2022/03/30 11:20
nisemono_san
“ステータスはウィル・スミスの方が遥かに高いから、クリス・ロックを殴るのは弱い者いじめなんじゃないか?”
2022/03/30 11:20
sarutoru
>クリス・ロックが褒められてるのは、相手が熱くなっても自分をコントロールして落ち着いていられたところだな ←なるほど
2022/03/30 11:37
BIFF
「日本ほどウィル・スミスが支持されているワケじゃないな。ザッとみたところ、五分五分って感じじゃないか?」個人の感想だけどあちらでもこんなもんなのか。。
2022/03/30 11:48
anguilla
アメリカでは全く支持されてないって言ってる人いたけどこの記事だと五分五分ってあるね。
2022/03/30 12:12
mizukemuri
五分五分であるのならだいぶ印象が変わる
2022/03/30 12:19
x100jp
“公表してたから冗談にしてイイだろという意見” ??
2022/03/30 12:21
hobbling
クリス・ロックは前にアジア人差別ネタやってたし
2022/03/30 12:21
emushi36
ハゲをいじったことのないやつのみクリス・ロックをビンタしなさい(違う)ハゲに対する男女格差が米国で確認された模様
2022/03/30 12:24
poko_pen
「殴ったのが悪い」と言われているけど、先に言葉で他人を殴ったのはクリス・ロックなんだよね。
2022/03/30 12:25
duckt
これで裁判になったら、やっぱり「スラップ訴訟」って言われるんだろうか。
2022/03/30 12:27
TakamoriTarou
アメリケンことなんで興味がある人が少ないだけでしょ。なんでそれをアメリカ人に聞くのか
2022/03/30 12:29
capriccio-bwv-993
あのときウィルスミスが暴力ではなくどのような行動に出れば良かったのかが気になる。そのまま見過ごせば妻への侮辱を黙認したことになるし (´・ω・`)
2022/03/30 12:29
goadbin
なんか日本の反応と大して変わらないような。ウィル・スミスを賞賛するかは別にして、事情は分かるけど殴るのはまずいだろというのが日本でも大半だと思うけど。
2022/03/30 12:31
mr_yamada
クリス・ロックのあれがジョークで済まされるなら、ほとんどの差別発言やパワハラ・セクハラもジョークの範疇になるだろ
2022/03/30 12:33
zuzunkinki
他のブクマでも関係性次第って意見が出てるし。みんなのお気持ちだよ。俺は向こうの事情を聞くにつれ、役割を全うしたら殴られたMCが可哀想に思えてきた。非難するならキャスティングと暴力を振るったウィルかなと。
2022/03/30 12:42
udofukui
アメリカも五分五分なのね、良かったよ。そこまで日本とずれてないじゃない? あとはあのジョークが許されてるのかどうかだけ知りたい。
2022/03/30 12:43
mujisoshina
「クリス・ロックが褒められてるのは、相手が熱くなっても自分をコントロールして落ち着いていられたところだな。」 なるほど / 「煽った相手がエキサイトする」という状況が彼にとって日常的すぎるだけなのでは。
2022/03/30 12:43
tybalt
自分が見た意見だと、ビンタせずに「言い過ぎだから謝罪しろ」というのが正解っぽい
2022/03/30 12:43
houyhnhm
日本の方がコメディアンの地位高いんかな?
2022/03/30 12:49
demcoe
ここで紹介されているアメリカの反応だったら理解はできるな
2022/03/30 12:49
kitaido0
日本だと患者団体がさらに参加のパターン。男性ハゲは患者団体ないし
2022/03/30 12:50
inatax
「映画スター」のスケールが日米で違いすぎるのも一因かもな、というのをスタッフに40億円配った話を聞いて思った
2022/03/30 12:53
cinefuk
『女性の脱毛症をジョークにしていけないなら、男性のAGAで笑うのはどうなの?』という命題、しばしばハゲネタで笑いを取るネット民に帰ってきてしまった(また髪の話してる……)
2022/03/30 13:01
aa_R_waiwai
twitterやはてなには、自称「アメリカに住んでる」「アメリカ人の同僚がいる」人で溢れてるのに、そういう人たちからは一向に「アメリカ人に聞いた」って人が出てこないのは、まあそういうことなんだろうと思ってる。
2022/03/30 13:01
kamm
ウィルスミスの過去の言動とかも併せての反応っぽいので、日本は・アメリカはと相対化しない方が良さそう。ケーシーさんといえばカウボーイビバップについての解像度がすごかったrocketnews24.com
2022/03/30 13:03
mr_mayama
1対1の場じゃなくて公に中継されている中での侮辱だったのが大きいと思う。あれだけ瞬時に決着させたウィルはすごいと思うけどな。逆に終始ヘラヘラしてる方がクリスもウィルもヤバかったんじゃないか。
2022/03/30 13:05
meishijia
ああいうめでたい場で他人の嫁さんの容姿をコケにするのがネタとなる土壌なら、もう日本に住んでるワイからしたら謎文化としか言われへん。どついたことは正しいとは言えないと思うが。
2022/03/30 13:05
leiqunni
日米の違いとゆうか、周辺知識を持ってるかかも。ウィル・スミスの立ち位置とか。言った方はコメディアンのくせに笑いを取れなかったんだから、殴りに来てありがとうかもよ。打ったのは平手なのをいちばん評価して。
2022/03/30 13:07
udongerge
中村佑介の記事を読んだから言うわけではないが、日米で反応してる層に差がある可能性は否定できない。
2022/03/30 13:09
aureliano
ウィル・スミスをかっこいいと思うのは、単純にセンスが悪い。それと文中にもあるけど、男性は女性を守るべきというのは女性差別。
2022/03/30 13:10
proverb
暴力は暴力として適切に処置されるべきだが、一方で差別ジョーク側が不問にされるどころか称賛されてるのが全く理解できない。なぜ是々非々ではなく「どちらが悪いか(悪くないか)」という話になるのか。
2022/03/30 13:13
akitanaka510
良くも悪くも男女を区別してないということなのかな→「ただ男性有名人がハゲをいじられることがあるけど、彼らはそのたびに暴力をふるうワケじゃないよね?」
2022/03/30 13:16
by-king
ここで差別ジョークも罰してしまうと経緯としては『暴力によるウィルの訴えが通りました!』という実績になっちゃうので、それは出来ないでしょう。直接戦争を仕掛けた側の国の言い分を世界は聞かないのと同じ。
2022/03/30 13:17
craftone
なるほどね。やり過ぎと思うかどうかは、奥さんが有名かどうかにも依存しそう。
2022/03/30 13:18
strbrsh
イジるべきじゃないし、暴力はあかん。どっちもあかんかった。
2022/03/30 13:20
esbee
個人的には、「ウィル・スミスは有害な男らしさの犠牲者であり、彼を暴力に追い込んだ社会に問題がある」みたいなことをアンチフェミニストが主張しないのかな?と思ってるんだが、今のところそういう意見聞かないな
2022/03/30 13:22
samu_i
アカデミー賞って低俗ってことぉ?
