2022/03/25 05:33
hozho
“今回の危機で何が起きるにせよ、ロシアは強大であり、その軌道は国際秩序全体の健全性にとって極めて重要だ。米国はロシアがどんな方向に進んでも対応できるようにしておく必要がある。”
2022/03/25 07:07
runeharst
旧時代のような武力をちらつかせる強硬的手段を用いる国は今後の国際社会において仮想危険国として認知されるんだろうな…
2022/03/25 07:08
korilog
第二次世界大戦起こす前の日本やドイツと同じ状態なんじゃないかと思うんだけど、一か八かで第三次世界大戦始める可能性はないんだろうか?
2022/03/25 07:10
addwisteria
"軍事力の長期弱体化"どのシナリオであっても通常戦力においてこの点は確定的だと思う。どのようなシナリオになるかはウクライナでどのぐらい負けるか、に影響される気がするが。
2022/03/25 07:27
y-wood
もうロシアが勝つことは無いのだが、どういう負け方をするかという話だな。
2022/03/25 07:33
rider250
ネットじゃ既に「白朝鮮」という名称が使われ始めてるよ、大きな北朝鮮、CASSHERNに出てきた大東亜連邦、オーウェル「1984」国家、というか「冷戦が終わらなかった世界線の崩壊しなかったソ連」になりそうだな。
2022/03/25 07:40
obsv
“ロシアは、核兵器を保有する超大国版イランと化し、世界から永久に疎外され、好戦性を高めることで弱さを補うようになる。西側との対立は緩和するどころか激化するかもしれない。”
2022/03/25 07:41
Ad2Jo
現実的で堅実な分析だと思う、ロシアがウクライナを征服しきることはないだろうけど落とし所は難しいね、経済界のオリガルヒたちがどの方向でまとまるかにもよりそう
2022/03/25 07:43
MasudaHiroki
“こうしてロシアは、核兵器を保有する超大国版イランと化し、世界から永久に疎外され、好戦性を高めることで弱さを補うようになる。西側との対立は緩和するどころか激化するかもしれない。”
2022/03/25 07:46
movesinthefield
中国次第でしょ。
2022/03/25 07:59
naga_yamas
概ね腑に落ちる記事だけど、西側の期待ほどプーチンを倒すシナリオを取る可能性は高くないだろうなあ。ロシア国民は他の独裁国と違って混沌の生み出す地獄を極めてよくわかってるはず。
2022/03/25 08:12
ultrabox
この際、中国にどさくさに紛れてウラジオストク辺りを切り取って貰おう(世界は更なる混沌へシナリオ)
2022/03/25 08:19
urashimasan
"「ボルガ川のテヘラン」シナリオ・自給自足を前提とした「抵抗経済」"
2022/03/25 08:26
proverb
2番目が一番あり得そうかなと思ってたけど、3番目の北朝鮮化ルートも確かにあり得そう。あと、核ぶっ放してくる可能性も現実的にあり得ると思う。その場合どうなるんだろ。
2022/03/25 08:27
kuzumimizuku
侵攻の決断も今もなお止める気がない判断も国際的には全く合理的でないので、核や第三次世界大戦の可能性を含めて今後も非合理的な選択をする可能性は高いと思う。まずプーチンに降りてもらわないと何も始まらない。
2022/03/25 08:32
tomono-blog
現代じゃ、戦争で勝ちなどないという事実を再認識しましたな…
2022/03/25 08:32
RRD
戦前の日本や北朝鮮のことを考えてみろ。クーデターは起きないし、国民の不満は押さえ込めないほどには高まらない。ロシア人は辛抱強いし、なにより食料とエネルギーを自給出来るし、90年代に実際に経験してる。
2022/03/25 08:32
grdgs
白朝鮮などとド直球のヘイトをよく平気で平気で吐けるな。こんな者が自分を中道右派とか言ってんだぜ。周辺国に無闇に喧嘩売るのが彼ら。
2022/03/25 08:35
zakkie
21世紀の社会では難しいと思うんだけど。中国がこれを支えるかどうか。> “強硬派は自給自足を前提とした「抵抗経済」を受け入れ、西側からの汚染を避けようとする”
2022/03/25 08:37
number917
オリガルヒもプーチンに忠実じゃないと暗殺されたりするからな。暗殺と核ミサイルの独裁政権
2022/03/25 08:45
fantatchi
"勝てない"とかロシアを過小評価する記事が多くなってきてるのは危うい気がするなー。
2022/03/25 08:50
hunglysheep1
ロシアの春に期待してたけど難しいのか…エリツィンみたいな人が再び現れないかな?と思ってた(まぁゴルビーと比べると皇帝感つよい)/ロシアが西側と離れると中国、北朝鮮との交流が増えるだろう、これは望ましくない
2022/03/25 08:51
kappa_yc
ありそうなのは3かな。生活困窮の責任を敵対国に転嫁して国民の好戦感情を煽った例は歴史上いくらでもあるだけに、それらが繰り返されないかはとても気がかり。
2022/03/25 08:52
circled
欧州がロシアの石油天然ガス頼りで、それらを経済制裁の対象から外さざるをえず、かつロシアがルーブル建てで金払えと言って自国通貨を支える仕組みがあり、時給自足も可能な以上、戦争の長期化にも耐えれるのでは?
