2022/04/17 07:32
sangping
収斂進化 ja.wikipedia.org
2022/04/17 09:09
ko2inte8cu
2社がたまたま似ているのではなく、社風の似た会社を自分で好んで選んでいるだけではなかろうか。ダメな父に泣かされた人が、その父と同じようなクズ男と付き合う、というのは普通。男性観が刷り込まれるから。
2022/04/17 11:30
chungus
匿名なんだから実名出して
2022/04/17 11:36
AKIMOTO
ホラーだな
2022/04/17 11:42
notio
むしろ業界あるあるのように見えて、どのような業種かなと思う。
2022/04/17 11:45
pekee-nuee-nuee
不動産とかそういう系?
2022/04/17 11:47
atsuououo
ブラックというより野蛮。
2022/04/17 11:53
xaby_bokasachi
労働組合の有無や活動量の情報も欲しいところ
2022/04/17 11:56
leeyuu
“今後50年はまあ潰れない”
2022/04/17 11:59
makou
ブラック化後じっくり煮詰められた感じがするね。
2022/04/17 12:02
kitayama
ブラック企業で生き残るためのガイドラインに見えるので、一つでも見たら転職活動を始めるのがよいと言う知見を得た。
2022/04/17 12:13
jassmaz
>日東駒専~MARCH、つまり関東圏で平均的な学力の日本人が多い普通の人達が集まる会社ということだが、一般的な日本人は中学高校の延長の閉鎖的で暴力的な空間を社会人になっても続けている印象ある。
2022/04/17 12:18
nakag0711
ブラック企業と愚かさには関係がある。そういう連中がたまたま利権掘り当てた場合にそのまま長期的に存続してしまう
2022/04/17 12:27
mz_bee
ブラックていうより、「強めの言動で人を動かす=仕事ができる」価値観の会社かな。いわゆるDQN体育会系。営業力を重視している会社に多い。とにかく「舐められる」とサンドバックになる。
2022/04/17 12:31
akiat
「今後50年はまあ潰れない」って相当すごくない?既得権益で稼いでいるなら自浄作用が働きにくいというのはあるけど、大抵、学歴高い人が多いからなー。
2022/04/17 12:32
amberjack115
自分がこういう世界と関わりを持っていないことに感謝だな
2022/04/17 12:33
keren71
ホワイト企業でもやってるとこあるかな
2022/04/17 12:36
aneet
興味深いね。
2022/04/17 12:38
kjin
“俺は彼らの社会性の高さが原因じゃないかと疑ってる。武士がお家を守ることにアイデンティティを抱いていたように、彼らは習性として自分が属するコミュニティの様態や安定性を維持することに全力を注ぎ(告発や改
2022/04/17 12:41
morucy
> 彼らはどっからどう見ても外形的にはまともの中のまともだった。 そういうマジョリティ集団の中の毛づくろいだからな。弄っていい共通のターゲットや下ネタで結束を固めるとかそんなやつ。日本青年会議所タイプ。
2022/04/17 12:45
rlight
組織が人を残酷たらしめる部分が大きいように思われる。マネジメント層のガバナンスの問題であり、パワハラ絶対にダメというメッセージを伝えなければならないが、おそらくフリーライドしている。
2022/04/17 12:45
waitingforspring
何の業種だろう。周りで過去を語りたがらないのは、不動産、証券あたりだけど…
2022/04/17 12:47
akagiharu
ネットで公開してして欲しい
2022/04/17 12:47
kareha98
なんかロシア兵の蛮行や旧日本軍の蛮行の記事読んだばかりなのも手伝って、地続きってこういうことかなあと思うなどした
2022/04/17 12:50
kirifuu
不動産系だろうか…。/エネルギー系か。なるほど、ありそう。
2022/04/17 12:50
readmemo
なんとなく金融っぽい感じがするなと思ったけど、離職率低いなら違うかな。なんの業界だろう?
2022/04/17 12:54
mmuuishikawa
よどんだ水たまりみたいな会社だな
2022/04/17 12:57
kagerou_ts
平均年齢高過ぎて、昭和の風習が生き残ってる系かな?
2022/04/17 13:00
buhoho
胸糞悪い
2022/04/17 13:05
sometk
給料は良さげ
2022/04/17 13:08
invoicekun
やっぱブラックで働いてる奴って知的ボーダーばっかりなのな
2022/04/17 13:08
blueboy
 社員が駄目なのに業績は安泰だとしたら、普通の民間企業(市場で商品を販売する)ではなくて、何らかの利権に守られている職場だろう。地銀とか、農協とか、自治体の外郭団体とか。そんなところに行く方が悪い。
2022/04/17 13:10
ruisou
地方の話だが住民全体がこんな感じ。パワハラするのは上司じゃなくて警察官だけど、有力者が地元の警察官と仲良くなってるんだよね。さらに22時過ぎに子供連れが居酒屋から出てきてる。
2022/04/17 13:12
perfectspell
有益情報。
2022/04/17 13:12
aliliput
めっちゃわかるし興味深い
2022/04/17 13:14
maninthemiddle
こんな会社があるのか…
2022/04/17 13:14
yomo_t
業種が気になる。
2022/04/17 13:17
khatsalano
自分が通っていた中学校・小学校の部活や課外活動の雰囲気に似ているところがあって軽く戦慄。もちろん全部ではないけど。
2022/04/17 13:21
myama0221
今の会社、職場にいる自分はめちゃくちゃ恵まれてるんだなと思った。普通に考えて頭おかしい
2022/04/17 13:25
ch1248
醜悪だが平均年収が割と高いな。2社とも営業出身者が強い会社っぽく見える。
2022/04/17 13:25
Kaisai_Adashino
村八分とはなんのためかは排除者を定期的に出すことそれ自体が目的だと思います。共通の敵に皆が手を取り合う展開を作るために。二部(葬式と火事)除外しないのも私たちは優しいと確認しあう毛づくろいみたいな装置
2022/04/17 13:26
nandenandechan
私の苦手な体育会系、ウェーイ系ぽい。和気あいあいとか。ブラックで離職率が低いのが気になる。人の入れ換えが少ないって事か。セクハラは凄いが女性は大切にされるのが正に古い男社会って感じ。
2022/04/17 13:27
mayumayu_nimolove
ひでえな、そんな会社一度も出会ったことないよ。あるとこにはあるんだな。
2022/04/17 13:35
lanlanrooooo
ハンナ・アーレントみたいな話やな
2022/04/17 13:37
narukami
「パワハラ被害とは無縁でいられている社員たちが皆「あの人俺にはすげえ優しいんだよな」と誇っている」あるある ゴミ人間
2022/04/17 13:39
EoH-GS
女性云々のところを抜けば、旧軍の兵営生活みたいな感じだなぁ。中小の経験しかないけど、性的な発言を憚ることなく大声でしてた会社はヤバかったので、雰囲気はわかる。
2022/04/17 13:39
noname774300
なんか半沢直樹のドラマで浅野支店長が水族館でいい父親を演じているシーンを思い出した
2022/04/17 13:39
repon
性犯罪、詐欺が何度も何度も繰り返すように、ブラック企業の中核にいる人間も、企業の看板を変え、土地を変え、何度でも繰り返す。更生の一環として、本名をネットの海に放流するほうが良いのかもしれないね
2022/04/17 13:40
cj3029412
三菱電機(グループ)さんかな?