2022/03/30 13:22
politru
本題と全く関係ない話で申し訳ないのだが、アメリカ人記者ケーシーさんが写った写真に、どら焼きで挟んだサラダっぽい食べ物が妙に気になってしまった。何なのそれは?朝マックのマックグリドルみたいなの?
2022/03/30 13:23
ikedas
アカデミー会場というのも大きいと思う。受賞コメントでやり込めるのというのが求められてる姿のはずよね。手を出したほうが負け。
2022/03/30 13:25
camellow
暴力行為をどの程度重大に捉えるかのズレって事だよね。日本では「ビンタぐらい…」って感覚で、アメリカではそうではないという事か。差別や暴力が溢れてる国ではそれに対抗する言論も日本よりずっと強いのだろう。
2022/03/30 13:25
morita_non
なるほど。「病気のことを公表してるんだから、ネタにしていい。」みたいな考え方か。いろんな考え方があるな。不倫に妙に厳しいのは米も同じか。でもされる方が腑甲斐無いみたいな感じがかなりまじってる?
2022/03/30 13:27
tetsuya_m
Redditで関係スレを2~3個見てたけど高評価のコメントはほとんどクリス・ロック支持だった。ウィルも直前まで他の出演者の妻がネタにされてたを笑って聞いていたし、クリスは元々辛口の芸風とか色々ありそう
2022/03/30 13:28
vbwmle
“殴られたら “てめえ何しやがる!” くらいは言ってもおかしくないのに” 自分で煽っておいて殴られたら逆ギレするイベントMCなんているかよ
2022/03/30 13:29
jinjin442
正しくない行いを正しくない行いで返した正しくない国の正しくない祭典。正しくない国民たちの大多数のリアクションはやっぱりあまり正しくないんだな。
2022/03/30 13:30
daruyanagi
正義と同情をわけて考えられるか、状況を区切ることで(コンテキストによって)正義は色を変えるってだけ。正義が一つだと思うから難しい、同情と分けられないから混乱する
2022/03/30 13:32
raebchen
今回の件で言えることは、少なくともたとえ侮辱されてもカッとなって手を出したら、その時点で「負け」ということだな😳自分の感情を制御できんなら社会生活を営む大人とは言えん、暴力の理由は言い訳にならんと😳
2022/03/30 13:33
lifefucker
アメリカには猪木が居ないから
2022/03/30 13:33
ttrr
暴力に訴えた時点で論外。ジョークが悪趣味なのはそうかもしれないが、ユーモアとしてセーフかは遥かに議論の余地のある問題(そして、この際関係ない)。
2022/03/30 13:35
tetere
"にゃるほど"
2022/03/30 13:37
kagerou_ts
「気持ちはわかるが暴力はNG」って感じが批判にカウントされるなら、むしろ日本のほうが批判寄りにならんかな…って気もする。平手打ちが許されるって話はあまり見ない気がして。
2022/03/30 13:47
neogratche
「ほとんどの差別発言やパワハラ・セクハラもジョークの範疇になる」というが、向こうの人間は割と真顔で「そうですが何か?」って答えるぞ。ジョークってのはそういう物だという文化がある。最近は変わりつつあるが
2022/03/30 13:50
gui1
拳銃もっている人が多い国なので(´・ω・`)
2022/03/30 13:51
ssssschang
正直どちらの言うこともなんとなく納得してしまうところがあるので、自分の信じるところを信じていればいいと思う
2022/03/30 13:51
zzzzaass
俺の観測範囲だから「日本人が」とは思わんが当初はてなですら「殴ったのはしょうがない」系コメや☆付けた人らが上位に割といて、彼の暴力を消極的肯定/容認派が少し多い印象。怒りへの共感と暴力容認は分けるべき
2022/03/30 13:56
mayumayu_nimolove
しつけーなこの話題w あまりしつこいと、暴力ダメだって言ってる国が銃社会とか飛躍した理論を振りかざす奴が出てくるぞ。
2022/03/30 13:57
ustam
ウィルスミスは映画のイメージが強いので、殴ってる姿が画になっちゃったのも原因じゃないかな。海外の話なので、現実感薄いし。日本のテレビ番組だったら大問題になる。(ハマタと猪木を除く)
2022/03/30 13:59
simabuta
わたしそもそも「ジョーク」とはなんなのかというところが理解できてないのでそこから理解しなあかん
2022/03/30 14:00
ringtaro
いい記事だった。色んな見方を知ることができた。
2022/03/30 14:00
strawberryhunter
正解は侮辱罪で訴えるということだったのかしら。
2022/03/30 14:01
radioscript
ウィルスミスはプロじゃないからアカデミー追放、クリスはプロらしさを見せたから来年もプレゼンターで。開口一番でこの件をいじって欲しい。
2022/03/30 14:05
hiroshe
なんかあれやな、国家としてはアメリカの方がずっと暴力的なんだけどな。文化としては日本のほうが暴力に肯定的なのかな。「許される暴力」なんて、ないだろ。
2022/03/30 14:06
sushinama
ロケットニュースなのに良い記事だな、と思いつつ、ロケットニュースに関する自分の固定観念に気づいた
2022/03/30 14:12
lady_joker
個人的には頭部を殴打することへの認識が軽すぎるのが気になる。警戒していない人の頭部を殴るのは平手であっても死ぬ可能性があり、あれだけ体重差があったら本当に危険。殺してたらウィルの人生も終わってた
2022/03/30 14:18
surume000
日本は侍の国だからな。名誉が傷つけられたら即座に抜刀して斬りかからなければヘタレ。ウィルは相手をビンタした後、責任とって切腹していたら日本で大絶賛されていた
2022/03/30 14:23
Panthera_uncia
別に海外記者に聞かなくても検索すればこのくらい分かるだろ
2022/03/30 14:23
cara10
黒人同士の野蛮な争いじゃん、サバンナでやれ
2022/03/30 14:25
mellhine
そう。「かっこいい」なんだよな。「正しい」と思う人は少数だと思う。「自分は殴らない(殴れない)けどかっこいい」なんだよな。
2022/03/30 14:27
uunfo
5:5ならわりとウィルスミス派も多い感じ。ウクライナの件も影響してるんじゃないかと思う
2022/03/30 14:30
seitenugetsu
なんでこのケーシーって奴、こんな偉そうな口ぶりなの?
