2022/03/27 14:27
lifefucker
そんなもんないでしょ
2022/03/27 14:37
anmin7
セコカンは鼻くそほじってても受かるぞ
2022/03/27 14:47
cinefuk
老人になっても数ヶ月単位でビジホ住まいの現場を渡り歩く仕事、結構しんどいと思うよ『施工管理技士は、建設工事の工程、品質、安全、原価について管理する責務を担っています。「建設業法」で配置要件が定められ』
2022/03/27 15:00
itarumurayama
とりあえず宅建は持ってるが、そんな「喰える資格」というイメージは無いんだが?
2022/03/27 15:01
tGsQqV
働かなくて済む方法を教えてください。
2022/03/27 15:44
tomiyai
出世を諦めたおじさんがこれから勉強して食ってく資格とって未経験で独立開業して営業してやってくバイタリティがあるとは思えんのだが。
2022/03/27 16:08
sato_taro
“出世も転職も難しい「現代のおじさん(50代もしくは40代後半のビジネスパーソン)」”には、資格取得は難しいと思う。働きながら資格を取れるのはよっぽど優秀かやる気のある人だろう。
2022/03/27 16:11
kato_19
施工管理って確かに食えるけどストレスも多くてハードな仕事ってイメージ。建設業が肌に合う人はいいんだろうけど。行政書士は前職の経験を活かしてアウトソース業務で独立なら食えると思うよ。
2022/03/27 16:14
nentaro
社会保険労務士だって取得するのに大変な資格だよ。でも、社会保険労務士を持っていても病院では評価されないのだけどね。
2022/03/27 16:16
ustar
出生を諦めたおじさんてなにかと思った
2022/03/27 16:40
htnmiki
資格もいいけど健康な身体と体力があればなんとかなる
2022/03/27 16:48
question20170711
全方位で使えるのはTOEIC高得点じゃないかと思ってる。
2022/03/27 17:05
mayumayu_nimolove
結婚を諦めたおばさんっていう記事も書いてよ
2022/03/27 17:12
tbsmcd
出世を諦めたおじさんが取れる資格というのは、例えば行政系の公務員やってたらついてくる行政書士とかだと思うんだけどな……
2022/03/27 17:27
georgew
いやいやいや、資格取ればなんとかなるっていうのは壮大な罠だから。弁護士や会計士ですらしんどいのに(就職難の時もあった)。
2022/03/27 17:57
RIP-1202
電気工事や水道工事の資格とかとって住み込みの管理人やるとかどうかな。よそに回す仕事を自分でかっさらえそうな気がするけど。
2022/03/27 18:14
akiat
これは他人事ではなく自分事として読むのがいいと思う。法律周りは法改正あるから、意外と大変そう。個人的には、業務経験の長さが生かせる監査の資格がいい気がする。若者もやりたがらないだろうし。
2022/03/27 18:14
chocolate0521
資格では食えん。 取ったあとのキャリアが大事(´Д`)めう
2022/03/27 18:26
iinalabkojocho
現業からのコネクションを活かした仕事に役に立つ資格や能力なら何でも磨くに越したことはない。問題はある年齢まで環境を生かした自分が出来る仕事づくりを考えたこともない人でそれは資格関係なく難しかろうよ。
2022/03/27 18:30
number917
とはいえ、労働人口は減り続けるから、何かしら機会は作れそうだがな
2022/03/27 18:34
tettekete37564
ぶっちゃけ「老後」が来るとは思えないからな
2022/03/27 18:35
incubator
資格で何とかなると思ってるのか
2022/03/27 18:59
dpdp
食べていけるかは営業力の問題かもしれず、とすると諦めるまで挑んだ人ならともかく、流されるままに生きてきた人だと厳しい。資格の有無の問題じゃなく…。
2022/03/27 19:24
ishikawake
出世をあきらめたおじさんが取っても実務経験無けりゃどうしようもない資格ばかりでワロタ
2022/03/27 19:25
zoidstown
ボイラーとかは?
2022/03/27 19:48
funya-r
合格に必要な勉強時間も、司法書士試験で3000時間、社会保険労務士試験で1000時間といわれ、大きく異なります。 収入の面ではどうでしょうか。 司法書士の平均時給は1936円。 これに対して社会保険労務士の平均時給は1747
2022/03/27 19:48
rakugoman
出世して管理職になっても割に合わないし、出世を諦めたら厳しい状況になるし、どうしたもんやら。
2022/03/27 19:52
yasushicohi
健康に投資!
