印刷所の近くに新しくできたマンション住民からの苦情が、出版業界の衰退の一因になってるかもしれないという話
2022/04/18 10:34
gui1
工場の音は少々あったほうがいいかな。粉塵や悪臭はいやだけど(´・ω・`)
2022/04/18 11:01
cara10
公害撒き散らしてたけど許されなくなったので衰退しましたという話。命が重すぎるのは発展には良くない
2022/04/18 11:10
karukaru7
まぁぶっちゃけ不動産的には都心にある印刷屋さんは自社で土地持ってるので郊外に新しく工場建てても最終的には黒字になるし流通も改善される。おっさんのノスタルジーなだけ
2022/04/18 11:26
ayumun
商売やるなら都心だろうがなんだろうが駐車場確保しなきゃダメっすよ。すると近所に配送に来たトラックが勝手に停めるんだけどな
2022/04/18 11:30
timetrain
町工場の地区を住宅が侵食し始めたら地元産業の終わりの合図よなあ
2022/04/18 11:43
pendamadura
後から来て文句言っても通らないだろう。飛行場の補助金だって元から住んでた住人にしか付かないぞ
2022/04/18 11:52
togetter
一概にどちらが悪いとは言えないし、難しい問題だね…。
2022/04/18 11:52
UFOqibe
そのマンションも元は印刷・製本屋が手放した土地なんだけどね。大手が埼玉方面に移転したタイミングで中小もついていくべきだった。
2022/04/18 12:11
takilog
駐車場はなあなあでやってきただけでダメだろ本当は
2022/04/18 12:29
sand_land
以前住んでた家の近所にも有ったが、小さな印刷・製本会社は公道で搬出入が当たり前の所も多かった。歩道を完全に塞いだりフォークリフトがはみ出して来る事も有った。苦しいのは分かるがねえ…と言う思いは有る。
2022/04/18 12:56
straychef
そんな苦情しらんがな もともとあって普段からそのぐらいの音は出てるんでしょ
2022/04/18 13:00
mizukemuri
後から来て文句言うのはどうなんだろな
2022/04/18 13:01
Helfard
印刷所が潰れたら跡地は葬儀場にしますと明言しておけば平和になる気がする。
2022/04/18 13:02
kazeula
近くの印刷所、搬出スペースがなくてトラックが歩道を塞いだり、喫煙室がなくて従業員が路上喫煙したり、そもそも業務できるレベルじゃないじゃんと思ってた
2022/04/18 13:03
dlive1
一日中「ガタコンガタコン」と音がする。小石川などに多い
2022/04/18 13:03
osugi828
一方で東雲ではタワマンの足元に大和ハウスが物流施設を作ることが決まり住民がクソ怒っている(が何をどうやっても住民は勝てない)という話がありましてね。こちらはこちらで法律準拠なんでどっちもどっちなんだよ。
2022/04/18 13:07
mazmot
もともと出版業が東京一極集中というのがおかしかっただけだと思うな。ま、パレットに積み上げられた本の山の間を縫うように歩いてた時代が懐かしくはあるが。
2022/04/18 13:07
iww
あとから来た方が100%悪いので、この場合はマンション住民が悪い
2022/04/18 13:11
petronius7
そんな細かい事見てもしょうがない、ネットがテープやCD/DVDとフロッピーを飲み込んだように、本というメディアがネットに飲み込まれている中の一現象なんだよ。
2022/04/18 13:14
toriaezu113
後から来た住民の苦情に正当性あるって本当なのかねえ。
2022/04/18 13:14
hazlitt
印刷工場の密集地に住んでたことあるがわりとあの騒音は好き
2022/04/18 13:18
mayumayu_nimolove
