「驚くほど偽善的」欧米のウクライナ対応、中東からは怒りの声
    2022/04/11 21:10
  
  
    skam666
  
  
    “ウクライナの人々が火炎瓶を貯め込み、武器を取ってロシア軍と戦う姿に対し、世界中のSNSで賞賛の声があがっている。ところがパレスチナ人やイラク人がこれと同じことをするとテロリストとみなされ、正当な標的と”
  
    2022/04/12 05:20
  
  
    m_yanagisawa
  
  
    中東の反応は当然だと思うが、反面仕方はないとも思う。ウクライナ危機は特に欧州の安全に直結するから。「地政学」が重要なのではないか。
  
    2022/04/12 05:37
  
  
    daruyanagi
  
  
    まぁ、言われてもしゃあないわな
  
    2022/04/12 06:03
  
  
    fusanosuke_n
  
  
    自分たちに不利益が大きいからロシアに経済制裁したとはっきり言えば良かったみたいです。
  
    2022/04/12 06:11
  
  
    grdgs
  
  
    はてなの右派はイスラエルシンパが多いからこのダブスタを許容する。彼ら自身がダブスタだからな。
  
    2022/04/12 06:15
  
  
    tsutsumikun
  
  
    〉それでもミラー氏は、アメリカの外交政策が「異常であり、一貫性がなく、矛盾、さらには偽善に満ちている」ことを認めている。→国連人権理事会でロシアを追い出す案にあまり賛成が集まらなかった理由もこれだろな
  
    2022/04/12 06:20
  
  
    nack1024
  
  
    それはそう
  
    2022/04/12 06:29
  
  
    otoan52
  
  
    どのレベルまで客観的な指摘かはともかく「もっともなこと」だよなほんとに。最低でも難民の受け入れしてから反論すべき。
  
    2022/04/12 06:35
  
  
    hobo_king
  
  
    “「植民地主義の産物に、私たちが殺害され、家族を悲しませることがあっても、西側と比べるとごくありふれた光景だという考え方がある」” ウクライナ侵攻に胸を痛める者が読んでおくべき記事だな。
  
    2022/04/12 06:36
  
  
    bluescreen
  
  
    日本もなあ、ウクライナ避難民受け入れの態度がこれまでの難民に対するものと全然違うのなんなんだろな。ウクライナ戦争の帰趨は東アジアにおける安全保障とモロに関わるから国益重視なんだろうけど余りに露骨。
  
    2022/04/12 06:44
  
  
    overkitten
  
  
    紛争なんて大抵の人が無関心なんだよ、今回は色んな要素で関心度が高かったので多くの人が動いた。せめて多くの人の紛争に対する意識が変わるきっかけになると良いのだけど。
  
    2022/04/12 06:45
  
  
    AKIMOTO
  
  
     そりゃそう思うだろうなと
  
    2022/04/12 06:49
  
  
    yodogawa-kahan
  
  
    義と偽善を区別、あるいは区別すべきでないという恨み交じりの論議がかの国々できるのは、選択の余地なく脅威認識を共有できているからで、我が国に脅威が切迫する前に防衛論議をする好機を国会は逃してはいけない。
  
    2022/04/12 06:53
  
  
    sharp_m
  
  
    同僚のエジプト人も文句を言っている
  
    2022/04/12 06:58
  
  
    inaken1980
  
  
    中東の怒りは当然と思う。
  
    2022/04/12 07:04
  
  
    akagiharu
  
  
    まぁ結局遠い戦争か近い戦争かてことだよね。日本でも隣国のロシアが該当国でなかったらここまで支援が盛り上がったとは思えない。
  
    2022/04/12 07:09
  
  
    greenbuddha138
  
  
    「白髪はラップでこするだけ」
  
    2022/04/12 07:13
  
  
    neetnin
  
  
    これだから欧米は信用できない。根っからの差別主義。
  
    2022/04/12 07:18
  
  
    mventura
  
  
    パレスチナなど現在進行形だが見過ごされるのだろう。遠い国だから無関心で良いならそれはやはり欺瞞だと思う。
  
    2022/04/12 07:18
  
  
    Cru
  
  
    “国連加盟国がほかの加盟国を侵略したウクライナ戦争と(略)中東の紛争とは大きく異なる点がある”何を言ってるんだ?フセインは人道に対する罪を犯したが米軍はそれに何倍するかわからんイラク人を殺して都市を廃墟
  
    2022/04/12 07:21
  
  
    chintaro3
  
  
    「アメリカは国際刑事裁判所に加盟しておらず」 ひどい話だよなこれ。
  
    2022/04/12 07:21
  
  
    nemuiumen
  
  
    本当にこれ。宇の人達は救われるべきだが、他で過酷な目にあってる人達との扱いがありすぎるし、きっとこれ以降別の場所で何かが起こっても世界は知らんぷり。「人道」「人権」に酔う人々は気にならないようだけど。
  
    2022/04/12 07:23
  
  
    mixmonkey
  
  
    逆に、中東にはオイルマネーで力を付けすぎないように、部族間で小競り合いしててもらったほうが都合がよい。というのが欧米のスタンス。 残念ながら、善意で動くほど世界は洗練されていない。
  
    2022/04/12 07:30
  
  
    orangehalf
  
  
    イラク侵攻とかはアメリカも批判されるべきだし、それを支援した日本も反省すべきところがある。常任理事国の拒否権など国連が機能不全になりうる問題はロシアに限定せず解決すべき課題だと思う。
  
    2022/04/12 07:31
  
  
    uunfo
  
  
    当然の反応だろう。中東はウクライナほど問題が単純ではないと言うが、中東問題の複雑さを生み出したのは欧米諸国そのもの。
  
    2022/04/12 07:32
  
  
    River1992
  
  
    “ ロシアが隣国に攻撃的かつ破壊的な戦争を仕掛けたと広く見られているウクライナ紛争は、道徳的な判断が容易にできるという点で極めてユニークであるという。”
  
    2022/04/12 07:36
  
  
    hatahata_chan
  
  
    戦争は定期的に起こっているのに、今回の戦争だけ欧米諸国が殊更に非難するのは中東からしたら噴飯もの。日本も対岸の火事がこちらに飛び火する可能性を見て慌てているが、何を今更感がある。
  
    2022/04/12 07:37
  
  
    afurikamaimai
  
  
    掲げる理想と実際の行動の乖離が露呈したから、これからの付き合い方を見直すいい機会だと思う。欧米に限った話じゃないが、反論不能な正義が出てきた時にはその裏に薄汚れた野望がある。用心して付き合おう。
  
    2022/04/12 07:40
  
  
    triggerhappysundaymorning
  
  
    これは本当に申し訳ない話よね.
  
    2022/04/12 07:48
  
  
    fourddoor
  
  
    極東の片隅の私ですら「イスラエルがお咎めなしなの、やっぱり不公正だし異常だな」と改めて思ったので、そりゃ中東の人は怒るよ
  
    2022/04/12 07:49
  
  
    uehaj
  
  
    シリア難民が海で命を落としたのは欧米のせいではないし、ウクライナ難民が逃れるのは、まずは隣国なのは当然。シリア難民を受け入れたのも隣国。ちなみにウクライナ難民を中東諸国は受け入れたのか?
  