2022/03/27 19:53
sisya
プログラミングスクールの次はこれか。スタート地点をまるでゴールのように宣伝して回る人は、だいたい詐欺まがいだと思っている。
2022/03/27 20:18
hylom
出世は諦めるのに資格の勉強をする意欲はあるってどういう状況なんだろう
2022/03/27 20:32
kiwamaru100
資格って一部除いて足裏米粒じゃない?取らないと気になるけど、取っても何もならないってやつ。
2022/03/27 20:34
kkobayashi
出世は諦めてるのに資格には貪欲なおじさん、どこ
2022/03/27 20:41
nakag0711
うーん国家資格というのはほとんどが当業者に法律守らせるための制度で本人に金稼がせるための制度ではないのでねえ
2022/03/27 20:46
dokuco
その辺りが退職金握りしめてスクールにやってくるのならいろいろやりがいあるよな資格取得サービス&独立開業指南。
2022/03/27 20:46
vbwmle
「出世は諦めたけど『俺は資格持ってんねんぞ、いつでも辞めれんねんぞ』と最低限のプライドは保持したまま会社に居続けたいおじさん」が取るべき資格、ってことかな
2022/03/27 20:54
kaz_the_scum
一時期、資格学習を少しだけまじめにやったけど、不動産系資格なら、私は宅建や管理業務主任者が限界で、マンション管理士や不動産鑑定士には手が届かない。社労士とか司法書士合格者は本当に頭が良いと思う(羨望)
2022/03/27 20:57
hearthewindsing
体力とメンタルを維持しながら、副業を幾つかトライして育てていく方が可能性を感じる。その中で必要な資格があれば取る。
2022/03/27 21:12
d0i
今の仕事で食っていけなくなったら海技士目指したい(大変そうだけど
2022/03/27 21:22
kotublog
30才で転職したけど「第二種電気工事士」が一番コスパいいぞ。合計費用が4~5万かかるけど、職業訓練校なら1~2万で取れる。資格取ってビルメンに就職して、2年働いてから建築物環境衛生管理技術者を取れば一生安泰
2022/03/27 21:24
makina02
資格を取ったところで実務経験も無い人が雇ってもらえる訳も、独立してやっていける訳もないでしょ。と思ってしまうのは私だけですかね?
2022/03/27 21:33
nmcli
出世にはどうしても時機や運が影響する。資格取得は努力に見合った結果が得られるので取り組む意義はある
2022/03/27 21:37
koyancya
ふええ…… -> "プログラミングは適性が要求され、できる人とできない人の差が激しいため、40代から勉強を始めて追いつくのは現実的ではありません。"
2022/03/27 21:41
julienataru
自分が若いときに流動性が高いジョブ型社会になってしまうか、自分が定年になるまで日本型終身雇用が維持されているかのどっちかがよかったのにと氷河期おじさんは思うのであります。
2022/03/27 21:42
PikaCycling
ロシア語か中国語やっといた方が、いずれ占領された時に役に立つんじゃないかな。
2022/03/27 21:45
hitoyasu
"「出世を諦めたおじさん」"
2022/03/27 21:46
furseal
出世を諦めたおじさんには出来るだけ楽しつつ会社に居座る方法を指南してください。必要だけど評価されない唯一無二のポジションに収まる方法とか。
2022/03/27 21:57
cl-gaku
資格取ろうと言うようなおっさんは全然諦めきれてないやんけ
2022/03/27 21:59
ShimoritaKazuyo
たまに大企業の友人から転職の相談を受けるけど、原則はなんとしてでもその会社に残れだな。
2022/03/27 21:59
muramurax
第三種電気主任技術者と電気工事士を取ればとりあえずビルメンテナンスで男ひとり食うには困らない。ただし都会限定。
2022/03/27 22:20
ywdc
畑違いの資格を高齢で取ったとして素人童貞みたいなのが仕上がるだけだと思うが。まだ大型運転免許でも取ったほうが実入りがありそう(あれも高齢化が深刻らしいが)
2022/03/27 22:21
nishiagonesia
諦めた、も色々だと思うので、特に事務作業しかしてこなかった人に40過ぎても習得でき、最低賃金には落ちない現業系の資格を具体的に推奨するのはもっと盛んになるべきだと思うけどね。そんなん有るのか知らんが。
2022/03/27 22:22
Yuta_Eno
出世を諦めたおじさんは資格で独立など考えず、社内での等距離外交と根回しを基本戦略とし、ここぞという時は迷わす勝ち馬に乗り、保身を旨としながらそれに気づかれないように兵団(社内)での評価に気を配るべし。
