『みんなで国庫、食いつぶしてこ!!』国からガッボリ貰った金で勉強しつつ数年適当に暮らせるぞ!という話。→「胸を張ってええんやで」
2022/03/30 08:48
tanakamak
氷河期世代向けの制度なのだと思う。利用できる人は利用した方がいい。 / 専門実践給付金制度はH26.10から始まり、H30,1から拡充とのこと。(fm.政府広報オンライン)
2022/03/30 08:57
underd
そんな制度あったんだ
2022/03/30 09:04
toshiyam
今月で終わりの制度宣伝するのやめなよ
2022/03/30 09:05
maxk1
じゃあ年齢制限引き上げなきゃ
2022/03/30 09:06
kaishaku01
調べてみたけど、厚労省のHPでは8割の話の記載が見当たらなかった
2022/03/30 09:34
moromoro
8割は失業保険と取り違えとるんちゃうか。8割フルは元の収入次第だし、ホイホイいくと生活が厳しくなるで。取り上げてるいずれの給付金も分野で給付割合違うし、半年後に申請して支給だでやってく原資ないと無理。
2022/03/30 09:43
Shinwiki
中で既に言われてるけどほんと胸を張って良いんだよ。国の方がそうしてくれ、って用意してるもんをやってあげてるんだから。
2022/03/30 09:51
hapilaki
週休7日生活15年目だが勉強は好きだ。しかし、学校に通うほどのやる気はないので、とりあえず10万円だけもらっておいた。みんなももらおう。 hapilaki.net
2022/03/30 09:53
Aodrey
雇用保険のある会社に就職できた人がますます得していく。羨ましい。
2022/03/30 09:53
comoselab
こういうやつやり方も一緒に載せろよなって思う。受講日は立て替えだから元々お金持ってる人じゃないとできない。
2022/03/30 10:08
osaan
失業対策ってのは派遣を増加させることじゃなく、こういう制度を拡充し、周知させていくこと。
2022/03/30 10:13
TakamoriTarou
国「まぁその分タンマリ稼いで税金納めてもらいますけど」 45歳年齢制限があるのか。撤廃するか、最低でも年金支給年齢までは引き上げた方が良いんじゃないか。高齢者ほどリストラに遭いやすい世の中なんだから。
2022/03/30 10:13
surume000
一度社会人を経験してから学生に戻るってのはいいと思う。勉強に対する本気度が変わってきそう
2022/03/30 10:21
mobits
“教育訓練支援給付金” 国庫負担じゃないぞ
2022/03/30 10:27
kibitaki
より良い仕事や成長産業行って稼ぎたい人支援しますよが趣旨だから、金使っただけで胸張れは糞だ。経済対策?は勘違いだし必ず誰かに使われる金(足りてない)だからお前はいらん子だ/雇用保険も国庫の金入ってるよ
2022/03/30 10:42
lejay4405
内容よりガッボリが気になる
2022/03/30 10:52
yetch
失業した時に思い出せるようにしよう。(でもたぶん46過ぎてから放り出される)
2022/03/30 10:54
tettekete37564
良いなそれ。20年早く知りたかった / そもそも45歳以下限定だった。
2022/03/30 11:02
kurauni
使うことになるかも。何にせよ助かる
2022/03/30 11:02
tribird
言い方!!!
2022/03/30 11:04
chiroruxx
まさに今これをやってる
2022/03/30 11:21
tobalno1
どうせ普段愛国とか自助努力とか言ってる奴らの方が色んなルールの抜け穴から国の金何十倍も掠め取ってるんだろうだから、制度としてある物はどんどん使ったらええねん。
2022/03/30 11:26
RIP-1202
国だけでなく市町村がやってる事業も細いながらいろいろ支援してくれてるから、調べるだけ調べてみたらどうかしらね。
2022/03/30 11:27
modal_soul
デジタル化・自動化によって中産階級の労働選択肢はどんどん減っていくので、こういう制度を使ってスキル身につけないと食いっぱぐれるって、テクノロジーの世界経済史に書いてあった。資本家になるよりは現実的だ
2022/03/30 11:28
megadrive
これは官僚が横領してフーゾク通いした時も言えるやつ “金を国から引き出してガンガン使うて景気対策しとるやないかい!! 胸を張れ!!!”