    2022/04/12 07:50
  
  
    tetsuya_m
  
  
    APの中東特派員の記事。中露が覇権主義だから社会主義国は劣ったシステムとかいう人はアメリカのやってきた事をどう思うのかね。イラクだけじゃなく中南米でもアメリカは色々やって来てる
  
    2022/04/12 07:53
  
  
    Shin-Fedor
  
  
    西側のダブルスタンダードはその通りで、ウクライナが注目を集める今だからこそ、西側諸国は中東で起きていることに向き合う時かと。ただもちろん、西側諸国のクソさはプーチンの非道を免罪することにはならない。
  
    2022/04/12 07:53
  
  
    hiroshe
  
  
    やらない善よりやる偽善、か。
  
    2022/04/12 07:56
  
  
    nagaichi
  
  
    欧米の中東政策がきわめつけに不公正なのは、パレスティナ問題に対する態度や有志国によるイラク侵攻を見ても分かることだよ。その怒りは当然。
  
    2022/04/12 07:59
  
  
    kjin
  
  
    “中東はいつも暴力にまみれているという考え方が広く浸透しているため、彼らの苦しみが軽視されていると感じている人は多い。多くの困難な紛争を作り出し、それが永続する責任を西側が負っていることは意識されない
  
    2022/04/12 08:00
  
  
    zettaimuri
  
  
    所詮いい国アピールに使われてるだけだしこういうの
  
    2022/04/12 08:03
  
  
    daisya
  
  
    自分が子供の頃からずーっと中東はゴタゴタしてて、そういう人達なんだろうなみたいに思っちゃってる部分はあるな。
  
    2022/04/12 08:03
  
  
    circled
  
  
    ロシア人のTweetで、ロシアが戦争で残虐行為が可能なのはソ連時代から「自分達が最高の民族で他はクズ」的な思想にどっぷり浸かっている(他国は人間じゃない)からと言っていたが、西側諸国の中東への態度もそれよな。
  
    2022/04/12 08:06
  
  
    mohno
  
  
    それぞれの事情があるので、たとえ話で同一視するわけにはいかないだろうが(ロシアはウクライナをナチスにたとえているわけで)、「アメリカは国際刑事裁判所に加盟しておらず」←ここはツッコミどころだなあ。
  
    2022/04/12 08:09
  
  
    rider250
  
  
    驚くほど偽善的なのはどこの国も同じだよ、みんな自国の国益最優先で動いており、なおかつ結構場当たり的。米国は大国&外征するから目立つだけ。実際マッカーサーなどは対日戦争は誤りだったと戦後公言してる。
  
    2022/04/12 08:11
  
  
    dekawo
  
  
    何年もニュースを見て来た人なら誰でも分かる矛盾が多少でも記事になり良かった。平和に暮らしていただけなのに、命や暮らしを奪われた人への扱いに差別があってはならない。一般市民として公平に支援したい。
  
    2022/04/12 08:12
  
  
    avictors
  
  
    兵器の有無ばかり言うけど最初「同時多発テロはイラクのせい」と言ってたからね / 旧ソの、経済難民でなく外患受けての避難者、そして女子供と老人のみなので、安全と文化の面でヨーロッパ社会の脅威にならない。
  
    2022/04/12 08:15
  
  
    massox
  
  
    時代の違いもあると思うけどな
  
    2022/04/12 08:17
  
  
    pitti2210
  
  
    やらない善よりやる偽善、ではあるよ。
  
    2022/04/12 08:18
  
  
    amakanata
  
  
    家族を次々に虐殺された人々の声に応えて、アメリカはイラクを攻撃した。サッカー場で反体制派の虐殺ショーを行う狂信者の弾圧を止めるためにアメリカはアフガンに侵攻した。弱者の声に応えたアメリカが不憫だ。
  
    2022/04/12 08:18
  
  
    natu3kan
  
  
    欧米からしたら中東は体(石油)目当てなだけだからな。アフリカみたいに中国が一帯一路の延長で投資して紛争地帯も急成長したりしてな。
  
    2022/04/12 08:21
  
  
    x988
  
  
    ロシアに抵抗する戦士は自由の戦士で賞賛されるべきだがアメリカに抵抗する人たちはただのテロリストで自由の戦士ではない、これが連中の本音。欧米の連中と行動を共にすることの危険性がよくわかりますね
  
    2022/04/12 08:23
  
  
    srng
  
  
    もちろん中東で米国サイドの敵に回る方にはソ連やロシアの影があるわけで、これも一概に言えないと思うけどね。アフガンはその状況を作った遠因にソ連の侵攻があったし
  
    2022/04/12 08:24
  
  
    prdxa
  
  
    わかるけど、ウクライナの問題はシンプルだから動きやすいよね。中東はややこしすぎる。ややこしくしたのはそもそもは英国だけど。
  
    2022/04/12 08:25
  
  
    kori3110
  
  
    ”多くの困難な紛争を作り出し、それが永続する責任を西側が負っていることは意識されない”ごもっともなんだが、じゃあwhataboutismを延々と続けていけば世界は良い方向に行くのか、というとそんなわけもなく、難しい
  
    2022/04/12 08:27
  
  
    tanahata
  
  
    このタイミングで、ウクライナ同等の対応に切り替えるよう国際社会に働きかけるべき。それは G7 唯一の非白人非キリスト教国の日本が率先せねばならない。
  
    2022/04/12 08:28
  
  
    u_eichi
  
  
    欧米の謳う「道徳」とかいう基準に基づいた「人道的」という価値観に一貫性がないのは確か。追従する日本も同じく。|ウクライナは要は民主主義に対する挑戦と核戦争の危機というのがはじめにあるんだよね。
  
    2022/04/12 08:31
  
  
    cyber_bob
  
  
    差があるにしても善悪がわかりやすいし、共感を得られやすい。ロシアはそこでも失敗してるのよね。歴史的な悪のポジション。
  
    2022/04/12 08:31
  
  
    iwiwtwy
  
  
    ほら中東きたで
  
    2022/04/12 08:32
  
  
    janyuu
  
  
    "多くの困難な紛争を作り出し、それが永続する責任を西側が負っている" 恩師はイギリス三枚舌外交を当然メタクソに言っておられた。中東にしてみれば欧米ルールで滅茶苦茶にされた100年なんでしょうね。
  
    2022/04/12 08:33
  
  
    Kurilyn
  
  
    国益の為にウクライナを支援すると言ってくれた方がすっきりするなと、ずっと思っていた。
  
    2022/04/12 08:36
  
  
    Arturo_Ui
  
  
    中東やアフガニスタンと比べ「米欧が提供する資金・兵器が多い」「難民認定のハードルが低い」となると、ウクライナが遠からず破綻国家化する可能性は高いと予想される。米欧はどこまで支援し続けられるだろうか。
  