2022/03/25 08:56
muryan_tap3
酷くうんざりする。戦争は結局いろいろ行き詰まった国が一発逆転を狙った国民の命と人生とをチップにしたギャンブル。大抵は国民も熱狂する層がいるのだろうが今回のロシアみたいなのは珍しいのでは
2022/03/25 08:56
karukaru7
機能不全になった国連から癌として常任理事国解任されないかな?
2022/03/25 08:57
tpircs
どのシナリオでも中国がどういう動きをするかでだいぶ変わる印象。ロシアが中国の事実上の属国になってしまうとしたら怖いなぁ・・・。
2022/03/25 08:57
natu3kan
プーチンが居なくなったら弱ったロシアが中国の属国化かなあ。エリツィンもオリガルヒの台頭や政治介入をバリバリ許してて、プーチンが逆らうオリガルヒの不正を罰して頭を抑えつけるまでオリガルヒも強かったし。
2022/03/25 09:08
u_eichi
プーチンもごめんなさいできない人だから、少なくとも敗戦を受け入れて責任を取ることは絶対にあり得ないよなぁ。
2022/03/25 09:13
prjpn
崖っプーチン
2022/03/25 09:15
mori99
一週間でウクライナを落とせなかった時点でプーチン大統領は賭けに負けているので。今から何かの大逆転でウクライナを占領しても継続支配はとても無理だろうし、西側の制裁も続くだろうから
2022/03/25 09:16
iww
クーデターか暗殺かプーチンを逮捕して「全部あいつのせいだったわ。いろいろ賠償するけん、これからもロシアをよろしくね」ってなれば 元鞘になるよ
2022/03/25 09:21
TheHabanero
「白朝鮮という名称が使われ始めてる!」っていうから調べたら旭日旗アイコンとかトランプアイコンが使っててお察し。新しい差別的罵倒語を普及させようとするな。
2022/03/25 09:39
cl-gaku
“米政権はロシアの長期的な軌道について真剣に考え始める必要がある”
2022/03/25 09:41
dirtjapan
このままメンテできず飛行機が使えなくなるとあの大きな国が維持できるか疑問。ただ共和国が最初に離反すると核打たれそう…
2022/03/25 09:41
domimimisoso
オマケに奴らは地球温暖化大歓迎だよ。不凍港と農耕可能地が増えて万々歳。どうするよ、いったい。
2022/03/25 09:43
Shin-Fedor
単純にキーウを陥落させ、ゼレンスキー政権を追い出せれば「勝ち」というなら、プーチンロシアは勝てるだろう。まだ大量破壊兵器がたくさん残っている。でも元々の勝利条件はウクライナの親露化なので、もう負け確だ
2022/03/25 09:48
kxkx5150
個人的にはプーチンがカダフィーのようになってほしい。でもイラク侵略、崩壊、ISと米が行った戦争の時は、侵略者側が正義かのような報道。欧米のダブスタは醜いし、日本人は日本の国益優先で現実的になってほしい
2022/03/25 09:50
TiTo
ロシアは、核兵器を保有する超大国版イランと化し、世界から永久に疎外され、好戦性を高めることで弱さを補うようになる。
2022/03/25 09:52
strawberryhunter
始めた時点で大局的に負けが確定。ウは組織戦で勝てないと予想したけど撤退させることも可能かもしれない。私は2「傷を負った巨人」シナリオが一番有り得ると思っている。賠償は取れないので復興は西側諸国が負担。
2022/03/25 09:57
atahara
超大国版の北朝鮮とも。「こうしてロシアは、核兵器を保有する超大国版イランと化し、世界から永久に疎外され、好戦性を高めることで弱さを補うようになる。西側との対立は緩和するどころか激化するかもしれない」
2022/03/25 10:03
laranjeiras
自給自足できる北朝鮮化した場合は西側への脅しとしてノヴァヤゼムリャあたりで大気圏内核実験ぐらいはやると思う。
2022/03/25 10:13
misomico
モスクワでも落ちない限り、ロシアは負けたことにはならず、今でも優位はロシアにある。ロシアを負かすには核が降る覚悟が必要。
2022/03/25 10:16
mamimp