2022/04/17 13:40
kemononeko
時間に余裕があって高収入かつ潰れる心配が無いってのだと独占企業かなんかだろうか。下請けに対するハラスメントや社員を何人も鬱病発症させてるならネットのどこかにありそうだけど。
2022/04/17 13:41
fluoride
“なんで彼らが会社では異常者や異常空間形成の共犯者に化けてしまうのか不思議なところだが、 俺は彼らの社会性の高さが原因じゃないかと疑ってる。”
2022/04/17 13:42
susahadeth52623
「家族的(一族経営という意味ではなく)な雰囲気の会社」なんだろうな多分。嫌すぎる…。
2022/04/17 13:43
forcutie
自分が「ブラック企業に求められる混沌をまとめられる人」だとずっと抜け出せないパターンあるよね。増田の業界の共通点とは違うけど、自分も同じようにハズレくじを引き続けてる
2022/04/17 13:44
yarumato
“社会的信用は高い会社で平均年収800万。社員の40%はまともだがパワハラを苦笑いで傍観。残り60%は、会社では強引に笑い物にするパワハラを余興のように楽しむが、家族ぐるみの友人付き合いできて社会性高い。”
2022/04/17 13:47
neko_8_8kun
三菱電機は人しに連発してるから、あそこはマジでやべーヤツいるなと感じる。三菱の系列企業もバブル期に入ったおっさんオバサンばっかだから、派遣で来た子がお局にエグい目に遭ってる。
2022/04/17 13:49
shinobue679fbea
ブラックの定義がまたブレた
2022/04/17 13:50
natu3kan
頑丈な人間を大量配置し高い生産性を確保してるから、障害の残る病気で休職されると主流の部署から排斥する方に動くってのはある。ホストや営業は実力主義で実力があれば多少のパワハラが許される体育会系になりがち
2022/04/17 13:51
spark7
部活ノリなんだな。良くも悪くもビジネスライクを超えて、人間関係が近づきすぎてるのだろう
2022/04/17 13:55
todomadrid
こういう異常でまともに話の通じない輩とは基本的に直接は関わらずに生きていけているだけで、ある意味では幸福だったんだな、と思う。上司がこれなら即日辞める。同僚なら潰す。
2022/04/17 13:55
kou-qana
パワハラの被害者になる人も離職しないんだろうか?メンタル休職からの復帰とかあるなら制度としての福利厚生は整ってそうだしなぁ…
2022/04/17 13:58
tonkotutarou
"30歳過ぎても高校や大学時代の仲良しグループたちとBBQ行ったり、家族ぐるみで川に遊びに行ったり、完成した新居に呼んだり呼ばれたり~みたいな" 完全にキチガイの人間関係でわろた。あまりにも同質的すぎる。
2022/04/17 13:58
Gka
インフラ企業や地銀など中途採用が少なく離職率も低い企業は村社会だと思うよ…村民になりきれないひとは異端者扱いになるので中途で入るときつい。tk.ismcdn.jp
2022/04/17 14:00
tpxyid45i
こういうのまったく縁がない業界だけど、描写がリアルで生々しいなと思った。ザ・昭和って感じ。色白はてなーと対極にいる日焼けガハハ営業マン会社。こういうモーレツ会社みたいなん山ほどあるんだろうな。
2022/04/17 14:00
inuimu
いわゆる「毒親」も、原因は親自身の精神疾患・発達障害・人格障害・知的障害・アル中など様々なのだが、出力される子への接し方はどれも似た感じになるという話があった。
2022/04/17 14:04
duedio
ブラック企業コンサルみたいなのがいて、そういう指導してる。
2022/04/17 14:10
victoriaxxx
大きくて古い専門商社感がある。レディコミにあった営業補佐のOLのお仕事漫画が該当しそうだけどタイトルが出てこない〜/見つけた「good job」だ。すごい似てる。これはゼネコン。 manga.line.me
2022/04/17 14:11
wiz7
人間性の割に年収高くないか??にわかには信じがたいと思うのは自分が恵まれてるからなのか…
2022/04/17 14:13
ET777
こわい。業種が知りたい(増田は書かなくていいけど)。いや私の知ってるブラックはただただサビ残させたがる方向だったな…/職場でおめえとかアンタとか言う?? ありえん
2022/04/17 14:14
proverb
これがある意味「素朴な健常者」として自然なコミュニティの姿なのかもしれない。小中学校の閉じた世界とそっくりだが、本能に任せるとこうなるんだろうね。
2022/04/17 14:15
hatebu_ai
なんか高校生くらいのメンタルで組織運営するとこういう感じにまとまりそう 売上が維持出来ている間は組織としても存続してしまって顧みられることもない
2022/04/17 14:15
saiyu99sp
エネルギー系じゃない?
