2022/04/09 07:08
brimley3
新入社員らは同期や先輩社員らとの結束を高めた←結束になるか?キャンプでもした方がマシ。
2022/04/09 09:04
sny22015
バカにするのもわかるが、311の夜に徒歩帰宅を余儀なくされ、以後時々徒歩帰宅訓練に参加してる身からしたら、長距離を歩く経験しとくのも悪くないかと
2022/04/09 09:06
ooblog
#生産性 #精神論 #レクレーション #オリエンテーション 「体力が無いと仕事が務まらんだろから足切~新人が30km歩く研修~これをおかしいと思えないから日本は賃金上がらない~無意味な事させる会社は無意味な仕事も多そう」
2022/04/09 09:06
junglejungle
いつまでも学生気分が抜けないのは人事部という皮肉。いつも学生の相手してるからだろうけど。
2022/04/09 09:08
unakowa
災害時の帰宅訓練も兼ねてるのでは?
2022/04/09 09:12
tsubo1
休憩やリタイア含めたやり方次第なので、これ自体で悪いとは言えない。大体が8時間の法定労働時間というのでも、働かせ方次第では十分苦行になる。
2022/04/09 09:15
araikacang
恒例行事なら全員承知の上で入って来てるんだし、企業の自由でいいんじゃね?体調不良とか体力に問題がある人への対応がダメならその時点で批判されるべきと思うが。
2022/04/09 09:16
tsutsumikun
いや。コメントでは馬鹿にされているが、飲み会よりは遥かに健康的だし、同期の仲は確実に深まるし、結果として離職率の低下には繋がるので、よく練られた研修だと思う。仕事は各部署との繋がりで行うのだから。
2022/04/09 09:16
setlow
募集要項にもちゃんと30kmウォーキングって書いてあるってことは新入社員も合意の上で入社してるってことだから別に良いんじゃね。外野が騒ぐことでもない。無理やり歩かされて労災になったりしたら騒ぐけど。
2022/04/09 09:17
Gelsy
入社してすぐにどんな会社かちゃんと自己紹介してくれるので良心的。
2022/04/09 09:17
kanehama
外野は黙っとれ案件。30km歩けるか、歩くとどのぐらいかかるか、疲れはどんなもんか。未知のことを同僚と話して計画立てるなら十分意味ありそう。(やりたくないけど)
2022/04/09 09:17
RRD
一生に一度は、日の出から日没まで1日歩く経験をしてみるといいよ。いろんなことの基準になる。俺は日和佐から宍喰、宍喰から室戸まで2日で100キロ歩いたけど、今に通じる財産になってる。
2022/04/09 09:17
brain-box
ダイニチ工業、知る人ぞ知るって感じの家電メーカー。石油ファンヒーターとか加湿器とかで上位ブランド。うちは加湿器で使ってる。www.dainichi-net.co.jp
2022/04/09 09:19
punychan
靴が合ってないと苦痛
2022/04/09 09:24
hara_boon
うわあと思うけど、外野に文句言う権利は無いよな
2022/04/09 09:26
RIP-1202
突然「明日運動靴で来いよ」とか言われるわけじゃないから、それなりに準備もしてて、多分ちょっとハードめな遠足ぐらいの感じよね。やることないから多少会話も弾むだろうし。
2022/04/09 09:29
arebouya
自由参加ならとてもよい。程よく疲れて話すこと以外できないから。おれは遠慮するけど。
2022/04/09 09:30
tkm3000
中学校の遠足みたいな研修で楽しそう
2022/04/09 09:31
yasuhiro1212
楽しそうって思ったんだが。
2022/04/09 09:36
gomentic
高校1年の林間学校で同じく30キロ歩いた。足の裏豆マメだらけになった。はんのひととの仲は別に深まりはしなかった。
2022/04/09 09:39
knjname
30km歩くとわかるけど、結構辛いよ 最後らへんはもう一歩一歩が重い 痩せてればまた違うのかもしれないが
2022/04/09 09:40
qpci32siekqd
Googleだってプロペラ帽子(Noogler Hat)被るんやぞ
2022/04/09 09:42
ShimoritaKazuyo
自分もそうだが、体力ある人にとって30km歩くなんて大したことじゃないので、むしろ時間の無駄だなって思うね。同じカロリー消費するなら、筋トレとかジョギングした方が時間を効率よく使えるでしょ。
2022/04/09 09:42
the_sun_also_rises
災害時の徒歩帰宅訓練を兼ねていると思えば昭和の研修というより令和の時代だからこそ必要な研修なのでは?と感じた。いろんな意味で貴重な経験になるのではないかなと思う。少なくとも飲みニケーションよりマシ
2022/04/09 09:42
faifan
募集要項にパワー系研修の内容を書いておいてくれるのが分かれ目だな。書いてなければ袋叩きだったろう
2022/04/09 09:43
emushi36
ダイニチに就職したわけではないが自分もやったことある。非難するほど過酷でもないし思い出にはなったが効果があったかというと実感はない。昔こういう研修が流行った時期があって名残でやってるだけらしい。
2022/04/09 09:43
whalebone
ダイニチ工業の加湿器はパワフル/静音/センサーも正確で、古き良きMade in Japanの印象がある。
2022/04/09 09:44
kujira_aoi_blue
高校の時3年間毎年大体30km歩いたけど、一年目は足の裏がズルズルにむけ靴の大切さを思い知り、2年目は筋肉痛に。3年目は事前に毎日10km歩いて準備してようやく普通に歩けるようになった。
2022/04/09 09:48
rub73
ちょっと長いな
2022/04/09 09:48
monbobori
歩くこと自体よりも、道中ずっと同僚や先輩と話すこと考えると気が重い。
2022/04/09 09:49
klaps
炎天下でもあるまいし30キロなんて大した距離じゃないよ
2022/04/09 09:57
hamamuratakuo
社畜の調教? → 八甲田雪中行軍遭難事件 w.wiki 1902年(明治35年)1月に日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が青森市街から八甲田山の田代新湯に向かう雪中行軍の途中で遭難した事件。訓練への参加者210名中199名が死亡
2022/04/09 10:01
kts56
歩き慣れてないと膝痛めるよ。慣れればどうってことはない
2022/04/09 10:06
take-it
学生の頃、30キロほど歩くイベントに参加したことあるが、当日も終盤膝ガックガク、翌日は当然死んだので二度とやらなかった。慣れてない人がいきなり歩くにはキツい。