うちのマンションは近隣の人を尊重してて、むしろマンションの方に来た近隣の人のクレームに厳しく対処してる。マンションによっても態度が違うんだな。
2022/04/18 13:19
deep_one
後で出来たマンションから苦情が来ると「は?」という感じになる。まぁ道交法違反は指摘されたら仕方がない。
2022/04/18 13:26
imakita_corp
騒音等に気を遣うのは確かだろうけど町の印刷屋のメインはチラシ広告関連などだから廃業とまでとなると普通に景気やネットが原因での需要減によるものじゃないのか?あと後継ぎ問題。知らんけど
2022/04/18 13:29
ustar
歴史ある幼稚園の前にマンションが建ったあとに道を園児が歩くので邪魔という苦情が入るようになったという話を聞きましたが最近その幼稚園は閉めたそうです
2022/04/18 13:29
watatane
輪転を動かせるレベルの大きい印刷会社の近くにマンション建てるかしら?ってのはちょっと思う。規模が大きい印刷会社って大体工場地帯だからなぁ。
2022/04/18 13:31
minorleague
印刷所があるのは商業か工業地域なんだから、そこに防音性能悪いマンション建てる方が悪いんだよなぁ。煩いの嫌ならお金出してちゃんと防音のマンションにするか、住居地域で一戸建てに住めって話。
2022/04/18 13:36
ikebukuro3
いや道路交通法は守れよ。前から居てもダメだろ。あと結局こう言うのは不動産屋がちゃんと説明しないのが悪い。あと騒音は許容範囲が法律で決まってるから、その基準を満たさないなら例え元からあってもアウト
2022/04/18 13:37
kimurahayao
昨年転居したうちのビル、1階が印刷関係だが、窓開けせずに作業してビルじゅうに化学薬品の臭いを撒き散らすとか、タバコの決めごとを守らず平気で共用部で喫煙するとか、印刷関係でも気の使い方はそれぞれよな。
2022/04/18 13:41
takanq
印刷所がある時点で準工業地域以上、騒音規制も3種か4種の規制となり相当うるさくないと法律違反ではないのだが...
2022/04/18 13:52
surume000
元から法律違反だったのが人の目につくようになっただけぽい。人口密集地でやる仕事ではないのかもしれないね
2022/04/18 13:53
sabacurry
印刷所の話じゃないけど、知人が100mくらい離れた工場の機械が動くと家が共振するらしく頭を悩ませてた
2022/04/18 13:53
hankatsuu
電車で尾久を通過するとき、印刷関連の職場と住宅が混在している風景を垣間見ることができる。道交法遵守は当然だが後から来た住人に追い出されてしまうのもどうなのか。
2022/04/18 13:53
shikiarai
うるさいけど法律の基準内だから道交法で電話してんでしょ。残念ながらこういう会社はどんどん潰れていくしかない。皺寄せも消費者が食うしかない。
2022/04/18 13:57
gnta
後から出来たマンションからの苦情だろうが騒音規制法はもちろん適用される。準工業地域で50〜60dB。住人から役所に相談があれば測定され工場に指導が入る
2022/04/18 13:57
pwatermark
「クレームがうるさい」というクレームは、誰に入れればいいんでしょう?行政?
2022/04/18 13:58
ponpon_qonqon
あたしゃ地元が印刷・出版業界の街ですけどね。「トラック駐車のすきをねらって通報」というのは被害者アピールしすぎ。印刷所は自社のフォークとか平気で道路に置いて積み込み作業しちゃうのよ。バブル期の意識なの
2022/04/18 14:03
murlock
夏場毎週末花火を打ち上げる遊園地のそばに住んでたけどあとから引っ越してきた奴らの苦情(とおそらく内部の懐事情)で中止になった話おもいだした。
2022/04/18 14:04
ShimoritaKazuyo
なんだこれ。なんでこんな嘘に騙されてんの?
