この現象を証明している。
2022/04/29 16:31
FullOuterJoin
日本は不思議な国で、関ケ原で中立でありながらも加増された武将がいる。<ja.wikipedia.org
2022/04/29 17:03
kgkaaz
戦争には味方と敵しかいない?雑アタマが無理して賢こそうなこと言うなよ。利も害も無いなら無理して戦線拡大するはずが無い。
2022/04/29 17:22
kamezo
前に読んだと思ったら、3月のツイートだ。なぜ今?
2022/04/29 18:26
kingate
約束してようと反故にするのは普通だよね、ジャップ。良く考えろ。
2022/04/29 18:26
niwaradi
ナチスに徹底抗戦してもファシスト陣営に入っても焼け野原になったであろう国を例に中立をディスられても困る。しかもよくわからん理由で枢軸入りした国から。ベルギーの中立も日米安保も歴史の必然。
2022/04/29 19:03
tick2tack
中立とは自国の攻撃しないことの保証であって攻撃されないことの保証ではない、ということかな。/ スイスも最近は中立のままでいいのか?という声が大きくなってるらしく制裁に参加したりすると聞いた
2022/04/29 19:48
toronei
まあこれは黙って通過しなかったドイツがアホなんだけどね。特に敵に回すつもりが本気でなかった一次大戦。
2022/04/29 19:49
m7g6s
サヨクはなぜ総じて脳内お花畑なんだろう。他国の工作員であってほしいと思うぐらいに頭パッパラパー
2022/04/29 20:07
smihon
人間がきのこたけのこ級のしょーもない事でも対立しがちなのは中立を回避する本能みたいなものなのかもな
2022/04/29 20:23
gkmond
明らかににおわせていることはあるのに、それを結論部で明示しない小賢しさから考えて、鵜呑みにしちゃいけないやつじゃない?
2022/04/29 21:01
astefalcon
永世中立国とは中立を大国や周辺国から条約によって保障される国のこと。ちなみに第一次世界大戦前にベルギーの中立はドイツも保障しており自らこれを破って侵攻した。
2022/04/29 21:02
wakuwakuojisan
「別にこいつを倒してしまっても構わんのだろう?」の使い方がおかしいのが気になった(型月厨)
2022/04/29 22:50
hiro_curry
まだ人類は「国」よりも強い組織を生み出せていないのだなあと今回の侵攻で思った。「スペースコロニー」よりも「地球連邦軍」の方が実現困難かも。
2022/04/29 22:53
Ereni
🇫🇮元首相『"フィンランド化"は我々には忘れたい物だ。中立性は冷戦後捨て去った。自身を守る為の我々の能力は、強靭な軍と、洗練された武器、二国間協定やEUやNATOによる安全保障網に基づいている』bit.ly
2022/04/29 23:15
udongerge
誰も敵にしないというのは、誰も味方にしないという意味でもある。
2022/04/30 00:52
mventura
小国にとっては武装しても無意味なので同盟必須となるが、それも宗主国に運命を預ける賭けのようなもの。大国はあくまで自国のために動くのであって小国のために動くのではないしな。
2022/04/30 03:31
sukekyo
「あたいはオカマだから、男の気持ちも女の気持ちもわかるのよ」「おめえはオカマの気持ちしかわかんねえよ」って定番のやり取りを連想。
2022/04/30 08:02
smicho
本邦の隣にもある。道。
2022/04/30 10:31
SigProcRandWalk
今回「上手く立ち回れ」論もあったなー。それって「国際的な情勢が変化しない」ことを前提にしてると思う。今回は「ロシアは戦略的に負けて、情勢は大きく変わる」に賭けるか賭けないか、なんだと思うな
2022/04/30 12:29
nobodyplace
中立って状況次第で全部敵なんだなあ
2022/04/30 15:17
strawberryhunter
まあ国際法や条約なんてあって無いようなもの。真の中立を守るには結局のところ軍事力しかない。
2022/05/02 21:42
mobanama
"ベルギー王アルベール1世「ベルギーは道ではない。国である」"
2022/05/03 08:18
k-takahashi
『ヒトラー「通り道だから通るね」』 中国が太平洋を侵略しようとした場合、通り道になるのが朝鮮半島と日本