2022/03/30 14:32
centersky
なるほどなー、殴られても自分をコントロールしたのが称賛されてるのか。だからといって悪いジョークを公共の場で口にしたのは称賛できぬが
2022/03/30 14:37
tadasukeneko
無礼討ちを思い出した
2022/03/30 14:40
programmablekinoko
猪木のせいでビンタにあまり悪い印象がないからじゃないだろうか
2022/03/30 14:40
Louis
「という意見が多い気が」気?
2022/03/30 14:41
mohno
日本では「親父にもぶたれたことないのに!」「殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!」程度には(まだ)暴力が許容されているんだと思う。アメリカでは子供を殴ったら親権なくなるレベルだろうからね。
2022/03/30 14:41
hazlitt
あれがジョークならパワハラとか差別もジョークになるとか思ってる人は今回のがコメディアンがセレモニーのステージでゲストをネタにした恒例のモノローグをやってるという文脈とTPOを考えた方がいいと思う
2022/03/30 14:47
daij1n
欧米では公の場でブチ切れて禁止用語連発、殴る行為はご法度。理性がない人は人扱いはされない。差別ヘイト・スピーチすら表現の自由で守られてる米国では「てめえにも口があるならその場で非難の声を上げろ」が正解
2022/03/30 14:51
mouki0911
アメリカでも悪い意味のレガシーがあるんだなと思った。
2022/03/30 14:52
sakuragaoka99
本件に関しては、“人の言うことが気に食わないから殴るって頭どうかしている”に尽きると思う。ステータス差もあるのね。島田紳助氏が東京03が気に食わなくて暴力するのと逆なら確かに印象は違う。
2022/03/30 14:57
yetch
あたりまえだけど、アメリカの観客の方が解像度高いって事だよね。日本の観客が日本の芸能人をよく知ってるのと同じというか。
2022/03/30 14:57
human921
なんとなくだけど銃社会だからというのも根底にある気がする。暴力の延長に普通に銃がある国では、人を叩いたり殴ったりすることに対する姿勢が違ってくるのではないかと思う。
2022/03/30 15:02
cu6gane
"プロ中のプロ"ねぇ?他人の容姿イジって嗤い誘うとかドサンピンもいいトコだと思うけどね、「嗤いを誘うな笑いを起こせ」ってのが粋だろうに、ホント今回ので米のコメディアンの程度が知れたわ
2022/03/30 15:09
amunku
米人の知り合いはいるにはいるが、こんな下世話なこと喜々として聞いてくるやつだと思われたくはない、というのはあるw/知ってる人の犯行に甘くなる文脈もありそう。クリス・ロック?誰それ?みたいな。
2022/03/30 15:15
hiruhikoando
ちなみにこの件で持ちきりになってコーダとDrive My Carの話題が飛んだのだが。そこをつつく日本人がいなかったのは意外といえば意外。
2022/03/30 15:17
Wafer
この記事を書いた記者が変にさかしらぶってみせずに徹頭徹尾なぜなに期の子供のようにふるまったのは賢いと思う
2022/03/30 15:20
nomono_pp
この件でわかったことは、アメリカのコメディは、日本の現在のお笑いよりも遥かにポリコレ的に劣っているということ。今の日本は「ハゲをネタにするのには、ハゲ本人か相方の協力が必要」とお約束ができてる
2022/03/30 15:20
daichirata
日本人がやや寛容なのは海の向こうのハリウッドスターの話でテレビ越しで見てる感覚が強いからでは。例えば日本の俳優が日本のテレビで同じ事やったらもう少し叩かれてる気がする。
2022/03/30 15:21
tachisoba
クリス・ロック側があの冗談を何も悪いと思ってないのかと、悪いと思ったのならお詫びしたかのが気になる。
2022/03/30 15:23
soyokazeZZ
「暴力は絶対ダメ」と「ウィル・スミス最高!」は同居できるだろ
2022/03/30 15:26
hiyori777
銃という圧倒的暴力の象徴で撃ったり撃たれたりをわりと身近にやってる国で「暴力なんて絶対駄目!」とか言ってるのが「へー」って感じだ。
2022/03/30 15:28
e_denker
“クリス・ロックを殴るのは弱い者いじめ” あーこの視点はなかった。/ジョークの件も、弱者相手なら許されないけど強者相手なら「イジり」だろ、という意識が強いのかも。 b.hatena.ne.jp
2022/03/30 15:36
atgm
台本にマジギレかと思ってたよ
2022/03/30 15:39
ignis09
温度差があるのはどちらかと言うと不倫のことやクリスロックの芸風にどれだけ馴染みがあったかの情報差によるものなのかなぁと思った。今までの文脈聞いてみるとなるほどと思うし。
2022/03/30 15:41
evans7
”ただ男性有名人がハゲをいじられることがあるけど、彼らはそのたびに暴力をふるうワケじゃないよね?”実際日本でAGAをネタにしてる一方でビンタを称賛してる人はごまんといるわけで純粋に文化の差だなという印象。
2022/03/30 15:43
solidstatesociety
居場所がなくなったら日本においでよ
2022/03/30 15:48
takhino
この件に関して、自分なりに最も納得でき、なおかつ理性的な結論は「いかなる暴力も許されるべきではない。怒りに身を任せたビンタも、言葉による侮辱も。」だな。
2022/03/30 15:49
zapa
日本ではウィルスミスの暴力を肯定する人が9割くらいいる印象。アメリカとは全然違う。
2022/03/30 15:54
memoryalpha
“ちょっとややこしいのは、ジェイダ・ピンケット・スミス(ウィル・スミスの奥さん)が病気のことをSNSなどで公表してたことなんだ。公表してたから冗談にしてイイだろという意見と、それでもダメって声がある”
2022/03/30 15:58
goldhead
ウィル・スミスの正解は、席から立ち上がって真面目に怒った顔でFワードを使わずに大声で謝罪を要求、だったのかな。
2022/03/30 16:02
katsura8
主語デカすぎ&主観すぎない?記者の見えてる範囲の人が日本代表みたいな書き方されても……
2022/03/30 16:07
hetarechiraura
その場で立ちあがってキレ散らかすだけで十分やろ、とは思う
2022/03/30 16:16
kkkirikkk