2022/03/30 11:28
otihateten3510
微々たるもん
2022/03/30 11:29
hanajibuu
なんと下品な。皆に感謝しながら必死に勉強してあとでガッポリ納税しろ!
2022/03/30 11:30
kagerou_ts
氷河期向け制度というブコメがあるが、「受講開始時45歳未満」と組み合わせると…うふふ/使える人は全然使った方がいいやつではあるよ/制度が氷河期向けを謳ってるわけじゃなさそうだから、制度自体に罪はない
2022/03/30 11:31
greenbuddha138
いいなこれ
2022/03/30 11:32
Gka
その原資は国庫ではなく雇用保険だよ。働くひとの保険料で勉強しつつ適当に暮らして雇用保険を食い潰して行こう…が正解。因みに財源不足により保険料値上げです。www3.nhk.or.jp
2022/03/30 11:32
sota344
“教育訓練支援給付金制度”
2022/03/30 11:37
d0i
氷河期向けといわれても...(当方46歳)
2022/03/30 11:44
natu3kan
給付金で勉強していい所に再就職できる人は結構いる。(失敗してコルセンのバイトしてるような人も少なくないけど) 追記:45歳以上の人に金をかけても20年で定年か最低賃金バイトでリターンがないって考えなんだろうな
2022/03/30 11:53
masayuki14
“受講開始時に45歳以下っていう条件を見落とされると困るけど”
2022/03/30 12:05
seachel
もっと早く知りたかったなコレ……
2022/03/30 12:10
timetrain
45歳未満って氷河期の一部は既にカットか
2022/03/30 12:14
aliliput
勉強が好きなのは才能だから勉強したいひとはしてくれ。教育はワクチンみたいなものであり、受けたひとが社会に存在するだけで価値がある
2022/03/30 12:15
spark7
専門実践教育訓練給付金は年齢制限なさそうで、訓練の間に失業給付が出る制度が45歳未満て話か。雑にくくるなや。以下と未満も間違ってるし。 www.mhlw.go.jp
2022/03/30 12:17
uxoru
早期退職しても使えますか?(年齢制限気になる)
2022/03/30 12:20
alpha_zero
氷河期は既に45過ぎてる…
2022/03/30 12:25
dreamzico
クソみたいな悪徳制度だな。読んだ瞬間にいくつか悪用方法を思いついたくらいの税金浪費制度。こんなことするカネあるなら、子供たちにカネ回せ。児童手当の所得制限とか撤廃しろ。あるいは減税しろ。
2022/03/30 12:28
tech_no_ta
その後の働き口の話だよなぁ。ちょいと気になる。
2022/03/30 12:28
hate1229
元の収入が高いと8割で生活できるけど低いと生活出来ないから勉強出来ずやむを得ず就職するしかないループがある。
2022/03/30 12:29
chinachang
真剣に勉強してたら適度に暮らせないんじゃ。専門なり職業訓練校に真面目に通ったら遊んでる暇あるの??
