2022/04/22 08:35
FUmanma
コンビニに入ろうとする車視点なら建物は全部歩道のある車線の左側になるでしょって突っ込もうと思ったけどなんとなく言いたいことはわかる
2022/04/22 09:20
lli
視野狭窄の恐れがあります。一刻も早く病院へ。
2022/04/22 09:24
n_kasei
令和元年頃から、セブンイレブンが増田の言うような店舗を利用者の思考に沿う可動式に改装していて、俺の田舎も最近そうなったわ。
2022/04/22 09:31
tobalno1
この増田の言い分はよーわからんが、片方側の道路にばかりコンビニがあって逆側には無い(できてもすぐ潰れる)道をちょくちょく見かけるのでなんか心理的に入りやすい地形みたいなのはあるんだろうなと思う。
2022/04/22 09:31
don_ikura
5chまとめサイトにありそうなタイトル
2022/04/22 09:31
sumika_09
行きには左にあった店が、帰りには消えてるの?
2022/04/22 09:34
hazlitt
自分の自転車通勤路は行きも帰りも上り坂ばかり
2022/04/22 09:34
t-tanaka
お前は一方通行の道しか通らないのか? お前にとって車線の左側にある建物は,対向車にとっては車線の右側。
2022/04/22 09:35
nomitori
7も11も左折してるしな
2022/04/22 09:35
reharmonize
金沢にあるマクドナルド福増町店は中央分離帯の中、つまり車線の右側にある goo.gl
2022/04/22 09:39
is11045
人口密度の高い集落から郊外に向かっていく道の場合、なるべく郊外に向かう向きの左側に立地するという戦略は、セブンに限らず他社もあると思う。
2022/04/22 09:40
trashcan
一車線で一方通行なら右側にもありうる(実際にそういう店舗があるかは知らん)
2022/04/22 09:41
straychef
見えてないだけ
2022/04/22 09:43
haruten
道路の左側にあるものだけをセブンイレブンと認識してるのでは?
2022/04/22 09:44
dogdogfactory
右側にあることもあるが、いずれにせよ車線の外側にばかりあることは疑いようがない。これはなんらかの意志がはたらいていると見て間違いない。
2022/04/22 09:44
sqrt
漫然と運転してる時でも視界の左側に入ってきて印象に残るって意味では大手コンビニチェーンの中でセブンが実際最強だと思う。ファミマやローソンは見落とす。たぶん看板3色使ってるのとストライプ模様が強い
2022/04/22 09:45
kotetsu306
増田は中央分離帯があるくらい大きい道路しか走らないの?むしろ、中央分離帯のある大きい道路くらいにしかセブンイレブンがないような地域に住んでるの?
2022/04/22 09:46
keioX2
「マジレス芸」ではなくて、マジにレスしている人が居そうで怖い。
2022/04/22 09:46
mventura
増田がその道帰る時はセブンイレブンは右にならないの? / あがとくだりで、あがりの方を重視してるのかもとは思う / よく考えたら中央分離帯がある道なのかどうかでまた話が。
2022/04/22 09:50
mazmot
そうか? だいたいコンビニに行きたいときとかガソリン入れたいときとか、反対側にあってむなしく通り過ぎるんだけど。
2022/04/22 09:52
mitz_008
言いたいことはふとコンビニ行きたいとき左折で入れることが多いのはセブンということだと思うが、私の場合ふとコンビニ行きたいときはだいたい右折でしか入れないことが多いです。
2022/04/22 09:52
shinagaki
子供の頃、サークルKの"K"は角のことだと、ずっと思っていた
2022/04/22 09:53
lejay4405
セブンイレブンの高度な戦略だよ
2022/04/22 09:56
masara092
行動範囲にあるセブンイレブンは寄りたいタイミングだと右側だけど?
2022/04/22 09:57
pero_pero
マジレスすると右折で入ると事故になりやすいから左折で入れる場所に作って下さいって警察から指導があるんだよな
2022/04/22 09:57
neogratche
その点ファミマは必ず右側にある。何かの陰謀としか
2022/04/22 09:59
triggerhappysundaymorning
同じ道を反対側から戻った時も同じセブンイレブンが車線の左側にあるのか確認して欲しい./この人は右側にある物は目に入らない傾向があるようなのでそういう事故に気を付けて運転して欲しい.半側空間無視の可能性も
2022/04/22 10:00
perfectspell
認知しやすいように看板がわかりやすい、とか? /車線により交通量が違い、環状で元に戻るとか?。一方の車線には店が多くあり、一方の車線には店がない。センターラインで別の市。A市とB市とC市でB市だけ規制緩和。
2022/04/22 10:01
gm91
残念ながら近所に道路挟んで両方にセブンあるわ。
2022/04/22 10:02
ET777
こちらから行くと看板に「7」と見えるので増田がそう思い込むのも仕方ない。あれ裏にまわると「11」て書かれてる。つまり、増田がイレブンだと思ってた店も全部セブンなんだよ
2022/04/22 10:04
cartman0
なんかのパラドックスにありそう。右側に建物は存在しない
2022/04/22 10:04
takeda25
一方通行とまでは行かなくても、例えば□型の道路があって、時計回りのほうが反時計回りより交通量が多いという場合、□の外側に店があったほうが左折で入れる機会が多くなる。これは単純化した例だけど。
2022/04/22 10:05
mayumayu_nimolove
んなわけないだろ。お前、今来た道戻ってこいよ。右にあるのは何だ?んー?ボケなくていいから言ってみ?