ロシアを見てると、部活で偉そうにして取り巻きに囲まれてるけど、黙して語らないからボロが出てないだけで、実態はしょうもない精神性だった先輩を思い出したわ
2022/03/25 10:20
rizenback000
この戦争勝っても負けても明らかに未来無いんだよな…。試合に勝っても勝負には負けたみたいな状態になってる。
2022/03/25 10:27
gnety
戦争に勝ってもロシアは負けるんだよなあ
2022/03/25 10:31
t-tanaka
「モスクワの春」シナリオを心から望むのだが,あの国にはもうその力が残ってはいないだろうな。書かれていない「4番目」のシナリオが一番怖いんだけどね。
2022/03/25 10:31
kei_1010
崩壊して分裂しろー
2022/03/25 10:35
ardarim
勝てない場合とは言うけれど、勝てる場合が思い浮かばない。結果の如何に拠らずロシアには破滅の道しかない気がするが
2022/03/25 10:35
kingate
どうでもいい。決めるのはロシア国民だ。ガマンしたけりゃしろ。崩壊して1000万の難民が出ても同情しない。それはキミらが決めたことで俺が決めたことでは無い。人間の仕出かしたことには優しくないのが俺だ。
2022/03/25 10:36
ripple_zzz
ブリックスを舐め過ぎだろ。こんなんだからトランプを産んだというのに反省しとらんな。
2022/03/25 10:37
imakita_corp
ここだと2か3。強権政治かマフィア国家。ソ連崩壊期から今に至る色々が出てくるだろうからむしろ次もプーチン型か更に強権型でなければ核の流出(携帯型)始め前回は懸念されながらも起こらなかった事が今度は…な
2022/03/25 10:39
tdam
戦争の行方がどうあれ、ロシアは自分たちが周辺国にやってきとことを、やり返される未来が待っているだろう。復讐の方法は同じとは限らないが、莫大な戦時賠償と契約への信用喪失で今世紀は最貧国確定だろう。
2022/03/25 10:41
y-mat2006
誰にも頭を下げたくない指導者が中国に頭を垂れて事実上の属国化することに我慢できるんだろうか?中国とも何かひと悶着あるんじゃないの?
2022/03/25 10:42
fatpapa
多数の命よりプーチン1人を断頭台へ~と思ってしまうがクーデターでモスクワの春ってシナリオは可能性低いのか…プーチンの面子を守り核戦争回避できる落とし所などあるのかね?既に日本経済にも大ダメージやのに
2022/03/25 10:47
kachine
「プーチン主義」って語は原文見たらそのままま"Putinism"って書いてあった。//小渕元総理がMr.Optimismとか言ってたのはいつだっけと思ったら約26年前だった。
2022/03/25 10:47
quetz
ロシアが混乱すればまた宗男や佐藤優が暗躍する場ができるな。若くて野心があったらこれからのロシアにいっちょかみするのもいいかもね。
2022/03/25 10:47
last10min
アフターウクライナ侵攻は元よりアフタープーチンがどう振れるかが気がかり。
2022/03/25 10:48
Arturo_Ui
むしろ米欧にとっては「ウクライナの未来」の方が問題なのでは? 宇の極右勢力を懐柔しつつ停戦交渉を進めるだけでも至難の業だし、仮にロシアを押し返した場合、極右を抑制するのは今まで以上に困難になるわけで。
2022/03/25 10:49
sarutoru
>まず、米政権はロシアの長期的な軌道について真剣に考え始める必要があるという点だ →日本もあらゆるシナリオを考えないと
2022/03/25 10:51
sds-page
ロシアはでっかい北朝鮮 そうさ今こそ
2022/03/25 10:52
tana_bata
ウクライナとの戦争なら勝てる(制圧する)ことは可能かもしれんが、国としては後退まったなしでかつてのソ連に逆戻りは不可避なんじゃないかなと。
2022/03/25 10:57
defender_21
ほんとこの戦争でロシアが得たものは何だったんだろうか?焦土と化したウクライナの都市を領土にできればいいのか?失うものがデカすぎるぞ
2022/03/25 11:01
Wafer