    2022/04/12 08:37
  
  
    modal_soul
  
  
    お怒りはご尤も、って感じ。今回のウクライナ侵攻を前例として作って、今後に活かすほか無いんじゃないかな。融和の時代はじまったばかりで、対立の歴史は長かったから
  
    2022/04/12 08:37
  
  
    mustelidae
  
  
    一神教世界よくわかんね
  
    2022/04/12 08:39
  
  
    junpei191
  
  
    百歩譲ってフセイン打倒までは許容するにしても、ファルージャの戦闘とか本当に非道かったもんなぁ。
  
    2022/04/12 08:43
  
  
    airj12
  
  
    国連で棄権票が多いのはこういう事なんだろうな
  
    2022/04/12 08:43
  
  
    y-wood
  
  
    西側のダブスタというより、プーチンの行動は驚くほど擁護できないからな。ウクライナは挙げられた例とは異なるよ
  
    2022/04/12 08:44
  
  
    Wafer
  
  
    イスラミックステートはいわば古くはウマイヤ朝、直近であれば全盛期のオスマン朝のようなムスリムの覇権国家が最終目標。こういったダブルスタンダードを許さないために必要だと彼らが考えても不思議ではない
  
    2022/04/12 08:44
  
  
    rci
  
  
    一方ロシアが偉いのかというと、全然そうじゃないからな。日本はいずれも深入りせずに済ませているけどこれからどうするのかは考えどころ。
  
    2022/04/12 08:44
  
  
    mangakoji
  
  
    対岸の火事/眼の前の火事、が大きいと思うよ。日本?日本はほら、アメリカの属国なので、多少はね
  
    2022/04/12 08:45
  
  
    aliliput
  
  
    中東さんの仰ることは本当にそれはそう。
  
    2022/04/12 08:46
  
  
    bemz
  
  
    アメリカは民間人に組織的な虐殺しないからロシアと同じと言われても違うとしか思わない。
  
    2022/04/12 08:46
  
  
    hayato892
  
  
    アングロサクソンは無意識で傲慢だからな 英米がやる事は正義だと盲信しない方がいい 日本人はアジア・有色人種の代表でもあるのだから…
  
    2022/04/12 08:47
  
  
    go_kuma
  
  
    国際紛争ってそういうもんでしょ
  
    2022/04/12 08:50
  
  
    zakusun
  
  
    欧米はクズ。それ以上にロシアはクズ野郎だ、でいいじゃん。やれプロパガンダには気をつけろとか、歴史問題とかで結局ロシアを擁護してる結果になってる人達がいる。露や欧米がクソヤロウなことには何の関係もない。
  
    2022/04/12 08:52
  
  
    tokage3
  
  
    他国ごとのような反応が多いけど、我が国もアメリカのイラクへの侵攻を支持したレアな国なんだがな。
  
    2022/04/12 08:52
  
  
    You-me
  
  
    とくにシリアとイエメンの人は怒っていいけど、そのあたりの失敗があるから現在の国際社会の対応があるとも言えるので。あとやっぱ「隣の火事」ってのは危機レベルあげますよ(この場合EUの隣
  
    2022/04/12 08:54
  
  
    bigburn
  
  
    地理的に近くにあるウクライナへの侵略はEUやNATOを直接脅かしているし、石油や食糧への影響も大きいから対応が異なるのはしょうがない
  
    2022/04/12 08:59
  
  
    tnakamura
  
  
    自国の国益と世論に従ってるだけでは・・まぁ批判する方も分かって言ってるよね
  
    2022/04/12 08:59
  
  
    bopperjp
  
  
    異常で一貫性がなくて偽善的でも全く動かないよりマシ。国際政治に公平性なんて建前でしかない。
  
    2022/04/12 09:00
  
  
    dahlia_Kinki
  
  
    どの立場で報道してるか丸わかり。話にならん
  
    2022/04/12 09:03
  
  
    haruyato
  
  
    なんですよね。中東専攻としてはウクライナ問題に対して同情心がほとんど起きない。「シリア方面司令官がウクライナ方面に就任した、大変だ」とか騒いでる欧米のニュースを見て反吐が出そうになったよ。
  
    2022/04/12 09:04
  
  
    tettekete37564
  
  
    ぶっちゃけ中東の紛争は宗教や派閥やらで分からん。ただゼレンスキー大統領のように我々の価値観に響く言葉で発信してはいなかったように思う
  
    2022/04/12 09:05
  
  
    raitu
  
  
    そもそもウクライナへの各国対応は正義のためでなく利害の問題だからなあ…まあ建前に正義を使ってる分、そこが中東から叩かれるのは当然だよね
  
    2022/04/12 09:07
  
  
    toro-chan
  
  
    中東やアジア差別が表面化しているのは間違いない。ただしイラクはクゥェートを侵略しているし、アフガンはテロ(アルカイダ)に加担したり、他も結局内戦に過ぎないのを考えると、ウクライナ侵略と比較できない
  
    2022/04/12 09:07
  
  
    cider_kondo
  
  
    極めて難しいが祭政一致のイスラームは政教分離を大前提(建前)とする西側社会では異物。さりとて、キリスト教が宗教改革で何百万人かの命と引き替えにたどり着いた境地に一足飛びに行けと強要するのも無理がある。
  
    2022/04/12 09:12
  
  
    houyhnhm
  
  
    そもそもイスラエル、西洋が無理矢理作った正当性ゼロの国家だしな。まあ国家という枠組みこそ連中が導入した何かであるのだけど。
  
    2022/04/12 09:13
  
  
    cl-gaku
  
  
    言うたれ言うたれ
  
    2022/04/12 09:14
  
  
    urtz
  
  
    NATO的な文脈と、文化的民族的共通意識による連帯、分かりやすい構図等の側面がある。だが、利己的で差別的だという欧米側への批判は免れ得ない。欧米は何れ自省できるが、寧ろ日本政府のナイーブな発言が気になる
  
    2022/04/12 09:15
  
  
    vanish_l2
  
  
    このへんもロシア兵の蛮行もあんまテレビでやってないのはなんでなんだろ?ショック過ぎるから?
  
    2022/04/12 09:17
  
  
    dpdp
  
  
    “中東はいつも暴力にまみれているという考え方が広く浸透しているため、彼らの苦しみが軽視されていると感じている人は多い。多くの困難な紛争を作り出し、それが永続する責任を西側が負っていることは意識されな”
  
    2022/04/12 09:17
  
  
    swing2208
  
  
    欧州に逃げようとするのが不自然なんだよ。なぜ近隣の非戦闘地域に逃げないのか。火事場泥棒を想起させる。自立自尊の精神に欠けているとしらける。ゼ大統領はそこが違った。
  
    2022/04/12 09:18
  
  
    the_sun_also_rises
  
  
    ウクライナに対する同情と共に欧米のダブルスタンダードに対しては僕も怒りを感じるよ。だがだからといって露国の正当化は全くできない。偽善でありつつも欧米に追従せねばならないが米の外交は矛盾だらけだ。
  
    2022/04/12 09:19
  
  
    ext3
  
  
    もしやアメリカが中東から撤退したのは、ロシアの軍事作戦を知って、ロシアと同じ事をしていると責められるのを避けるためだった?
  
