仮蔵 on Twitter: "ロシアはなぜ負けるのか?:開戦4日目の予言 2月28日のことを覚えてますか?長々と続く車列。市街への砲撃。今夜こそ山場。そんな時「ロシアが負ける」という論陣を張ったツワモノがいました。そう、Kamil Galeev氏です。答え合わ… https:__t.co_e8ZQzU2O0a"
2022/04/01 23:09
mangakoji
いや、ロシアが負けると思ったのは3月の大渋滞がなぜ?と思ってからですよ。私は
2022/04/01 23:15
santo
慧眼とは、こういうものか。
2022/04/02 00:47
hobo_king
最後の方にある国と権力の神話的解釈が面白かった。21世紀の戦争においても士気なんてものの重要性がまことしやかに囁かれる今、この神話としての見方は一理あると思った。その神話に価値あるかどうかは別として。
2022/04/02 01:27
kenjou
日本はアメリカに圧迫されて幕末期に突入すると、攘夷を唱え、急に天皇を持ち上げるようになった。これは「日本は古代からずっと、神に守られた国なのだ」という神話を呼び起こす必要を感じたからなのだろうね。
2022/04/02 01:27
n4klsio43ks
80ツイートと大変長いが読み応えがある、そして「セクシー」のおそらく正しい用法を見ることができるのでぜひ読まれたい
2022/04/02 01:34
nomitori
“しかし、残酷で血なまぐさい戦いの末に負けたとしても、あなたがたの神話は生きている。最後の戦いの記憶は時代を超えて生き続ける。それは、あなたがたの子孫が生きる神話的空間を形成する。”
2022/04/02 01:50
mori99
最後の国家の神話は意味深ではある。
2022/04/02 02:13
inferio
核兵器一発でその神話が消し飛ぶ世界でどう立ち回るかの鍵はグローバル経済とインターネット中に隠されていると思うよ
2022/04/02 02:21
Ad2Jo
素晴らしい分析、やっぱりアメリカの本場のリサーチャーは違うな/手詰まりになり無差別砲撃をするとか戦闘の経過まで言い当てていてさすがとしか言いようがない
2022/04/02 02:25
kuro_pp
建国神話ってやつを今目にしているわけね。米国なら独立戦争、日本国(1945~)なら……人間宣言から憲法発布になるのだろうか。
2022/04/02 02:28
Ereni
2022/04/02 03:45
kre
そして最後に。非常に優位な敵に対する抵抗の事実は、大いにウクライナの神話を力づける。私たちが目撃しているのは、巨大な神話構築なのだ。戦争という現象は、神話的次元を考慮に入れなければ考えられない。
2022/04/02 03:54
hazlitt
こういう勝手翻訳がどういう理路で正当化されるのか未だにわからん。Twitter は公式翻訳機能あるし
2022/04/02 03:59
nadara3333
今回ロシアが敗北したとして、進化されたら怖いな
2022/04/02 04:22
kingate
カディロフについて誤りがあるなら、何が誤りなのか、ちゃんと指摘して欲しい。侵攻4日目で露助の負けにベットするのは勇気がいる。
2022/04/02 04:34
pazl
かなり正確な見通しで凄い。
2022/04/02 04:48
hihi01
ハラリ氏の分析とも通底してますね。人はパンのみに生くるにあらずと。ナラティブ、神話的な信条の構造がとても大切と。精神論と言うなかれ。
2022/04/02 04:56
ktakeda47
ウクライナが勝っても負けても神話が完成する。
2022/04/02 04:59
monotonus
?
2022/04/02 05:32
wkatu
『ロシアの国家警備隊は…神のような国家を象徴している。しかし、彼らはウクライナがこの神話的空間を離れてしまったことに気づいた。したがって、ロシアの国家安全保障もウクライナでは無力だ。彼らはただの人間』
2022/04/02 05:59
ya--mada
仮蔵って誰なの?