ウィルを批判するのは理解できるんだけど、クリスロックを称賛するのは全く意味が分からない。煽って反撃されて、さらに反撃しなかったから偉い?プロ中のプロ?凄い考え方だなあ
2022/03/30 16:16
sierraromeo
ジェイダ氏が実際傷ついたのか、夫の行動で救われたのかは分からないが、一先ずそう仮定したとき、理性的な対応に依っても心は救われただろう、という確信が一寸持てないな。救う必要はないという立場もあり得るが
2022/03/30 16:20
aceraceae
暴力はいけないとウィル・スミスを批判する声は日本でも多いけど、クリス・ロックの発言に対する温度差が意識差の直接的原因。公表してたとか関係ないな。自分でネタにするのと他人にネタにされるのは違うと思うし。
2022/03/30 16:27
manmo999
ハハッナイスジョーク>いかなる理由でも暴力はよくない
2022/03/30 16:28
chinpokomon_master
アメリカは日本とは比較にならないくらい暴力事件が多いから、上流階級ほど表面上厳しい。
2022/03/30 16:32
ahomakotom
民間人が銃で武装している国より日本の方が暴力に寛容と思ってる人が想像より多いと学んだ。
2022/03/30 16:33
rin51
にゃるほど
2022/03/30 16:33
hahihahi
そんなだからメリケンはいつまでたっても人種差別が無くならない
2022/03/30 16:34
ming_mina
ポリコレは人類普遍のルールではなくアメリカで命を守る生活の知恵。日本では「空気」と呼ばれるものだろうね
2022/03/30 16:35
catan_coton
ジョークだとか慣習だとか、そういうお題目で他人への侮蔑が許されるのならもう誰が何言っても問題無くなるんじゃね?暴力はダメかもしれんが、じゃあそもそも喧嘩売るな。
2022/03/30 16:42
blueboy
 アメリカは銃社会だからだろ。いったん暴力をふるうと、殴り合いから銃殺に至りやすい。だから「あらゆる暴力は駄目」と見なす。日本は殴っても銃殺には至らない。殴るのと銃殺を区別して、殴るのを許容する。
2022/03/30 16:44
yaguchi_m
暴力が駄目なのは分かる。ではビンタの代わりに中指を立てて見せたらどうなるだろうか?
2022/03/30 16:46
Andrion
日本でも「殴るのはだめだろ」って意見が多い気がするが。
2022/03/30 16:48
temprasoba
よりでかい悪があると傍らの小さい悪はより矮小化して見過ごされてしまうのはアメリカに限らずあり得るんじゃないの。本来どっち派とか二元論の話じゃないと思うんだけどね。
2022/03/30 16:48
kurimax
日本アニメで時々女子が「男らし〜い」と言ってて英語でmanlyとか訳されてるようだけど、時代遅れな意識なんだろうなきっと
2022/03/30 16:48
triceratoppo
日本では暴力に対する許容度が大きいのかなとは思う。あれがビンタじゃなく、銃殺とかだったら流石に日本でもやり過ぎだし、非難がほとんどになるだろうとは思う。それが、議論の成熟度によるのかは分からない。
2022/03/30 16:49
susahadeth52623
記事の内容よりもケーシーさんの口調が気になってしまった。ちょっとキャラ作りすぎな翻訳じゃない?ケーシーさんが普通に日本語でこの口調で喋ってる可能性ももちろんあるけれど。
2022/03/30 16:51
sewerrat
要するに「言論では言論で対抗しなさい」って事やね(笑)で、対抗言論にさらに反論を重ねてもよい。そうして対抗言論を永続的に積み上げる事を「熟議」と呼ぶ。表現の自由の目的はこの「熟議」を行う事にあるんやで
2022/03/30 16:53
minoton
実際にこの通りならひとまず"安心"できるなあ
2022/03/30 16:55
mashiaki1975
パラダイムシフトそのもの事案である。文化的背景で意図せざる色眼鏡でみているものなのです。。。
2022/03/30 16:55
Vr3EUJZd
米国人の2/3はウィル・スミスは逮捕されるべきだとアンケート調査で回答しているようでショーンハニティが憤慨していた。保守にとってはウィル・スミスは悪いことはしていないことになっている。
2022/03/30 17:00
bikemarketinfo
温度差があるというより、米国では手を挙げたことに対し賛同しにくい空気があると思うのよね、内心とは別に。
2022/03/30 17:01
hennamanao
“うーん、でも女性のことですしね。” いや、男性のハゲもいじるなよ。
2022/03/30 17:02
filinion
アメリカでも五分五分なのか。
2022/03/30 17:04
cotbormi
一応回答が来たけど、相容れないなという感想。
2022/03/30 17:04
bml
毒舌コメディアンが舞台のたびに殴られるんじゃ商売上がったりだよ。じゃぁパーティーに友人がコメディアン用意して侮辱されて殴ったら正当防衛?ってなるやん。
2022/03/30 17:12
fujiriko59
全く知らない夫婦の話だったら日米で似たような反応になるんだろうけど、アメリカ人の方が圧倒的にこの夫婦の人格や性質を知ってるから、「え、ここでそれ!?」っていうのはありそう。
2022/03/30 17:13
crockskun
暴力を肯定しているわけじゃなく、「いかなる場合も暴力は許されない」というのなら「言葉の暴力」もそこに含めて両成敗すべきってだけ。あの発言がジョークで通るなら、ウィルの平手もツッコミで通るはず。
2022/03/30 17:13
taruhachi
アメリカにもホンネとタテマエの世界があって、アカデミー賞などのセレブの世界はタテマエでないといけないのではなかろうか。知らんけど。
2022/03/30 17:15
wbbrz
日本だとお笑い芸人とかが「平手で相手の頭を叩く」様子をテレビで日常的に見るので、あのレベルの暴力に対する抵抗感が薄いのはあるよね。カミナリの漫才とか猪木のビンタとか、国によってはかなり無理そう。
2022/03/30 17:16
dssgfg
米の場合暴力に銃が大きく含まれる点から忌避される率が高いのはわかる。ただ、衆目の中あのような発言をする人物が「プロ中のプロ」なわけ無いとは思う。
2022/03/30 17:17
north_god
日本人は賞賛した、ってことにざっくりなってるのが違和感。共感なら多少はするけど賞賛なんてしないぞ
2022/03/30 17:26
wdnsdy
あのジョーク…いや、ハラスメントが許されてる理由が分からないんだが。ポリコレとは一体何だったの?