ウクライナで負けてロシアが撤退に追い込まれたにもかかわらずプーチン体制が維持されていて、休戦して戦力投入が不可能になった場合、開戦前後の言動や過去の紛争での態度を鑑みるに日本侵略が現実味を帯びてくる
2022/03/25 11:10
crexist
近隣諸国が大ロシア思想の基に侵攻され、そしてウクライナがターゲットになって西欧がようやく重い腰を上げ始めるという流れが、アーリア人思想を掲げて侵攻したナチスドイツと第二次世界大戦にかぶって嫌な予感
2022/03/25 11:10
aliliput
ロシアがEUの友であることをEUはロシア以上に望んでいたのにな……
2022/03/25 11:12
hironagi
でっかい北朝鮮(2つ目)
2022/03/25 11:14
Hine8in
直近で一番怖いのは核使用からのWW3(シナリオ4)それに比べればガソリンが高いとか電力使用量がとかは”屁”/ただそれは外部の力でどうにかできるかはまた別の話だけど
2022/03/25 11:15
duedio
プーチンのプライドが核のリスクを上回れるか。
2022/03/25 11:18
alice-and-telos
露が戦争に踏み切ったのは周囲の国々が民主化して行く中、仲が悪かったベラルーシ独裁政権が2年前民主化で倒れかけ露に泣き付いた辺りが引き金かなと思ってて、民主化への憎悪に似た行動がこれから起きるかと
2022/03/25 11:19
minamishinji
答えを持ってはいないけど、真に考えなければいけない問題。
2022/03/25 11:19
no-cool
どのシナリオに進こともあり得ることを前提に、日本は長期的なビジョンに立った対応策を検討しておくべきだ。
2022/03/25 11:21
inferio
中国の属国化は不可避だろう。そしてプーチンの次に台頭する勢力は黄色人種への逆怨みに突き動かされる今よりヤバい感じの連中
2022/03/25 11:22
uzusayuu
ヤンキーグループで地位が低下してる奴が、影響力を上げようとしていつものいじめられっ子に手を出したら、その子は成長して遙かに強くなってた。メンツがかかっているから今更手も引けずただただ立場が悪化する。
2022/03/25 11:24
mostaga
ウクライナ戦後は比較的元気な東側の戦力で「裏切り者」の日本を虐める鬱憤ばらしが始まるかもしれんな
2022/03/25 11:31
kiyo_hiko
プーちゃんだし「ロシアがない地球に何の用があるのか」とのたまう爺だし、全世界に核5000発を撃ちまくるかもしらん。何ならお仲間の中国にも。ロシアは悪い意味で想像を超えた国でありこれ以上ないって想定はない
2022/03/25 11:35
alaska4
クーデターが起きる起きないではなく起こすしかないのでは? 西側諸国が反体制派を組織するなりなんなりして状況をコントロールする余地があるはず
2022/03/25 11:38
evans7
一番ありそうな未来って戦争がどうなっても一段落した所でロシアの持つ天然資源の枯渇や核戦争リスクの高まりに耐えられなくなって今までの関係に戻ろうとすることだと思うけどな。ウクライナの犠牲なんて無視で。
2022/03/25 11:39
rci
ロシアをやめて、モンゴルとかキタイとかそういう感じの国名に変えたらどうだろう。行動を見てるとヨーロッパよりもアジアの国になったほうがしっくりくる(いやな未来だけど)
2022/03/25 11:39
sigwyg
北京五輪中に終わらせられなかった時点で、勝ち負けはともかく「失敗」はしてる。問題は成否でなく、勝負やメンツの問題になってるぽいところかなと。大事になりすぎたというか。
2022/03/25 11:41
y-hanako
プーチンチン
2022/03/25 11:45
kenjou
プーチンが悪あがきをして、イランや北朝鮮のようになっていく可能性が高そう。国内をぎちぎちに統制して、ソ連時代に回帰していくんじゃないかな。
2022/03/25 11:45
xorzx
”2番目は、より妥当な「傷を負った巨人」シナリオだ。〜ロシアは経済および技術の面で、〜中国への依存を高める。” 中国、ロシア、インドで連合組まれたら世界の半分以上だし、中国の技術は既に西側と同等では?