2022/04/17 14:16
pibg
"職場公認のサンドバッグみたいな立場の人だと年収700万で頭打ち。" 日本の平均年収の約2倍かぁ…
2022/04/17 14:17
take-it
離職率が低くて年収も高いのが意外。だが逆に安定してるからこそ、自浄作用が働かず生け贄が必要なんだろう。加害者側にはストレス発散の羊がいて居心地が良く、給料も高いしステータスもあるので辞める必要がない。
2022/04/17 14:24
tomemo508
メンタル的にブラックっていう企業の話か。数百人規模以上の会社あるあるじゃないのかな、と推測するが、経験ないし、そういう友人もいないので、確認の取りようがない。
2022/04/17 14:26
kkkirikkk
俺の経験したブラックは一つも当てはまらなかった。むしろ社員は社長以外良い人だった。多分業種にもよるな、うちは零細ITだったけど金無いのが原因のブラックだった。不動産とか銀行とかだとまた違いそう
2022/04/17 14:29
bml
電力系の子会社とか。仕事の心配いらんもんな。親会社に従うストレスを社内で消化とか。
2022/04/17 14:30
kishimoto0050
キモくて金のないおっさんが容姿差別などのハラスメントをやめてほしいと訴えている時はてなの皆さんも差別を認めず自己責任呼ばわりし同じようにバカにしている現実はなぜかなかったことになるんですね不思議です
2022/04/17 14:34
natsutan
ここで社名を出さないから、検索しても出てこないんですよ。
2022/04/17 14:38
Japonism
通信・鉄道・電気・ガス等の関連会社ではないかと予想してみる
2022/04/17 14:38
i_ko10mi
私の経験したブラック3社は、社員数300人未満、役員以外はフルタイム月収14万以下、日本人は平均学歴が高校中退〜高卒、ハラスメント体質とかは同じ。
2022/04/17 14:42
minboo
こういうのを「凡庸な悪」っていうんじゃね?
2022/04/17 14:44
kazuau
主観的な要素を除くとわりとまともな感じに見えるところが多いから(特に離職率の低さがポイント)、増田からの見え方が歪んでいる可能性を疑う必要があるかも?
2022/04/17 14:44
monacal
ここまで具体的に共通すると、多分業界あるあるなんじゃないかなと。安定マッタリ高給となるとインフラ……電力とか?
2022/04/17 14:45
verda
給料いいし建築インフラとかその辺かな
2022/04/17 14:47
queeuq
給料と労働時間的には良すぎるのでテンプレ的なブラックともまた違いそう。
2022/04/17 14:48
ene0kcal
ゲボ吐きそう。
2022/04/17 14:49
kaz_the_scum
私もクソ会社で口に糊していた時期は結構長いけど、どこも、離職率は高く、年収は低かったので、この増田のブラック企業とは全く違う。不動産会社や金融機関かと思いながら読んだけど、それにも該当しなさそう。
2022/04/17 14:50
itotto
こういうの読むと転職するのが不安になるんだよな
2022/04/17 14:50
wumf0701
悪い体育会系を煮詰めていくとこういう会社に行き着くんだと思う。ブコメの上の方にもあったけど営業力()を売りにしてるような。
2022/04/17 14:54
molmolmine
ちょっとガテン寄りというか「現場」を持ってるような会社なのではと邪推する/うちの会社は全員オタクなので人格が真逆すぎて驚く。ドッヂボールの時にコートの四隅でやり過ごしてたような人達が多いと平和だな。
2022/04/17 14:56
Expway
地方の消防団なんかでも見られそうな類型ではある。サル山的環境と価値観の相乗効果というか。職場は辞めればいいけど地域でやられるときつい。
2022/04/17 14:58
furisake
既婚者が多い
2022/04/17 15:03
feather_angel
住宅ローンだけ通してさっさと辞めよう。それしかメリットのない会社だから
2022/04/17 15:05
no365
ブラックなのかな?広く知名度が高い会社な印象。
2022/04/17 15:05
zubtz5grhc
これをもう少しソフトにした感じは体験したことがあるのだが、中心人物が去ったら平和になった。同じ業界内でも閉鎖空間内で取り仕切る人の特性によって空気感が全く変わる。
2022/04/17 15:05
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
“『おめえぶっ殺すぞ!!』” 番組制作会社でよくあるイメージ
2022/04/17 15:07
adwhing
セクハラパワハラがひどい会社ってだけで給料その他はむしろブラックという感じはないなぁ
2022/04/17 15:10
FTTH
滅茶苦茶給料良くてなんだこれ
2022/04/17 15:14
hitoyasu
ブラックというかハラスメントな会社。ハラスメントされる側も辞めない会社。気持ち悪い。
2022/04/17 15:14
cinefuk
業種なんだろう「若手~中堅社員に『パワハラモンスター先輩社員や上司にどれだけ好かれているか』『年次が上の社員に対しどれだけ失礼な言動ができるか』が出世のバロメーターになる地獄みたいな認識が共有されて」
2022/04/17 15:19
undercurrent88
学生気分で仕事されちゃたまらんのよ
2022/04/17 15:24
aaasukaaa
終盤の分析にも同意だが、“40代、50代にもなってまだ精神性が中高生並”これも多いと思う。安定市場ゆえ昭和な文化受け継がれたままな気が。会社が生きるか死ぬかみたいな業種だとそんな企業文化じゃやってけない
2022/04/17 15:25
hatsumoto
一個でも当てはまったらやめて良いリスト。自分は間違ってるかな?とか思わないで即辞められて便利だよ
2022/04/17 15:28
ToTheEndOfTime
主よ憐れみたまえ
2022/04/17 15:30
lemon32
底辺営業職に多そう
2022/04/17 15:34
hamamuratakuo
敗戦後の日本人は原爆で大量虐殺したアメリカに感謝して媚びを売る「ストックホルム症候群」の患者=強者には逆らえず弱者イジメしかできない無能に転落。社畜=起業できない無能→ブラック企業=動物園は必然の産物
2022/04/17 15:42
soyokazeZZ
盗撮・盗聴して社会告発が簡単にできる昨今、企業側のリスクヘッジとして何らかの対策しないと炎上倒産もあり得る。
2022/04/17 15:48
nowa_s
DVモラハラ野郎も「脳を共有」と言われるほどパターンが似てるとか。/そういう会社、男女比が偏ってて(女はセクハラと甘やかしの対象)、コミュ力の高い健常者ばかりで。なんてか、多様性がすごく低いんだろうな。
2022/04/17 15:48
ueno_neco
ブラックあるあるの「和気あいあいとした職場です」はこういうことかと思ったら、平均45歳程で離職率が低いと読み???となってる。自分が困ってないと鈍感でいられるのかな。/増田は2社目からも逃げられたのかな?