2022/04/18 14:06
TakamoriTarou
他の産業ではとっくにこう言う事が起きているわけで、逆に他の産業に比べて低公害だから生き残ってるんじゃ無いかなぁ。で、それを押してでも事業継続するだけの体力が業界的に無くなってきている方が本質というか
2022/04/18 14:09
repon
自称天才編集者の財産を没収して印刷業界で配分すればどうか
2022/04/18 14:10
aburi_engawa
工場稼働の騒音は置いとくけど、配送の路駐の問題を言うならコンビニは深夜問わず住宅街の路地に何種類もやってきて扉バタンバタン、積む音転がす音響くけどなあ。
2022/04/18 14:11
ashigaru
80年代の話かと思った
2022/04/18 14:12
kamm
専門書とかは文化の担い手かもしれないけども、ごみみたいなポスティングチラシを印刷している印刷所も大量にあると思うよ
2022/04/18 14:13
AKIMOTO
新規の用地取得は印刷工場の横ぐらいしかできなくなってるということ
2022/04/18 14:14
ueno_neco
マンション隣に開口部の大きいトタンでできた古い鉄板コイル工場があった。時々、とてつもなく長いトラックが来ていた。マンションに建て替わったけれど、あの音は懐かしい思い出だ。日中に居たら嫌いになったかな。
2022/04/18 14:15
kaitoster
かつて横浜にパナソニックの工場があった時も周りの道路には搬入待ちのトラックが無断路上駐車して問題になってたんだよな。天下のパナソニックでも工場内に搬入トラック用の敷地を用意できないんだよ・・・。
2022/04/18 14:15
hisawooo
「トラック駐車のすきをねらって通報」ディテールを深めようとして被害者意識にじみ出ちゃったね。迷惑駐車は迷惑駐車。
2022/04/18 14:25
kuroi122
工場が郊外に出てくと運送費等も上がって結局本の価格が上がるんだよね…仕方ないけど
2022/04/18 14:27
wapa
平日の周りの騒音って、物件決める前だと分からなかったりするからなぁ。後から来て、というけど単に前は周りに黙認されてただけなところも。土地が狭く、過密すぎるのよね、日本の都市部。
2022/04/18 14:28
nekoluna
用途地域に応じて基準があるんだけど 準工業地域とか工業地域とかでしょ。工業地域にもマンション建てられるし
2022/04/18 14:29
TriQ
あとから来て文句言うの話だろうと思いつつ②の法を犯せないから印刷所が消えていくというのはダメだろうとも思う。
2022/04/18 14:35
nimadawa
自宅裏に病院があるのだけれど不動産屋との契約時に夜間にも救急車の音があります的な説明あったよ、予めわかっている騒音の説明は普通にあるものだと思っていたけれど、、もちろん契約書にも明記されてる
2022/04/18 14:42
nankichi
小石川植物園前がそうだね。東大が壁貼り直して 区が歩道柵作ったりすると 町工場はたまらんだろうな。マンションポエム、コンセルジュとやらと町工場は徹底的に相性悪いだろ。。。こどもは同じ小学校いくのに。。
2022/04/18 14:43
youhey
地方都市のそこそこ駅前に立地する印刷会社で働いてたことあるけど、周辺のマンション住人から苦情という話は聞いたことなかったな。複写紙の印刷とかやると異臭がすごいから周辺順民だったら確かに嫌だけど。
2022/04/18 14:45
ichiken7
騒音とか配送時の駐車とか、本来考慮すべきコストを踏み倒していたとも考えられるしな…。
2022/04/18 14:47
arrack
マンションのくせに随分ペラペラな壁だなあ。工場の近くなんだったら壁くらい分厚くすればいいのに安普請過ぎるわ
2022/04/18 14:53
kamezo
出版不況と関係あるか?/とはいえ法的にOKなら(「宅地/工場にしちゃダメ」という規制もなく騒音規制も道交法とかもクリアしてたら)工場と新住民とわかり合えるわけでもない。行政にやる気がない問題でもあるような