2022/04/22 10:07
tomoP
界王星なら成立する話
2022/04/22 10:08
Outfielder
セブンイレブンって左派なん?すると、サークルKってマル経のこと?
2022/04/22 10:10
econcon
マジレスしてる人がいて面白い
2022/04/22 10:10
sin20xx
絶対ではないけど、出店戦略上、駐車場を併設する店舗においては通勤、退勤時の流れを想定して土地を選択する事があるという事はなくはない。が、もう土地の空き的にそこまで選択の余地はないので、偶然だと思うよ。
2022/04/22 10:10
swingwings
しかし帰り道には絶対対向車線側にあるんだよな…的な…
2022/04/22 10:10
kenta555
ドライブ中の休憩で適当なコンビニ探してる時に、反対車線だから入りにくいとスルーすると今度はいつまで経ってもコンビニ自体が出現しなくなる説。
2022/04/22 10:11
yuyumomo999
1車線の道で右側にもあるぞ
2022/04/22 10:11
mouseion
セブンイレブンで褒められる点、300~500円スイーツが美味い事。あと一人乗り用社用車がミニカーぽくて愛らしい事。この二点だけだね。特に後者は一度乗ってみたいまである。
2022/04/22 10:11
hetarechiraura
トラバの「増田は緑内障説を提唱したい。」辛辣すぎて草
2022/04/22 10:12
hoimin-densetsu
店の入り口って絶対店の外側についてるよな 親切
2022/04/22 10:12
Vudda
小泉進次郎「! なるほど!!」
2022/04/22 10:13
ledsun
「高速の出入り口って絶対車線の左側にあるよな」だと、親切な人が色々教えてくれそう。
2022/04/22 10:15
IthacaChasma
これ、面接の時に松下幸之助が聞いたという「自分は運がいいと思うか悪いと思うか」って話に通じるのでは。この増田は自分は運がいいと思っている人なのだろう。
2022/04/22 10:16
kuzumimizuku
入りたいときにすぐ入れるという意味の「左側にある」なのか、ガチで勘違いしてるのか、ネタなのか……/出店場所を選ぶ余地がある場合は上り車線と下り車線で出店戦略の意味で差はありそうね。
2022/04/22 10:17
death6coin
向かいにセブンイレブン同士を出店させるくらい本部は平気でやるからな
2022/04/22 10:19
hatebu_ai
twitter.com ←といっしょで、これも淘汰されただけかもね(入りにくい店は潰れてなくなった)
2022/04/22 10:21
rxh
叙述トリック
2022/04/22 10:22
cider_kondo
池田から徳島市に向かう場合、吉野川SAの7は右側(吉野川側というか美濃田の淵キャンプ村の側)にある。高松から徳島市に向かう場合の津田の松原SAのFも右側だが、こっちは山側(一般道の駐車場から遠い側)で立地理由は謎
2022/04/22 10:25
timetosay
中央分離帯がある道路でローソンのむかいにローソンある、(なおオーナーは同一)
2022/04/22 10:25
restroom
車線の両側にあれば、まちがいではないでしょう。右側にないとは言っていないので。
2022/04/22 10:26
letitbomb78
なんちゅう自己中心的な…
2022/04/22 10:28
sds-page
一方通行かよと思ったけど中央分離帯もそうだな。勉強になる
2022/04/22 10:28
Ag107
近隣に数個しかセブンがなく、かつ自宅から向かうと必ず左側にあるのでそう感じている人ということかな。
2022/04/22 10:29
kuborie
東京の坂道、上り坂と下り坂が同数って話を聞いたことがある。
2022/04/22 10:30
maxk1
え?当たり前では なんか解釈が違うのかしら
2022/04/22 10:31
jou2
おなかいたい
2022/04/22 10:32
deep_one
道というのはあんがい対照的には使われてない。一見さんとして道を通る人が多く動く同線の進行方向左側を取ってると考えれば意味がある。
2022/04/22 10:34
nack1024
ちょっと考えちゃった
2022/04/22 10:34
modal_soul
レッキング・ボールを受けて、右半身失調になってんじゃない?
2022/04/22 10:35
makou
のぼり側の左ってことかな。
2022/04/22 10:35
colorless4
思想つっよ。
2022/04/22 10:35
layback
ネタにマジレス
2022/04/22 10:36
www6
自宅から最短距離にあるガソリンスタンドが右側にあるとQOLが下がるという調査結果があります。
2022/04/22 10:37
technocutzero
なんとアメリカでは逆らしいよ
2022/04/22 10:37
muchonov
高次脳機能障害の半側空間無視である可能性が微レ存
2022/04/22 10:40
hanajibuu
ローソンも左側だろ。
2022/04/22 10:42
kobito19
日本には上り坂と下り坂のどちらが多いでしょう?っていうなぞなぞ思い出した
2022/04/22 10:44
mats3003
セブンイレブンはドミナント戦略をとるから、道路の両側に設置されることが意外と多い。なので、大通りの一方の車線でセブンがあったら、反対車線の近くにもある場合が多くなる。(たぶん聞きたいことへのマジレス)
2022/04/22 10:44
yP0hKHY1zj
石川県で右にあるマクドナルドを見たことがある/もうブコメにあった。すげぇ。
2022/04/22 10:44
eelchang
一方通行だらけなんだろ/てのは置いといて交通量多い側から左折できるように置くというのは自分の地元だとある
2022/04/22 10:44
unlostable
ネタにマジレスするやつ多すぎ
2022/04/22 10:46
roirrawedoc
戻る時は別の道通るの?