2022/03/30 12:30
hatomugicha
ひとり歩きさせたまとめを作成されている
2022/03/30 12:31
twwgot
コロナ禍での失業手当支給増で財源とっくに食いつぶされて保険料負担増ですよ……/とはいえやる気がある人は利用した方がいい制度
2022/03/30 12:37
abababababababa
使ったよ。んで専門職ついた。マジで使うべき。仕事経験した後ほど学習意欲高いときないから。不足は肌で感じないとわからない。20才前に経験できたら…。インターンがそれかもだけと、募集イベ化して機能してない。
2022/03/30 12:40
Flume
こういう制度を利用/普及するのは賛成だけど、発言気をつけて普及しないと、利用する人に対しての世論の風当たりが厳しくなると思うで。
2022/03/30 12:41
enositago
個人事業主になる前に教えて欲しかったよ
2022/03/30 12:41
udofukui
やりたい。
2022/03/30 12:46
hamamuratakuo
極論だが、大学の存在価値は独学が困難な分野の教育→大金が必要なビッグサイエンス、他人の命を預かる医学。その他はぶっちゃけ独学が可能=実態は知識の移転。資源がない日本は技術立国しかない→生涯学習は大事
2022/03/30 12:49
dekaino
国破れて教養人あり。わるくないよね。教養大事。
2022/03/30 12:51
gimonfu_usr
tobalno1氏 " どうせ普段愛国とか自助努力とか言ってる奴ら… " ( よくわからない嫉妬心から制度を食いつぶすのは良いとしても、原資は雇用保険らしい。)
2022/03/30 12:54
nazo0526
“! ふらっとでぃふぇんす◆FlatJHtUB @FlatDefense ”
2022/03/30 13:01
laislanopira
勉強して収入を上げてまた納税者に戻ってくれたら御の字という制度
2022/03/30 13:05
kiyo_hiko
45までというのと当面首が飛ぶ心配は無くてよさそうなので多分縁が無いな…。給付受けながら高卒を辞める(大学進学できる)事には夢があるんだけど
2022/03/30 13:13
amunku
今でこそありだけど、数年前まで職歴があいてると再就職が難しくてこの制度を使う人はいなかった。ほんと、氷河期世代を飢えさすことに天才的な時代だった。若い人、氷河期世代を馬鹿にしないであげてよ
2022/03/30 13:19
macha101000
はーマジで仕事やめて大学にもう4年とか8年とか行きてえ
2022/03/30 13:19
poponponpon
“勉強も嫌!! ”
2022/03/30 13:26
jou2
そんなに卑下した言い方しなくても
2022/03/30 13:27
kari-ko
"教育訓練支援給付金:退職前の月収の8割程度の給付金" 誤り。正しくは「失業給付(退職前月収の50-80%)の80%」なので月収の最大64%。 政府広報リンク www.gov-online.go.jp
2022/03/30 13:28
kettkett
職業訓練でプログラム履修したけど職として結びつかなかった。上手いこと立ち回れるビジョンが見えてればの話なんだろうな
2022/03/30 13:29
minamishinji
ちゃんと調べよう。これは使えるかも。
2022/03/30 13:32
yoiIT
氷河期ど真ん中の俺氏、あと数ヶ月で46歳で対象外に。
2022/03/30 13:33
strawberryhunter
氷河期世代向けなら現時点で年齢制限を+5才くらい上げた方がいい。
2022/03/30 13:34
atahara
これは労働力の流動性を高める為の政策だね。元の職で生産性低い仕事をしてるよりも、好きな勉強して転職した方が余程いいよね。教育は自己責任、自己負担と思い込んでるのは日本人ならでは。遠慮なく使えばいいの
2022/03/30 13:35
paradisemaker
なんで氷河期対策向けで年齢制限が45歳なの...ことごとく外していくのがこの国のスタイルよ
2022/03/30 13:35
masudatarou
失業保険で技能教習だっけ?エンジニアなのにHTMLとかの講習行くとマジで遊びながら金貰ってる感じでチョロかったなー
2022/03/30 13:36
will_in_hiki
失業中だけと、20代限定とか、入学時期とか、授業料が存在して事実上収支マイナスとか、なけなしの1回の権利なのに短期間型とか本当に調べていて心が折れる制度。
2022/03/30 13:44
roshi
45歳年齢制限あるの知らなかった。働きながらでもやれるやつ探してみようかな。
2022/03/30 13:46
kenzy_n
制度に助けられた人も多かろう
2022/03/30 13:49
raitu
“専門実践給付金制度と教育訓練支援給付金制度”
2022/03/30 13:49
Chisei
ちゃんと読んでないが収入上限はありそう。
2022/03/30 13:52
homarara
その後どうする気だ……
2022/03/30 13:54
sisya
本人が補足しているが、専門実践給付金は45歳までの制度で、氷河期世代は半分くらいがはずれている。氷河期世代向けの制度ではない。
2022/03/30 13:55
mizukemuri
こういう制度って全部自動にならないものか…知らない人はとことん損するよなぁ
2022/03/30 13:56
chinu48cm
勉強はどんどんしたらいい
2022/03/30 13:57
hiroshe
45歳過ぎてからの勉強は無意味だとでも?