2022/04/18 15:03
kz78
まあ、引越し先の下見はだいたい日曜の昼にやるので、平日や夜中にどういう騒音があるか?を見落としがち。
2022/04/18 15:05
snobsnog
苦情言ってる人たち、航空自衛隊基地の近くに住んだら発狂するんじゃないか……(昼夜離発着でうるさいし振動で窓も揺れる)線路側も同じく。でも住んでると慣れるんだよねえ。
2022/04/18 15:05
eru01
後からきて騒音はただのクレームやが、駐車は場所用意してねえ奴が悪いやろ。印刷屋に限らんが、当たり前のように公道で荷卸ししてんじゃねえよ
2022/04/18 15:10
kassi67
印刷所は斜陽産業なのでどんどん廃業していってます。後から出来てるからどうかとは思うけどね、
2022/04/18 15:22
sds-page
出版社ごとまとめて苫東に引っ越しましょう。王子製紙からも近いし
2022/04/18 15:25
footballnoaka
道路のゆとりは心のゆとりに繋がるかもな、京都から整備された道が多い地域に住むと業者トラックにそんなイライラしない
2022/04/18 15:26
keso361
奥田英朗の小説『最悪』の主人公が、 後から来たマンション住民に追い出される町工場の経営者の話だった。 面白いので是非
2022/04/18 15:44
mr_yamada
後から建ったマンションの苦情が問題なら鉄道なんてとっくに廃業してないとおかしいのでは?
2022/04/18 15:52
aoiyotsuba
マンション買う時にそういうのは納得しておいて欲しいものだ。後から来て追い出すって。
2022/04/18 15:53
shike
線引きがどうなっているのか。マンション着工時に協定結んだりしていないのか。
2022/04/18 15:57
masudatarou
駐車って別に駐車禁止以外のとこは問題ないでしょ?
2022/04/18 16:13
differential
実際は苦情よりも、業況や後継ぎ問題で廃業する会社の方が多い。大手印刷会社は下請けさんから廃業するから事業を買い取ってほしいという相談があると聞く/そして工場を売ってマンションが建つ…
2022/04/18 16:39
vndn
騒音規制は印刷だろうが製本だろうが幼稚園だろうが適用されるべき。騒音防止にコストをかけられればいいんだけど。
2022/04/18 16:50
blueboy
近所がマンションなら、工場の跡地をマンション用地として売ればいい。高額の金が入るだろ。 工場は郊外に移転して、広大な土地を得れば、そこでは隣家から離れるので、騒音規制を免れる。工場移転で win-win だ。
2022/04/18 16:51
hiduki001
誰が悪いって…法律や条例守ってないなら印刷所が悪いし、マンション側はデベロッパーが説明なり防音化なりしてないのが悪い
2022/04/18 16:53
sun330
お寺の塀に印刷所くさい系の大段幕が貼ってあったの昔見たことあるなあ。何がそんなに匂うのかなとは思ったけど。
2022/04/18 16:54
knok
加えて都心に新規に工場建てるのも年々規制が厳しくなってる模様
2022/04/18 16:57
nmcli
印刷業が都心に残る理由ってほとんどない
2022/04/18 17:07
natu3kan
都心で印刷所で残ってるのって、交通量が多くて自動車の往来でうるさい所の印象。都心過ぎると土地を数億で売った方が事業よりペイするのも。都心の築70年くらいの一軒家に住んでた人も土地を売って今はマンションに
2022/04/18 17:12
kotobuki_84
こういうクレームを跳ね除けられる程度の政治力や経済力を持てていない、というのが全ての根源になると思う。斜陽産業はどうしようも無い。
2022/04/18 17:14
mur2
印刷所に限らず工場でも保育園でもほんとよく聞く話。
2022/04/18 17:15
y-wood
工場全般よね。金属加工業とか騒音が大きい。後から来ておいてとは思うけど。
2022/04/18 17:26
ya--mada
準工業地域にマンション建ったりするの?