2022/03/27 22:31
hategoru
社労士、行政書士
2022/03/27 22:36
MERCY
因果が逆だよね、これが出来るなら、そもそも出世を諦める必要無い。なんかやらかして出世の道が絶たれたって話なら、転職すりゃ良いでしょ。
2022/03/27 22:53
shira0211tama
今の所って線引しても、食いっぱぐれなそうな資格なんて危険物と溶接くらいじゃ?士業なんて国の音頭のお陰で余ってるから過払金!過払金!ってやってるわけだし。/今の世中途半端に出世した方がシンドいでしょ。
2022/03/27 22:58
becolorful
"プログラミングは適性が要求され、できる人とできない人の差が激しいため、40代から勉強を始めて追いつくのは現実的ではありません。" 確かに39で未経験からCOBOLerに転職したのは失敗だったかもしれない(ラノベ感)
2022/03/27 23:20
yetch
資格無しで既にやってるメインの仕事の中で資格があるやつを取れば良い。そもそも出世を諦めてるおじさんだからエリートならあたりまえに取ってる資格をこれから取るくらいでちょうどいい
2022/03/27 23:35
isobe-michael
わりと結構すごいと言われる資格持ってるけどそれ自体が役立ったことは全くない。資格取得のために身に付けた勉強習慣や知識はずっと役に立ってる。
2022/03/27 23:48
kujirax
東京なら腰低くて挨拶できればビル管理員なれるよ。高齢化による人手不足でやばい。
2022/03/28 00:25
morucy
資格取ってその時給ならコンビニ深夜バイトでもしてたほうがマシじゃねえかな、なんて思ってしまった。
2022/03/28 00:42
naggg
いやー。。
2022/03/28 01:27
ranobe
建築物環境衛生管理技術者は試験地(札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪府、福岡市)に日帰りできるかどうかで取りやすさがかわる bit.ly 興行場、百貨店、遊技場、旅館だとコロナで難局のはず
2022/03/28 02:59
hkstd_rock
独立開業出来る資格→そっ閉じ。
2022/03/28 03:09
K-Ono
宝くじ鑑定士の資格をとって毎ジャンボ毎ジャンボ1等当てたい。
2022/03/28 03:23
Ingunial
たまにフォークリフトとかで工場をブイブイ言わせたいなぁーと思う
2022/03/28 03:26
balflear0527
火の玉ストレートってこういうことね>ブコメ
2022/03/28 03:46
atsuououo
こういうのはパッとしない感じの仕事を探した方がいい
2022/03/28 04:45
inuinumandx
エアコン付けれたり、エコキュート付けれれば良いと思うよ…
2022/03/28 06:37
booobooo
あるとないじゃ気持ちも違う。資格取得は悪いことではない
2022/03/28 07:35
wazpk6no
結論が出世を諦めた人は独立or転職しようになるけどそれでいいんか?
2022/03/28 07:42
udukishin
開業できる資格でなくて食いっぱぐれない資格でいいんだけどな
2022/03/28 08:56
xap
名言貼っときますね。「資格とは足裏についた米粒である。取らないと気になるが、取っても食えない」
2022/03/28 09:02
keren71
国家資格とっても安月給長時間労働だったりする
2022/03/28 09:07
wdnsdy
資格を取っても結局は資格を使った労働で食うことになるので、今いる場で出世を諦める程度に労働意欲の低いおじさんが資格取得で救われることは多分ないだろ…
2022/03/28 09:34
Kenju
コメントに「第二種電気工事士」があって草。お勧めかは知らないけど、めちゃくちゃ簡単。実習は必要だけど一通りやればすぐ受かるよ。 / おばさんはどうなってしまうんだろ。女性は心配ないのかな。
2022/03/28 09:43
Great_Pizza
行政書士になっても食えないって、昔親にも言われたなぁ。別にネットに書いてあるというより昔からそう言われてたと思うけど。食えてる人は少ないんだと思う。
2022/03/28 09:55
orangehalf
マンション管理士みたいな資格じゃないの?
2022/03/28 16:58
sds-page
建設業界は60代でも70代でも現役とか言ってるし健康に気を付け筋トレすればいいのでは
2022/03/28 23:07
yamazakisato
あんまり関係ないんだけどさ、ぜんぜん大した仕事やってないし出世もしてないんだけどなんとなくみんなから愛されてて毎日定時に帰るおじさんにおれはなりたかった。出世するより運と才能が必要なんだろうけど