2022/04/17 15:49
septoot
会社というより業界の問題なんだろうな
2022/04/17 15:57
Dryad
ブラックって書いてあるけど、一般に言う労基法限界突破の方じゃなくて、停滞した業界の煮凝りみたいな職場って話だな。
2022/04/17 16:00
wakuwakuojisan
ブラックっていうか低脳の職場だね。流石に読んでてカルチャーショックだった。もしかしてはてフェミ達もこういう低脳世界の住人で嫌な思いをし続けてきたのかもしれん。早くこっちのまともな世界においで。
2022/04/17 16:04
tuuz
体育会系DQNの集まり。スクールカーストそのまま大人になってる。これで離職率低くて年収高いとなると確かにインフラや土建系かも。
2022/04/17 16:06
brusky
大企業の一次請けや子会社あたりならニュース的にもそこまで目立たずに多少無茶してても安定してそう。
2022/04/17 16:09
sanagi_abc
体育会系ムラ社会‥みたいな
2022/04/17 16:16
namabacon
それなりの年収からしてもブラックというより昭和の日本企業文化がほぼそのまま残ってるタイプの企業かな。令和の今でもこのぐらいの昭和が残ってる会社はかなりあるだろうというのはわかる。
2022/04/17 16:20
irimo
こういう記事を見ると躁が発動するな
2022/04/17 16:21
kotoripiyopiyo
まるで学校のようだ。地獄すぎる。
2022/04/17 16:28
GakkiKozou
深淵かよ
2022/04/17 16:28
sonhakuhu23
まあ、日本人って小中高といじめしまくってるキチガイ民族なんだから、社会人になったらいきなりまともになる訳がない。
2022/04/17 16:29
karagenkig
パワハラつらい
2022/04/17 16:30
dreamzico
はい嘘松。平均年収と平均学歴の部分で完全に嘘が露呈。仮にそういう会社が実在するとしたら、それはブラックあるあるではなくて「底辺あるある」「無教養あるある」だ。大卒ではなく中卒・高卒ばかりの職場。
2022/04/17 16:30
smihon
吐き気がしますねぇ
2022/04/17 16:31
gattolibero
ナチュラルに、なんの悪意もなく、罪悪感もなく、普通に、日常的に、世の中をブラックにしている人々が潜在的にどのくらい存在しているのだろう?とか時々思う。もしかすると彼らが「多数派」のような気もする。怖い
2022/04/17 16:31
hatahata_chan
これで増田が3社目に低賃金、離職率高い会社選んだらどんな感想になるんだろうか。/ そもそも上みたいなわかりやすいブラックは避けた結果の2社かな。
2022/04/17 16:31
uotocs
人間ってこういう生き物なんだろうな
2022/04/17 16:32
mtk_inrs
残業ないしお給料いいし巷で言われてるブラック企業には当てはまらないじゃん。やっぱ大事なのは人間関係なのか…そんなの入らなきゃわからないわ
2022/04/17 16:34
haneuma0628
追記の考察がよかった
2022/04/17 16:35
number917
いわゆる典型的な「普通の日本人」の集団になるのかな
2022/04/17 16:39
town2town
年収高すぎる。失格。
2022/04/17 16:41
prjpn
リモートワークしてなさそう
2022/04/17 16:44
incubator
どこの業界だよって感想しかない。
2022/04/17 16:46
noraku
ある人から見ればブラックで、ある人から見ればホワイトなんて良くある話で、そういう宗派だと思った方が良いと思っている。
2022/04/17 16:47
ardarim
上流中流でもなく、かといって底辺でもない中途半端な体育会系DQN層そのものって感じだが
2022/04/17 16:49
pakocpa
終身雇用の大手企業だとこういう煮詰まった環境が生まれそう。離職率低いのもさもありなんで外に転職するよりは中の方が待遇がいいし、転職する力もつかないから。澱むんだよね。
2022/04/17 16:50
chokovi
金融系をイメージした
2022/04/17 16:51
retire2k
「うちの会社ほど悪い人がいない会社はなかなかない」と言い合っている これが怖いな。自分たちで自己暗示かけてるんだろうか。
2022/04/17 16:52
klaftwerk
BtoBで安定している企業でも中でおどろおどろしいパワハラやってるとこもあるからなあ。
2022/04/17 16:58
takaruka
共通点聞くまでどこの零細だよって思ったら、そこそこ大手〜中堅ぐらいの会社でびっくりした。外から見たら普通だけど実態はブラックな体育会系企業っていっぱいあるんだろうなぁ
2022/04/17 16:59
azuk1
こういうのはブラックではなくて業種特有の闇とかそういうのじゃね
2022/04/17 17:01
sinamon_neko
男性ホルモンギンギン猿山本能マウンティング系が多いとちんぽみたいに会社も黒ずんでいく(´;ω;`)
2022/04/17 17:02
hatarakutoshika
不動産屋やろこれ
2022/04/17 17:03
HDPE
どこの広告代理店だよ
2022/04/17 17:03
natsume_sanshir
読んでて辛くなった。本人の努力ではどうにもならないしんどさよ…
2022/04/17 17:04
B33Tark