2022/04/22 10:47
bokkou
サンフランシスコの坂道は上りと下りのどっちが多いか
2022/04/22 10:47
rizenback000
もしかして……反対車線から見たら右側にあるんじゃね…?
2022/04/22 10:50
Phenomenon
右側にあるセブンは見えないようになってる、もしくはセブンがやたら多いので脳がバグったか。
2022/04/22 10:50
njgj
認知バイアスが働いてるってことなのだろうけど、それだけ立地戦略が優れてるってことなのかなあ。多くのドライバーが寄りたいと思うタイミングで左車線側に存在するような立地に建ててる…?
2022/04/22 10:51
zzzzaass
考えた事もなかったな
2022/04/22 10:52
hase0510
全国くまなく探せば中央分離帯で営業してるセブンイレブンもあるはず!
2022/04/22 10:53
buu
はてな民って賢いの?
2022/04/22 10:54
Salvager111
家の近くの一方通行の道をざっと見てみたら左側:右側が8:2だった。まあ意識はしてるのかもレベル / 一方通行多車線の道の左側の土地と右側の土地、地価は変わったりするんでしょうか。教えてえらいひと。
2022/04/22 10:55
shiromatakumi
行く時左側でも帰る時は右側にあるやろがい
2022/04/22 10:55
neetfull
ただのネタかと思ったが、確かに車の流れに明らかな偏りがあって左右どちらでも土地が確保できるなら、車が多い車線から入りやすい側に建てるかもね。
2022/04/22 10:56
laranjeiras
田舎に住んでるけど、確かに「車線」が存在しないような細い道にはないな。セブンイレブンがあるのは必ず片側1車線以上の道だ。
2022/04/22 10:57
ninosan
あーそれそれ、ドミナント戦略ってやつよ( ˘ω˘)
2022/04/22 10:59
punkgame
なんでもいいけど信号機のある交差点の角に作るのだけはやめて欲しい。出づらい事この上ない。
2022/04/22 10:59
pixmap
ところがアメリカでは絶対右側にあるんだよ。不便でしょうがない。
2022/04/22 11:00
nakan0
郊外から都心に向かう道の左側に多い印象だな
2022/04/22 11:00
duedio
なんかこう、通勤の方向で決まるとかあるんちゃうかな。逆に夕方帰宅方向は入りやすいとか。
2022/04/22 11:00
kenzy_n
セブンイレブン左手の法則
2022/04/22 11:01
chinu48cm
歩行者左側通行とかって、片側車線限定でのネーミングだから、増田の言ってることもそういうことだと捉えようか。
2022/04/22 11:09
yetch
交通量に差がある交差点の話だよね。デカい道路通ってる時に信号直前で止まると左にコンビニが見える。
2022/04/22 11:15
siesind
普通は上に浮かんでるけど?増田は変わった地域に住んでるな。
2022/04/22 11:16
turanukimaru
一方通行の場合は道路の右側にも普通にある。例えば東日本橋-人形町-小伝馬町周りは複数車線の一方通行だがセブンイレブンは右側にある。この辺はやたら一方通行が多いのだがセブンイレブンはだいたい右側だ。
2022/04/22 11:18
arebouya
日本はコンビニと同様に坂道が多い。そして、上り坂と下り坂の数が同じという特徴がある。
2022/04/22 11:18
stilo
物流を考慮してそうなってる。物を効率的に運ぶため、運搬ルートの左側に並べて出店してる。トラックは無駄な右折をしなくて済む。
2022/04/22 11:20
kujira_aoi_blue
片側3〜5車線の道路の1番左を走ってる時に反対車線側の道の脇の店舗一階に何が入ってるかなんて見ないもんな。
2022/04/22 11:21
LuckyBagMan
なるほど、政治と経済カテゴリにふさわしい問題提起だね
2022/04/22 11:23
sweetier
匿名ダイアリーの方のコメントもブコメもなんかマジレスしたり「考えたことなかったなあ」みたいなマジの馬鹿発生してたりやべえわ そりゃネット終わったって言われるな 境界知能からネット取り上げろ
2022/04/22 11:25
MAJiDE
沖縄には最近までなかったからな
2022/04/22 11:27
hate_flag
自転車でどっか行くときは必ず上り坂で向かい風なんだよな。これって誰の経営戦略だよおい
2022/04/22 11:27
tadasukeneko
セブンに入るには、インド人を左に
2022/04/22 11:28
ShimoritaKazuyo
数学的に答えるなら、二車線あるような商圏にしか出さないってことだよね。
2022/04/22 11:30
ao-no
郊外の住宅地から市街地に向かう車線側にはなく、市街地から郊外へ行く側に複数ある。コンビニだけじゃなくて飲食等の路面店も。前者にコンビニができることもあるがすぐなくなるから市場が働いた結果でしょうね
2022/04/22 11:32
spark7
歩道の外側にあって助かる
2022/04/22 11:34
uzusayuu
へー。両方向の交通量、平均したら同じになりそうなもんだけど、違うのかな。
2022/04/22 11:34
aceraceae
それはともかく、日常の導線を考えて駅に繋がる道路で駅を背にして左みたいな傾向はあるかもしれない。
2022/04/22 11:35
tenjinjin
帰り道はみぎがわにあるよ
2022/04/22 11:37
camellow
ツッコミ狙いの増田なんだろうけど行きたい時に左側になくてイラつきがちなオレは許さないぞ
2022/04/22 11:40
miki3k
往復で違う道通ってるのか
2022/04/22 11:41
hotelsekininsya
言いたいことが伝わってない文章。それを言うなら「反対側車線」。増田はセブンイレブンになかなか入れないって話だろ?