2022/04/18 17:27
doku19
出版業界の衰退は供給側より圧倒的に需要側の都合なので一因なのかは謎だけど、歩道を含む公道でのフォークリフト作業+路駐のコンボはファミリー層から結構苦情が来てると聞いたことがある。危ないもんなあれ。
2022/04/18 17:29
atoh
実家は線路脇で電車通るとテレビの音とか聞こえない程なんだけど、後から建ったマンションの住民がうるさいってJRにクレームつけてると聞いて、安くない買い物なのに慎重さ0やなぁって感心した覚えが。
2022/04/18 17:29
syou_hirahira
用途地域ガチガチに決めたほうがいい。工業系地域にマンション建てるからおかしなことになる。
2022/04/18 17:35
archimedes777
先にあったのにかわいそう
2022/04/18 17:35
kk23
大田区の工場エリアとかも同じ問題ありそうだもんな、取引先は大田区から別のとこに移転したし。
2022/04/18 17:41
restroom
印刷所に限らない話でしょう。また、音にも限らない話でもあります。
2022/04/18 17:47
masck
基地の飛行場問題と同じで、住むべき場所じゃないとこに人が住むからこうなる。不動産は安かろう悪かろう。安い分リスクが存在する。しかし、この問題の有無に関わらず印刷業の衰退は必然。時代の流れに逆らうな。
2022/04/18 17:50
strawberryhunter
騒音や振動は以前からあったものなので、後から来た住民は受忍すべきものとして扱われる。こういうのは印刷所だけではないだろう。事業者がかわいそう。
2022/04/18 17:51
taxi45
だから買いやすかったんじゃないの?
2022/04/18 17:52
REV
Twiiterとかヤフコメ見ると、「路駐しまくりの個人商店があって警察に通報しても改善されず車道に出ないと通れない」とか見るけどね。
2022/04/18 17:53
tsu_nyan
そもそも街中に工場を作るのが間違いな気がする。騒音も駐車も十分なスペースを確保すれば済む話なのにそうしないのは土地が高いせいだろう。コストを抑える為に法律違反をするのは明確にNGでしょ
2022/04/18 17:54
peketamin
寅さんちの隣のタコ社長の会社が印刷所だっけ
2022/04/18 17:59
AKIT
千川沿いの小石川(共同印刷らへん)が高級住宅地化してるのがなんとも可笑しい。
2022/04/18 17:59
dededidou
マンションが立地的な問題点といった情報開示していなかったのが原因じゃないのか?不動産業はこの件抜きにしてもヤクザと何が違うのか本当わからん。
2022/04/18 18:00
tadateru
公道での積み下ろしも、昔は許容されていたわけで、これらを理由に淘汰される側からすれば理不尽に感じられるものだろうね。
2022/04/18 18:12
tyatya_moon
工場地域に住宅地として許可した行政のせいにはならないのですが、業界衰退は、外的要因の時代としか言えないけど・・。あとは生存戦略をどうするかは別問題ですね。
2022/04/18 18:16
kkkirikkk
早い者勝ちみたいな論調は違く無いか?人が住んで無かった頃から操業してたとかならともかく
2022/04/18 18:18
dazz_2001
自分の家のマンションも準工業地域で、20年前は工場とかがあったけど、今は全部マンションになっているから、まぁ、時代の趨勢だよなぁとしか言えない。
2022/04/18 18:21
nami-hey75
昔はデータをMOに入れてリスマ→バイク便でフィルムを印刷所→営業が社用車で引き取って折に→また引き取って納品とかやってたけど、今は都内に作る必要もないよねぇ。移転に国が補助金出してくれればいいのに。
2022/04/18 18:23
napsucks
切ないな。印刷所は本来マンションに適さない川辺の準工業地帯とかに遠慮がちに建ってることが多いけど、乱開発でマンション建てちゃうから不幸なことになる。講談社だって音羽の谷間にあるのにね。
2022/04/18 18:27
misafusa
また「後から来たのに文句を言うな」バカが大勢いるからな。周囲が空いているのをいいことに「対策しなければいけない騒音や悪臭対策を怠っていた」施設が悪いんですよ?もともと、それらを垂れ流す権利などないの。
2022/04/18 18:28
srng
本当に騒音クレームが原因なのであれば、準工業地域での住宅基準での騒音公害を認めないとかにするしかない。閑静なところに住みたきゃ第一種低住専に住め。用途地域とはそういうもの
2022/04/18 18:29
neko2bo
都内はもう難しいだろうなぁ。埼玉近郊もエリアによってはマンションが林立しだして次第に厳しくなるのでは?