不動産?営業系っぽいよね、学歴の感じ見ても。 トラバ見て既得権益系かもと確かに思った。 今あるビジネスの維持が全てな感じ。
2022/04/17 17:05
t2y-1979
会社の経営陣や古参がこういった文化を許容しているからだと思う。いつか不祥事が起きて経営陣が入れ替わるんじゃないかな。
2022/04/17 17:06
kae1990
既得権益があって倒産の心配がなく、社員の流動性が少ない中小企業は、メンバーの序列確認と社内政治に過剰になるので、こういう形に収斂しそうだな。誰とランチに行って仲良くしてるかがキーになる
2022/04/17 17:07
Hayano
勇気を持って、社名を公開すべき。実情をどんどん公開して、新卒・中途を含め労働力を供給しないことが解決策。優秀な人間がこんなクソ企業で病んでしまって、フルタイムで働けないようになるのは多大な損害である。
2022/04/17 17:16
gm91
無名なのか違うのかどっちなん。
2022/04/17 17:20
hetoheto
社名を出すよう、よろしくお願い申し上げます。
2022/04/17 17:21
tigercaffe
悪い意味の体育会系だね。メンバーというか内輪に入れれば楽しいんだろうけど。絶対になじめないタイプの人達だ。
2022/04/17 17:24
sippo_des
平均勤続年数20年〜あたりで調べたら絞れそう
2022/04/17 17:27
exciteB
業種を書いて欲しいが。営業なのかとか。公務員とか/流動性か低い会社で似たようなのはあったな。(井の中の蛙のイキり合い)
2022/04/17 17:40
dhaepax
こんなところで働きたくはないというのはその通りだけど世間一般が呼ぶブラック企業とは乖離がある
2022/04/17 17:41
hisawooo
勉強になる
2022/04/17 17:42
atkitawktntt
昔いた大企業の子会社が似たような感じだったな。給料も労働時間もブラックってほどではないけどメンタリティがナチュナルにハラスメント。今はマシになったんだろうか。
2022/04/17 17:42
noho-sibe
友人が勤めているレンタル業界の会社がこういう感じだったな
2022/04/17 17:43
frothmouth
う〜む
2022/04/17 17:44
asrog
すごく公務員っぽい匂いです……安定してて高給で「マイナスがないこと」だけが個人評価の全てだとこの形に落ち着きそう。
2022/04/17 17:45
strawberryhunter
増田のブラック企業は意外と年収が高かった。
2022/04/17 17:48
Hana56
大昔何かの飲み会で「白子ポン酢好き〜!たのむ!」って言ったら微妙な空気が漂った上に食べたの私だけだったの思い出した。そういうことだったのか…?
2022/04/17 17:49
airj12
E組を作ることで統制しようとする組織からは即逃げ一択、殺せんせーは来ない
2022/04/17 17:50
maketexlsr
ブラックの定義では
2022/04/17 17:51
planariastraw
嫌な人たちだねぇ、と思うが日本の会社の大半はこんなもんな気がする。こうじゃ無いのは上の方のひと握りだけで、最上レベルまで行くとまた同じく嫌な感じ。
2022/04/17 17:57
miscmisc
中小の建設関係ならこんな感じだろうな。
2022/04/17 17:58
chiguhagu-chan
年収からして不動産か広告か電機、学歴からして不動産かなって思ったけど合ってる?/とまあこんなふうに体育会系オラオラ系がセクハラやってても今日もバカフェミは対局に居るオタクの萌え絵だけ執拗に叩きます、と
2022/04/17 17:58
chienavi
ブラック企業って一体感作るの上手いよなと思う その輪に入れれば続けられるけど入れないとブラック。 どちらの自分でありたいか
2022/04/17 18:00
narwhal
「鬱病休職者が復帰した後、女性社員の一部が『挨拶されたこと』、『(仕事にまつわる)内線がかかってきたこと』を涙を流さんばかりに怖がって周りの同僚たちに慰められている」
2022/04/17 18:05
monster-energy-zx14
白子ポン酢のくだり。頭おかしいわ。 人間的に
2022/04/17 18:09
maicou
どこの連合赤軍かと思った。/ 知人が行ってる電話会社もこんな感じだった気がする。
2022/04/17 18:10
kagehiens
まぁ当たり前だけど、こう言うのが日本企業の対外的な競争力をジワジワ削るし、もう救いがたい累積ダメージになっている。
2022/04/17 18:15
minamihiroharu
トラバに「これ企業の様に書いてるけど、実際は役場だろw」って指摘があって、俺も「そっちじゃねえかなあ?」って思ってる。 「離職率低くて給与まあまあ高くて経営安定してる」ってあたりが企業っぽくねえんだ。
2022/04/17 18:16
gwmp0000
"「障害者差別言動」社内常識的にメンタル休職=人の形をしたバケモノ誕生 「セクハラ」具体的手口 全く同じがいくつか 「パワハラ」 「レクチャー」「会議」「嘱託社員イジメ」平均年齢45歳 平均年収800万弱
2022/04/17 18:17
sockscat
ブラック企業は、そのノリで、さらに年収がその1/3くらいで、生活を困窮させて追い詰めて支配するイメージ。
2022/04/17 18:25
roirrawedoc
定型症候群だ
2022/04/17 18:29
tkm3000
1000万行くのにブラックっていうの?