2022/04/02 06:03
Galaxy42
近代国家は共同幻想の産物説、ラーメンより純度の高い情報でできている。
2022/04/02 06:17
emuaeda
内容よりツイッターのツリー文化はどうにかならないのかなーって思った。
2022/04/02 06:21
taiyousunsun
わかりやすい解説。/こういう解説できる人も、向こうでもこういう長いスレッドでTwitterに投稿するんだなぁと不思議な気持ちになった。blogへのリンクを貼るだけではリーチしないのね。
2022/04/02 06:30
thesecret3
開戦4日目は48時間で終わると思ってたのにアレ?思ったより進軍遅くない?ってみんなが思ったくらいの時期。電撃戦の次の部隊が来ないのはなぜって疑問に答えてる。
2022/04/02 06:30
yuokawaf91
プーチン、簡単にプッチンとキレちゃダメよ。プッチンプリンでも食べて落ち着きなさい。
2022/04/02 06:44
gimonfu_usr
"権力者は戦争を行うために、敵を犯罪者扱いし、非人間的にする必要がある。" /( Tuvans archtecture ) ( あんま関係ないが「陸軍より海軍にチカラをいれる露国」て日本的にヤバない?)
2022/04/02 07:21
cinefuk
ショイグの30年に亘るサバイバル、ブラック組織生き残りゲームの勝利者か(後で読む)
2022/04/02 07:52
grdgs
普段からジャップ呼びに散々文句つけてきたaugusUKが露助とのヘイト呼びに★つけてんな。そして右派仲間のkingateが普段使うジャップ呼びにはろくに文句言わず。ダブスタは彼の行動原理。
2022/04/02 08:21
tomoya_edw
とても面白かった。しっかり撃破していかねばな!なんて教訓は覚えないが。人命が助かっても失われるもの、に他国の人が触れた事は覚えておきたい。名前は何でもいい、人が積み上げ土台にしてきたものだ。
2022/04/02 08:25
bigburn
ロシア軍が使い道がない海軍にミエ張るために金かけてるの、帝政ドイツが要りもしない軍艦を持って火遊びしていたことを思い出す
2022/04/02 08:29
racooon
長がったが面白かった。
2022/04/02 08:29
obsv
“ロシア兵は、完全に優位に立ったときだけ戦うことに慣れている。シリアでは、爆撃機で都市を平地にしただけだ。一方、ウクライナ兵は、自分よりはるかに強く、装備の整った敵だけを相手に戦ってきた。”
2022/04/02 08:29
blueboy
カディロフの件は、「カディロフはウクライナにはいない。ロシアにいる」と言ったのが、正しくなかった……というような話。枝葉末節。これで間違えたとしても、たった一つ間違えたというだけ。弘法も筆の誤り。
2022/04/02 08:33
lanlanrooooo
新しい神話は、ロシア軍の過小評価にならなければいいけど。
2022/04/02 08:39
otoan52
mythosの話、ホントそうだよな。二重構造。ミームの世界?
2022/04/02 08:42
Wafer
翻訳ツイートはパクツイ
2022/04/02 08:46
EurekaEureka
“第二次世界大戦後 、伝統的な支配権の解釈は死んだ。もはや支配者の法的権利をもって攻撃的戦争を仕掛けることはできない。だから近代国家は自らが戦争をしていることを決して認めない。あくまで「和平工作」「テ
2022/04/02 08:51
tuuz
ショイグ氏はトゥバの人だったのか。お屋敷がすっごいアジア風。兵士も貧しい少数民族が多いらしいね。戦争に反対できるのは都会の富裕層の若者だけなのかも。
2022/04/02 09:08
y-wood
2/28でこの主張、Galeev氏凄いな、仮蔵氏も。最終段で、降伏派全否定は笑った。
2022/04/02 09:08
ounce
神話的な見地はとても腑に落ちる。人を動かすのは理屈ではなく物語と感情。
2022/04/02 09:16
namisk
ショイグの宮殿が和風?中華風?で驚いた。
2022/04/02 09:16
unakowa
ショイグの邸宅が素敵だ。
2022/04/02 09:17
Betty999
少し調べたら、トゥバ共和国が興味深かった。中華民国はトゥバをまだ自国領と主張している、とか。トゥバもだけど、空白地帯のようにポッカリと知らないことがたくさんある。2014年のミンスク合意以降のウクライナも
2022/04/02 09:22
theta
えぇぇ。。。 神風特別攻撃隊は今の日本が独立を保つのに役立ってるって事?? そうかも......