2022/04/18 18:32
spark7
出版不況を感情的な話に繋げたいのかしら。エモを絡めるとすぐ反応するネット民も大概だが。
2022/04/18 18:47
HDPE
これ、例えば獣害だと人が彼らのテリトリーに住むようになったからだと言われるんだけど。なぜか獣以下の扱いなんだよなあ
2022/04/18 19:08
gryphon
保育園に関しては『有用な施設だから、騒音が起きても騒音扱いしない』という解決策がドイツとかであったらしいが(なお物理的な音はそのまんま)、そんな解決策は……無理でしょうな
2022/04/18 19:14
taida_ru_wave
先に建ってたから周辺地域に騒音を出しても良いっていうのは傲慢すぎるでしょ
2022/04/18 19:16
iroha2_hohe
印刷業界が衰退してるのはそんな理由からじゃないし、何十年も前から衰退してるし、レアケース前提で話されても困る
2022/04/18 19:16
kyo_ju
紙の本を無くすには利用権しか買えない今の電子書籍じゃダメだし、逆に東京の個人不動産所有を禁止してうるさいこと言うマンション住人を撲滅する方が話が早いかもな。
2022/04/18 19:18
MarvinParnroid
えっ? 別に苦情言われたからって衰退しないだろ。苦情ついでに違法駐車を通報されて営業出来ないだけなんじゃないの??それなら自業自得。
2022/04/18 19:26
rAdio
「準工業地域」「乱開発」「都市計画」「超高集積住居」
2022/04/18 19:27
rain-tree
学校や幼稚園保育園のそばに越してきといて、子どもの声がうるさいってクレーム出す人もいるんで……不動産業者の方が予め確認とかできないものか
2022/04/18 19:30
waihasaruya
騒音って言っても基準値内なのに文句言ってんじゃないの?そんなものは通らないから道路はみ出しで頑張ってんだろう
2022/04/18 19:30
fluoride
こうしてニッチ商売で食ってた中小が減り、ボリューム活かした大手に集約されていく。効率は良くなるんだが、それを豊かというかどうか
2022/04/18 19:34
cotbormi
後から来た奴らが何言ってんだ???文句いうならそういう(住宅街だのの)区分けをした役所に言えよ。
2022/04/18 19:36
multipleminorityidentities
下見してから買った方が・・・。
2022/04/18 19:46
kxkx5150
他国ではどうなんだろう。工場地帯、居住区をしっかり計画してるのかな
2022/04/18 19:53
kazukan
うちの近所、あとからできたマンション住人が隣接している保育園の子供の声がうるせぇって警察に電話するからな。マジで意味わかんないよ
2022/04/18 19:53
z1h4784
あらゆる工場が後から出来た住宅地からの苦情で追い出されてきたし、畜産業なんかはもっと昔に追い出された。ここで怒ってる人達も鶏小屋の隣に住むのは無理でしょ
2022/04/18 20:00
memoryalpha
郊外の工業団地に移転する印刷会社もありますね。東京だと青梅から八王子あたりの東側に集中してる。大阪は比較的散らばってるけど大和川より南側に多い。顧客とのやり取りを考えると郊外は不便っちゃ不便(´・ω・`)
2022/04/18 20:10
sptkauf
とはいえ印刷所も製造業なので、今の東京の過密化が進む中では、準工業地域の基準を印籠にするんではなく、より一層の配慮が求められる流れではある。あと埼玉で物流コストが上がるってカツカツ過ぎじゃね。
2022/04/18 20:13
matsuedon
そうだっけ。自分はてっきりインターネットが普及したのが最大の一因だとおもったのだけど
2022/04/18 20:14
t_nkjm
町の印刷工場の上にある安アパートに住んでたことあったけど、わかってて住んでるから不快に感じたことなかった。
2022/04/18 20:18
yuri_donovic
住工混在問題の話。
2022/04/18 20:30
hotelsekininsya
騒音などの苦情はあると思うけど、それが廃業を加速させてる要因だとは思えない。法律的にも廃業理由にはならないだろう。
2022/04/18 20:37
liif
まー後出しの理不尽さは感じるけど、それが衰退の一因というのは飛躍では…?