2022/04/17 18:34
Gold178
一定数こーゆう人らがどこにでもいるよね
2022/04/17 18:47
kiyotaka_since1974
だそうです。
2022/04/17 18:48
ryunosinfx
コミュ力で人間の間をつなげて稼ぐ系の世界か・・・原発でヒヤリハットが無くならない深淵を見たような気がした・・・ハインリッヒの法則が発動したらヤバイ。
2022/04/17 18:56
xll
“・離職率がめちゃくちゃ低い(平均勤続年数20年軽く超えてた) ・労基以外に対しての法令順守意識がめちゃくちゃ高い ・今後50年はまあ潰れない”
2022/04/17 18:56
raitu
“社内の常識的にメンタル休職=人の形をしたバケモノの誕生だった。”
2022/04/17 19:00
hard_core
まだ本物をみてないんだろうなあ。
2022/04/17 19:00
cad-san
学校で発生するイジメと同様に、逆に流動性が無い故に発生してるんじゃないかな。
2022/04/17 19:03
monopole
ノリが(田舎のガラ悪い)小学生じゃないか。先生とヤバいやつが教室出て行ってクラスが騒めいたの思い出した。その末路がブラック企業なのか…
2022/04/17 19:05
neko2bo
“習性として自分が属するコミュニティの様態や安定性を維持することに全力を注ぎ(告発や改革などもってのほか)、結果として”会社共同体ではキチガイなのに非利益共同体では良き隣人”という矛盾を孕む”
2022/04/17 19:11
kumoriatama
うう。吐き気してきた。こんなのに当たったことない。これが無いだけでもありがたいのかな
2022/04/17 19:27
multipleminorityidentities
全体的な低スペックと労働カルトと正常性バイアスのコンボかな
2022/04/17 19:29
awkad
日本人の多数が熱烈に支持し続けてる自民党が目指す古き良き日本じゃん。給料も悪くないみたいだし素晴らしい会社だね。これがブラックなら日本では少数派で住みづらいから海外行った方がいいですよ
2022/04/17 19:30
xlc
私にとっては残業があるだけでブラックだが、残業1つ是正できず目を瞑るということは、他の問題に関しても等しく目を瞑るということなんだと思う。
2022/04/17 19:34
waihasaruya
新入社員を初日に泣かせて自慢する風土があったところもあるし、まああるかなって感じ。俺は転職してハラスメント無縁
2022/04/17 19:34
masara092
不良高校生みたいなノリ
2022/04/17 19:36
hiro-okawari
白子顔に投げつけて「セルフ顔射やなお疲れさま」と言いそう。白子まずなること言うやつは全員死ね。
2022/04/17 19:43
yoiIT
パワハラやる側に染まってしまうと楽なのがブラック企業なんだろうね。人としての倫理観を捨てる必要があるけど。
2022/04/17 19:54
Pinstar
ちょっとブラックとは違う気がする。単に体育会系のめんどくさい会社
2022/04/17 20:00
amakanata
独立行政法人か、商工会議所、または自民党事務所とかだろう。
2022/04/17 20:18
koyuman
士農工商、カースト制度作ると楽に秩序が保てるんだよな 悲しいかな / たしかにこれはブラックとは言わないな 真のブラックを見せてあげたいよ
2022/04/17 20:20
daigakuinnsei
残業代30時間までって固定残業代?
2022/04/17 20:23
tanakatowel
共通点っていうか1社で1項目でもあったら裸足で逃げ出すくらいの感覚じゃないとダメだよ。感覚麻痺は義務教育の洗脳のせいだけど、組織を調子に乗らせるな。
2022/04/17 20:24
denimn
他人との距離感おかしくない?
2022/04/17 20:30
cara10
ブラック企業にはアピールうまいところがあるから、定期的にはてなでもてはやされてるブラック企業がある
2022/04/17 20:40
iiko_1115
俺のメンタルを最初に壊した会社と似てる…
2022/04/17 20:42
filinion
総じて「他者の人間性を尊重しない」ということ。これが対外的には評判のいい会社なのだとしたら、世間とはなんと怖ろしいところなのだろう…。
2022/04/17 20:44
aoven
まさに自衛隊上がりのクソジジイがコレだったので、以降のお付き合いはお断りしている
2022/04/17 20:59
ms05b
ブラックってか、ただのイジメ文化だな。実に日本人的な感じ・・・
2022/04/17 21:04
sodapop444
離職率が低いブラック企業?年収800万の?明日もう一度来てください。本物のブラック企業をお見せしますよ。
2022/04/17 21:21
loveanime
既視感あるけど、自分の立場を誇示するためにブラック化したんだと思う。昔ながらの有名な上場会社でもこういうのあるよ。自浄作用なし。唯一淫行事件で上司が退場して環境が良くなったことある。
2022/04/17 21:22
rin51
テレビ局?