2022/04/22 11:43
udongerge
つまりセブンイレブンが、ここは人が通る、とおもっている道をまさに通っている人なわけだ。
2022/04/22 11:47
monotonus
???
2022/04/22 11:48
Mu_KuP
絶対ではないけど、「面した道路の進行方向奥に看板」があるので、高い建物が隣接してると対抗路からは見えないのが理由かな。(面した道路からは敷地分視線が通る)
2022/04/22 11:48
electrolite
そうそう、東京の坂って絶対登りが多いよね。
2022/04/22 11:49
go_kuma
「絶対車線」てどんな車線?なんかカッコいい……って思ったの俺だけ?
2022/04/22 11:50
ackey1973
世界的には車線の右側にコンビニある国の方が多いらしいので、なにか日本特有の事情があるんじゃないかな?(すっとぼけ)
2022/04/22 11:52
enkagin
駅内にもあるよ
2022/04/22 11:52
emuaeda
その車線の左側にあるセブンイレブンに入ろうとして国道の追い越し車線に停車して長い渋滞を作ってる車あるよね。あそこまでしてコンビニに入りたい気持ちが分からない。
2022/04/22 11:57
kamayan1980
例えば、住宅地と工場地をつなぐ道なら、工場地に行く時は「朝飯、昼飯を買うことが多い」かもだけど、住宅地に行くのは帰宅時で自宅でごはんが用意されてたら買わないよね。みたいなユースケースを(文字数
2022/04/22 12:02
quabbin
ところがどっこい。清洲橋通りから見たセブン-イレブン 日本橋久松町店は、右側にある。(一方通行の4車線道路沿い) goo.gl
2022/04/22 12:05
nao_cw2
「案外知られてないが、実は車線の左側はセブンなんですよ」@進次郎
2022/04/22 12:06
teisi
分かる。階段とか上りのヤツばっかりだもんな、下りも作れよって話
2022/04/22 12:07
anigoka
西向いた時って絶対尾っぽが東向くよな 飼い主のドミナント戦略かな?
2022/04/22 12:08
tadateru
サンフランシスコは、上り坂と下り坂の数は同じだと思ってよいが、一方通行で下りが多重ヘアピンカーブのロンバードストリートがある為、下り坂の方がほんの少しだけ長いよ。
2022/04/22 12:08
butyricacid
ドミナント戦略のため道の反対側の近隣にも出店してるという地域が多く、増田のような印象になるのだろう。
2022/04/22 12:09
masa_rst
この叙述トリックもどきはイマイチだけど、実際海沿いの道とかはGS・コンビニなどの施設が軒並み右側にあって困る事ありがち。
2022/04/22 12:11
iiefujii
まずは車線の定義と左側の定義を。。
2022/04/22 12:13
htnmiki
好き
2022/04/22 12:14
demcoe
そこに気づくとは……やはり天才か
2022/04/22 12:16
strawberryhunter
一方通行でも左側ということ?
2022/04/22 12:17
kumashacho
たしかに道路の真ん中にはない
2022/04/22 12:19
rub73
そんなに共感できないんだが、増田はどこ住みなんだ?
2022/04/22 12:19
zakkie
仕事柄車よく使うという増田は、帰り道は必ず別の道を通るんかな。
2022/04/22 12:21
sukekyo
いがらしみきおさんの4コマに毎朝7時に起きグラフに7時に印をつけて「もしかして、7時っていつも7時ごろになるんじゃね?」ってネタが好きなんですよね。
2022/04/22 12:21
fukken
「都内にある上り坂の数と下り坂の数はどちらが多いか」だ
2022/04/22 12:23
kyoto117
マクドナルド福増町店はすでに言われていた……! 現地行って入ってきたよ。そのままスルーしてきたけど
2022/04/22 12:31
Cru
バズる増田の基本をきちんとおさえてる。これ何かの広報戦略だろ
2022/04/22 12:37
higutti3
たし🦀
2022/04/22 12:41
ciel18m
客が入りやすい=車が寄りやすい=物流も商品を入れやすい。
2022/04/22 12:47
kako-jun
いつも行くマックがトップコメントで嬉しいです。あそこは外環の上空に高架を立てる用地で、あんな立派なのに期間限定という切なさも良いです。高架は必要ないままかもしれないけど……
2022/04/22 12:47
doko
左かどうかはおいておくとして、必ず、ある一方の側にあるということを言ってるのかもしれない。実家の近辺の5店舗で考えると、3店舗は東西方向の道路の北側、2店舗は南北方向の道路の東側にある
2022/04/22 12:49
frizzante
ネタにマジレスしてるコメがスター集めてて不安になる。大丈夫かここ。
2022/04/22 12:49
momonga1123
たまーに正面にあるんだけど、そういう時に限って直進できなくなっちゃうんだよな
2022/04/22 12:50
raamen07
この増田は車乗ったらダメなやつ
2022/04/22 12:53
no-cool
一通が考慮されていないなあ。さて、昔セブンの人からセブンの物流の車は絶対に左折しかしないルートで輸送していると聞いたことがある。右折レーンで信号待ちしているのを見るまでは信じていた。
2022/04/22 12:53
roja123
むしろ本部のフランチャイズ潰しとしか思えない出店戦略のおかげでだいたい両側にないか?( ・ω・)
2022/04/22 12:58
ardarim
セブンイレブンて絶対車道沿いにあるよな。出店戦略すごい
2022/04/22 13:01
osya3
そうか?コンビニやガソリンスタンドに入りたい時に限って右側にあることが多いんだけど。
2022/04/22 13:01
abczchang
あえてマジレスすると、強い筋の、強い方向の左側を押さえる出店戦略があるんじゃないかと思う。車ですごく入りやすい印象は確かにある。
2022/04/22 13:02
eiki_okuma
ガソリンスタンドっていっつも反対車線にありますよね
2022/04/22 13:04
tomoya_edw
セブンいっぱいの土地に住んでるんだね!