    2022/04/12 09:22
  
  
    multipleminorityidentities
  
  
    欧米の見えすいた反応にはオエってなるけどウクライナは「緩衝国」として見られてる訳だし。
  
    2022/04/12 09:22
  
  
    hagakuress
  
  
    徹底的にwhataboutismでないと棚上げで都合良くご立派なこと言って、人道人権の側を独占してるかの様な物言いになる。公正でも公平でもない人権や人道が蔓延れば、その価値は都合によりスルー可能なモノになる。
  
    2022/04/12 09:24
  
  
    washable-mikan
  
  
    皮肉にも当時の上院外交委員長として開戦に賛成した人間がバイデンであり、今のアメリカ合衆国大統領っていう。
  
    2022/04/12 09:26
  
  
    minamishinji
  
  
    アメリカがダブルスタンダードなのはその通りかも。不満が出るのも理解できる。ただ、同じ基準で対応しないといけない理由もないよね…国連に対してならその理屈はわかるけど。
  
    2022/04/12 09:26
  
  
    interstella
  
  
    反論できるものはいないはず。仕方ない面も一定部分あるにせよ、丸め込まれてしまってはだめでこの不均衡をしっかりと認識し、指摘し続ける必要がある。誰がなぜ戦争をやりたがっているのか、見極める努力が重要かと
  
    2022/04/12 09:28
  
  
    amunku
  
  
    ヨーロッパが善意で動いたことあったっけ?だからこそ、どんどん言ってやれ
  
    2022/04/12 09:28
  
  
    azuk1
  
  
    結局肌の色で差別してるんだろ?と言われたら何も言い返せないよね。ダブルスタンダードしてんだから。
  
    2022/04/12 09:28
  
  
    a2c-ceres
  
  
    最近の米は意図的な民間人攻撃や略奪はやらんから、誤爆や現場暴走はあるけど。▼それを可能にしてるのが米の国力と軍事力によるもので普遍的に求められると多くの国で戦争と言う手段が封じられるし不満はわかる。
  
    2022/04/12 09:31
  
  
    synonymous
  
  
    工作サイトか。国内的に権威主義体制をやめないと、宣伝は上手くなれないかも。
  
    2022/04/12 09:34
  
  
    dgwingtong
  
  
    余りにも世界はヨーロッパ中心に言論も論理も操作されている。温暖化もその代表。つけ上がるウクライナ、ゼレンスキーは国民を人質犠牲にして世界を動かしている。国連はこの先分裂する
  
    2022/04/12 09:35
  
  
    tikani_nemuru_M
  
  
    中東からの声には反論しようがない/ndnsのトップブコメなんだけど、記事を2回読んだけどどこで「ロシアを擁護」しているんだ? なんでこんな事実誤認のブコメに現段階で60も☆がついてるんだ?
  
    2022/04/12 09:37
  
  
    aquatofana
  
  
    欧米だけじゃない、日本の偽善もひどい。ミャンマーの軍事政権に対する態度やミャンマー難民とウクライナ難民の扱いの差。欧米でも東欧は中東難民を排除し差別発言をしていた。ウへの対応が標準となる世界にすべき。
  
    2022/04/12 09:37
  
  
    rosaline
  
  
    シリアは、元首のアサドがロシアを呼んで自国民を爆撃させてる。残念だけどこの違いは大きい。
  
    2022/04/12 09:40
  
  
    mouseion
  
  
    白人贔屓と反イスラーム。こればかりは仕方ないのでは。またイラクにせよアフガンにせよ難民を受け入れたら例えばフランスや英国では定期的に自爆テロが起きるようになった。ムスリムだ何だと同性愛に抗議したりね。
  
    2022/04/12 09:41
  
  
    mayumayu_nimolove
  
  
    “ところがパレスチナ人やイラク人がこれと同じことをするとテロリストとみなされ” その矛先を国際社会に向けるのは筋違い。てか嫉妬かよ。
  
    2022/04/12 09:43
  
  
    yoshikogahaku
  
  
    わたしが言いたいのもこれだけだ。もちろんウクライナ侵攻も到底容認できないが、欧米の能書きは所詮建前と割り切って聞くしかない。損得を素直に言った方が肥大し暴走しがちな正義を振りかざすより安全かと思う。
  
    2022/04/12 09:48
  
  
    yuyumomo999
  
  
    白人は助ける、それ以外は知らんの考えやぞ。ちなみに欧米に限らずアジアも同じ考え
  
    2022/04/12 09:48
  
  
    www6
  
  
    名誉白人たる日本人もアジア圏での人権侵害に興味が薄い、どころか呼び寄せて奴隷扱いしているしな。/ウクライナ人国際政治学者()が戦争前にどんな言動をして受け入れられていたか、これは「欧米」の問題ではない。
  
    2022/04/12 09:48
  
  
    masayoharada69
  
  
    シリアやパレスチナで行なわれている残虐行為の無視や中東アフリカへの無関心はその通りだけど、コソヴォ紛争を見るに単に欧州のムスリムに対する冷淡というのとも違う気が。
  
    2022/04/12 09:48
  
  
    fu-wa
  
  
    これもずっと書いてたこと。米国は2004年以来ウクライナで中東と同じことをやってきた。敵対勢力を弱体化するための政治工作と正規軍&武装組織への武器供与・軍事訓練を行い、内戦(戦争)を誘発して軍事介入。
  
    2022/04/12 09:48
  
  
    toaruR
  
  
    偽善の塊なのは事実としても、文化や価値観の差異や距離は大きな理由(´-`)その社会に対してなにが救いになるかさえ噛み合わないんだし / まー一番情けないのはわが日本かもしれんね
  
    2022/04/12 09:50
  
  
    lifefucker
  
  
    初めて見るサイトだな。スパムか?
  
    2022/04/12 09:53
  
  
    nP8Fhx3T
  
  
    とはいえ中東の紛争の大部分は内輪揉めと過激派絡みなんで自分らの事は自分らでもうちょい何とかしようよとは思う
  
    2022/04/12 09:55
  
  
    X-key
  
  
    好きか嫌いか、敵か味方かの二元論から逃れられないんだろうな、人間は
  
    2022/04/12 09:56
  
  
    wapa
  
  
    ロシアの侵攻に立ち向かうウクライナ、アメリカの侵攻に立ち向かうイラク、構図的には一緒なのに受ける印象が異なるとすれば、それだけメディアの影響を受けていると言うことだよな。ロシア国民を非難するのも酷
  
    2022/04/12 09:59
  
  
    zyzy
  
  
    これはそう。一方でウクライナも欧米から実質中東と同じパターンにはめられてってる気がする。武器供与して半永久的に戦争させ続けようとしている感ある。
  
    2022/04/12 10:00
  
  
    hiposuke
  
  
    ごもっとも。この事実は複雑であると理解した上で、複雑なままで咀嚼・理解する知性が求められているように感じる。DD論などに堕ちないよう、メディアはその助けとなって欲しい。
  
    2022/04/12 10:00
  
  
    shinonomen
  
  
    もっともな指摘。群れ衣でイラクを侵略したブッシュ元大統領は裁かれるべきだし、支持していた小泉元首相も謝罪すべきだ。
  
    2022/04/12 10:05
  
  
    ROYGB
  
  
    イラクがクウェートに攻め込んだときは連合国で軍隊を送り込んだ。日本も金は出した。湾岸戦争
  
    2022/04/12 10:05
  
  
    flasher_of_thought
  
  
    中東の怒りは理解するが、これはゼレンスキー大統領の功績。彼が「人権と民主主義の価値観を共有する隣人」をアピールしまくって支持を取り付けたけど、下手すればクレミアの時の二の舞になる可能性は十分あった。
  