2022/04/17 21:24
ano18
病んでも飛んでもパワハラする人間は罪悪感も加害意識もゼロなのがよく分かる
2022/04/17 21:27
uesim
今の若年層はネットのお陰なのか結構労基署などのブラック企業への対処法を知っていたり、それを実行に移す人も多いと感じるので、告発や政治参加などで悪質な企業や人物に罰を与える社会を作っていって欲しい
2022/04/17 21:37
suikax
こう言う連中になるべく出会わずひっそり生きたい。
2022/04/17 21:48
akuaku-999
大体こう言う会社は業界二番手か三番手で非上場である場合もある 要は組織の仕組みとしてそうなっていかざるを得ないから、元々倫理観おかしい奴が集まってくるわけではない
2022/04/17 21:51
ghosttan
セクハラはすごいが女性は大切にされるってのが、まさに女性差別でゲンナリするな。結局、女性は対等じゃないんだよね
2022/04/17 21:51
quick_past
つか基本日本の企業ってそういう所が異常に多いんだよ。未だにある。だからどこに就職しようがブラックに当たる可能性が高い。
2022/04/17 21:59
daisukeeHTN
"人格的に優れていて仕事もできて~みたいな聖人みたいな人は2%くらい"
2022/04/17 22:17
mozuyanniarazu
DQN企業かな。
2022/04/17 22:26
saurel
リアルに身体を使うガテン系職場だとこういう陰湿なイジメみたいなのはあんまりないんだよね ただ低収入で仕事がきつい どこへ行っても地獄だな
2022/04/17 22:26
kanata0120
女性社員にだけ優しいってのは表向きだけだったりする。何か体育会系あるあるという感じで読んでてしんどくなった。
2022/04/17 22:28
nagasode
読んでるだけで辛い。
2022/04/17 22:35
q98
日大アメフト部みたいな感じでしょ?何を今更。会社でダチョウ倶楽部の集団芸やって、経済発展なんかできるわけねえよな
2022/04/17 22:36
artycrumb
既に言われてるように役所かインフラ臭い。出来上がってる仕組みを回すのがメインの組織は外に敵を作れないから、棒回しが下手な身内から適当に見繕って捌け口にする。
2022/04/17 22:37
byaa0001
前職に似てる
2022/04/17 22:38
mamimi1015
大学事務?
2022/04/17 22:39
funifunix
家族が勤めてる小売が高給なことを除けばまんまこんな感じ
2022/04/17 22:42
annindofu
堅実かつ体育会系と聞くと、銀行、証券か不動産系あたりなのかな。
2022/04/17 22:53
hz21s8
上の世代みたいなおじさん化してる同窓生にちょっとショック受けてたのだがこのような環境なのかな
2022/04/17 22:55
toaruR
体育会系やな
2022/04/17 23:01
madara-neco
これよりはマシだ
2022/04/17 23:02
ayumun
営業部隊だと女性陣は営業アシスタントで、居ないと男性も仕事出来ないからこんな感じの扱いだな。00年代だとむしろ給料的にホワイトなのではって感じてしまう…今だとちょっとめんどい
2022/04/17 23:08
degucho
昭和を感じる
2022/04/17 23:11
u_eichi
猿山の秩序というワードが浮かんだ。|似たような2社に採用される増田は?|酷いとは思うが、かつてのブラック企業よりはまだ社会性はある。ブラック労働の基準が上がってきたんかな。いいことだと思う。
2022/04/17 23:14
kaerudayo
“習性として自分が属するコミュニティの様態や安定性を維持することに全力を注ぎ、結果として”会社共同体ではキチガイなのに非利益共同体では良き隣人”という矛盾を孕むことになったんじゃないかと”日本軍
2022/04/17 23:21
chintaro3
なまじ給料のいい所の方がブラック化しやすい。給料安い所は未練なく転職できるので
2022/04/17 23:27
maguro1111
程度は違うけど中学校のクラスの雰囲気思い出した。閉鎖的な空間に平均程度の人間を放り込むとこうなるって事だよなあ
2022/04/17 23:55
pino164
こういうの書く人いるけど会社名晒しちゃったら良いじゃんて思う。こんなレベルの会社ほんとにあるの?
2022/04/17 23:59
ginga0118
ほんとに仕事で忙しい会社は仕事以外に気を回す余裕はない。
2022/04/18 00:04
simabuta
条件的には優良だし、安定ゆえの村社会の保全行為が知性を伴わずに繰り返されて先鋭化したっぽい。これは世に言うブラックとは違う話ぽいわね。民俗学案件か。
2022/04/18 00:04
hacchaman
“走る奴が何人かいた(恐ろしいことに、こういうことやる若手や中堅が本当に出世していってた。まあ基本的に年功序列だから誤差みたいな違いだけど)。 ”
2022/04/18 00:32
moronbee
ブラックと言うより独裁制の負の部分かな(多様性や言論の自由がなく、権力維持者と取巻きで構成されてるあたり)
2022/04/18 00:33
dgen
古いところは古い慣習(価値観)をそのまま残してたりもする。大きな企業ほど派閥だなんだとあぶれた人を攻撃対象にしたりする。新しいもの(コンプラとか)を取り入れて変わっていけるかどうかがブラックの境界だな
2022/04/18 00:43
kato_19
この会社だけじゃなくって日本全体でも「まとも」な傍観者は40%くらいってイメージ。
2022/04/18 01:21
taiyousunsun
“彼らは習性として自分が属するコミュニティの様態や安定性を維持することに全力を注ぎ(告発や改革などもってのほか)、結果として”会社共同体ではキチガイなのに非利益共同体では良き隣人”という矛盾”
2022/04/18 01:54
gcyn
最後まで一気には読めませんでした…。
2022/04/18 02:06
A-NA
読んでるだけで自分のIQまで下がってゆくような錯覚を覚えた。これはキツすぎる。
2022/04/18 02:12
kanimaster