2022/04/09 10:07
saiyu99sp
25kgの荷物を背負い、60kmを20時間で踏破する研修にしようよ
2022/04/09 10:07
chabooooo
ワイも2日で100キロ歩くイベントとか参加したことあるけど、30キロなら普通に歩けるし給料もらえるならイーンジャネーノ
2022/04/09 10:08
khatsalano
修養団に依託した五十鈴川での「みそぎ研修」に比べればなんの問題も無い。むしろ楽しそうだなぁ。
2022/04/09 10:12
kk23
夜のピクニックみたい、調べたらあっちは80キロらしくそれよりはだいぶ少ない。
2022/04/09 10:13
trade_heaven
高校の時に1日で34キロ歩く行事あったが、別に全員ゴールしたしそこまで騒ぐ距離でもないと思う。
2022/04/09 10:21
peketamin
言いたいことはみんなブコメのみんなが言ってくれてた
2022/04/09 10:22
kigyourengou
走るんじゃないでしょ?嫌いではないな。
2022/04/09 10:22
Shinwiki
いま測ってみたら3/11のとき死ぬ思いで歩いて帰ったあの距離が10kmだった…
2022/04/09 10:25
pibg
楽しそう
2022/04/09 10:26
hatayasan
痛いニュースはブラック企業とされる企業には厳しいのか。やや意外。
2022/04/09 10:27
hiyagohann
業務時間内で給料出るんだしこれくらいならいいんじゃない。実は外資だって社員研修でグローバルの社員集めて観光とチームビルディング兼ねてこういうレクリエーションしてるで。
2022/04/09 10:28
tpxyid45i
賛否によって自分がはてな派かまとめ派かわかるテストだ
2022/04/09 10:29
ssssschang
同期と仲良かったから、もし社員研修にこれがあってもブーブー言いながらも楽しんだ気がする。あまり他人にやらせようとは思わないけど
2022/04/09 10:29
punkgame
新潟は昭和97年なんよ…
2022/04/09 10:32
hanajibuu
昔いた職場で若手がゲームしながら山道を歩くイベントがあって、普段合わない部署の女子と一緒のグループとかで、それきっかけで4組も結婚したけど、俺は誰とも喋らずずっと下向いて歩いてつらかったの思い出した。
2022/04/09 10:35
bbbtttbbb
8時間つまらん仕事で机に座ってるより楽なので俺ならラッキーと思うけど
2022/04/09 10:36
udofukui
まぁ実際効果あったりすんだよなぁー。
2022/04/09 10:42
kiria25
自衛隊研修がある企業もあるし、企業の自由でいいのでは。パワハラとかあるならダメだけど。/こういう研修があるっていうのは調べればわかるので、嫌な人は入社を避けることもできる。
2022/04/09 10:42
by-king
この行事、会社HPにも募集要項にも掲載してあるので新入社員全員了承済みである。ちなみにこの企業、年間休日123日、住居費支援有、出産育児一時金・育休時短制度完備で離職率は日本企業平均の半分以下である。
2022/04/09 10:45
lacucaracha
17時半に帰れる距離ならば、実際に一日中立ち仕事してる人ってこれくらいは立ちっぱなしな可能性あるんよなあ。
2022/04/09 10:46
imakita_corp
時期的には新人研修の中日か最終日の息抜きレクリエーションだろ。毎日朝から晩までずっと座学が続いて気が狂いそうになる頃合いを見ての会社からのサービス
2022/04/09 10:49
colorless4
数年前に甲府城でどっかの会社の新入社員が10人ほど並ばされて自己紹介させられてたのよりマシだと思うな。
2022/04/09 10:49
mayumayu_nimolove
92年からやってるわけだから入社する人も知ってる。いかに痛いニュースにいる人達は働いてないか分かる。
2022/04/09 10:50
aobon700
10kmくらいならいいけど、それ以上は自分はパスで~
2022/04/09 10:51
omr14
俺は好き
2022/04/09 10:51
chiguhagu-chan
10なら別にいいかな。会社周辺の美味い店とかをチェックポイントにしてさ
2022/04/09 10:51
kootaro
業務として対価が発生するなら好きにすれば良いと思う。むしろこれが馬鹿だと同調を求めるのは?
2022/04/09 10:52
yamazakisato
似たようなこと新卒で入った会社でやったな。ドレッドノート級を超えるブラック企業だから洗脳研修みたいなのもあったけど、この手のやつは普通に楽しかったな。遠足みたいだった。
2022/04/09 10:54
dekamassive
募集要項にもかいてあんの??すげーね……それはそれは誇りをもってこの研修に取り組んでるんだろうなあ。まぁそこまでつまびらかなら確かに外野が口出しすることではないわ。おれは嫌だけどね
2022/04/09 10:54
funyaakira
正直ちょっとうらやましい
2022/04/09 10:56
strawberryhunter
歩くだけでお金がもらえる良い会社。ただし、私は人よりも歩くスピードが速いので一緒にダラダラ歩くの苦手だな。途中に休憩を入れないで一気に歩きたい。
2022/04/09 10:59
cinemaphile
学校でもあったが、あれはあれで必要な気がしたな。死んでも歩ききれってんじゃないだろうし。
2022/04/09 10:59
gunnyori
小学生の頃、遠足で20kmぐらい歩いたことある。大人の足なら30kmぐらい平気でしょ。
2022/04/09 11:04
kxkx5150
走らされてる訳でもないし、たまにゆっくり30kmぐらい歩くのはけっこう好きだけど。現代人は忙しすぎ、スマホがあるから、ゆっくり落ち着いて考えられないようになってる。世界全体で鳥頭の世論。
2022/04/09 11:06
nao_cw2
やってる企業結構あるよ/歴代会長・社長の写真を前に全員で社訓を読み上げたり街角で声出しさせられるよりええやろ
2022/04/09 11:06
valinst
唐突にブコメ民の悲しいエピソードを聞くことになったから、せめて星はたくさんあげた
2022/04/09 11:09
kralica
30キロ同期と駄弁りながら歩くだけで給料出るなんて超ホワイトじゃん
2022/04/09 11:09
momomo_tuhan
これは「つまんねー何の意味があんだよw」って皆言いながらも、後々まで飲み会で同期の語り草にできる感じの奇習でいいと思うがね
2022/04/09 11:10
whoge
金もらえるならいいよね??