    2022/04/12 10:06
  
  
    noki32
  
  
    ミャンマーでもそうだが無力な一般市民が理不尽な暴力で虐げられ殺されている事に変わりはない。日本も含め西側諸国の反応に不信感や不快感を覚えるのは当然だろう。
  
    2022/04/12 10:08
  
  
    Lumin
  
  
    欧米に対し「私たちはあなた達と価値観を共有します」とどこまでアピールできたかに尽きる。実態はどうあれウクライナはアピールに成功したわけで、ロシアと変わらない権威主義体制だと思われてたら支援されない
  
    2022/04/12 10:09
  
  
    np-x
  
  
    どのように主張されてもかまわないが、このサイトの一番下を見てどっと疲れが出た
  
    2022/04/12 10:10
  
  
    Euterpe2
  
  
    毎回思う:このサイトって内容云々より広告が死ぬほど鬱陶しいな|サリンと思しきものを市民に撒いた人達を擁護も出来んから
  
    2022/04/12 10:10
  
  
    tikuwa_ore
  
  
    各国家のロシア及びウクライナに対する批判or擁護のいずれも社会正義のためではなく、各国家が各々の最大利益を踏まえた上での出力結果に過ぎないので、過去の歴史と比較しても意味はない。それはそれ、これはこれ。
  
    2022/04/12 10:11
  
  
    tsumanne30
  
  
    気持ちはとてもよくわかる
  
    2022/04/12 10:15
  
  
    yasoya
  
  
    トップブコメ、「ロシア擁護」のハードルが下がりすぎてるんじゃない。さすがに。「冷淡」って表現くらいが適切だと思うが。
  
    2022/04/12 10:21
  
  
    wakamin
  
  
    欧州における「自分さえ良ければルールを変えることも厭わない」の最たる例。日本も間接的に隣の国なので乗っかったとも言える。表向きの発言と裏の目的が違う人いるけど、その人に対するいやらしさと同じだよね。
  
    2022/04/12 10:25
  
  
    Capricornus
  
  
    アジア人としても、欧米人が欧米人を見るのと同じ価値観で中共の動向、ウイグル問題等と向き合ってくれてたら今日の中国はなかったろうなと思うところはある。ただ、自分達で解決出来なかったと言う前提もあるよね。
  
    2022/04/12 10:25
  
  
    Fushihara
  
  
    「だってウクライナは中東じゃなくて白人なんですよ!?」だからな
  
    2022/04/12 10:28
  
  
    j1nsuke
  
  
    中東、中南米辺りは白けてきてるというのはそうだろうと思う。いつまでやっとんねんみたいな。
  
    2022/04/12 10:31
  
  
    sds-page
  
  
    ウクライナのメディア戦略が上手すぎる件。中国ロシアを除いて世界中で西側の考え方を共有できていると思ってたら足元をすくわれる
  
    2022/04/12 10:42
  
  
    osaan
  
  
    これを機に中東に対する態度にも変化が現れることを願いたい。でなければ、今度こそ本当に「偽善」になってしまう。そうなったなら我々はプーチンに、そして習近平にも「敗北」することになる。
  
    2022/04/12 10:44
  
  
    mu8080x
  
  
    人種も近くて,同じ宗教となると親近感を覚えてしまうのは人類のサガかもしれない.
  
    2022/04/12 10:45
  
  
    udongerge
  
  
    それはそう。結局は自分のケツに火がつかないと。
  
    2022/04/12 10:46
  
  
    clairvy
  
  
    自分の利益のために何かするのは当たり前ではないか?
  
    2022/04/12 10:46
  
  
    mujisoshina
  
  
    もちろんダブルスタンダードなんだけど、建前としてはそれを認めるわけにはいかないんだろうな。
  
    2022/04/12 11:02
  
  
    Domino-R
  
  
    何が事実なのか、何が客観的に妥当で公正な見方なのかを言っても仕方ない。そんなものは立場の数だけある。重要なのは、事の当否とは別に、この記事のような見方をする人/国が西側が思うより多くあるという事。
  
    2022/04/12 11:17
  
  
    aox
  
  
    日本はここでいい感じに動きたいですね
  
    2022/04/12 11:18
  
  
    n_231
  
  
    そりゃ歴史を考えればね……EUの近くで白人の国が攻撃されたら急にヒステリックに騒ぎ始めた、ぐらいに思われてもしゃーない。西側だって露潰す良い機会という思惑半分くらいだろ。
  
    2022/04/12 11:20
  
  
    Yagokoro
  
  
    まあ、建前だけを見るとそう見えるのは無理もないが、実際はアメリカを中心とする国際秩序を守るかという問題なので。
  
    2022/04/12 11:23
  
  
    hazardprofile
  
  
    いいぞもっと言え イスラエルのバツの悪そうな態度とか
  
    2022/04/12 11:23
  
  
    sisopt
  
  
    トップブコメ群がかなり西側より。日本のメディアもインターネットも西側の情報にめちゃくちゃ影響受けるからこうなっちゃうんだろうなと思う。ロシアもウクライナも西側もプロパガンダ合戦なのに
  
    2022/04/12 11:27
  
  
    strawberryhunter
  
  
    ヨーロッパ諸国の域外への反応が薄いことはいつものこと。逆もまたしかり。今回は他人事ではないというだけのこと。ウクライナ侵攻への対応がすべての世界中の侵略戦争に対峙する最初の例になることに期待したい。
  
    2022/04/12 11:33
  
  
    tdam
  
  
    戦争犯罪については同意だが、中東の専政国(イラク・シリア)の戦争と自由主義民主主義国家が侵略対象のウ侵攻とは意味合いが違う。民主化の萌芽のあったクウェートは欧米に助けられた。価値観の相違は大きい。
  
    2022/04/12 11:35
  
  
    haha64
  
  
    全く妥当な批判だと思うが、必要なのは中東政策を見直すことでロシアを許容することではないのは注意。あとイラク戦争やパレスチナ問題でアメリカ支持してる日本も他人事じゃない。
  
    2022/04/12 11:36
  
  
    user20200405
  
  
    この記事読もうとリンクをクリックするとWindowsのセキュリティ警告画面みたいになって読めないのだが。
  
    2022/04/12 11:43
  
  
    paradisemaker
  
  
    こんだけ欧米がまとまってウクライナ支援したのは NATO を守るためなんだけど、中東の人達は怒るよね
  
    2022/04/12 11:44
  
  
    sub_low
  
  
    人気コメを見るかぎり、こりゃ世界から戦争は無くならないだろうなと思う。
  
    2022/04/12 11:44
  
  
    wkatu
  
  
    「植民地主義の産物に、私たちが殺害され、家族を悲しませることがあっても、西側と比べるとごくありふれた光景だという考え方がある」
  
    2022/04/12 11:49
  
  
    shukaido170
  
  
    我が国におけるウクライナに対し同情的な人々の大半は、こうした矛盾は考えない。考えた結果 正当化するとかでなく、考えない。
  
    2022/04/12 11:52
  
  
    gfx
  
  
    "ウクライナの人々が火炎瓶を貯め込み、武器を取ってロシア軍と戦う姿に対し、世界中のSNSで賞賛の声があがっている。ところがパレスチナ人やイラク人がこれと同じことをするとテロリストとみなされ"
  