2022/04/22 13:07
bml
人によっては右側に。
2022/04/22 13:08
ukayare
交差点の角にある場合は?
2022/04/22 13:08
ayumun
行きと帰りで同じ道を通らない増田
2022/04/22 13:09
chiusagi
これってトリビアになりませんか?
2022/04/22 13:12
hironagi
元ネタはマクドナルドだったが、中央分離帯に店舗があるマクドナルドが実在したためセブンイレブンに改変した模様w
2022/04/22 13:13
bobniku
同じ道を逆側に帰ることが全くない人なのか…
2022/04/22 13:15
vkara
一方通行なんだなぁ
2022/04/22 13:18
mng_dog
この増田にマジツッコミしてるコメントが人気コメントにあるのが今のはてなのリテラシーなんだよなあ
2022/04/22 13:19
toaruR
奇数だからな(´-`)計算すると-4だし
2022/04/22 13:25
enderuku
右側にもあるだろって反論しそうになったが帰宅する時は左側にあったわ
2022/04/22 13:25
yuu-yuiken
こち亀のコンビニゲームバトル!!の巻でそんな話見たな
2022/04/22 13:27
nomono_pp
車線の右側にある店ってなんや……
2022/04/22 13:27
peketamin
気づいちゃったか
2022/04/22 13:27
wonderwon
マジレスもマジレススターもいかれてるなw えっ?本気で思ってるって?やべーなw 詐欺には気をつけろよ。
2022/04/22 13:28
shimazoom
政治と経済のカテゴリーに入ってるの草
2022/04/22 13:29
I8D
え、言われてみれば、上り坂・下り坂問題って、一方通行を考慮したらどうなるんだろう?どちらが多いかって偶然?必然?/ なるほど。twitter.com
2022/04/22 13:29
aya_momo
右側にもあるよ。/うちの近所にある。一方通行で右にある。
2022/04/22 13:31
hatehateso
うちの近所のセブンは右側にあるけどなぁ
2022/04/22 13:32
samuraidaishou
うちの近所のセブンはさ、出勤する時は左側にあるんだけど帰宅時は右側なんだよ。不思議だよね。
2022/04/22 13:33
nisshi_jp
この方は楽天家。厭世家はいつも右側にあると認識している。
2022/04/22 13:34
A-NA
マクドナルド福増町店をGoogleマップで見てみたんだけどまじでどっちからでも入れて素晴らしいと思った。
2022/04/22 13:34
shoh8
一方通行だらけの街ならワンチャンありえる。/同じ立地でも上り下りでピークも売上も変わるとは思う。行きは寄りたいけど帰りは寄らなくていいコンビニとかいっぱいありそう
2022/04/22 13:37
fkick
トップコメすごい。こんな場所にマクドナルドあるんだ。おもしろい情報ありがとう。あとこの場所をGoogleマップの航空写真で見てみたらすぐ南側に「(株)増田」という企業があったからクスッときた。
2022/04/22 13:42
ene0kcal
反例が見つかった今、その命題は偽であると判明。フフッ。
2022/04/22 13:44
Baybridge
割と大きな幹線道路沿いだと両側に1件ずつあるところあるよね。
2022/04/22 13:44
instores
生存者バイアス。右側のセブンイレブンに行こうとして無事に帰ってきた者は誰もいない。
2022/04/22 13:45
xevra
右目に疾患が認められます。コレをプリントアウトして眼科へどうぞ
2022/04/22 13:46
frantic87
左側の国と右側の国があるらしい
2022/04/22 13:47
takeishi
運転中に道路の右側を見なければ左側ばかり目につくだろう
2022/04/22 13:50
kazuya030
運転中の視野が狭くて車線右側の店が認識できてない様子。つまり増田は運転下手。自分も下手で視野が狭くなるからわかる。店の看板も主に左側に目立つように置いてると思う
2022/04/22 13:50
type-r
行きは左側でも帰りは右側だろ
2022/04/22 13:51
srng
言いたいことはわかる。一通でなくても右左折等の都合で行き返りで違う道使うルートとか普通にあるし、そういうのを認識してルートの左側に出店するのは有効だろう
2022/04/22 13:51
saikorohausu
そう?うちの近所のセブンは右側にある だから中々足が向かないんだよな〜よく潰れんわ 増田がどこ住みか分からんけど東日本と西日本で左右逆とかなのかな
2022/04/22 13:56
minboo
どっかで見たことあると思ったら5chか。まとめサイトだけど貼っときますね。blog.livedoor.jp
2022/04/22 13:57
namisk
えっと、車線の右側は反対車線なことが多いよね。。。一方通行の右側にある場合もあるか🤔
2022/04/22 13:57
tottotto2009
それを言うならセブンイレブンは競合他店(ローソンやファミマ)の手前に出店して競合他店を潰すのはよくやる手口。必ずセブンイレブンが勝ち残ってる。
2022/04/22 14:01
Andrion
言い回しが良い。今度使おう。
2022/04/22 14:09
ireire
他のコンビニチェーンとの比較を示さなければ印象論に過ぎない
2022/04/22 14:09
fujii_yuji
こういうの、めちゃくちゃ好きなんだよな……と思ったらブクマのコメントがマジレスばっかりで「えっ…」って顔してる
2022/04/22 14:15
gokichan
その左側にあったと思い込んだコンビニに帰りに自動車で寄ってみようとすればわかるよな。一瞬真剣に考えてしまった自分の方向音痴っぷりが悲しい。/ブクマみると割と判って無い人多そう。
2022/04/22 14:18
notepc-5522
そういえばコンビニは全部道路の左側にあるぞ!!