2022/03/25 11:45
rti7743
強硬派路線をいくなら、でかい北朝鮮になるのでは。
2022/03/25 11:47
suusue
2番目が現状維持で抑え続ける感じで、3番目は北朝鮮化ぽい感じよね…。プーチンはこけずにロシアが弱体化するだけってのが現実的未来という感じかなあ…。
2022/03/25 11:54
gryphon
“3番目はさらに暗い「ボルガ川のテヘラン」シナリオだ。ここでは孤立化と急進化が並行して進む。高学歴で将来性のある層はロシアを離れ率直な批判を口にするリベラル派は政権から排除される。強硬派は自給自足を”
2022/03/25 11:55
Yagokoro
まあ、ロシアの勝利の目は完全に消えてるので……。
2022/03/25 11:57
udofukui
一か八かでWW3はあり得るけど、記事にするにはちょっとセンシティブな内容になるから、除いてると思われ。著者も全部フラットに検討すればいいのに。
2022/03/25 12:00
coffeeglass
ロシアはGDPで韓国と同程度の中堅国。それを核と軍備によって大国であるかのように見せかけて来ただけ。しかしこの戦争でロシアの実力が露呈した。戦後は身の丈に合ったポジションへと転落する。
2022/03/25 12:09
praty559
ソ連崩壊後の混乱の中でロシア国民が強いリーダーを求めた結果がこれか。プーチンこそがロシアを強くして国民を救ってくれると思ったんだろうに。近年の民主主義国家での極右政党の台頭は他人ごとではないが。
2022/03/25 12:16
j1nsuke
「勝てない」はちょっと西側の願望入ってそうな直感があるので一歩引いて見るようにしてる
2022/03/25 12:19
vjaPj
プーチンに戦争を諦めさせる勝利条件を用意するべき、食事や大気に麻薬を混ぜ判断能力を奪う。ロシア正教会から破門、裏切る有能なロシア人を国外に脱出させる仕組み作り、まだできる事はあると思う。
2022/03/25 12:20
II-O
日本人は戦後、生きる為に日本人としての誇りの多くを喪失したが、ロシア人は貧困でも誇りを捨てない人種だと思う。捨てなくとも生き抜ける、国民の8割が農業にも従事し食料も資源も豊かな大国と言うベースがある。
2022/03/25 12:26
Cru
イランって世界から永久に疎外されてるのか。米国とイスラエルから嫌われてるだけじゃなくて?
2022/03/25 12:28
T_Tachibana
既にIT技術者が国外に流出し始めているしなあ。母国を離れても生きていけるスキルのある人たちがみな出ていき、残った人達でなんとかするのは大変そうだ。
2022/03/25 12:28
sewerrat
日本としてはウクライナ戦争でロシアが弱体化しきった時を狙って北方領土問題を前進させればよい。100年に1度の絶好の機会(笑)ロシアが弱体化する事は日本にとってあらゆる面で望ましい。中国に専念できるしね
2022/03/25 12:34
shoot_c_na
「勝つまで続く」だと思うけどね。負けた場合と戦争しなかった場合どちらも、ロシアの没落に繋がるのだから
2022/03/25 12:37
UhoNiceGuy
元々プーチンは大統領降りたら暗殺されると言われてたじゃん。静かなクーデターが起こるよ。北朝鮮と違うのはマクドナルドとか西側の豊さに触れたことで、制裁で貧困してまでプーチンに義理立てしないと思う
2022/03/25 12:37
maketexlsr
日本が江戸時代から150年経て、結局変わらない政体を築いているように…ロシアも皮袋は変わっても中身は変わってないし、簡単には変わらないんじゃないかな。言い方は悪いが専制が好きなんだと思う
2022/03/25 12:37
castle
「1モスクワの春:政変が起こり~民主主義が復活」「2傷を負った巨人:民衆の不満を治安部隊を使って抑え/中国への依存を高める」「3ボルガ川のテヘラン:孤立化と急進化が並行~露型ファシズム/超大国版イラン」
2022/03/25 12:38
kuzudokuzu