2022/04/02 09:29
addwisteria
なんか既視感あるなと思ったら、開戦当初ぐらいに某人(ひと)の人がRTしていた記憶が(セルジュコフ改革とショイグについて語っている話が開戦前後にいくつかあったので混同しているかも)。
2022/04/02 09:34
sds-page
隙を見せたのがウクライナの落ち度で簡単に勝てると思って攻め込んだのがロシアの落ち度。ブラフでもいいから「アメリカが絶対に黙っちゃいない」と思わせておくのが日本の生存戦略
2022/04/02 09:38
asitanoyamasita
『制度進化の方程式=脅す+とどめを刺さない ナポレオンはプロイセン軍を〜とどめを刺さなかった→プロイセンは進化 ペリー提督〜脅したが、米国は南北戦争に突入し、日本人を放置した→日本は進化した。』
2022/04/02 09:41
pilpilpil
blog文化は本当に失われたようですね。
2022/04/02 09:42
misomico
あとでもっかいよもう
2022/04/02 09:43
babamin
国家を形作るのは神話と/実際「ロシア軍は強い、という神話」もこの戦争で崩壊したし、イメージ低下と経済悪化で、影響下にある周辺国の騒乱も増える。露自身、減退した軍事力を核で補おうとするだろう。厄介な時代
2022/04/02 09:50
gabill
“脅す+とどめを刺さない” ペリー来航の例が上げられてるけど、阿片戦争も日本にとって予防接種になってたんだよね。そして今回の経済制裁は中国にとって予防接種になってると思う。10年後には無敵になってそう。
2022/04/02 09:55
filinion
政局ばかり上手で、社会を改善する気のない政治家がはびこった結果。ロシア=陸軍大国というイメージがあったのだが…。/敗北がウクライナを強くしたように、十年後のロシア軍も今ほどポンコツではあるまい…。
2022/04/02 09:57
naqtn
長いスレの先 "The very phenomenon of war is inconceivable without taking into account mythological dimension" が腑に落ち。同時に、欧米とのディエスカレーションがロシア帝国の神話を強化もするのだな twitter.com
2022/04/02 10:01
hobbiel55
ナポレオンが来たとき、彼らは発砲せずに降伏した。非常に賢く、命を救い、街を守った。ただ、ヴェネチアの神話を殺した。人々は生きながらえたが共和国は滅んだ。共和国は復活せず、今後も復活することはないだろう
2022/04/02 10:06
dekaino
?? 別に負けてないだろ? 勝ってもないけど。勝ち負けの基準が一般からズレてる気がする。アメリカとアフガンの戦争で最終的にアメリカが負けたってぐらい偏った定義でない限り、ロシアが負けたことにはならんだろう。
2022/04/02 10:08
rider250
この人は日本人が300万人も殺され米国に原爆を2発投下され北方領土がソ連に踏み躙られるまで戦ったのは正しかったと評価するだろうな、ABCD包囲網に屈したりとっとと降伏してたら敵にも侮られ戦後の繁栄はなかったと。
2022/04/02 10:09
otologie
「心を動かすエピソード」でも敵を憎むように仕向けるのは偽善でしかないんだよ。
2022/04/02 10:26
tach
ロシアがなぜモンゴルに征服されたのかという歴史的考察を含めて全体的に非常に面白かった。推奨。
2022/04/02 10:31
nack1024
国家とは神話。なるほど
2022/04/02 10:37
doas1999
“多くの人がこの紛争を運動学的と表現している。とんでもない。人間の紛争や相互作用は運動学的ではない。それらは神話的であり、神話に基づいて実行されるのだ。”
2022/04/02 10:40
You-me
2月28日に「ロシア軍は堕落したので勝てない」と予想した人がいたと/不凍港に夢見すぎて海軍に力入れ過ぎちゃうという話でいいのかな
2022/04/02 10:49
sewerrat
「制度進化の方程式=脅す+とどめを刺さない」どうしても人間は経験を基に物事を判断するが、敵も学習・成長するので常に相手のリアクションを予見して判断する必要がある。作用があれば必ず反作用がある
2022/04/02 10:50
airj12
ショイグ国防相の宮殿とされる画像にドン引き、利権に沈めて国を弱体化させるどこぞの国の工作だとしたら凄い
2022/04/02 10:55
deztecjp
最後まで読むと「仮にロシアがウクライナを制圧しても、頑健な抵抗の事実によって神話的次元でウクライナの勝利」との主張だった。アフガニスタン紛争で侵略者と傀儡政権を打倒したタリバンは成功例になるのか。