2022/04/22 14:25
hayashikousun
一方通行の路地裏にセブンイレブンが出店する可能性を考えている。
2022/04/22 14:26
tpxyid45i
セブンイレブンが車線の左側にあるのはそれを操る人間たちが引き起こしたことに他ならない。これにローソンやファミマ連合が立ち向かっている。例えば路側帯にあるのは増田の嘘だ。このような茶番に惑わされないよう
2022/04/22 14:28
zefiro01
トップブコメが有意義すぎる
2022/04/22 14:34
areyoukicking
まじか、これの犯人は100歳−120歳または120歳−150歳の可能性がある
2022/04/22 14:36
t-murachi
割と最近そこそこ近所のセブンが対向車線側に新規店舗構えて引っ越してたんだがあれは…(´・ω・`)
2022/04/22 14:37
pwatermark
より交通量の多い車線側に作る、みたいなノウハウがあったりするんじゃねえの
2022/04/22 14:37
the-hosi
上り下りの交通量まで見て出店地の選定をしているだろうから、増田が一筆書き的なルートをとっているなら、そう見える可能性はある。
2022/04/22 14:38
yojik
右側の認識ができなくなってる。。つまりこれはスタンド攻撃だァァーーーッ!!!
2022/04/22 14:40
queeuq
天才かよ
2022/04/22 14:42
gui1
右折入場したくない → 右側の711などない → 安全運転 → (゚д゚)ウマー
2022/04/22 14:46
tasknow
陰謀論者め…
2022/04/22 14:47
mr_yamada
右折できない増田かな
2022/04/22 14:49
inferio
先週2chでバズったネタの改編コピペ
2022/04/22 14:50
hilda_i
4車線道路ではそうかもね。
2022/04/22 14:50
gameloser
日本は上り坂と下り坂どちらが多いでしょうか?みたいなね。
2022/04/22 14:51
khtno73
帰り道では右側にある建物目に入ってないひと
2022/04/22 15:03
megadrive
セブンのデイリー配送の最適化はほんま凄い。地図広げんでも、店舗が一直線に並んでいたりして綺麗に組まれた物流の流れが見える上、その積荷も計算されてる。逆に物流から入るから、飛び地にセブンはできにくい。
2022/04/22 15:04
Guro
長崎は坂の多い町として有名で、さだまさしの歌にもよく歌われるが、上り坂と下り坂の数が同じだそうです。
2022/04/22 15:07
legnum
単に店舗数が多くて「ちっ、反対車線かよ」って思う前に現れるだけでは?てかブコメの「高速の出入り口って絶対車線の左側にあるよな」っておれのイメージと逆だ。首都高基準か否かの違い?おもろい
2022/04/22 15:16
perl-o-pal
セブンイレブンが車線の右側ばかりにあるとき、あなたの車が逆走していないか疑うべきだ。
2022/04/22 15:20
zzteralin
車線の中央にあるコンビニを見たことが無い
2022/04/22 15:21
kitayama
そうそう、だけど日本だけで、台湾やアメリカのセブンイレブンは右側にあるよ。
2022/04/22 15:22
napsucks
必ず車線と同じ高さにあることも申し添えておく。
2022/04/22 15:37
tabidachi_nam
両側に全く同じコンビニがあって片方潰れてる事があったから必ずしも両側にあればいい言うもんでもない。
2022/04/22 15:46
migurin
長嶋茂雄さんがアメリカに行った際に、現地の子供達をみて「みんな英語が上手で凄いですねー」と言ったという話を思い出した
2022/04/22 15:59
nakab
局所的に集中して作られるから、どこも入りやすいイメージなのかも。
2022/04/22 16:00
SndOp
帰り道、右折してセブンイレブンに入る車で渋滞になるので右にあるイメージだが、でも行きは確かに左側にあったので増田は正しい。
2022/04/22 16:06
memoyashi
車線の左側にあるセブンイレブンと右側にあるセブンイレブン、実際にはどっちのほうが多いんだろう?またファミマ、ローソンなどチェーンによって違いはあるのか? 子供の自由研究によさそー
2022/04/22 16:07
nakatamabashi
君、占い師になれるよ。
2022/04/22 16:11
uchiten
7時も11時もアナログ時計の左側であることとの関連が疑われている。
2022/04/22 16:17
kazuau
群馬みたいに中央分離帯のある広い道路に店舗が点在している場合はそういう認識になるんじゃないかな。分離帯の向こうの右側にある店は存在すら認識されない。セブンイレブンはあまり関係ない。
2022/04/22 16:19
MacRocco
なんで同じ道を往復しない前提なんだ
2022/04/22 16:22
mmmmmasao
モスバーガーのアレに通ずるものがある
2022/04/22 16:25
zkzi3254
上り坂と下り坂のどちらの方が多いと答えるんだろうか
2022/04/22 16:28
gattolibero
うちの近所のセブンイレブンは車線の右側にあるのだが?(ドヤ顔)
2022/04/22 16:34
alaska4
いつも逆走しているヤバいアメリカ人「そうだよな。なぜかセブンイレブンって絶対車線の左側にあるんだよな」
2022/04/22 16:34
dgwingtong
視野が狭いからだろう。
2022/04/22 16:49
RM233
その帰り道は、どういう認識?