2022/03/30 13:59
Vr3EUJZd
失業期間が長いとか履歴書的に空白期間を作ると、転職も再就職もマイナスが大きくなるって聞いたことがあるけど?失業保険とかハロワの訓練って全部、「無敵の人」向けじゃないの?「無敵の人」だけがハロワ必要
2022/03/30 14:00
kawabata100
失業保険で似たような事をやらせてもらった。収入には今のところ直結してないが、進むべき方向性がわかったから、お得だったよ。
2022/03/30 14:00
hisamura75
いいと思う!(なお年齢制限
2022/03/30 14:11
beckle
“教育訓練支援給付金”を調べてみたら2022年3月31日までの時限措置だったのでショック受けてるとこ。ハロワのページに記載あり。
2022/03/30 14:11
mmuuishikawa
これいいな
2022/03/30 14:14
kohgethu
この制度、刑務所の職業訓練も似たようなところあるけども、今の時勢に合った職業スキルを教えて貰えるかどうかを吟味した方がいいのでは?稼業に繋がらなければ意味が無い制度だと思う。
2022/03/30 14:14
htnmiki
45歳制限て氷河期ど真ん中じゃん
2022/03/30 14:15
baroclinic
最近うっすらこういう学校を検討していた氷河期世代ですが、45歳を超えていてショックです。。。
2022/03/30 14:17
halpica
良い制度。実際の仕事をした方がスキルアップも早いし、もらえる金額も多いけど。
2022/03/30 14:19
vanish_l2
45際以下の時点で切り捨てられる氷河期世代いっぱいでは?
2022/03/30 14:23
cyan0302
勉強中は無職か。なんとなく仕事受けてしまって対象から外れそうだ。
2022/03/30 14:42
achamania1
45歳かー。残念ながら対象者外だ。。
2022/03/30 14:44
wildhog
2年間失業保険と学費が出るやつね。いいけど対象の学校けっこう微妙に感じた。介護士の学校がやたら多かったな
2022/03/30 14:44
suzuki_kuzilla
これのことかね? www.mhlw.go.jp ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
2022/03/30 15:19
kusigahama
いいな、勉強したい。最近ようやく座学の価値に気づいたよ。明日までに申し込めばセーフ?
2022/03/30 15:20
emuaeda
ブコメ見てはてブの年齢層が思った以上に高い気がして驚いてる。
2022/03/30 15:23
evans7
勉強した後労働しないつもりならともかく将来的にその人が収める保険料目当てにやってる事なので「タダどころか金貰いながら勉強出来る!やったろ!」ぐらいの人間が利用する前提の仕組みだろ。
2022/03/30 15:24
y-hanako
国賊
2022/03/30 15:25
Kracpot
社会福祉を熟知した人しか受けれない制度よりも、ベーシックインカムの方がずっと平等だし、国からお金を引き出せる。やっぱり結論ベーシックインカムなんだよな。
2022/03/30 15:26
eelchang
知らない人多いのか。無知が悪いのではなく行政側が悪い話ではあるが。
2022/03/30 15:39
sjn
来月以降も45歳以上でも“専門/一般実践教育訓練給付金”は雇用保険有格なら学費補助もらえます。45歳未満で今月までなのは失業中の方が専門教育訓練給付金を受ける時に失保8割もらえる“教育訓練支援給付金”です。
2022/03/30 15:42
N0TBUT
いいなあ勉強したい……ライフプラン的に中々難しい……
2022/03/30 15:45
kiwi0120
時すでにお寿司"「教育訓練支援給付金」は期限付きの暫定措置なので、2022年3月31日までに受講を開始しないといけません"
2022/03/30 15:50
hate_flag
国の制度は使わな損やで。じゃんじゃん使っていこう。高額納税者ならいざ知らず、貧民のくせにこういう制度を批判するヤツなんなの。肉屋気取りの豚なの。
2022/03/30 15:57
tana_bata
へーって思ってググったら明日までらしいがw
2022/03/30 16:16
duedio
45歳まで。
2022/03/30 16:17
honeybe
id:Aodrey 1週間の所定労働時間が20時間以上、かつ31日以上の雇用見込みがある従業員を雇った場合、会社は従業員の雇用保険加入の義務が発生する。条件に合致していて雇用保険未加入ならば厚労省にタレコむべし。
2022/03/30 16:17
miz999
氷河期世代って一生懸命勉強したのに能力が閾値に達しなかったのか社会から求められるスキルじゃなかったのか、とにかく勉強が報われなかった人達の印象だけど、もう一回勉強する気になるのかな
2022/03/30 16:19
synonymous
変なあおりをせずに利用していこうや、って、明日迄かw
2022/03/30 16:21
BzuXq
利用した。その還元はできるくらい学べた。
2022/03/30 16:26
taku-o
勉強とか国家資格は生きた金の使い方だから問題ないであります
2022/03/30 16:49
hunglysheep1
45歳制限は撤廃した方が良いと思う。給付額がとんでもなくなる可能性があるなら上限額を設定してもよいし。
2022/03/30 16:56
hironagi
なお氷河期世代は対象外の模様(45歳まで)
2022/03/30 16:57
arururururu
いや明日までで無くなる制度なのかい…継続するなり代替の支援があるべきだと思うけどほんとに終わらせてしまうのか。
2022/03/30 17:09
tomoya_edw
明日まで~?45歳以上はダメ~?いつまでも学ばせてくれよぉおおおお!