2022/04/09 11:11
taruhachi
最近散歩で遠出するようにしてるけど、芸能人がバス停見つかるまでとかでサラッと数km、下手したら1日で何十キロか歩く番組あるけどすごい。チャリティーマラソンとかも、数ヶ月の準備期間でこなしちゃうもんなぁ。
2022/04/09 11:12
augsUK
缶詰めになる新人研修のレク兼コミュニケーションの機会として気晴らしするとして、巧拙やガチ勢は邪魔と考えるとウォーキングはいいかもね
2022/04/09 11:14
fusanosuke_n
普段よほど運動不足か身体が弱いとか膝とかに病気がある人でなければ大丈夫なのではないでしょうか。ペースにもよりますが。
2022/04/09 11:17
hiroomi
飲み会、タバコ部屋、ブレイクアウトルーム以外で対話しようとすると、選択幅あんまないんだよね。個人事業主体ならよいけど、チーム重視するとなおさら。
2022/04/09 11:18
NEXTAltair
一気に30はしんどいので3x10日ぐらいにしといてほしい
2022/04/09 11:20
mamimp
お散歩なら周りの人と話すきっかけにもなって良いんじゃないか?
2022/04/09 11:20
rittaikousa
この日に生理がきたら最悪だなあ
2022/04/09 11:22
memoryalpha
普通に楽しそう。30キロはちょっとしんどいが思い出になる距離。もし10キロくらいだったらダベりながら歩いてたらあっという間に終わってしまう。1週間後には忘れる(´・ω・`)
2022/04/09 11:22
akiat
交通インフラが止まった時に、帰宅する訓練ならいいけど、結束力目的はレガシーな気がする。
2022/04/09 11:23
Yagokoro
こういうの条件反射で叩いちゃうの、引きこもり特有の精神性を感じる
2022/04/09 11:24
proverb
日々の運動のために散歩ルートをいつも考えてるので30kmウォークは個人的には悪い話じゃないけど強制されるのはヤダなとは思う。とは言えこういうイベントで得られる体験や人間関係もあるので一概に否定はできない。
2022/04/09 11:24
j3q
歩いてるだけで給料もらえるならむしろいいなあと
2022/04/09 11:28
preciar
計画立てる訓練になるし体にも良いし、これで給料出るんだから素晴らしいと思うのだが/30km歩けない奴は採らない、って意味にとっても、別にそう言う採用基準なんでしょうとしか言いようが無いし
2022/04/09 11:28
kuranco108
別にいいのでは。労働時間外で強制されるならまだしも。
2022/04/09 11:29
bml
九州の大手ガス会社も毎年似たようなことしてるけど、あれは歩いてガス器具の設置場所確認という実務もあるからな。単に歩いてるわけじゃない。さすがに30kmもないと思うが。
2022/04/09 11:29
IIl
一日中座ってありがたいお話を聞かさせれるよりはいいんじゃね?
2022/04/09 11:30
chamind
俺は入らない。それだけ。
2022/04/09 11:34
avictors
90分遠泳や50kmマラソンみたいな高校行事より全然楽。ただのレクリエーション。
2022/04/09 11:35
princo_matsuri
30km歩くなんてごめんだね。走りきってさっさと終わらせる
2022/04/09 11:35
myama0221
こういうの私も若い頃は馬鹿にしてたけど、参加すると意外と楽しんだよなあ。意外な世界が開けたりして。まあ他のブコメにもあるように外野は黙っとれだと思うな〜
2022/04/09 11:36
puruuuun
就業時間内のイベントなら良いのでは。
2022/04/09 11:42
sisopt
たった1日で労働時間内だし体力に問題ある人に配慮されてるならむしろいいんじゃない?同期入社の人たちと仲良くなりたい時期だし、学生気分で遠足に行く感じで楽しそう。自分は座学ばかりの研修よりこういうの好き
2022/04/09 11:45
kiyo_hiko
都内だと東京ー立川の直線距離ぐらいか?以前デスマで終電逃して浦安から八千代まで歩いて帰ったが最後の5km靴擦れがすごい苦痛だった。あれで20km。高校の強歩大会が西印旛沼一周10kmだったが無傷で歩くはあれが限界
2022/04/09 11:45
slalala
事前に知らせられていて給料出て労働中なので筋肉痛やらで通院しても労災扱い。悪いこと少ないと思うが
2022/04/09 11:45
multipleminorityidentities
別に30km歩かなくても交流できるでしょ
2022/04/09 11:47
cherry-3d
"ルート記載の地図を見ながら目的地まで行き、歩くペースや休憩を取るポイントは新入社員たちで決める"主目的はこっちでは。同期と一緒に計画し、トラブルに対処するのは、普通に得るところが多そう。
2022/04/09 11:47
coper
高校生の頃、これくらいの距離を歩く学校行事があって結構楽しく歩いた。いまは気分が盛り上がらないと絶対にしない。そもそも研修的意義が不明。
2022/04/09 11:48
mealtime
高校のとき40kmくらい歩く行事あったなあ。全国にたくさんありそう
2022/04/09 11:48
white_rose
何で叩かれてるんだろう。30キロくらい体力弱めの女子でも普通に歩けるよ。社員研修なんてイミフで理不尽なシゴキとかあるところにはいっぱいあるじゃん、よっぽど健全だと思う。
2022/04/09 11:49
kageyomi
後ろの方3列で歩道を占有してるように見える。スペースを空けることは徹底しないとダメよ
2022/04/09 11:50
itochan
「健康経営」ってやつ?