注意したいのは、『最も明るいシナリオは「モスクワの春」だ』はプーチンからすれば「西側にとっての」明るさだという点。Bloombergの言う明るさであって、「世界全体にとっての」でもないという点。
2022/03/25 12:38
fu-wa
世界が団結してロシアを追い込めば、逆に一般のロシア人にも対外憎悪が広がり、対立が先鋭化するのはオウムでも見た光景。歩み寄れとは言わないが、西側が歩み寄るしか平和的解決はないのも事実なわけで。
2022/03/25 12:38
Domino-R
というか今影響力をもっている国々(まあ西側だ)の「ユーラシアフォビア」としか言いようのない性質を何とかしないと、永遠に中露の幻影に怯え続けるだけな気がする。それは中露の実態や国力とはあまり関係ない。
2022/03/25 12:39
Gka
クレミア併合も今回の侵略も遡ればウクライナのオレンジ革命を発端とするEU派と親ロシア派の対立なので…ウクライナのEU派が勝利してロシアに革命の影響を及ぼさないと考えるのは無理があると思うけどな。
2022/03/25 12:44
Euterpe2
なんか蘭蘭堂が言ってるけどその時代から80年近く経過して営業中止のマクドナルドに長蛇の列ができユニクロを有難がるようになった人達に「欲しがりません…」が通用するかねえ 食べるだけじゃ生きていけんのよ
2022/03/25 12:45
youhey
『世界から孤立』とか世界中から非難みたいな前提が多いけど、反米という価値観で友好的な中東の国なんかも多いし、中国やインドのように利害関係を優先する国もあるし、そこまで単純にはいかないような気も
2022/03/25 12:46
blueboy
 もっといい方法がある。西側がウクライナに武器を供与して、ウクライナがロシアを軍事的に制圧することだ。現在、ロシアを侵略する権利を持つのは、ウクライナだけだ。だからウクライナにそうしてもらえばいい。
2022/03/25 12:52
rgfx
大人しく中国の属国になっといてくれないもんかねー、シベリア省自治区みたいなやつ。
2022/03/25 13:02
shinobue679fbea
ロシアをコレで30年間立てなくしておいて、中国への利益誘導も封じられれば勝ちだけどそれは難しそう。
2022/03/25 13:15
mkotatsu
人気ブコメ「一か八かで第三次世界大戦始める可能性はないんだろうか」気になる。流石にそれはやらんやろ…を日々更新されてるので、プーチンの底無しさが不安。戦争はさすがに嫌だ、がこっちのお気持ちでしかない
2022/03/25 13:23
metro
確かにこの3方向をベースに想定した対策は必要だろう。米国は。日本は…何も考えてないだろうな。
2022/03/25 13:28
Kmusiclife
そもそも「勝つ」の意味がわからない(みんなで手をつないでゴールという意味ではなく)
2022/03/25 13:29
pukarix
ロシア無き世界は、世界ではないとする信条がある限り、もう一つのシナリオ、核攻撃は念頭に入れておいた方ががいい。
2022/03/25 13:29
modal_soul
大きい北朝鮮じゃなくデカいイラクか。結局嫌だな
2022/03/25 13:34
nuu_n
こうなる前に一回でいいから観光しに行きたかったな。音楽や芸術,文学においても他の国にはない独自の良さがある。/ロシア語翻訳者の友人はこの先生きのこれるのだろうか。
2022/03/25 13:47
differential
私は、こう言う全体主義者は割としぶといというか「負け汚い」人が多いと感じてるので、ロシアの一人負け確定は全然楽観的だなぁと思ってる。私たちも標的になる形で巻き込まれる可能性も考える
2022/03/25 13:49
cyber_bob
冷戦後もあると思っていた東西のバランスがついに失われた世界なんだよなあ。
2022/03/25 14:11
mamezou_plus2
死にはしないけど、衰える。どの様にかは記事のシナリオのどれかだろうけど。核ミサイル以外弱体化した軍事力と経済同様に縮小する維持管理費。国連監視下のロシアかな?