動物園で見たことあるやつだ。
2022/04/18 02:18
whole-grain
こういう人種が者として問題視されないところがブラック。個人の問題ではない。
2022/04/18 02:46
summoned
公立中学校みたいな頭悪いいじりかたなのに普通の大学出てる人が平均なんだ
2022/04/18 02:55
villoxu
途中で読むの辛くなって離脱した
2022/04/18 03:14
yass14
平成中期くらいまでは東証一部上場企業あたりでも普通にありましたよね。っていうか今でもあるけど
2022/04/18 03:15
uzusayuu
これ昭和の会社文化がそのまま残ってるんじゃないかな?だから二つの会社に共通点が多い。共通する祖先を持つ、離れた地域に生息する動物が似た性質を持つのと同じ。
2022/04/18 03:35
Futaro99
それが人間の本質的な姿なんだよ。全部とは言わないが自分も似たような会社にいたし。知らんけど。
2022/04/18 04:14
pinossos
これで良き家庭人っていうのが最悪だな
2022/04/18 04:19
Andrion
うちの会社も営業はこんな感じだな。技術はこういうの嫌ってる人が多いが。
2022/04/18 05:01
Dursan
なんか、労基法上等!、なもっとやべえ会社もあるんでブラックとはちょっと毛色が違う気がする
2022/04/18 05:18
yota3000
既視感ある。私が見たのは商社だったが
2022/04/18 05:44
ludwig125
一刻も早くなくなってほしい
2022/04/18 05:48
ueshin
離職率が低くて、年収が高めで、動きがなくて、淀んでいるから、攻撃的でイジメ的な鬱憤晴らしが必要な体質になったのかな。出世する人がだれかをつき落す人に占められているからか。
2022/04/18 06:19
kori3110
社会性が高いって、ある一面では「常識」に「難なく適応できる」ってことでもあるんだよな……
2022/04/18 07:30
mrescape
鬱病休職できる時点でブラックではないと思ってしまった。ブラックなら辞めさせられる
2022/04/18 08:07
hagakuress
中学生村に生きる人生。他人の尊厳を多様性を前提に尊重出来ない惨めで賤しい人生だけど本人達は幸せという地獄感。兎に角映像音声記録大事だね。でも、コレやられると次はバレないようにやるに移行という地獄。
2022/04/18 08:11
NOV1975
割り切って働ける程度には給料がいい、というのを考えるとブラック企業の定義って難しいなり
2022/04/18 08:37
Akamemori
これって日本社会そのものじゃん
2022/04/18 09:08
tome_zoh
たぶん昭和のころから特に問題も起こさず業績も順調にぼちぼちやってこられた会社ってこんな感じなんだろうな。ハラスメント体質の人間が部門トップ以下にいることがリスクにつながってないの。
2022/04/18 09:26
sashiharajp
こーゆーのは入ってみないと分からないところがあるのが転職の最大のリスク。
2022/04/18 09:36
shinjin85
俺が前いたところもそういう感じだったな、パワハラが是とされる。上にいる人がそれがダメな理由に気づかないから改革できない。ググると「〇〇 パワハラ」って予測で出てくるようなところで、openworkでは2.8くらい。
2022/04/18 09:38
vvvf
三井系かな、まあそのうち滅ぶだろうと思ってる。
2022/04/18 09:53
rizenback000
地獄みてぇな会社が無数にあるって考えるとすげえな。しかもこいつらが家帰ったら家族居たりするんでしょ?吐き気がするな
2022/04/18 10:11
fashi
体育会系の部活のノリそのまま
2022/04/18 10:18
sukekyo
体育会系は根性があるし意思疎通が明確だし目上のひとに従順ですごく使い勝手がいいけど、それに頼りすぎるとこんなんなっちゃうんだよな。体育会系の世界はどうしてもスケープゴートがでる仕組みになってるからな。
2022/04/18 10:24
metro
日東駒専~MARCHで給与は良いな。給与良ければ離職率は低くなるのは道理。そこで醸成される内向き社会。
2022/04/18 10:48
ysync
昭和だな…。/共通点ねぇ…。同業種で転職したんじゃないの?
2022/04/18 10:54
lascale
イケニエ役を作りうっぷんを晴らさないとやっていられないほどストレスフル環境だからこそブラック企業なんだよ。
2022/04/18 10:58
yuzuk45
給与いいじゃん
2022/04/18 14:27
irohasy
多分自分がこの会社に入ったら上司には好かれるだろうけど周りに合わせて笑ってる自分が嫌いになりすぎてうつ病になりそうだわ。こういうヤンキー文化みたいなの本当に苦手。
2022/04/18 15:31
shibusashi
自分がターゲットでなくてもこんな職場は嫌だな。
2022/04/18 16:11
msksmsksm
同じ人を選ぶ企業はやはり似た風土であるというだけでは。もし環境を変えたいなら履歴書や職務経歴書、証明写真を見直した方がいいと思う
2022/04/18 22:26
muryan_tap3
え…一社目のヒントだけでも欲しい…
2022/04/19 07:27
citron_908
ブラック企業というより体育会系マイルドヤンキーっぽい…こういう人たちって多分外面だけはすごい折り目正しいんだよな
2022/04/19 09:14
teisi
貴重な話を読ませてもらった。増田も化け物になる前に離れてほしい。人の心を無くせば大企業で出世できるというのはあると思う。外からは分からんけど奥さんと子どもが地獄見てそう。
2022/04/19 11:47
yom-amota
小・中学生のままスライドし続けて死んでいく人ってどの界隈にも割といるよな、そしてその手の人たちはどんな場所でも群を作って一定の枠をまもり続けて死んでいく、
2022/04/20 16:12
yuki_2021
上から下までコンプライアンス皆無ってやつかねぇ。/ 経験はあるけど飲み会が特にヤバかった。 急性アル中で殺すつもりかというぐらい飲ます。