    2022/04/12 11:54
  
  
    morita_non
  
  
    今回のは避難民であって難民じゃないそうですし。
  
    2022/04/12 12:00
  
  
    kamiokando
  
  
    少なくともアメリカはイラクに謝罪し保証するべきだと思う。
  
    2022/04/12 12:07
  
  
    Tezcatlipocasan
  
  
    あんまりこんなこと言いたくないけど、白人の国だからじゃないかなぁ…
  
    2022/04/12 12:07
  
  
    quetz
  
  
    シリアで捕まったジャーナリストは自己責任論が強かっただけどウクライナは「日本にいないで現地に行け」が多いのは気になる。現地から事実が報道されなかったらウクライナもシリア並に無関心だったかもね。
  
    2022/04/12 12:11
  
  
    satoshique
  
  
    国家って暴力団のようなものだと考えると理解できる。全然うれしくないけど。
  
    2022/04/12 12:12
  
  
    ch1248
  
  
    これはその通りですな……。
  
    2022/04/12 12:16
  
  
    nanamino
  
  
    少なくともSNSの声ならイラクやパレスチナに対しても好意的な反応の方が多かったと思うが。
  
    2022/04/12 12:17
  
  
    itotto
  
  
    そう言われても仕方ないと思う
  
    2022/04/12 12:19
  
  
    humid
  
  
    善も正義も道徳も人間の習性を利用したより安定した社会を目指す技術の一部と捉えると矛盾というより進むべき方向が見える気がする。
  
    2022/04/12 12:19
  
  
    tobalno1
  
  
    世界が不平等で差別的なことを認めた上で、日本は来るべき日のために欧米やアメリカと歩調を併せて、彼らの仲間であることをアピールして助けてもらえる可能性を上げていくしかないと思っている。
  
    2022/04/12 12:21
  
  
    T_Tachibana
  
  
    そりゃロシアがウクライナ併合して力を付けることをよく思わないからねえ日本も含めた西側は。中東とは訳が違うよな。とはいえ難民対応の違いはなんとも。
  
    2022/04/12 12:24
  
  
    knockeye
  
  
     2003年のイラク戦争については、アメリカに立ち向かったイラク人はテロリストの烙印を押され、西側に逃れた難民は安全保障上の脅威になり得るという理由で追い返されることもあった。
  
    2022/04/12 12:24
  
  
    kamm
  
  
    国際社会に対するアピール力の違いも大きいよ。アクションを起こさなきゃ支援してくれない。今後の戦争は相手の不当性を訴える情報戦も力を入れていかないと。日本も弱そう。河野太郎とかは強いかも??
  
    2022/04/12 12:32
  
  
    by-king
  
  
    id:ndns ロシア全然擁護してないだろこの文章。どうみても『ならず者に同じように殴られたのに俺はそのまま放置してアイツだけ助けて正義ヅラしてる奴らなんなの?』って当然の怒りを示してるだけでしょ
  
    2022/04/12 12:36
  
  
    rissack
  
  
    各国が自国中心に行動するのはある意味自然。そういう利害を超えて物事を考え、行動できる仕組みが国連の理想なんだろうけどねぇ…
  
    2022/04/12 12:38
  
  
    roxburgh
  
  
    サムネ、長いヒゲのじいちゃんがたいまつ持ってこっちへ走ってくる絵に見えた
  
    2022/04/12 12:43
  
  
    warp9
  
  
    “パレスチナ人やイラク人がこれと同じことをするとテロリストとみなされ、正当な標的となってしまう”
  
    2022/04/12 12:46
  
  
    inuinumandx
  
  
    ウクライナが非白人の多い国ならこんな動きないだろなと当たり前だよ。
  
    2022/04/12 12:50
  
  
    heaco65
  
  
    結局白人様が迫害を受けてる!可哀想!が動機の人も多いよなあ パリのISテロの時然り ミャンマーの知り合いがいるのでミャンマーの難民受け入れも進めてほしいよ 知り合いはめちゃめちゃ苦労して家族日本に呼んだので
  
    2022/04/12 12:54
  
  
    UhoNiceGuy
  
  
    今回のと一番類似しているイラクのクウェート侵攻は速攻多国籍軍を送ったし、シリアは内戦。そりゃダブスタはあるけど、中東諸国がアフリカやアジアの紛争に、中東の事案並みにコミットしたりしないでしょ
  
    2022/04/12 12:56
  
  
    deztecjp
  
  
    不法占領を続けるイスラエルもそうだけど、まさに現在もエリトリアがエチオピアを攻撃中なのに、とか。イエメンのフーシ派はシーア派版IS(ISはスンナ派)的な武装集団だから話は違うが発生事象自体は似ている。
  
    2022/04/12 12:57
  
  
    miruna
  
  
    フセインはプーチン側では?
  
    2022/04/12 12:59
  
  
    seiyakengo
  
  
    ウイルスうんぬんという広告が出るサイトは悪いサイト。
  
    2022/04/12 13:01
  
  
    asitanoyamasita
  
  
    まあ「それらしい美辞麗句ばかりならべやがって、素直に自国の利益のためと言ってみろ」という気持ちは充分にわかる
  
    2022/04/12 13:08
  
  
    planariastraw
  
  
    怒りの声はごもっとも...。自分も含め「力があるものは正義をもって動いてくれるはず」という薄っすらした信頼というか甘えみたいなものって一体何なんだろうね。これが平和ボケというものなのかな。
  
    2022/04/12 13:09
  
  
    proverb
  
  
    ヨーロッパの身内贔屓だろうって反応は当然として、一方でウクライナのメディア戦略が巧みだったのも事実と思う。メディア戦略が下手だった場合、恐らく今と同じ状況にはなってなかったはず。
  
    2022/04/12 13:10
  
  
    iww
  
  
     ブラクラ紛いの広告が出るクソサイトだった
  
    2022/04/12 13:11
  
  
    sakidatsumono
  
  
    ウクライナに関心があっていろいろ知れば、他の地域にも関心を持つようになってほしい。
  
    2022/04/12 13:24
  
  
    takanq
  
  
    少なくともシリア難民は怒る権利あると思う、同じロシアからの攻撃で対応がこうも違うかと。
  
    2022/04/12 13:24
  
  
    kohgethu
  
  
    とりあえず中東特にイスラム系の人たちは、欧米のマナーやルール、特に女性に対する態度を改めるところからだよな。/日本で既に問題になってるけど「土葬禁止の地域で土葬のごり押し」をするので信用されないのよ。
  
    2022/04/12 13:32
  
  
    quick_past
  
  
    火の粉は避けたい。でも見捨てれば同盟国への心象が悪くなる。という政治的な都合もあるんだろうが、ことここに至ってはNATO/米英は完全に当事者なわけで。アフガンのときのような不毛な代理戦争にするしかないのか?
  