2022/03/30 17:26
murlock
何億歩譲ってもクリス・ロック「支持」だけは絶対にあり得ない。やっぱ毛唐の猿どもと相容れることなんて出来ないんだよ。
2022/03/30 17:27
zenkamono
上位ブコメ「事情は分かるけど殴るのはまずいだろというのが日本でも大半だと」 ←日本は「殴るのは悪いけど気持はわかる」。アメリカは「気持ちはわかるけど殴るのは悪い」 どっちが後に来るかで全然違う
2022/03/30 17:34
asitanoyamasita
ネットフリックスで配信されてから「サウスパーク」観始めたけど、アレも芸能人・有名人の容姿イジりが容赦ない(ケイトリン・ジェンナーとか)から、この件と絡めて色々文化の違いを感じるところ
2022/03/30 17:35
adatom
日本では妻のために行動する猛者(笑)が女性から過剰賞賛されてるのと、男性侮蔑はOKだが女性侮蔑はNGな人が多いだけ。あと日本では強い男が弱い男を一見正当な理由でボコるのを女性が好む。これ各種エンタメでも明らか
2022/03/30 17:37
naunk
クリス・ロックが褒められてるのは言葉の暴力への意識の差では。日本ではSNSによる言葉の暴力で何名も亡くなる出来事が続いたので、言葉の暴力に対して法律以上の悪感情が芽生えてる。
2022/03/30 17:40
heniha
"ちなみにウィル・スミスに会ったことありますが、超絶いい人でした。"
2022/03/30 17:45
ardarim
どんな理由でも暴力は駄目とはいっても、こういう場合抗議してもジョークだよって済まされてしまって本気で怒ってる度が伝わらないケースが多い気がする
2022/03/30 17:46
roirrawedoc
場の雰囲気とかそれまでの空気の流れが分かるかどうかなのかな
2022/03/30 17:47
hajimechan0323
クリス・ロックの発言とウィルスミスの暴力、両者を個別に判断したくなる。発言=ダメ、暴力=ダメという理解をしている。では、あの場でウィルスミスはどういう反応を取れば良かったのだろうか・・・・・。
2022/03/30 17:50
hannover
そもそもあんだけ銃で人が死にまくってる国なのに日本と違って暴力は絶対ダメとか思われてるとか言われても違和感しかない…
2022/03/30 17:50
pixmap
欧米には、人前で正気を失ったら負け、という暗黙のルールが強い。酒に酔いつぶれるのも日本ほど寛容ではないし、公共の場で駄々をこねる子供も少ない(気がする)。
2022/03/30 17:53
hanenone
殴るのは論外。とはいえ公の場であの発言をジョークと見做すならD&Iを標榜なんてできないよな、やはりきれいごとと差別の国だなぁという心象。
2022/03/30 18:04
jaguarsan
やらかしたのが友人なら良くやったと酒の一杯でも奢るけど、仕事相手なら両方干すな。どっちを公言するかの違いでしかないと思うけど
2022/03/30 18:11
kotobuki_84
「フィクションの暴力とリアルな暴力」は明らかに違ってて、テレビの中で、しかも海の向こうで異人種のスーパーセレブがやってるゴチャゴチャなんか『実質フィクション』みたいな感覚があるかも知れない
2022/03/30 18:15
Kurilyn
家族やら嫁やら抜きにしたら、「殴られるようなことを言う方が悪い」という事になって、それを通しちゃまずい。
2022/03/30 18:18
gnoname
温度差と言うより心理的虐待やモラルハラスメントなどの精神的暴力も暴力と認知されるような時代になってるんだからこればかりは海外の認識や認知が周回遅れなだけよ。笑えないジョークは単なる人を傷つける刃物
2022/03/30 18:24
n4klsio43ks
”ユーモアとしてセーフかは遥かに議論の余地のある問題”なのはそうだと思うが”この際関係ない”とするには余りに多くの人が見てるオープンな場であり内輪や文化、当人同士の問題で終えられる程には既に限定された
2022/03/30 18:26
w_bonbon
この件に対するコメントで頻発する「言葉の暴力」に当たる概念が無いんじゃって思ったりはした。
2022/03/30 18:28
iteau
日米で齟齬があるのはウィル・スミスの行為の評価ではなく、「ジョーク」で許される範疇だから文化比較するならそこをしないと無意味。アメリカ人はそもそもあのジョークを悪いとは思っていない。
2022/03/30 18:33
osaka06
黒人はカッとすると暴力をすぐ振るうっていうステレオタイプを増強させる今回の行動は絶対にダメだよね
2022/03/30 18:34
alaska4
たしかにクリス・ロックはあの場で求められていた役割を適切に演じていたような印象を受ける。だから、彼の人格ではなく司会に選んだ格式あるアカデミー賞の主催者の人選に問題があるように思う
2022/03/30 18:43
zuiji_zuisho
俺はなんつーかいつも竹刀持って生徒を威嚇して回ってる教師が「喧嘩はダメだろ!退学にしてやろうか!」て言ってるのを見て「どのツラ下げてそんなこと言ってるんだこの馬鹿は」と思ってるのと似た感じ。
2022/03/30 18:43
dada_love
別に価値観が違っても良いと思うんだよなぁ。アメリカの価値観が何が何でもいいわけじゃないし。ただこれはアメリカで起きたことなのでアメリカ人の価値観が別に間違ってるわけでもないと思う。
2022/03/30 18:45
vndn
『日本とアメリカは同じ民主主義の価値観で生きてるハズ。』えぇ…
2022/03/30 18:47
minboo
“ザッとみたところ、五分五分って感じじゃないか?” 自分がザッと見た感じ、アメリカでは8:2でクリス・ロック有利な印象だったので驚いた。
2022/03/30 18:48
ishikawake
日本は仇討の文化があるから
2022/03/30 18:48
gooeyblob