2022/04/02 11:02
snow8-yuki
"制度進化の方程式=脅す+とどめを刺さない"
2022/04/02 11:15
Lhankor_Mhy
興味深い。橋下さんなどの一部の日本人の論と比べて、生臭く人間臭い。/『クラウゼヴィッツは、独立を失ったかどうかだけでなく、どのように失ったかが重要だと指摘した』←血が流れると恨みが残る、ということか。
2022/04/02 11:23
tokage3
無条件降伏か徹底抗戦か両極端しかないみたいな論調はなんだか。徹底抗戦のあげくにシリア化、リビア化するなら救いが無いし、隣国がそうなることをロシアが望むわけもなく。/ 何はともあれはよ停戦しておくれ。
2022/04/02 11:31
gryphon
さっき最初のツイートにブクマしようと思ってたら、すごく膨大なので遡る途中でツイートが止まっちゃってたよ。ここが冒頭のブクマカ
2022/04/02 11:33
RySa
敗戦が国を強くするなら、みずほも失敗から立ち上がりきっと強くなる。いやならないか。失敗に学ぶには上層部がゴッソリ変わらないとダメだろうね。
2022/04/02 11:39
kolto
2022年2月からTwitterを利用しています
2022/04/02 11:55
swing2208
ソ連崩壊で役割を終え北朝鮮拉致で信頼を失いウクライナ戦争で神話が消滅したサヨクの話かな。最近は脱税と選挙妨害への資金提供とならず者集団に堕ちている。
2022/04/02 12:07
u_mid
“IQが20ほどあれば” 20?と原文見たら「部屋の温度以上のIQがあれば」だった。独特な言い回し。
2022/04/02 12:15
ot2sy39
「IQが部屋の温度以上あれば」は実は華氏かも?だとすると「60〜70もあれば」くらいに訳すのが正解?
2022/04/02 12:18
fujiriko59
今回、軍事好きな人は各所での戦闘をみてロシアの弱さを説いてるけど、でも結局核があるからロシア国内は常に無傷でウクライナは焦土になりつつある。ロシアの負けとはどういう状態なんだろ。
2022/04/02 12:19
Gka
“戦争という現象は神話的次元を考慮に入れなければ考えられない” ツァーリの末裔による神話を創ろうとしているんだよな…ロシア。紛争地帯には神話が付き物…パレスチナ問題もシリア紛争も。
2022/04/02 12:25
mouki0911
“残酷で血なまぐさい戦いの末に負けたとしても、あなたがたの神話は生きている。最後の戦いの記憶は時代を超えて生き続ける”
2022/04/02 12:26
Yoshitada
負けに不思議の負けなし。@野村克也
2022/04/02 12:27
allthefielders
あの最序盤でここまで分析できる人材がいるんだな
2022/04/02 12:28
moandsa
セルジュコフ大臣に同情してしまう。まともに運営するよりPRに力を入れて仲間内で密を吸い合うほうが長続きするという残念さ。自民党の悪い状態の最終進化系なのかもしれない。
2022/04/02 12:30
tick2tack
なぜロシア軍の強さを見誤ってるか。特にロシア自身が。簡単に勝てる戦争ばかりで評価づくられてたため。/ 効率化をした人が追われそれを無にするパフォーマンスが受けてしまうというのが。
2022/04/02 12:43
h5dhn9k
【戦略の失敗は戦術で補うことは出来ない。】 / "貨幣は神話だ。私たちがそう信じているからこそ存在する。"
2022/04/02 12:46
daruism
ここまで振り返ってみれば、まともに戦争になると思ってなかったんだろう。第一梯団しかなかったし、ウクライナ軍を壊滅させなくても勝利できる見立てだったとしか思えないな
2022/04/02 12:56
tweakk
先日、最近の彼の発信は誤りが多いので注意という警告をみたな。
2022/04/02 13:00
tikani_nemuru_M
宮城谷昌光は古代中国の戦争を呪術戦争といっていたが、現代の戦争もある意味では同じなのだと思えた。それにしても2/28時点でこの見通しを発表しているのは大したものである。
2022/04/02 13:04
mahal
ガレイエフ先生の数多な論考で重要なのは、「レンドリースなし」の自前でロシアの生産力は己の軍事力を担えない、って辺りかな。WW1でも過半の勢力を他戦線に振ってたドイツに対しては「敗戦国」だった訳で…。
2022/04/02 13:12
watto
知りたくなかった英熟語 "level cities" 「都市を平地にする」32/80、65/80 より。
2022/04/02 13:19
River1992
開戦4日目にこれだけのことを長文で書くと、外してしまった時にまったく格好がつかないだけに、よっぽど勇気と自信がないとかけないだろうなと思った。