2022/03/25 14:11
Gl17
やはり「野党が弱い(政権党からの攻撃が奏功して)」状態というのは自国にとって最悪に近いリスクとしか言い様がない大きな実例だろう。保守派が各国で"野党イラネ"と口を揃える狙いは明確。
2022/03/25 14:16
tokage3
別にG7だけが世界じゃないからなあ。インド中国は好きにやるだろうし、中東もアメリカ無視。あんだけ資源と技術があるんだから、勝つことはなくても負けはしないだろ。(西側メディアは負けたことにするかもしらんが
2022/03/25 14:21
tweakk
そりゃそうなんだけど高みの見物感強くてもやる。
2022/03/25 14:52
world24
アメリカもベトナム戦争から勝ってないけど全部うやむやになってる。プーチンが強制退場にならないならロシアもそうなると思う。西側も資源とか自分が欲しいものは購入再開するだろうし。
2022/03/25 15:03
takeshi1479
ロシアって、西ロシア中央ロシア東ロシアって3国くらいに分かれないのが昔から不思議なんだけど、なんでなのかな。その辺り識者の解説聞きたい。極東の不凍港は重要なのはわかるけど、それだけじゃないよね。
2022/03/25 15:04
hisamura75
そういう意味ではアメリカが旧政権を倒して他国をうまく民主化できた例はあまりないんだよな。
2022/03/25 15:19
h5dhn9k
中国に取り込まれると考えると厄介だな……。ユーラシア大陸の半分が中国のモノになったと考えるとキツい……。
2022/03/25 15:43
yojik
中国に完全に取り込まれて属国化パターンもあると思う。ガンダムOOの人革連みたいなやつ。。
2022/03/25 15:48
cider_kondo
id:Cru<イランは非アラブかつシーア派で(米やイスラエルのような新しい国とは関係なく)伝統的に孤立しているのが常態、が大前提かと。その文脈でパーレビ朝時代の近代化もイスラム革命も核開発も読み解くべきでしょう
2022/03/25 15:53
IREISU
プーチン反対!!核戦争ダメゼッタイ
2022/03/25 16:10
sirobu
この後国連の常任理事国をどうするか、ってのがゼレンスキーから投げられた宿題じゃないっすかねー
2022/03/25 16:10
fuku0125
どう転んでも泥沼に落ちていくのは間違いない
2022/03/25 16:12
tomoya_edw
ウクライナを更地にしてでも突き進むなら本人にとっては勝ちでは?その勝利条件の変更はそもそもお題目が適当なところからころころ変わるだろうと思っていたけれど。輸出入村八分で生きていける程現代は甘くないが。
2022/03/25 16:16
uehaj
ひどいか、最悪か、あるいはもっと最悪か
2022/03/25 16:18
yuyumomo999
今回の戦争で勝者は生まれないだろうな。とりあえず全世界が敗者になる状況。強いて言うなら勝者はアメリカかな。
2022/03/25 17:46
peppers_white
とりあえずプーチンを倒した後日本の円安株高使ってうまく経済的侵略ができんかな
2022/03/25 17:57
morimarii
どっちかっていうと第二次世界大戦起こした後の日本やドイツと同じ状態かと。両国みたいに戦争始めた政府の切断しないとグローバリゼーションに参加できないでしょ。イランや北朝鮮化するには国が西洋化しすぎてる
2022/03/25 18:08
enderuku
暇潰しのドライブも控え始めたしグラボはたけーし戦争はいいことないよ
2022/03/25 18:14
kamezo
そもそもロシアはどうなれば侵攻を諦めるのだろう/FBで「この戦争に勝者がいるとしたら中国」という論評を見た。が、そういう見立てにまではなってない。
2022/03/25 18:14
sionsou
やけくそになって核ぶっ放す未来はあるんじゃないのか?