2022/04/09 11:51
eelchang
歩くだけで金もらえるならええやん。理不尽顧客や上司にハラスメントされたり酒飲まされたりするよりマシやん。しかも入社前に同意の上だし
2022/04/09 11:53
pongeponge
時間4キロペースで8時間近く歩くんでしょ?私は無理
2022/04/09 11:58
ryouchi
正直、ちょっと楽しそうと思ってしまった。 学生時代の「夜間歩行」のイベント結構面白かったけどなー
2022/04/09 11:59
kurimax
これは楽しそう! 電通の富士山はまだやってるんだろうか。あれこそ廃止すべきと思うが。
2022/04/09 11:59
toro-chan
中学の時、40kmぐらい歩かせる行事があったな。。同じグループで歩けと言われ、最後尾グループで歩行速度が遅すぎたので、全部抜かして先頭まで行った思い出。あまり意味はなかった。
2022/04/09 12:00
plutonium
8時間の飲み会や8時間の座学のダルさを考えた時、このレクが管理能力を適度に必要とし親睦を深めることに気付けない痛ニュー民というか管理人の社会不適合が露呈している
2022/04/09 12:01
zaikabou
別にこれは、体調管理がちゃんとしてればありなのでは
2022/04/09 12:01
dusttrail
「募集要項に書いてある」はすごいな。今日日何でも募集要項に書いとくべきだな。別に皮肉とかじゃなくマジで。
2022/04/09 12:03
ireire
この間、東京行って普段よりも歩き回ったおかげか、途中から痔になったかなと思うくらい肛門に激痛と痒みが生じてしまった。ので普段歩かない人や肛門が弱いと自覚してる人は気をつけて参加なされるように。
2022/04/09 12:05
kukky
“地図を見ながら目的地まで行き、歩くペースや休憩を取るポイントは新入社員たちで決めるといったルール”←良い研修だと思うけど。
2022/04/09 12:11
Helfard
やったことがないなら一度はやってみても良いのではないかな。ところでローラースケートとかスケボーの持ち込みは良いのかな?
2022/04/09 12:11
todomadrid
修士卒技術者で入社したけど、新人研修は毎朝ランニングして座学講義、17時帰宅、寮で夕ご飯。研修の締めはハードめな終日山道歩き。人生で最も健康的な一ヶ月だった。不規則な学生生活リセットには役に立った。
2022/04/09 12:12
spark7
変な自己啓発セミナーとセットじゃなきゃ良いけど。/ 日帰りなら大丈夫そうね。
2022/04/09 12:12
go_kuma
知ってる範囲では100kmの研修とか、断食行がある会社も。
2022/04/09 12:13
ginga0118
コメは反対意見が多いが、「夜のピクニック」っぽく楽しそうなんだが。 別にあっていいと思う
2022/04/09 12:19
kettkett
自社エアコン何個見つけれるかの結果でなんかプレゼント出せ。。足に水ぶくれは出来ちゃうかな。
2022/04/09 12:20
pavlocat
個人的には中学高校の強制マラソンの方がよっぽどパワハラだと思うけど。体力ない奴にとってはあれイジメでしかないのよ。
2022/04/09 12:20
kiringo
普通に同期の仲が良くなって離職率減るやつやん。露骨なパワハラ研修やってるとこ叩けよ。
2022/04/09 12:21
bluemoonjp
高校で毎年40km歩く行事はあった。運動音痴の帰宅部だったけど、本格的にきつくなってくるのは30km越えてからだからちょうどいい距離じゃないの。毎年やるって言われたら嫌だけど、世代を超えて共通の話題にはなる。
2022/04/09 12:21
timetosay
新潟、某中学にも、砂浜を15km歩かせるイベント毎年あるはず…。砂つれぇ。 新潟市は平野だから、自分が思う30kmよりは気楽かもしれない。
2022/04/09 12:22
daigo0117
無給とか休日返上で強制参加とかなら問題だけど、レクレーションとしては健全でしょ。
2022/04/09 12:23
electrolite
なんだこの意味のない研修は。8時間半もかけるならトレイル50キロはいけるだろう。負荷が小さ過ぎてトレーニングになっていない!
2022/04/09 12:23
mtk_inrs
山登りじゃないからやりたい。山登りは嫌だ
2022/04/09 12:23
j1nsuke
30kmなら中学生でも歩けるし、まぁ良いんじゃないでしょうか。靴が安物だと辛いけど。
2022/04/09 12:26
kn012078
新潟出身で中学のときに似たような行事あったから企画した人は母校同じかも。東京と違い、田んぼか郊外のロードサイドの中を歩くのは飽きるよ。
2022/04/09 12:27
yo2012
ここはなんでも痛いニュースとは反対の意見なんです。
2022/04/09 12:29
cardamom
3kmも歩けないから、ここの会社には入れない。入れてももらえないだろうけど。こういう会社、障害者雇用もしてないんだろうな。ブコメ絶賛されてて怖い。気が狂ってる。殺されそう。
2022/04/09 12:29
wdnsdy
社員研修ネタってこうやって変に話題になるので「社員研修にはブラック企業扱いされる炎上リスクがあるのでうちはやりません」って会社が出てきてもいいよな
2022/04/09 12:29
narwhal
今は時期が悪い。スギ花粉の飛散が終わってからにしろ。
2022/04/09 12:32
daysleeeper
電通は関連会社含めて新入社員全員が研修で富士登山するのは有名な話。しかも山頂の山小屋まで「競走」で、着いた順に番号が決まる。スーツと革靴で全力で駆け上がる体育会系の変人もいるとかいないとか。
2022/04/09 12:34
uotocs
新入社員にではなく全社員に業務時間中に定期的にさせてるならホワイト企業なんだけどな。
2022/04/09 12:36
afterkun
RRD その経験の結果が今のお前だとしたら、全く無意味という事だな。自ら証明してくれてありがとう。
2022/04/09 12:38
misomico
運動そこそこする人的には多分あんまりインパクトない
2022/04/09 12:38
fukuoka_sakuma
この記事みてキツく感じてしまうのは、アフィ管理人さんは会社勤めの経験とか無さそうな上に、歳を重ねた重度の陰キャなんやろなー、って所が見え透いてしまう所だよな、、、
2022/04/09 12:39
totoronoki
業務内できちんと給料でるならいい。
2022/04/09 12:41
sainokami
知ってて言ってるんでしょ。新人同士でおしゃべりもできるしわかって行ってる人にはいいんじゃね。
2022/04/09 12:46
nyankosenpai
これやると仕事ができるようになるんならいいんじゃないでしょうか。どんなスキルが身について、どのように生産性が向上するかは分かりませんが。
2022/04/09 12:46
albertus
30kmというのがうまい距離。ちゃんとストレッチとかもやっているだろうから、普段歩いてない人でもそれほどしんどくないはず。
2022/04/09 12:46
frothmouth
春の遠足
2022/04/09 12:48
molmolmine
正直ちょっと楽しそうと思ってしまった
2022/04/09 12:48
semimaru
マジか
2022/04/09 12:50
queeuq
楽しそう。会話もできそうだし知り合いも増えそう
2022/04/09 12:51
kyaworu
ちょっとやってみたいと思ったぞ
2022/04/09 12:52
prjpn
本当に辛いのは引率の中年人事担当者
2022/04/09 12:57
butujo
ブコメ読んだら、けっこういい会社ぽかった。たしか変わった研修してる会社で、離職率低い会社他にもあった気がする…。
2022/04/09 12:57
x100jp
“歩くペースや休憩を取るポイントは新入社員たちで決めるといったルールがある。” いいじゃん。
2022/04/09 12:57
takeishi
防災とか目的を設定して安全に配慮しながら開催するなら有りかと
2022/04/09 12:58
TAKAPPRS
たぶん意外にけっこうおもろい。ただ、ドラクエウォークはやらせてほしい。
2022/04/09 12:58
zgmf-x20a
それ承知で入社してると思うので問題ないかと。
2022/04/09 12:59
mike47
えー楽しそうじゃん
2022/04/09 13:00
yokosuque
ダイキンとまちがえてごめんなさい。
2022/04/09 13:01
ooooooga
東松山市のスリーデーマーチをふと思い出したり。
2022/04/09 13:03
underhill
岩手には100km歩く行事があるぞ…
2022/04/09 13:04
pribetch
トローリー!(オー!)