ドライブ・マイ・カーがアカデミー賞受賞したらしいのにこっちに話題食われててかわいそう
2022/03/30 18:54
hilda_i
まあそんな日もあるさ、にんげんだもの。って感じ。
2022/03/30 18:59
orangehalf
アカデミー賞という場でのあの発言をジョークだと許容するなら、ハリウッド映画がポリコレに配慮した感じのキャスティングや作品が多くなっているのは単なるポーズで本当は嫌々やってたんだなとしか思わん
2022/03/30 19:00
lenore
トップブコメを見て日本なら例えば、有吉弘行がモーガン茉愛羅をステージ上から侮辱した結果、モーガンが涙して松田龍平が有吉をビンタした……と考えると?やっぱり有吉も悪いがビンタはやり過ぎと言われそう。
2022/03/30 19:02
ushura
日米で温度差があるのは、日本人にとってクリス・ロックは「今回問題発言をした人」でしかなく、米国人にとっては「愛着のあるコメディアン」だから、という単純な要素が大きいと思う……
2022/03/30 19:08
yuzumikan15
ブコメの「ウィルも最初笑ってた」は私には「急な展開に驚いて頭が回らずとりあえず笑って流そうとしていた」ように見えた。セクハラパワハラでもあるよね、そういうの。それで「同意があった」「許されてた」って。
2022/03/30 19:11
tamtam3
これはハーバードのマイケル・サンデル教授の言う思考実験の一つだよなぁとしか。正しい答えなんて存在しない。
2022/03/30 19:11
kurogitsune_81
今回よその国の人なので見ている側も当事者意識が薄くて評価も甘めになったような気がする。日本の授賞式で日本人俳優が日本人コメディアンを殴ったら大人げなくてドン引きしそう。
2022/03/30 19:12
tamasaburou1982
サンジュン氏のデリケートな話題の展開の仕方は流石。
2022/03/30 19:22
hajimaritoowarini
普段手を出したほうが悪いと声高に叫んでいた人たちはどこに消えたの?
2022/03/30 19:26
sainokami
にゃるほど
2022/03/30 19:50
type-r
「ウィル・スミスの暴力を許したらプーチン大統領の軍事侵攻も容認することになる」って橋下徹が言ってた
2022/03/30 19:50
nisatta
何かあると銃が出てくる社会で価値観が違うのは当然だろうし、その価値観が良いと思う人が移住するだろうから、多様性があっていいと思うね。NIMBY
2022/03/30 19:54
onnanokom
日本て「仇討ち無罪」「体面・面子を守る」「罰も手柄も連座」的な文化が何となくあるから、この件寛容なのかなとも思った。殴るのは良くないけど公の場での侮辱への忌避感が強いってこともあるよなぁと…
2022/03/30 20:01
robbie21
理由はどうあれ日本であの平手打ちが許されるシチュエーションが思いつかない。
2022/03/30 20:03
shikiarai
超えちゃいけないラインを超えた時に人が暴走するのは止められないからなぁとか思ってる。ウィルスミス擁護というよりはわざわざ藪を突いて蛇に噛まれた奴を擁護する理由がないというか……
2022/03/30 20:06
sinyapos
そもそも有吉弘行とか鬼越トマホークとか、日本の芸人だと流石にアカデミー賞は自分が我を出す場所じゃないと毒を控えて無難に受賞者引き立てそうなので、やはりスタンダップコメディ特有の異常さ id:lenore
2022/03/30 20:08
bosatsumiroku
最初この人は笑ってた。後からビンタしに行ったことが、ある種の自己表現と受け取られ、批難されている。反射神経って重要だわな。
2022/03/30 20:14
xufeiknm
読んでなんとなく納得。暴力に対する感覚の違い。日本のフェミおだて解説とは全く違った。
2022/03/30 20:16
tyoko107
クリスロックの発言はポリコレ的に問題はならないの? ウィルスミスが白人だったら、もう少し世論は変わったりしない?
2022/03/30 20:17
kijtra
個人的にはあまりこういう役割語は好きじゃないかも
2022/03/30 20:20
keren71
関係ないけど、ジェイダさんの不倫相手は息子の友達で4年関係があったとのこと。ウィルは容認してたそうでオープンリレーションシップってことなのかな。
2022/03/30 20:22
hajakeigai3
庇ってくれる身内が多い権力者ほど、言われたことに身内に反撃させれば悪印象さえ持たれないように、マスゴミが印象操作してきた結果。自分のことでキレたら、平気でバッシングする屑マスゴミ信者
2022/03/30 20:23
knitcapmann
7:3でウィル・スミスが支持されてるってどこの国の話だよ。雑な一般化やめろ。
2022/03/30 20:25
nanamino
日本も否定的な声の方が多いじゃん。少なくとも有名人は
2022/03/30 20:29
amakanata
ジダンの頭突きを思い出した。野球の乱闘や相撲の可愛がりとか、昔は許容されていた文化が次第に許されなくなってきている。アメリカ人もどんどん変わっている。我々の価値観もアップデートしなきゃならない。
2022/03/30 20:40
lungta
アメリカは銃社会なので、公共の場での暴力に対するタブー感が本邦とは違うのかも知れん。知らんけど。しかしあのとんでもないジョークにつられて、あの場にお追従笑いが湧いてたのも何だかなあと。
2022/03/30 20:40
Angelhealing
語尾の「ぜ」が気になってあんまり頭入ってこない。後でゆっくり読む。
2022/03/30 20:42
layback
アメリカ人お得意の上っ面だけモラリストぶってるやつでしょ。
2022/03/30 20:51
wazpk6no
浜田みたく笑い気味で上から振り下ろしのツッコミ風だったらワンチャン許されたのか?