2022/03/30 17:09
dgen
職業訓練の給付金は月10万と交通費が出る。ハロワ通った人なら知ってるはず。ただ預貯金が一定額を超えたりするともらえない。
2022/03/30 17:29
youichirou
教育投資は決して無駄にならないと思うので、ガンガン利用して国のカネでスキルを身につけていってもらいたい。
2022/03/30 17:31
circled
雇用保険の財源は、このコロナによって雇用調整助成金でガッポリ放出されてしまったので、雇用保険料上げるしか無い状況まで追い込まれちゃったのよね。
2022/03/30 17:46
tekmak
ああ。1日8時間勉強とかめっちゃ楽そうに見える。月給上げるか。
2022/03/30 17:53
quick_past
そうは言っても、税金を払ってる他の人に悪いから・・・。なんて忖度するから、せっかくの制度が使われず、削られたり廃止されかねない。必要だから使うんだ、無くすな。と言わなければどんどん追い詰められる。
2022/03/30 17:57
osashimi_343
氷河期向けの就職支援制度の広告がインスタやFBに出るけど、大型2種やらIT検証技術者という馴染みのない資格から、建設事務という本当にニーズあるの?というものまで勧めてくる。だったらこの制度の方がよさそう
2022/03/30 18:04
migipyonx
へえ、こんな制度あるんだー。使ったほうがいいね。
2022/03/30 18:12
agrisearch
教育訓練支援給付金、専門実践給付金
2022/03/30 18:17
daira4000
税金払ってんだから国の制度はがんがん利用した方が良い
2022/03/30 18:25
kyoudaizi
勉強したくないです
2022/03/30 18:26
hayakuzaka
アベノマスクの無駄遣いに比べれば、マスクに付いた鼻くそにもならない。
2022/03/30 18:35
aromabird
最初の会社辞めて職業訓練校入って給付金がっつり貰い勉強、その後就職、転職して何故か大学院も入ってまた給付金で学費補填。現在は給与上がって所得税鬼のように引かれてるが、誰かの支援になるならいい。
2022/03/30 18:44
dada_love
これ意外と制限あったような気がするから ”みんなで” ってわけにもいかないんだよなぁ。
2022/03/30 18:52
behuckleberry02
無職じゃないけど、溶接は覚えたいなー。工作力が半端ないからな、溶接。
2022/03/30 19:09
boshi
そんなんあるんだー
2022/03/30 19:19
II-O
トップブコメにもあるけど、原資は税金じゃなくて雇用保険なので、仮に不必要に乱用されれば、保険料が上がって、低賃金で嘆く人がさらに嘆くかもしれないだけなんだよ? / とは言え誰でも利用できる制度でも無い。
2022/03/30 19:26
dominik11
知らんかった
2022/03/30 19:34
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
「タマゴかな? ケーキかな? こっこ こっこ ひよこっこ~、 こっこ こっこ こっこ♪」「いぶりがっこ!!」
2022/03/30 19:41
anus3710223
雇用保険のない仕事はやっぱ適用されないのか……。まあそりゃそうですよね〜
2022/03/30 19:46
yahsusu
なぜこんな適当な情報でイキれるのか。受給条件もあれば支給額の上限も当然あるし給与の8割でもない。もう少し調べてから流して欲しい。あと独り歩きするのが嫌なら元から余計なことを書くなよ。
2022/03/30 19:50
kuzumaji
食いつぶすってよりはむしろ正しく制度を使ってるよねぇ。
2022/03/30 19:59