2022/04/18 20:56
triggerhappysundaymorning
後から建ったマンションなら苦情言われても堂々と買う(借りる)前から判ってる事なのにお前わざわざクレーム付けるために買った(借りた)のか?って言ってやればいいこと.
2022/04/18 20:57
yamada_shirou
ほんとかいな。
2022/04/18 20:58
kei_ex
東京郊外に印刷団地を作って出版社も全部そこに移転すれば解決では……?みたいなことを正直思ってしまった
2022/04/18 20:58
sarutoru
→貧すれば視野が狭くなるというか
2022/04/18 21:17
chiroruxx
よくわからんのだが、そのマンションに住む人は印刷所があることを承知で住んでるのではないの?
2022/04/18 21:19
kumashacho
んなもん承知で買ったんだろうが
2022/04/18 21:34
bml
だいたい町工場は固まってしてるんだろうけど閉鎖でマンション建てて賃料もらったほうが儲かりそうだしな。だいたい立地が中心部に近くてええねん。
2022/04/18 21:38
beed
後から来たやつは文句言うなみたいな既得権益構造が正しいとも思わないけどね。行政の都市計画が悪いんでないかね?
2022/04/18 21:38
augsUK
武蔵小杉などは大工場を潰してマンションになったけど、都心だと小規模な土地でもマンション建てるから工住接近どころではなくなるな。
2022/04/18 21:46
yonao205
そりゃそうなるよねという話でしかない。こういうのこそ行政が都市計画に合わせてデザインしてくべき話でしょう。昔からいたからというだけで、都心に残し続けるのは土台無理な話。工場のエリアを確保しなきゃ。
2022/04/18 21:49
altar
摩擦の結果適切な立地に収斂すること自体はいいと思うが、移転費用を住民に負担させ、追い出すことを選択した住民が財政ダメージを受ける程度の応報性(摩擦を発生させない合理性)はあっていいと思う話。
2022/04/18 22:00
EoH-GS
それなりの印刷機入ってたら昼夜兼行が当たり前なので、騒音の苦情というより別の問題が原因な気がする。
2022/04/18 22:06
ponponhanahana
高校の通学路に印刷所があって音が好きだった
2022/04/18 22:34
aaasukaaa
マンションて売られる時に周囲の騒音リスクの説明ないんだ。新築戸建ではあったが。
2022/04/18 22:34
chinpokomon_master
「後から来て文句言うな」という人は引っ越す前からあった騒音には文句言うなってこと?意味わからんくない?なんで?引っ越す前からあろうが騒音は騒音でしょ。
2022/04/18 22:37
mkusunok
近くに印刷所があってうるさいこと自体、重要事項説明で聞いて同意してないのかな?まあ東京都心に印刷所がある必然性はないわな。中高時代に通った印刷所の鉛活字をつくるカシャカシャって音が懐かし過ぎて
2022/04/18 22:45
semimaru
建てたやつが悪い
2022/04/18 22:52
gohan_tou
騒音てマジで頭おかしくなるからなぁ
2022/04/18 23:01
filinion
ウチの地元でも、後から来た住人(田舎だから一戸建て)が、元からある農家や畜産業者の臭いに苦情を言う例は多々。でも、充分採算が取れてれば、多少の苦情を受けても撤退はしないのが事業者の常だよね…。
2022/04/18 23:04
aceraceae
基地とかでも思うけどあとから来た住民が文句言うのって単にリサーチ不足なだけな気がするんだけどな。