2022/03/30 20:55
fukuoka_sakuma
少なくともウィル夫妻が浮気を公認しているって事実から「愛妻家」って位置付けは苦しいんやないかと。ビンタの正当性が失われつつある中で肯定派は相変わらず拳を振り上げたままプルプルと震えていて滑稽そのもの
2022/03/30 21:00
delimiter
価値観を西洋に囚われすぎている
2022/03/30 21:06
sds-page
「アメリカでは他人の外見をいじって笑いに変える文化はない。日本のお笑いは遅れている」みたいな言説を日本人が素直に信じた結果、クリス・ロックが絶対にやっちゃいけない事をやったように捉えられたのでは
2022/03/30 21:07
habarhaba
暴力はどんな形でもダメ。クリスの言葉の暴力が良くなかったからウィル・スミスへの共感は自分もあるけど、ビンタを称賛するのは凄く違和感がある。
2022/03/30 21:15
n_231
日本の感覚では病気で髪の毛なくなった人の髪型をイジるのは完全にアウトなんだよな。そこの評価だと思う。/ 肌が白黒逆だったら向こうの評価もまた違ってただろう。米国はそういう国だよ。
2022/03/30 21:16
sander
たちの悪いジョークを言うコメディアンに、自分の発言と命のリスクを天秤にかけてる自覚はあるのかな?とは思った。そこまでの覚悟が無いんなら衝動的に殺されるのは割に合わんからやめときまい、やなぁ。
2022/03/30 21:19
table
あれがジョークで済まされるアメリカより、身内のためなら罰則込みで法など厭わない中華圏の方に入ってもいいかなと少し思ったよ
2022/03/30 21:20
mioooon
所詮俳優とか芸人とかは人間的には未熟な奴が多いのだと考えると納得である
2022/03/30 21:23
zonke
アメリカ人ならビンタすんのも普通なのかな?とおもって意外と肯定的な意見が多いのでは?。日本人がまじビンタとか昭和を感じる上に干されそうだけど
2022/03/30 21:23
hisa_ino
結局何でクリスロックが無罪、どころか賞賛されてるのかはサッパリわからなかった。「公表してるからいじっていい」という理屈も意味不明だし。もともと日本では無名だが、今後一切日本のメディアに出るな。不快。
2022/03/30 21:24
mangakoji
そら、日本には暴力信仰が強いからよ。西洋の神の如く最高位の権威として存在すると考えられてる。
2022/03/30 21:29
you1
バックボーンをどれだけ知られてるかの差だけな気がする。日本の芸人も一部だけ切り取られたらそう見えるだろうね。
2022/03/30 21:31
koonya
アメリカと日本と、そのほかはどんな感じなんやろ?
2022/03/30 21:41
hopeholdsmoon
悪質なジョークも暴力もどっちもよくないと思う
2022/03/30 21:42
II-O
米国では、いかにDVを思わせる映像に神経質なのかが垣間見れる話でもあるんじゃないかと思ってる、
2022/03/30 21:54
hal-e
“五分五分って感じじゃないか?”
2022/03/30 21:55
krokos
相手の怒りの閾値を見誤り、暴力を誘発したコメディアンは低レベルだと思う
2022/03/30 21:56
dadadaisuke
1:36 youtu.be ←これは確かペナルティなしだったよな。これは”はたく”、ウィルスミスのは”たたく”、どっちも大差なさそうに思えるのだが。
2022/03/30 22:03
hirata_yasuyuki
海外では逆の反応!みたいな話がよく出ていたけど、実際はそこまででもないと。
2022/03/30 22:05
nakab
クリス・ロックはウィル・スミスと30年前から数回共演しており、今回の件でもうじき始まるクリスの全米ツアーのチケット代が46ドルから400ドルに上昇中とのこと。ソースはEntertainment Tonight。
2022/03/30 22:07
matsuedon
情報量と民族性の差じゃないの?
2022/03/30 22:15
gidosupario
クリス・ロックのあれが許されるってことなら、いわゆるポリコレなんてのは、差別にあった当事者をまるで救うことがなく、ただフィクションの表現の幅を狭めるだけのものにしか思えない。
2022/03/30 22:16
y-wood
グーパンとビンタの差は全然出てこないな。逆にグーパンなら問答無用の一発アウトだったと思う。
2022/03/30 22:17
sase
パンケーキバーガーみたいなの気になる
2022/03/30 22:17
racku
侮辱に対する返礼が暴力になり得るのは当然。人を怒らせた瞬間には法も倫理も理性も守ってくれない。ハゲいじりの応酬にビンタされて怒るような芸人いるの?