2022/04/22 16:52
natu3kan
幹線道路だと車線の両方にあるよね。
2022/04/22 16:54
cl-gaku
?????
2022/04/22 16:55
p_funny
マーフィーの法則的には逆側にありそうだけど、さぞかし増田はポジティブシンキングな人なんだろう
2022/04/22 17:01
kazoo_oo
行きはよいよい。。?
2022/04/22 17:04
kxkx5150
マジレスしてる、そもそもわかっていない馬鹿が多いのは最近のはてなを物語ってるな..
2022/04/22 17:14
youichirou
トイレやATM探してて、「なんで反対側にばっかりあるんだよ!!!」ってことはわりとよくある。
2022/04/22 17:15
percusshon
水1Lがピッタリ1kgで100度で沸騰するし0度で凍る奇跡と同じ何かを感じた
2022/04/22 17:30
kaishaku01
ローソンはいつも左側にありません?
2022/04/22 17:30
utibori1
全国の車線の左側にあるセブンイレブンと右側にあるセブンイレブンの数は同じらしい。
2022/04/22 17:36
tzk2106
こういうセンスって昔は2ちゃんのスレタイで発揮されてたけど、今は増田なのか。
2022/04/22 17:37
imakita_corp
一瞬、「おおそう言えばそうだな。うちの近所の7-11も左だ。ローソンは右で。ファミマは左。なぜなんだろ?」と考えてしまったw
2022/04/22 17:38
theNULLPO
探せば右側どころか交差点沿い、駅構内、ビル内、果てはショッピングモールにまである。さてはお前常日頃からサヨクガーサヨクガーしか頭にないな?
2022/04/22 17:38
korimakio
これがローソンの陰謀である事を政府もマスコミもひた隠しにしている。増田も真実に目覚めよう
2022/04/22 17:54
nakayuki805
個人的には右側にあることの方が多いと感じるけどなぁ 左側だと特に印象に残らないけど、右側にあると「なんで入りたい時に限って反対車線にあるんだよ」って印象に残って認知バイアスになる
2022/04/22 18:02
tettekete37564
試されてるっ!
2022/04/22 18:05
inuinumandx
実家近くのセブン駐車場が広過ぎて心配になるレベル。大型のトラックも余裕で旋回出来る。広い駐車場に普通のセブン。店舗をもうちょっと広くして野菜でも売ればいいのに(農家だらけで野菜はうれないのかもしれん)
2022/04/22 18:11
mtfumi
これ、そりゃそうだろうって頭を抱えて言うべきなのか、そりゃそうだろうって腹を抱えて笑うべきなのかどっちだろう
2022/04/22 18:18
smoothfoxxx
『すごい立地戦略』という本によると、セブンは元の建物を移動させてでも出すべき場所に出店するとの事。/道の往来で左右逆になるが、交通量が違う可能性もアリ。レビュー⇒smoothfoxxx.livedoor.biz
2022/04/22 18:24
hasiduki
交差点手前にあった近所のミニップは反対側に移転して前より繁盛してるっぽい!!!わりとどこもやってると思う!!!
2022/04/22 18:35
suikyojin
真面目な話、対向車より右側の建物は対向車ほどは目立たない。それだけの話。
2022/04/22 18:38
maedashi
アメリカでは絶対右側らしいぜ!?不思議だよな!!
2022/04/22 18:38
peta0227
何故か「政治と経済」カテゴリにあったから一瞬近隣のセブン想像しちゃったじゃないか。ちゃんと「おもしろ」カテゴリに居てよ。
2022/04/22 18:40
beerbeerkun
車線の上にあるコンビニないかググろうかと思ったけど面倒くさくてやめた
2022/04/22 18:44
ykana
我が家に一番近いセブンは車線の右側にあるわ。その道一方通行なんだけど。
2022/04/22 18:47
sabinezu
道路を挟んで対面にあるセブンイレブンを探せ。追記 : 横浜原宿2丁目店と横浜原宿3丁目店。右にも左にもある。間違って右側に作ったから左にも作ったんだと思われる。
2022/04/22 18:52
yogasa
それ、帰り道はセブンイレブン右側にない?