akatibarati
一時期、公務員は税金泥棒と言われていたのに、今や民間が補助金に群がり、より多く税金にありついたものが優秀とされる世の中だからね。こうなるのも仕方がない。
2022/03/30 20:00
kappa9
雇用保険を原資とした制度を利用して学習して、自分の成長や自己実現を通して社会全体も豊かになるようにほんの少しでも還元していけばいい。殊更に食いつぶすとか言う必要はない。
2022/03/30 20:06
nmcli
雇用保険、雇用する側も任意で入れるみたいだけど任意なので入ってない。会社たたむことになったらこの勉強できるんだろうか。ITのネットワーク系の講座は有用らしいと聞くが。
2022/03/30 20:09
alphaorange69
リカレントの助けになるかな
2022/03/30 20:17
hajakeigai3
社会経験ある上級国民だけの制度。集団ストーカー被害者は、あらゆる嫌がらせで、就職さえできない
2022/03/30 20:17
KAN3
今後はみんな80歳まで働く時代になるから勉強はどんどんした方がいい。収入が上がれば納税額も増えるし国も得する。低収入の人はさっさと退職して勉強した方がいい。40歳で退職して3年勉強しても残り37年ある
2022/03/30 20:25
wuzuki
ちょうど1年前の今ごろ、職業訓練校に通い始めたところだったな。結局訓練校で学んだ内容とはあんまり関係ない分野で再就職したけど、とてもいい経験になったと感じてる。
2022/03/30 20:29
mutinomuti
3年以上働いた人の権利だろう(´・_・`)トップブコメの働く人の中には過去に働いた自分も含まれる
2022/03/30 21:22
sametashark
45歳以下だけど、複数の雇用者が未加入で雇用保険の加入履歴がない。羨ましいだけと言われたらそうなのかもしれないけど、わざわざこの言い方されるといい印象持てないな。
2022/03/30 21:29
fujioka223
これねーなかなか満額は難しいよ。遊ぶまでもらえるのは厳しいと思うなー
2022/03/30 21:35
hitoyasu
専門実践給付金制度、教育訓練支援給付金制度。
2022/03/30 21:39
Jasmine356
いいなあ。
2022/03/30 22:26
yarukimedesu
ちょっと、ハローワーク行って来る。
2022/03/31 00:14
Outfielder
やっぱり氷河期世代ってクズばっかりなの?
2022/03/31 00:18
isrc
3年以上の社会人経験がある人間が仕事辞めて大学なり専門なりアレなりコレなりに入学する際 教育訓練支援給付金:退職前の月収の8割程度の給付金と 専門実践給付金:年間最大40万円学費の補助を 最大3年間受けられる
2022/03/31 00:24
t1mvverr
こうゆうのはブクマしても必要な時に限って忘れるから、evernoteとかにもメモっとかなきゃ
2022/03/31 03:24
i_ko10mi
毎日起き上がって通学しても倒れない健康体が必要だから、寝たきりに近い病人には無理だって何度となく諦めてるやつ。
2022/03/31 06:30
ANNotunzdY
雇用保険加入の会社員は優遇されてるなあ。なお個人事業主…
2022/03/31 06:46
ShimoritaKazuyo
まあいいんだけど、結局自ら稼がないと楽しめない世界になってるのが資本主義なのよ。おこぼれ頂戴するかのように国から金もらっても人生はたいして好転はしないと思うよ。
2022/04/01 06:52
dragoon-in-the-aqua
そのツイッタラーの主張、正しいのか?
2022/04/02 01:26
nisisinjuku
もうすぐ47歳。ここを開けてただ立ち尽くすのみ。