2022/04/09 13:05
manaplus
ポケモンGOの卵割りが捗るね(ぉ
2022/04/09 13:05
taguch1
入る前にわかってるならいいか。30kmはさすがにめんどい。20kmくらいなら旅行で観光がてら歩く距離。
2022/04/09 13:10
yahihi
「歩くペースや休憩を取るポイントは新入社員たちで決めるといったルール」だから、3年くらいかければ、これやってるだけで給料もらえるんじゃね
2022/04/09 13:14
flookswing
スパルタだのブラックだの言って嗤ってるところから自分の中で完全に一周してるの気づいた。
2022/04/09 13:14
duedio
結構アリなんじゃないかなあ。
2022/04/09 13:15
blueboy
 たったの 30kmウォーキング で騒いでいるのは、地方民だね。地方民は歩かない。 都会民なら、このくらいのウォーキングは、どうってことはない。 騒いでいるのは、カッペばかり。 / 毎日ジョギングで 10km 走れ。
2022/04/09 13:15
masudatarou
丸一日歩くだけやん
2022/04/09 13:18
HanPanna
自発的にやると楽しいけど他人にやらされるのは嫌
2022/04/09 13:18
jiro68
50km越えなら少しは同情するが、健康体なら30kmはどうこういうほどの距離では無いと思う。仕事には体力が必要だしね。同期の絆も出来るだろうしあまり悪い感じはしない。
2022/04/09 13:20
nishi1231chang
肯定的コメントも多いけど、それらのメリットは歩かせる以外で可能じゃね?
2022/04/09 13:20
kyoto117
この前も千住から水戸まで3日に分けて歩いてきたわ。達成感と贅沢さですごく満ち足りた気持ちになる
2022/04/09 13:25
securecat
どこがパワハラなんだか。健全の範疇だと思うわ。もとから周知してるんだし。
2022/04/09 13:29
watatane
大企業が何かやると批判的なコメントをまとめるという周回遅れのネットニュースが痛いニュースです。愛読者層はおそらく40代後半。
2022/04/09 13:29
GOD_tomato
学生なら「夜のピクニック」で青春微笑ましいのだけど。
2022/04/09 13:30
burnoutdog
スーツで40kg背嚢背負って行軍かと思ったら違った。
2022/04/09 13:30
nonameblog
新入社員を研修名目で辺野古の反基地活動家のバラック小屋に行かせる金秀グループよりははるかにマシな気がする。
2022/04/09 13:30
knosa
離職率が下がるとか低いことが良いことであるという価値観がまず合わない。
2022/04/09 13:33
kujirax
山登りさせる会社よりマシだよ。体調悪くなったらすぐに途中棄権できる平地だし、そもそも大した距離ではない。早歩きで5時間、めっちゃのんびり歩いても8時間くらいで、十分に1日の労働時間内で終わる。
2022/04/09 13:36
tsutsuji360
走らないだけマシ
2022/04/09 13:38
seitenugetsu
募集要項に書いてあるからいいって言ったって、社会的には古臭いよ。馬鹿馬鹿しい。
2022/04/09 13:42
gecko_a5
新卒のときに就職した会社は2日間自衛隊に体験入隊させられて、団体での行進練習や敬礼などの練習を長時間させられた。戦車に乗れたのは楽しかったけど。
2022/04/09 13:45
higutti3
趣味で42.195kmぶっ通しで走ったことは何回もあるが、会社で30km歩けと言われたら嫌かな。
2022/04/09 13:46
sqrt
他社の無人島サバイバル研修とか富士登山研修とか社訓唱和研修とか駅前名刺交換テロ研修とかと較べると常識的かつ健康的では/↓この会社、障害者雇用優良事業所の表彰も受けてるよ。研修どうしてるのかは知らんけど
2022/04/09 13:49
inforeg
事前にわかっていることだし、真冬の八甲田山でやるわけじゃないんだから。叩かれるようなことだろうか?
2022/04/09 13:52
moqojiy
集団で長距離歩かせるって新潟の謎文化なんかな。学校や自治体のイベントでやりがち。
2022/04/09 13:53
flipflop_jp
お給料もらって30kmウォーキングができる機会が羨ましい。
2022/04/09 13:56
sonhakuhu23
「楽しそうじゃん」と思ってしまう私は古いのだろうな。ある意味年をとったら自己反省が必要かもしれない。
2022/04/09 14:05
gm91
学生の頃40km先の駅で降りて夜通し歩いて帰ってくる行事あったけど、なかなか楽しかった。
2022/04/09 14:06
el-bronco
意識高いキラキラオシャレスターターたちがあっという間に消えて、意外とこういう古い社風が生き残ったりして。
2022/04/09 14:13
nenesan0102
ダイニチって名前からして昭和なかおりがする
2022/04/09 14:13
undercurrent88
飲み会よりはマシというのはそれはそう
2022/04/09 14:13
greagaeg
30キロ歩くことは別にたいしたことないけど、ずっとマスクしてるとなると結構しんどくない?無事に終わってよかったね
2022/04/09 14:14
layback
30㌔とか余裕やんけ。
2022/04/09 14:15
samu_i
給料良さそうだから、よし!