2022/04/02 13:22
T_Tachibana
ウクライナの軍需産業云々という意見もあったけど、そもそもが、使い物にならない旧ソ連製兵器しか持ってない国をロシアが中途半端につついたせいで、これはマズい自国で作らなきゃになっただけの話だったと
2022/04/02 13:22
irose
なるほどね。そして、相手国の「神話」を粉砕したい勢は居る。
2022/04/02 13:36
tsutsumi154
人口を減らすとか失政を覆い隠すとか別の目的があるかもしれないので
2022/04/02 14:17
timetrain
神話を覆すのがコメディアン出身の大統領、という現代の寓話に頭がくらくらする
2022/04/02 14:24
quick_past
これ、おいらはまだ結論出すの早いと思うんだ。ドネツクとルガンスクの取り扱いも残ってるし、この戦争は2014年から続く紛争の一つとすれば、今後何年にも問題が解決せずくすぶる可能性はある
2022/04/02 14:30
kari-ko
近世の歴史から始まる80ツイートとは恐れ入った。
2022/04/02 15:11
yogasa
阪神はなぜ負けるのか?開幕4戦目の予言……
2022/04/02 15:39
key_llow
途中で “Anyone with an IQ above the room temperature”を「IQが20ほどあれば」と訳しているけど、これ華氏換算で75〜80くらいのちょっとアホ目の普通の人くらいのこと言ってるんじゃないかなぁ。
2022/04/02 16:36
raebchen
ロシアが負けるときはプーチンも終わりだから絶対負けられんだろ😰生物化学兵器使い、ダーティーボム使い、全面核戦争スレスレの世界大戦になっても続けるぞ😰プーチンの面目保って引かせる以外に手があるか?😰
2022/04/02 16:54
niaoz
80全部読んだがカディロフどころかチェチェンについて言及無くないか…別ツイの話かな?
2022/04/02 17:00
avictors
ショイグの屋敷が日本風なことが面白かった
2022/04/02 17:26
ono_matope
どのパートも面白かった。
2022/04/02 18:33
peppers_white
正直戦後を考えた方がいい時期、プーチンが冷静になって資源でマウントを取り始めてきている、かなり危険な兆候なのだがこれこそ金持ちたち既得権益の一番の弱点というのに自国民に仕事を与えない
2022/04/02 18:42
mame-tanuki
国防と神話って流行りのテーマなのかねぇ。後半の、人は「神話」によって動かされるって話は面白かった。メタ視点的には「プーチンの苦戦を予言したこのストーリーは腹落ちするわ〜」ってなってる我々も、同様に…
2022/04/02 19:00
kozorof
Oh yeah
2022/04/02 20:48
ranobe
グラディウスも伝説から神話になった
2022/04/02 21:19
Hidemonster
「神話」は「共同幻想」と読み替えてもいいな
2022/04/02 21:37
natu3kan
元軍人、軍事評論家「補給車両が一網打尽を回避するために車間距離を50mくらい開けないとか、たまげた」
2022/04/02 22:31
peach_333
ショイグの宮殿日本風にしか見えないのもさることながら、後ろめちゃくちゃ田舎?なにこれニュータウン再開発?
2022/04/02 22:35
megadrive
0228の段階でここまで詳細まで精緻な分析ができてる個人がいるなんてすごすぎ。何のためのスパイや秘密警察なのか
2022/04/02 23:09
beed
米は本当は分かってたんじゃないかと思うんだ。敵国がある程度強いことにしとかないと軍事費を維持出来ないし。なんなら米大統領のウクライナに派兵しない宣言でロシア誘って(EU含めて)弱体化狙ったまでありそう。
2022/04/02 23:16
havanap
ほんやくがびみょう。。。
2022/04/02 23:27
sekirei-9
現代において敵と犯罪者の区分がなくなった、というのは面白い指摘。敵とみなすには相手が犯罪者でなければいけない、という規範を生み出したのは国際法の大きな貢献。
2022/04/03 14:45
wirknichtvoraus
神話と戦争について
2022/04/04 12:49
isrc
ロシアが厳密な意味で負けず、何らかの休戦協定が成立した場合でも、ウクライナの勝ちだ。なぜか?人間の紛争や相互作用は運動学的ではない。それらは神話的であり、神話に基づいて実行されるのだ。
2022/04/04 17:31
t2wave
ロシアの宮廷政治とウクライナの神話