    2022/04/12 13:38
  
  
    restroom
  
  
    イラクに対して大量破壊兵器の疑惑で攻撃したのは、私もアウトだと思っています。あれはひどすぎでした。
  
    2022/04/12 13:40
  
  
    wideangle
  
  
    そうなんだよなあ。
  
    2022/04/12 13:42
  
  
    quabbin
  
  
    adwareと指摘されて、見れない…。ぬぬ
  
    2022/04/12 13:42
  
  
    ys0000
  
  
    違いない。しかし援助が簡単な国と肩入れしづらい国があるのも事実。ミャンマーとかどうにかしてあげたいのだが。
  
    2022/04/12 13:52
  
  
    timetrain
  
  
    シリアでやってきたことをロシアの司令官がやりそうだ、というニュースの裏はそれよね。既にロシアは「外」で散々やってきた
  
    2022/04/12 13:56
  
  
    officesitter
  
  
    あやしい広告(マルウェア感染警告とか)がたくさんポップアップしたので読むのやめた。
  
    2022/04/12 13:56
  
  
    nankichi
  
  
    “「欧米の動きは驚くほど偽善的だ」”ロシア云々は前々別の話として、これはもっとコモンセンスとして持たれてよい。それこそメディアに誘導されているんだよね。後報道規制しまくっている中国を許容する矛盾も
  
    2022/04/12 13:58
  
  
    pikopikopan
  
  
    会社でブロックされたので読めてない
  
    2022/04/12 14:04
  
  
    paravola
  
  
    「アメリカとイギリスは、イエメンでの7年にわたるサウジの戦争を支援し、ここ数十年で世界最悪の人道的大惨事をもたらした」
  
    2022/04/12 14:14
  
  
    ryunosinfx
  
  
    文明国が領土主権侵害を受けるか内戦のカオスに隣国が介入するかの差やなぁ・・・、殺される人間からは差が見えないが日頃の行いと言えばそう。イスラエルはその辺が狡猾でずる賢い。相手の足腰を立たなくする。
  
    2022/04/12 14:18
  
  
    kamezo
  
  
    それぞれの紛争に双方の言い分がある。わかりやすくないと動けないのが民主主義でもあるか。一方で難民・移民の扱いと議論を見ると「西側の言う『人道』とはなんだ、ダブスタだ」という反発は真っ当な指摘に思える。
  
    2022/04/12 14:19
  
  
    hitac
  
  
    確かに偽善でダブルスタンダード、でも中東の内部の問題にどれだけ同じ中東の国々が援助や協力をしてるの?ウクライナでも欧米が原油増産を要請しても無視してるよな?自分たちがやらない事を人に求めるべきではない
  
    2022/04/12 14:24
  
  
    daij1n
  
  
    シリアの武装反政府運動(テロ)にアメリカが加担するのは正義、という思想。なのでロシアも同じことをした。違いは、ロシアの相手が白人国家であるということ。
  
    2022/04/12 14:31
  
  
    Andrion
  
  
    これがあるから、侵略戦争だからダメとか言ってる稚拙な意見だけは好きになれない。
  
    2022/04/12 14:38
  
  
    awkad
  
  
    そうそう。日本も欧米に染まって排他的独善的になったよな。中東の文化なぞ認めようともしない。欧米の文化にすぎない「ジンケン」が普遍だと思っている。衰退してるだけの国がよく自分らが正しいなどと言えたものだ
  
    2022/04/12 14:38
  
  
    zakkie
  
  
    今回は明らかロシアに問題があって、喧嘩両成敗論者が無力化してる>“ロシアが隣国に攻撃的かつ破壊的な戦争を仕掛けたと広く見られているウクライナ紛争は、道徳的な判断が容易にできるという点で極めてユニーク”
  
    2022/04/12 14:46
  
  
    wildhog
  
  
    ウクライナをクウェートと考えれば程度こそ違えイラクと似たような対応。その後は核があるので似たようなことにはならないだろうけど。シリアは内戦だからちょっと状況違う
  
    2022/04/12 14:51
  
  
    technocutzero
  
  
    ぶっちゃけ「鬼畜米英」ってのは間違ってないフレーズだと思うよw
  
    2022/04/12 14:51
  
  
    zenkamono
  
  
    アメリカが「大量破壊兵器を所持してる」とでっちあげて攻撃し国を滅ぼし50万人(うち民間人10万人)を死なせたイラク攻撃を、日本は非難や制裁するどころか支援した。ロシアだけに怒る日本人も十分に政治的で偽善的
  
    2022/04/12 14:55
  
  
    at_yasu
  
  
    「中東はいつも暴力にまみれているという考え方が広く浸透しているため、彼らの苦しみが軽視されていると感じている人は多い。多くの困難な紛争を作り出し、それが永続する責任を西側が負っていることは意識されな」
  
    2022/04/12 14:59
  
  
    youichirou
  
  
    イラクのときの教訓が生かされたのならいいんだけど、多分違うんだろうなぁ。
  
    2022/04/12 14:59
  
  
    tenkinkoguma
  
  
    中東の人が怒るのは当たり前。欧米諸国が中東問題に手を出すとき日本には欧米の考えていることしか入ってこない。多かれ少なかれ報道は偏るものだと思う。それを自覚して読まないといけないのは切ない
  
    2022/04/12 15:00
  
  
    adchange
  
  
    今回の戦争だけ(日本も含め)大騒ぎされてるのが解せなかった。白人、キリスト教国だからじゃないのかな。地政学的なことなのかな。
  
    2022/04/12 15:00
  
  
    uza_momo
  
  
    侵攻当初からホンそれって気持ちなの、陸続きなのに。
  
    2022/04/12 15:08
  
  
    shun_libra
  
  
    そりゃイスラエルの横暴にダンマリどころか、アメリカなんて拒否権使って安保理決議を毎回阻止してるからな。それ一つ取っても偽善の誹りは免れない。もちろんプーチンを免罪する事にはならないけど。
  
    2022/04/12 15:29
  
  
    kappaseijin
  
  
    中東の国が嫌に思うの分かるけど、日本は北方領土問題と地続きなので仕方ないのでは。中東だって南米の領土問題に全力で協力はしないよね
  
    2022/04/12 15:38
  
  
    yujimi-daifuku-2222
  
  
    新型コロナ下でのアジアンに対する欧米でのヘイトクライムを思うに、ウクライナと中東、アフリカとで二重基準を設ける事に対する、これらの怒りと不信を甘く考えない方が良い。/特に我々日本人は。
  
    2022/04/12 15:41
  
  
    BIFF
  
  
    シリアやパレスチナの人々が矛盾に怒るのは分かる。でも実際は逆で「コレまでそれを黙認してきたことの誤り」に世界の多くが向き合うことになったのがウクライナの現状。大事なのはこのあとだと思う。。
  
    2022/04/12 15:43
  
  
    momizikeiko
  
  
    中東と欧州の近さもあるのに、今回との温度差がエグいのだろうことの想像はできてしまう
  
    2022/04/12 15:51
  
  
    terazzo
  
  
    アメリカが石油の増産断られたのもイエメンの件があったからって言われてたね
  
    2022/04/12 16:23
  
  
    pqw
  
  
    アメリカが気に入らないからと言って、イランやイラクがロシア軍の即時無条件撤退決議すら棄権してることこそダブルスタンダードだと思うが。いかなる侵略も認めないくらい言えんのか。
  