2022/04/09 14:20
wa_oga
高校の時に20km歩いた経験から飲み会より健康的とはとても言えない
2022/04/09 14:22
Kouboku
マナー講師のアホみたいな話聞くよりずっとマシ。ただ、歩き慣れてない人にいきなり30㎞はきつくない?ハーフマラソン走る人間でも、マメできるよ。
2022/04/09 14:25
localminormax
マナー研修とかよくわからないグループワークよりはマシか?と一瞬思ったけど、俺みたいな人間はぼっちで30km歩くことになりそうだからやっぱり嫌だな
2022/04/09 14:30
Outfielder
水戸一高(偏差値73)の70kmを歩く「夜のピクニック」も、低偏差値組はブラックだとか批判に回るの?
2022/04/09 14:30
harumomo2006
無駄なことをやらせて達成感を味わわせるのは洗脳教育でよく使われる手
2022/04/09 14:31
zakkie
こんなことでネットにギャーギャー書き込んでる連中が社員にいないなら、とても良い研修。
2022/04/09 14:35
bobniku
よくわからん座学の研修に比べると、健康的だし、知らない土地に詳しくなれるし、話すしかないから仲良くはなるだろうし、定時内に終わってるなら許容内なのかなぁ。
2022/04/09 14:36
ibuki_daichi
自分の健康の管理ができない人は採用しませんと云う事なのだろうな。文武両道かな体育大のノリ。そして悩み過ぎて社会が良く分からなくなってきた。人の欲望と化学と、人は寂しいのだと思うだから争うのでは無く仲良
2022/04/09 14:40
unagiga
震災で交通止まった場合の対策として、会社から自宅まで歩く日を作ったらどうだろうか。遠距離過ぎて不可能な場合を除いて。
2022/04/09 14:52
kunihiro9238
たぶん知ってて入社してるのでNotForMe案件じゃないの。普通にいいと思うんだけど。
2022/04/09 14:52
pbnc
でも30はキツい…。
2022/04/09 14:56
tzk2106
ブコメが参考になった。
2022/04/09 14:58
jrjrjp
メンタル追い込む研修のようなものとそんなに騒ぐことでもないと思う
2022/04/09 15:03
Nikon1J2dejicame
きちんと就業時間を考慮しての研修ならたいしたもんだ。
2022/04/09 15:04
mrescape
イークラシスの穴掘り研修を君たちは覚えているか?ちょうど新卒世代だったからこれがブラック企業かと慄いていた
2022/04/09 15:11
ano18
その会社の勝手。中年以上なら全員参加とか絶対無謀だと思うが
2022/04/09 15:12
niam
何やらせてもコストがかかる新人社員研修をウォーキングにして地方新聞に取り上げられれば、広告費ゼロで宣伝できるし、疲れて直帰で新人社員研修でのハラスメントトラブルも防げるし、一石三鳥ぐらいある。上手い。
2022/04/09 15:12
suzuki84g
写真見るに私服でしょ、スーツに革靴ならブチ切れるけど、暫くやらされる運動なんか無いんだし良い機会くらいに思えると今後楽だと思う。頑張れー。
2022/04/09 15:13
dadadaisuke
高校の時、鍛錬と称して夜通し(夏だったので熱中症防止)30km歩くイベントがあったけど、まぁまぁ楽しかったぞ。
2022/04/09 15:18
nomono_pp
休憩やペース管理、ルート選択は自分達でやるんだろ?30kmは長いが、街中だし1日かけてゆっくりやれば無理なペースじゃない。そんな悪い研修には思えないが。
2022/04/09 15:25
kaz_the_scum
昭和脳だと思う。昔の話だけど、中日ドラゴンズの選手は年末の帰省前、タクシーで適当な場所まで連れていかれ、そこから一旦寮まで走ってから帰省したそうな。ソースはたしか元中日選手のyoutube動画。
2022/04/09 15:25
remoteworker
ちょっとハードなチームビルディング研修でしょ
2022/04/09 15:27
amoreroma
企業のPRになってるから良いと思う。(さすがに30kmは歩きすぎだと思うが、それくらい歩かないと研修にはならないんだろうなあ。)
2022/04/09 15:28
mozuyanniarazu
痛いニュース読んでる層って、ガリかデブで運動嫌いそうな偏見ある。
2022/04/09 15:33
youchin
30kmはきついよな、20kmくらいの方がいいと思う。(おっさんウォーカーの戯言)
2022/04/09 15:43
raamen07
会社でやることではない
2022/04/09 15:45
ayakohiroe
業務時間内で歩くならいいじゃん、1回くらい
2022/04/09 15:51
yamadar
割と楽しいやつだ。会社でやるのは「?」だが。/ RRD さんのコメントに同意。 / 20kg の荷物背負って 20km 歩いたら靴が破れて血豆が出来て、靴は大事という知見を得た。
2022/04/09 15:54
ffggmm
たまに10キロ歩行してるが、その三倍となると8時間かかる計算になる。一般的な歩行速度は時速4キロだからそう大外れではないはず、食事や休憩などを含めればもっとかかる。勧めている人はぜひ実践して欲しい
2022/04/09 16:02
kura-2
震災とかのときの避難訓練的なやつならよいのでは。健康にはよい。30km全速力とかなら男塾かよというコメントつくのはわかるけど、これはそうではない
2022/04/09 16:12
uskey
とりあえず噛みつきたいだけの皆さん結構おるんやな…たまには長距離歩くのもいいと思うよ
2022/04/09 16:17
taisai429
そのためにあらかじめ日程を設けて準備させてるなら別にええんちゃうの。入社してみたらいきなりスーツで30キロ歩かされたとかならともかく、みんなジャージに運動靴だし。
2022/04/09 16:26
sionsou
だいたいウオーキングなら1時間5kmくらいなんで6時間か…なかなかだな。ちなみにワイは高校の時30km山道を歩くイベントあったけど普通に良かったよ。個人差あるだろうけど無駄に考える時間があっていい
2022/04/09 16:30
GakkiKozou
正直給料もらって歩くんならやりたい
2022/04/09 16:35
aosiro
業務の一環となるんだろうけど、体調や体力に配慮されてる分にはありかな。各種健康組合でもこういうイベントは定期的に開催されてるし。あくまで個性に逆らった強制がないことが前提だけど
2022/04/09 16:36
zuiji_zuisho
例えばモンベルが社内イベントで登山やってたら誰も文句言わないだろうし、じゃあ参加者が事前にそういうイベントがあるのを知ってて合意してるならいいんじゃね?て感じ。
2022/04/09 16:41
miz999