2022/03/30 22:25
youtanwa
自分はファンになったよ
2022/03/30 22:25
alpha_zero
クリス・ロックが賞賛されてるのは、ジョークの是非はともかく反射的にFワードも言わず、反撃もしなかったから、という解釈でOK?まぁ、そこは確かに偉いな。でもジョークのセンスはどうかと思うんよね
2022/03/30 22:26
ite
文化の違いだろ。アメリカでは平手打ちの報復は銃撃になるから、暴力は許されない。日本では平手打ちの報復は高々刃物で、女性が上位存在なので許される。この件も黒人が白人を殴ったなら許されただろう。
2022/03/30 22:37
aquatofana
アメリカはウィル・スミス非難一辺倒、みたいなわけではなくて、向こうでも五分五分なんだな。あと、2人が公に浮気してようがそこは関係ないと思った。
2022/03/30 22:39
akiat
米国の方が暴行が多いからセンシティブなのは当然だろう。きっと、あの状況下だった場合、多くの日本人はビンタしなくて、米国人は半分くらいビンタするはず。
2022/03/30 22:42
mpa2835
某首相の潰瘍性大腸炎を揶揄した連中が「これはジョークで済まされない」と言っているのが笑えるジョーク
2022/03/30 22:53
rlight
日本での両者の知名度の違いと、ジョークを受け取る細かいニュアンスに違いがあるんだろうなと思った。
2022/03/30 22:58
securecat
何がどうあっても暴力はNGってだけ。そもそも、ウィル・スミスだからかっこいいだの何だのって言われてるだけだし。ウィル・スミスじゃないきもいやつとかだったらまた反応が違ってくると思う実際(きもくなくても
2022/03/30 23:10
team_overtake2
人間(ひと)には触れちゃならん傷みがあるんだ!! 其処に触れたら後はもう生命のやり取りしか残らんのだ!! (©︎「花の慶次」真田幸村)
2022/03/30 23:12
cormorantcraft
なんていうか、最終的に「アカデミー賞およびハリウッドにガッカリ」で自分の中では決着。
2022/03/30 23:20
noki32
正当防衛を除いてどんな形であれ暴力を肯定すると身体的強者が有利になる(身体的弱者がとり得る選択肢が減る)。そういう意味でも暴力は否定しなければいけない。反撃は他の形で行われるべき。
2022/03/30 23:36
jsbmrr
そもそものウィル・スミスのイメージも日米で違うのかもな。日本じゃドジで憎めない黒人だったりハートフルなパパ役だったり良いイメージしかない
2022/03/30 23:56
tacamula
フライデー襲撃事件と構造は似てる?当時の日本の世論はどんな感じだったんだろう。
2022/03/31 00:00
hiroyuki1983
ウィル・スミスを通して「黒人の暴力」を批判してるんだろ。普段はポリコレがあるから批判できないからな
2022/03/31 00:20
shintaro_kawase
唐突なにゃるほど
2022/03/31 00:21
isrc
殴ってイイかどうかは五分五分/ステータスはウィル・スミスの方が遥かに高いから弱い者いじめ/クリス・ロックが褒められてるのは、相手が熱くなっても自分をコントロールして落ち着いていられたところ
2022/03/31 00:40
kura-2
それでもウィル・スミスを支持する。相手くびにしろよ。。
2022/03/31 00:53
tnkmr0801
確かに、ウィル・スミスとクリス・ロックの力関係によっても受ける印象変わりそう。 大泉洋が、おぎやはぎ小木を生放送の中でビンタしたりしたら、どうかと想像すると、確かに。
2022/03/31 01:35
golotan
正当防衛のように暴力に任せざるをえなかった理由が皆無である以上、暴力が肯定されえないのは当然
2022/03/31 01:51
estragon
品の悪いとか、どぎついとか、そういったブラックジョークを笑えるのが文化的、言われた方は口で相手をやり込めるのがオシャレ、みたいなのが、日本より強いのかしらね
2022/03/31 02:18
monacal
クリス・ロックは余計なことを言うべきではなかったし、ウィル・スミスは言葉で抗議すべきだった。クリス・ロックがそれ以上雰囲気を壊さなかったというがプロならハレの場でセンシティブな冗談を言うなよ。
2022/03/31 02:43
July1st2017
Metooのような事がありながらハラスメントは当たり前で適切に対処しない方が悪いって意見がまだある事に驚き。
2022/03/31 03:20
i_ko10mi
ウィル・スミスかっけえなんていう人をこの記事で初めて見た。日本でも暴力振るったのは悪いって所は共通してると思うよ。
2022/03/31 04:12
ryunosinfx
中世の自力救済を良しとする鎌倉武士精神、首狩り族の血が騒ぐ蛮族だからでしょ?法治の精神を身に着けてない蛮族、蛮族〜。こう言うときは謝罪を要求して断られたら黙って名誉毀損で提訴なんじゃないの?
2022/03/31 06:28
emuaeda
逆に男の人の脱毛は笑いにしていいのかな。それが良くてこれがダメな理由って何かな?男の人だって病気で脱毛している人はいるけど、とにかく髪の毛をネタにしすぎだとは思う。他人の容姿を気にしすぎ。
2022/03/31 06:30
mory2080
「ただの冗談にムキになるな」イジメ加害者の常套句だよな。
2022/03/31 06:33
redlabel
本件複数の論点があるけど、アメリカのアッパー層は人前で感情的な行動をとることを病的なくらい批判するってのはあるよね。感情的になるのは下層階級の行動様式だって意識が強い。
2022/03/31 06:38
sushisashimisushisashimi
Interesting.
2022/03/31 06:56
amematarou
あの行動が非難の的になるのに実行したのだとすると日本人的にはますますカッコ良く見えてくるね
2022/03/31 07:05
baroclinic
アメリカ人は日本人より「プロ」であることに重きを置いているみたいね。ショービジネスの舞台上で取るべき態度とは、みたいな(なぜか翻訳調)
2022/03/31 07:18
warulaw
これ読んでなお暴力支持のコメに星が山ほどつくの普通に怖えよ。みんな気に入らない相手を殴りたくてウズウズしてんじゃん。
2022/03/31 07:29
zu-ra
アメリカも五分五分だってことで安心した。日本で見られる情報は、「ヒラリークリントン圧倒的優位」みたいなことだったんだな。
2022/03/31 08:18
rokusan36
フライデー襲撃との比較。
2022/03/31 08:25
fjwr38
ロケットニュースがずいぶんまともなことを
2022/03/31 08:32
kkobayashi
なるほど。要はアメリカでは「ビンタに相当するほどのジョークではない」と受け取る人が多いってことやね。後進国すぎワロタ
2022/03/31 09:11
underd
「原因となった犯罪行為」は罪が重いと思ってる。侮辱行為がなければカウンターもない。今回のビンタは怪我もしてないみたいだし情状酌量の余地がある
2022/03/31 09:18
natukusa
本国だといろんな意見入り混じってて、日本では特定意見が主流なら、日本側のメディアや受け取り方が偏ってるのかなあ。
2022/03/31 09:28
ytn
アメ人はアンガーコントロールに対するオブセッションつよつよなイメージ