2022/04/22 18:55
Sinraptor
そうだよね。右側にあるのに入った覚えないもの。
2022/04/22 18:59
akikonian
一方通行…
2022/04/22 19:01
Falky
マジレスしてるYOU、絶対に疲れてるからしばらく休みなさい。
2022/04/22 19:03
out5963
俺は徒歩で通勤してるけど、往復で数えたら、左右同じ数だったぞ!
2022/04/22 19:04
chinpokomon_master
あなたがたに説明させていただくと、この文章は「ネタ」です。
2022/04/22 19:05
Shinwiki
wwww
2022/04/22 19:08
deztecjp
たぶんジョークなんだろうけど、真面目に考えてみるに、一方通行の道に面して建っているなら、「左側にある」という表現が成り立つ。でもセブンイレブンって、基本的には対面通行の道に面して建っているイメージだ。
2022/04/22 19:26
nmcli
セブンイレブン大阪日本橋駅東店は右側にある
2022/04/22 19:28
ikebukuro3
セブンイレブンに特に用事がない時は、車線の左側にあって入りやすい。ただし用事ができた途端対向車線側にしかなくなる。仕方なく対向車線側の所に入った後に少し進むと左側ばかりになる。
2022/04/22 19:29
misarine3
こういう増田を読みたいんだよ
2022/04/22 19:31
kurokuma810
知らなかった。ディープステートの陰謀に違いない!
2022/04/22 20:02
interferobserver
左右盲かつ車乗らないから、つまりどういうことか分かんない
2022/04/22 20:12
natukusa
「進行方向から見て交差点のここにあると車で入りやすい位置」は確かあったはず。信号手前の左角だったかな?信号奥左角だと通り過ぎちゃうらしい。あとは交通量で優先度が決まるんじゃないかな。
2022/04/22 20:15
pendamadura
日本人は利き目が左目の人が9割だからな。目に留まりやすいようにしてるんだよ
2022/04/22 20:20
yokosuque
「FedExでぜったい右にしか曲がらないよな」
2022/04/22 20:32
kogumatan
これ観光地への道だとどちらにあるかで土曜に混むか日曜に混むか違うんだよ。バイトシフトも違う。コンビニじゃないけど飲食店バイトで日曜は反対側の系列店にヘルプに行ってた。
2022/04/22 20:37
hopeholdsmoon
帰り道は違う道通るのかな
2022/04/22 20:44
EurekaEureka
あらゆる店舗がセブンの追随をしてる。
2022/04/22 21:46
vosne_romanee
GTOコピペを思い出したぞ
2022/04/22 21:50
Dai44
配送効率考えて店舗開発してるらしいよ。つまり増田はトラックと逆方向から走ってて、おそらく物流センターのある方向に向かってる。
2022/04/22 22:33
prograti
自分が住んでる田舎だと朝の通勤で中心部に向かう人が多いからその人から見て左側にコンビニが多いような気がする。多分気のせいだとは思うけど。
2022/04/22 22:54
filinion
「T型フォードは追い抜いても前にいる」って話を思い出した。(後期には他社の車に性能で劣っていたが、安価だったためそこらじゅうに走っていた)
2022/04/22 22:56
augsUK
コンビニに寄るのは帰るときより出かけるときと考えると、中心街からでる車にとって入りやすい左側に建てるとよいのだろうか
2022/04/22 23:04
opnihc
楽しそうだな。一人で。
2022/04/22 23:08
roxburgh
地球は私の下にあるよ
2022/04/22 23:13
y-wood
通勤で同じ道を往復すると仮定すると、行きと帰りのどちらにコンビニに寄るかということか。僕的には帰りかな、だとすれば住宅地・郊外に向かう道の左側がコンビニ設置の正解ということか。でも増田の場合は仕事か
2022/04/23 00:02
peach_333
ブコメの「高速の出入り口」に関して言うと、東京の23区ど真ん中の場合右側の方が多いんじゃないか。乗ったあとの合流もほとんど追越車線の右から。降りるのももちろん右端。頭おかしいよな。
2022/04/23 00:03
stk132
車線の右側は反対車線か中央分離帯なんだから当たり前じゃろうて(マジレス
2022/04/23 00:08
pilpilpil
GSの方が深刻
2022/04/23 00:18
faaaaa
え、これって「全部そうだろwww」ってツッコミ待ちのボケじゃないの?真面目にコメントしてる人いてビビる
2022/04/23 01:56
PrivateIntMain
ampmなら上にあると言われても信じたかもしれない
2022/04/23 04:34
yamada_k
行きと帰りで同じ道を通らないのが前提として、店舗側はより収益の上がる立地を選ぶはずだから、ターゲット層が通る車線の左側を選ぶ可能性はある(寄りやすいので)
2022/04/23 04:48
estragon
ギャグなんだろうけど、いまいち何が面白いのか理解できない。そんなわけねーだろ、みたいな?「長崎では上り坂と下り坂のどっちが多いか?」みたいな?
2022/04/23 13:27
harumomo2006
「セブンイレブンって行きたいと思ったらだいたい目の前にあるよな」くらいのニュアンス
2022/04/23 17:46
naoge1
ファミマもそうだし、ローソンもか。これが"デファクトスタンダード"と呼ばれる現象か。
2022/04/24 00:46
tkmkg8m
ネタにマジレスしてスマンけど、我が家のそばの一方通行道路は右側にセブンあるわ