痛いニュースユーザーにそんな嫌われるかと思ったら、夜のピクニックがアニメ化されてるって自分の勘違いだった(実写化はされてる)。アニメというプロトコルを使った相互理解ってあると思うのよマジで
2022/04/09 16:42
no-cool
楽しそう
2022/04/09 16:45
pikopikopan
たまに10キロ歩く人間としては、それでもかなり疲れるので、20キロぐらいにしといたほうがいいと思う。あとやるなら全社員のがいいのかなと。
2022/04/09 16:46
Schrd
30キロはさすがに長いから、15キロぐらいでいいんじゃね?とは思った。
2022/04/09 16:53
snailcat
トップブコメがこれってマジ?研修内容を「飲み会より健康的」とか言ってるのも意味わからんし30kmは健康的とは思えないんだが
2022/04/09 16:59
maemuki
高校の時に強歩大会という長距離を歩くか走るかするのがあったなあ 長野だから坂も多くて辛かった(>_<)
2022/04/09 17:02
kurokuma810
ネットの声とかいう無関係な他人の意見など一切気にする必要なし。これで株価が下がるなら全力で買う。
2022/04/09 17:08
chikisio
「最近コロナでみんな運動不足だろうから、業務時間中に散歩を課す」とか言われてみたいけど、冷静に考えたら業務減らんから、固定残業制にはうまみないわ
2022/04/09 17:09
remonoil
準備したうえで30kmならいいけど
2022/04/09 17:13
planariastraw
江戸時代に旅する時の1日の移動が30キロ〜40キロぐらいだったんじゃないだろうか。現代人ならかなりキツいねえ。どこかの高校の100キロ遠足は今もまだやってるのかな。
2022/04/09 17:22
solidstatesociety
事前に周知されて準備できる期間があるなら、そこまで悪くはない。
2022/04/09 17:26
emmie714
確かに給料もらって災害に備えれるなら、歩いてみたい。うらやましい。新入社員だけではなくて、先輩方も希望者みんな参加できればいいのに。
2022/04/09 17:38
udongerge
尾瀬とか行くと年金もらってるような年のババアが平気で30キロとか歩いててビビる。
2022/04/09 17:47
sahaE233
研修でフルマラソン歩く会社あるって聞いたことある
2022/04/09 17:47
carrier_pigeon
普段仕事に関係ないことさせる記事をぶったたくはてブ民なのに、仕事に関係ない研修がこうも高評価なはてブはほんと不思議なところ。痛いニュースを下にみたいから意識高いように反対のことを書くのかな?
2022/04/09 17:47
sambmetta
別に勝手にやってればいいよ。普通に無駄だし自分は御免です。
2022/04/09 17:51
alyya
ダイニチといえば加湿器で名だたるメーカー
2022/04/09 17:51
hdannoue
山手線1週くらいかなって思ったら、山手線一周は40㎞だった。
2022/04/09 17:52
takilog
30km歩けるのが凄いわ(そこじゃない?)
2022/04/09 17:55
bzb05445
ピクミンブルームが捗るなとしか。
2022/04/09 17:56
Hige2323
これ大都市圏(電車通勤等に伴う長距離徒歩移動が日常)と地方(車移動がメインで徒歩移動は僅少)で意識に差がある気がする
2022/04/09 18:00
yukitan_i
こういう研修がまかり通るのはメンバーシップ型雇用+新卒一括採用という旧態依然とした日本企業ならではだし、そういうやり方が合わないと感じる人も多いだろう。俺はこの会社、嫌いになったよ。
2022/04/09 18:01
mory2080
痛ニューもここも総スカンかと思ったら意外と肯定的な意見もあってバランスいいな。"スカン"が"好かん"由来ってさっき知ったw
2022/04/09 18:10
shikiarai
歩く以上に地元への宣伝に見える
2022/04/09 18:33
Cleanup
きつそう
2022/04/09 18:37
yaguchi_m
そういえば、うちの専門学校も夜通し街中を歩くという行事が年1であったけど、静かになった街中に何かしらの情緒を感じたし、達成感がある良いイベントだった。まだ続いているのだろうか?
2022/04/09 18:47
scorelessdraw
まぁこういう時に人が見れるというか、合わせるかどうかも含めて、あぁコイツはこうなんだっていうのが同僚間でも少しは知れるし、一緒に仕事する前の予行練習にはなりそうだよ。
2022/04/09 19:16
gomaberry
ダイニチの石油ヒーターは好き
2022/04/09 19:22
quick_past
そもそも、何の意味があるわけ?他と比べてマシだから以前に、なんかのいやがらせか?
2022/04/09 19:32
iiko_1115
小学校とかの遠足みたい
2022/04/09 19:46
amd64x64
いい経験になるね。なかなかそういう機会はないし。30kmくらいなら。
2022/04/09 19:51
n_231
9:00開始17:30終了の健全運動回じゃん
2022/04/09 19:56
Youmanson
普通に楽しそう。
2022/04/09 20:05
Dursan
平均身長の男性が歩く速度を秒速1mとすると30km歩かせるのに8時間以上かかるわけで、それだったらもっとなんかあるやろうとおもう
2022/04/09 20:09
mobits
歩いてお賃金もらえるなんて最高じゃん
2022/04/09 20:12
ikebukuro3
業務時間中にやって特に怒ったりしないなら別に良いんじゃね?この2つの条件満たさないとダメだけど。
2022/04/09 20:19
tekmak
川を渡って休憩時間中に戻って来れるか少しづつ遠出してみてたことあったなあ。
2022/04/09 20:24
leeyuu
体調不良や女性の月経などの配慮はあるのだろうか?
2022/04/09 20:31
sasanori-0126
冬になると場合によっては雪道長距離あるからなぁ。訓練よなぁ
2022/04/09 20:34
wildhog
浦高の強歩大会は50kmです。30kmは短くないですか?
2022/04/09 20:39
minimalgreen
高校入学時の勉強合宿の道中がこんな感じだったな。朝から夕方まで歩いて移動して夜は4時間勉強という恒例行事。
2022/04/09 20:44
redreborn
雨天中止で業務時間でやるならワイも参加したい。歩くの好きで月間100kmくらいを2年くらい続けてる。
2022/04/09 20:51
pikoteko
え?30kmウォークが健康なわけないだろ。。。特に運動に慣れてない人は1日だけの極端な運動でそのあと1週間パフォーマンスおちまくりだろ。トップブコメ大丈夫?