2022/04/18 23:28
mannin
基本的には引っ越す前に都市計画図とハザードマップは読もうぜ。って話なんだけど、ジェントリフィケーション要素とかも絡んでくる話題なので簡単に断定した話はし辛い
2022/04/18 23:37
behuckleberry02
町の○○屋さんはみんな消えるの。みんな一緒。
2022/04/18 23:38
iteau
対策すればいいだけ。チッソが水銀垂れ流していたのをクレームが来たら化学産業の衰退の一因とか言うのと同じくらいナンセンス。いままでどんだけ甘えてたんだって話。
2022/04/18 23:44
suslovmikhail
この考え方で行くと、物流倉庫の近くに印刷所があれば良い気がする。資本集約型産業ならば特に。日本の街づくりが中途半端なのは同感だけど。
2022/04/19 00:46
nuu_n
こういうトラブルを防ぐために土地ごとに用途地域が設定されているし、住む時に重説で必ず説明を受けているはず。たぶん騒音で通報しても相手にしてもらえないから嫌がらせのように路駐通報してるんだろうなぁ。
2022/04/19 05:04
kei_1010
静音輪転機を開発しようぜ
2022/04/19 06:45
misarine3
工場のトラックよりマンション前に大量に停めてるトラックに迷惑してる層もいます
2022/04/19 06:51
dame_maru
後から建ったマンションが悪いでしょう
2022/04/19 06:54
rissack
こういうのを回避するのが都市計画の目的なわけで。いったいどうなっているのか。
2022/04/19 07:20
shields-pikes
大日本印刷(DNP)はその対抗策としてか、市ヶ谷に広大な企業町を作ってるね。その一帯はオフィスビルと印刷工場とグループ社員向けの施設しかない。でも日本の印刷業を支えてるのは下町の零細印刷所なんだよなー。
2022/04/19 07:22
gairasu
あとから来た方が黙ってろとはなんとも感情論だな。似た問題で、ブラック企業に入社した人は後からきたのだから黙ってろと言うのかね。
2022/04/19 09:36
nakamura-kenichi
いつまでも街中にしがみつくほど立地にインセンティブがあるわけでも無いやろ。実際、郊外に新工場建てて機械も刷新してネット受注してる印刷屋が儲けてるからな。安い下請けでどうにもならん前に動かんと終わる。
2022/04/19 11:14
dreamzico
新聞ならまだしも、書籍などの印刷にそこまでスピード必要か? 街中から郊外に移転して、何か問題あるの? あと物流コストを嫌うなら防音対策にカネかければいいじゃん。そもそも紙なんて減らそうよ。
2022/04/19 15:42
soyokazeZZ
KADOKAWAが所沢の本社に印刷工場をつくったのもこのあたりの事情があるんだろうな
2022/04/19 16:20
naoto_moroboshi
結局は法律にのっとってるからどうかって話に落ち着く気がする。あとからきて文句言うなはわかるけど、法律守ってないなら言われてもしょうがないでしょ。
2022/04/19 17:24
taro-r
住宅街になってるなら,土地を高く売って郊外に移転したほうがいいんじゃないか?という気もする。まぁ気の毒には違いないけど。
2022/04/19 17:49
Harnoncourt
少なくとも都内ではこんな事例見たことも聞いたこともないな。
2022/04/20 12:47
repunit
都心のショップがその近所に移転後に郊外に再移転してた。跡地にはマンションがたってる。
2022/04/22 15:25
umiusi45
印刷に限らず、工場関係ってだいたい一緒