2022/03/25 18:18
TakamoriTarou
中国に取り込まれる形にはなるんだろうなとは思うんだが、プーチンが欧米の行動にすらご覧の行動なのに、地政学的にはとても良好な関係になりえない中国と我慢して付き合うのだろうか、と言う気はするわけで。
2022/03/25 18:28
BIFF
正直言ってなるようにしかならないと思う。どちらかというと北朝鮮と超デカい北朝鮮を抱えた中国の課題になるのではという気がする。むしろ西側にとっては戦後ウクライナの復興が懸念材料。。
2022/03/25 18:38
zokkon
2番目と3番目は両立するじゃん
2022/03/25 18:45
deztecjp
ウクライナに親露政権ができることを「ロシアの勝利」と呼ぶなら、まだ勝敗は不確定。他方、全ての望みを実現しても国民生活の向上には役立たないという意味では、ロシアもウクライナも諸外国も、全員負けの戦争。
2022/03/25 18:46
mangakoji
今の状態でも朝鮮戦争後の金日成よりは分がいいので、多分大きな北朝鮮になって死ぬまで/死んでからも独裁を続けて、たまに核恫喝。を続けると思うよ。そして中国の属国に。第二次タタールの軛。
2022/03/25 19:11
citron_908
恐怖の大王がプーチン(1999年旧暦7月に首相就任)で、蘇るアンゴルモアの大王は中国だったんじゃないか説…でもプーチンは空から来たわけじゃないと思うけどな
2022/03/25 19:15
hachi09
じつはもう第三次世界大戦はじまってるんじゃ…?という気がしてる。中にいるから気づかないとか…
2022/03/25 19:19
chintaro3
 米ドルを経由しない国際取引が当たり前になればプーチンの目的は果たされる
2022/03/25 20:17
lex010
ここにきて北がドッカンドッカンやってるのも気掛かりだ。独裁国のロジックは常識が通用しない。今アメリカが介入したらロシアは抵抗が難しいかもしれないけど、中国がやれといって北が打ったりね
2022/03/25 20:26
tekitou-manga
そもそもソ連崩壊の時に西側の新自由主義がオリガルヒを生んだわけでもあるしなぁ……米国がシナリオ考えてないとも思えないが、実際どうなるのか……(人間)世界は続くのか
2022/03/25 20:32
regularexception
ロシアが各独裁国家と連携を結んで民主主義国家と(冷たいか暖かいかわからんが)戦争を始めるルートもありそう
2022/03/25 20:41
eiki_okuma
世界大戦に言及する人は多いが、それにはロシア側に付く大国がいくつか必要。しかしその最有力候補たる中国が今ロシアに付くとはとても思えない。戦争するならこんな泥沼からではなく主体的かつ準備万端でしたいハズ
2022/03/25 20:45
getcha
クーデターが起きてプーチンとその周辺の人間とZ旗を掲げている人が追放され、戦争犯罪人として、モサドがナチスにやったように、ウクライナの秘密警察に一生追いかけられる。くらいは最低でも起きてほしい。
2022/03/25 20:54
Tetrapost
コラム二スト自ら「頭の体操」と言っちゃうの良い。ロシアは野党勢力が弱いのでモスクワの春が起こる可能性は低い、多大な代償を払った末に中国と蜜月の経済関係になるか、先鋭的なディストピア国家になるか。
2022/03/25 22:00
akiat
プーチンは何でもしてくると思う。最後は。核ミサイルの撃ち合いじゃないかな。側近に暗殺される可能性もあるが。
2022/03/25 22:16
hitoyasu
"核兵器を保有する超大国版イランと化し"
2022/03/25 22:18
magnitude99
私はネオナチ系大統領を絶対支持しない。★youtube緊急配信!本当は何が起こっているのか!?ウクライナ危機現地”生”情報から分析する!ゲスト:危機管理コンサルタント丸谷元人氏→ www.youtube.com
2022/03/25 22:40
georgew
色々なシナリオが考えられるし特に米国は綿密にシミュレーションしまくってるだろうけど、ほんと五里霧中としか言いようがない不透明さ。
2022/03/25 23:15
miruna
とりあえず北方領土買い戻そう
2022/03/25 23:20
pitti2210
アメリカは最終的にベトナム、アフガニスタン、イラクで負けたし、ロシアも短期的にウクライナを掌握できたとしても長期的には不可能なのはもう決定した。しかも現時点で戦線が押し返されつつある。
2022/03/25 23:49
samu_i
核兵器と大惨事対戦に怯えながら暮らすの嫌だー
2022/03/26 01:11
hamamuratakuo
習近平のケツをなめるプーチン(失脚)
2022/03/26 02:43
kura-2
核を使いはじめる世界線、一番望まないがありうると思っている。なによりも最悪ケースであり、どこの国が被害となるか対象が多くてあまり想像できないが。やけになったらありうる。もう理屈じゃない
2022/03/26 11:22
avictors
ブコメには、読む限り趣旨からして非ヨーロッパ大陸アジア蔑視の暴言だなあというものがある。
2022/03/26 18:45
nornsaffectio
「傷を負った巨人」にはもうなっているんじゃない?経済の衰退も技術進歩の遅れはもう明々白々のレベルだし、軍事力の長期弱体化も、ここ一月の実態を見るに既に不可逆的に始まってる臭い。
2022/03/27 12:18
yamasamayukisama
これまでのこの国が歩んできた歴史の流れから考えると、仮に停戦や撤兵が成立したりプーチン一人が失脚となっても、そう簡単に体制や大方の国民たちの考え方が変わるはずがないと考えるのがやはり妥当。