    2022/04/12 16:24
  
  
    korimakio
  
  
    BLMもそうだけど、日本や他のアジア人が同じ被害にあったとしても欧米様の反応は同じではないよなぁとは思う
  
    2022/04/12 16:40
  
  
    coffeeglass
  
  
    その通りだが仕方ない。プーチン体制のようなものをのさばらせておくわけにはいかないので。
  
    2022/04/12 16:44
  
  
    nakamura-kenichi
  
  
    利害の一致に、後は広報力とイメージ戦略でしかない。アメリカも進攻が非難された時に「文句言うヤツは核の洗礼があんぞ!」とでも言うてたら今のロシアと同じ目やろ。結局立ち回りで下手こいたヤツの負けやで。
  
    2022/04/12 16:44
  
  
    ashigaru
  
  
    俺もウィルススパムポップアップ出た
  
    2022/04/12 16:54
  
  
    si7mi10
  
  
    中東は欧米叩く前に赤組から支援貰うのやめたらどうなんだ
  
    2022/04/12 16:54
  
  
    iteau
  
  
    過度な単純化。そもそもイラクは先に侵略したのであるし、圧政によって国内のチェックが入らず、査察に非協力的などの事情があった。誤謬ではあったが、あり得る誤謬。ウクライナとはまったく事情が違う。
  
    2022/04/12 16:54
  
  
    nakab
  
  
    いつかきっと歴史によって裁かれる。
  
    2022/04/12 17:08
  
  
    hetoheto
  
  
    これはもうおっしゃる通りで返す言葉が見つからないやつ
  
    2022/04/12 17:35
  
  
    baronhorse
  
  
    今度もアメリカの軍需産業は潤ったんじゃないか
  
    2022/04/12 17:40
  
  
    zey
  
  
    ページにとんだら、ウィルスに感染したかのような感じになった。そっ閉じ。再度飛んだら、普通に読めた。なんだろ、サイドバーの広告かな?
  
    2022/04/12 17:41
  
  
    out5963
  
  
    中東の言いたいことは、よくわかる。ゴラン高原とか考えるとね。
  
    2022/04/12 17:48
  
  
    hiby
  
  
    マルウェア広告とか出るクソサイトを張るなと言う話は置いといて。19世紀の産業革命、植民地支配などを例に出すまでもなく「他人の犠牲の上に繁栄を築こう」と言う当たり前の現実が下敷きにある。これが歴史。
  
    2022/04/12 18:05
  
  
    syakinta
  
  
    マルウェア広告出てくるようなサイトでもホットエントリに入れちゃうはてな
  
    2022/04/12 18:06
  
  
    namaHam
  
  
    そらそういうわ
  
    2022/04/12 18:34
  
  
    EoH-GS
  
  
    アフガン難民、平気で強制送還しようとする我が国でもバーミヤンの大仏を護れぇってのだけ熱心な人もいるしな。
  
    2022/04/12 18:41
  
  
    dogusare
  
  
    google safe blowsing「安全ではないコンテンツは見つかりませんでした」 transparencyreport.google.com トレンド「スパムメールを配信している疑いのあるWebサイト」global.sitesafety.trendmicro.com
  
    2022/04/12 18:50
  
  
    nukky2000
  
  
    欧米がひどいからといってロシアが批判されないわけではないとか言ってる奴はわかってない、ロシアを批判する権利がないんだよ僕たちには
  
    2022/04/12 18:56
  
  
    ofuton512
  
  
    ほんとにそうだよ だから日本が攻められた時もウクライナのようにはならないわけで、欧州はいない前提で対策考えないと
  
    2022/04/12 19:00
  
  
    n_pikarin7
  
  
    差異について詳しく書かれている。全文読んでないとしか思えないコメントに、タイトルしか読んでないとしか思えないスターがついている。
  
    2022/04/12 19:16
  
  
    yoinotsubasa
  
  
    ごもっとも。今はウクライナの惨状に同情が集まっているけれど、中東、特にパレスチナには同様の視点があって欲しい。ラマダン明けのイードの祭りでまた惨劇が起きるかもしれない。去年はそうだった。
  
    2022/04/12 19:20
  
  
    bdek3712
  
  
    独裁政権に圧迫され、侵略されている国は他にもあるし、なぜにウクライナ問題だけ大きく取り扱われるのか?ロシアに侵略されているならジョージアも日本もある。チェチェンだってだ。
  
    2022/04/12 19:23
  
  
    jumbomonaka
  
  
    ヨーロッパの戦争なんだからヨーロッパがいろいろ対応するのは当然だと思う。日本はアジアにも冷たいのに、欧米先進国の一員ぶって肩入れするのはダブルスタンダードだと思うけど。
  
    2022/04/12 19:41
  
  
    livingcorpse
  
  
    戦時中に爆弾で民間人を黒こげにしたことも戦後の米軍犯罪も一切スルーだけど芸人の顔の黒塗りやミスターポポにはキレ散らかす連中ですからね。We know all lives matterとかどの面下げて言ってたんだか
  
    2022/04/12 19:56
  
  
    mouki0911
  
  
    どっちもダメですよ。それだけじゃなくウイグル問題も、ロヒンギャ問題も全部。
  
    2022/04/12 20:39
  
  
    tekmak
  
  
    アメリカがロシアよりひどい侵略戦争をしている、がロシア擁護になる訳ないじゃん
  
    2022/04/12 21:17
  
  
    homarara
  
  
    乗るしかないんすよこのビッグウェーブに。
  
    2022/04/12 22:00
  
  
    y-pak
  
  
    アラーの息子はイエスキリストと認めたら助けてやるよ。
  
    2022/04/12 22:14
  
  
    zu-ra
  
  
    みんな自分のことしか考えていないのよ。ただ、強大な国の方がより広く長いスパンで物を見ることができるので、弱小国よりも全体最適に近い考えになる。だから一番マシなのがアメリカ。クソの中のマシなクソ。
  
    2022/04/12 22:20
  
  
    dorje2009
  
  
    アメリカがウクライナ支援するのは歓迎だけどバイデンが正義漢的な発言しているとイラク戦争起こしたアメリカがそれ言うの?とか思ってしまう。また人道危機という点ではイエメンも相当に酷いのに関心の差が。
  
    2022/04/12 22:22
  
  
    georgew
  
  
    ロシアの侵略に立ち向かうウクライナ人と、アメリカ人と戦ったイラク反乱軍は同じではない > そうそう、ここは丁寧に見ていかないと。
  
    2022/04/12 22:55
  
  
    ardarim
  
  
    げに。
  
    2022/04/13 14:18
  
  
    deep_one
  
  
    「ウクライナの人々が火炎瓶を貯め込み、武器を取ってロシア軍と戦う姿に対し、世界中のSNSで賞賛の声があがっている。ところがパレスチナ人やイラク人がこれと同じことをするとテロリストとみなされ」それは分かる。
  
    2022/04/14 01:59
  
  
    theNULLPO
  
  
    せやな
  
    2022/04/15 21:32
  
  
    mekurayanagi
  
  
    今の欧米が主導する国際秩序はその偽善に上に成立しており、ウクライナに対するロシアの侵略は正にその偽善的な国際秩序を破壊しかねないが、イラクやイエメンはそうではないので仕方がないのだと思おうとしてる