2022/04/09 21:01
nisend
無理ない程度のウォーキングならええんじゃないの、今後30kmも歩く機会ないと思うし、名刺交換行脚のほうよっぽどやわ
2022/04/09 21:04
kotublog
大手の子会社にいたときに、研修期間中に山に登ったの思い出いだした。一応、遠足みたいな感じで同期同士のコミュニケーションをかねてたよ。研修期間が長いところとか、昔ながらの大手企業とかはやってると思う
2022/04/09 21:13
tettekete37564
別に良いんじゃないの?30kmはちょっと長いけど
2022/04/09 21:15
iteau
そこまで批判されることかな。楽しそう。新入社員同士だべらせて親交をあたためる狙いでは? 20kmにしたら、むしろいい企画。
2022/04/09 21:18
HanaGe
『夜のピクニック』、本当にやってる学校もあってだな。ニュースで見たけどエモすぎて、おばさん正視できなかった。//(会社の研修としては)人間性を垣間見れるイベントでもあると思う。中間~後半のあたりで。
2022/04/09 21:39
ejointjp
めっちゃやりたい。
2022/04/09 21:44
namagoroshi
電通も新人の富士登山やってたよね。今はもうやってないのかな。dentsu-ho.com
2022/04/09 22:07
t2y-1979
マジレスすると思い出作り。10年経って転職やらでばらばらになった同期が集まってもあの研修は意味なかったよねと盛り上がることに意味がある。特異な体験ほど記憶にも長く残る。
2022/04/09 22:21
kkkirikkk
事前に知ってるなら良いって言うなら辻名刺交換とか駅前大合唱とか社訓絶叫とかも同じじゃない?それらが批判されるのに歩くのが擁護されるのは理解できないな。
2022/04/09 22:33
haatenax
【悲報】会社さん、従業員に8時間週5で働かせてしまう…
2022/04/09 22:55
tokoroten346
30kmは長いけど20kmくらいなら後の飲み会の話題になったりして悪くなさそう
2022/04/09 23:06
lady_joker
何の役に立つのかはよくわからないし、私のこの会社への印象はかなり悪化したが、別にお互い了承しているのなら特に問題ないのでは。労働法に違反している案件とも、餃子の王将的な洗脳ブラック研修とも思えない
2022/04/09 23:06
programmablekinoko
浦和高校で昔30kmマラソンとかあったけど今もあるんやろか
2022/04/09 23:06
daichiiii
中学の遠足でそれくらい歩いたよ。翌日の学校は筋肉痛で授業どころじゃなかったな。気の合う同士でダラダラくっちゃべりながら歩いてた。恩田陸の夜のピクニックみたいなドラマは皆無だったけど。
2022/04/09 23:06
sapentae
高校のイベントで一泊二日で70キロ歩いた時は翌日死んだな cf.夜のピクニック
2022/04/09 23:13
inferio
いやぁ、キモいっす。
2022/04/09 23:17
kanjitokana
30キロは親善行事の範囲内かなあ。「夜のピクニック」て本屋大賞だよね。
2022/04/09 23:41
birds9328
高校の行事で秩父の山道30km弱くらい歩いたの思い出した。
2022/04/10 00:03
torino-for-no
内定者研修として入社日までに30km歩けるように準備するところまで含めてるだろうから割と理に適ってる感じはある。お仕事要素たっぷりだし何より皆と仲良くなれそう。
2022/04/10 00:13
kusttstm
ダイニチってあのストーブと加湿器の会社だろ?直近6年間の純利益成長率が606.5%もあってこれ続けてるなら意味があるんだろ。歩けもしない人が否定するんじゃないよ。
2022/04/10 00:30
racooon
高校の時にマラソン大会と称して毎年35キロマラソンさせられたのを思い出した。あれは辛かった。歩きだったらまだマシだが、休みに散歩して調子良いと10キロ以上あるいてるけどそれでも30キロはかなりキツイよね。
2022/04/10 00:41
pinossos
歩くだけだし仕事紛いの謎研修やらされるよりよっぽど良いけどな
2022/04/10 00:56
irohasy
駅前ででかい声出させるとか無理やり名刺交換させるとかよりよっぽどいいだろ 何かネットって旧時代の慣習=悪と決めつける1ビット脳が多すぎる
2022/04/10 01:10
manFromTomorrow
10年前ならブコメも一緒になって叩いてたと思うけど、逆張りかぁ〜…w
2022/04/10 01:14
mamiske
まあ、ええんちゃう?とは思うが、このイベントがあると公言していることで足が悪い人を応募時点で事実上の門前払いしていると言う批判は成立するのではなかろうか。
2022/04/10 01:26
benking377
研修って響きが強制参加や教育目的みたいなイメージを抱かせるんだろうね。行事なら長めのウォーキング、ハイキングで自由参加さもあるんだろうけど。
2022/04/10 01:27
akulog
#圧倒的成長
2022/04/10 01:48
momizikeiko
自分はこれに参加するの無理なんだが…
2022/04/10 02:03
rue325
お見知り遠足だわねw楽しそうだわ。それぞれ練習して臨むのかしら。
2022/04/10 02:57
fhvbwx
休憩取りすぎて所定労働時間を過ぎても残業代が出るなら悪いことではないし、出ないなら法令違反。まあ安全配慮義務とかあるので半日行程ぐらいにした方が現代的ではある。
2022/04/10 05:53
zfufufufufu
新潟は平野だからアップダウン無く、天候が良ければ小学生高学年でも歩けるよ。田んぼ道歩けばクルマもさほど来ない
2022/04/10 10:29
sakahashi
仕事は協働作業であり人間関係が良好であることが望ましい。そのための通過儀礼として適切だと思う。100キロとかだとやり過ぎだろうけど。
2022/04/10 14:26
ene0kcal
311の時、10kmを休憩なしで180分で歩いたので30kmなら9時間かかるのかな。ということは当日11時間くらい拘束されるので残業発生するのかな。それにしてもこんな苦行させるのは非効率かつ昭和マインドで嫌い。
2022/04/11 10:11
iasna
昭和かよ……暖房器具製造と何の関係もないじゃん……
2022/04/11 11:52
deep_one
普通に健康的なレベル。走り通せる人も結構いる距離。むしろ距離延ばして泊りがけにした方がいい。
2022/04/11 11:59
BIFF
「ルート記載の地図を見ながら目的地まで行き、歩くペースや休憩を取るポイントは新入社員たちで決める」一日一緒に歩くのは新人の交流には悪くなさそう。バターン死の行軍は疲弊した捕虜を120km歩かせてしまった。。