たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "竹中平蔵氏「累進課税は高額所得者の勤労意欲を損なう。逆に高額所得者に減税すれば、そのお金が投資に振り向けられ新たな企業が生まれ経済成長を加速させる」 大門みきし参院議員「最近の実証的な研究によればそんな事は全く起こらなかった」 https:__t.co_1AEyEI3wcW"
    2022/03/23 03:42
  
  
    oka_mailer
  
  
    当時乗っかってた人たちも有耶無耶なまま後退してるけど、政府としては明確に誤りだったとちゃんと認めた上で次どうするか議論するべきだよねぇ。
  
    2022/03/23 03:52
  
  
    rti7743
  
  
    トリクルダウンは起きなかったからな。
  
    2022/03/23 03:59
  
  
    ykhmfst2012
  
  
    昭和61年まで15段階、最大は8000万円超にかかる分で70%だった。現在(平成27年以降)は7段階最大45%。温すぎるので昭和仕様に戻そう。あと利子配当所得課税も50%まで引き上げよう。富裕層から取らずしてどうする。
  
    2022/03/23 04:00
  
  
    mouseion
  
  
    余った金はタックスヘイブン、スイス銀行など。結局日本国内にお金を落とさず懐にしまうだけ。現に竹中平蔵が日本国民のために何か素晴らしい施策を講じたことは一度もない。あの読売新聞が有難がってる位だしアホ。
  
    2022/03/23 04:05
  
  
    seabreamlover
  
  
    トリクルダウンは嘘でした、と云い放った後も有識者扱いされてるのが不思議で仕方ない > 竹中平蔵 / 構造改革は嘘でした、と同義だと思うんだけど
  
    2022/03/23 04:10
  
  
    masao_hg
  
  
    そもそも不労所得で儲けた人の税金上げたら勤労意欲が減るなんておかしな話じゃないか。
  
    2022/03/23 04:50
  
  
    opnihc
  
  
    所得の再分配は市場原理に任せるよりも税でやったほうがいいと思うぞ。ただし現金バラ撒くのではなく仕事作って有効需要増やす形にするか最低賃金付近の層の賃金上げた分の法人税減免するような形。
  
    2022/03/23 06:03
  
  
    tpircs
  
  
    竹中平蔵とか橋下徹は常に弱肉強食を唱え続けてる印象がある。自分たちが成功したのは自分たちの能力と努力だから、出来ない奴はしょうがない、くらいに。
  
    2022/03/23 06:17
  
  
    yhaniwa
  
  
    経済が駄目なら国防で国民を煽れば良い。我田引水ぶりからも分かるように、与党支持層にとってウクライナ侵攻は渡りに船だ。
  
    2022/03/23 06:24
  
  
    forestperson
  
  
    ^_^ち
  
    2022/03/23 06:35
  
  
    cleome088
  
  
    基本的に日本の富裕層は「地主」の不動産収入が元手なので不労所得で由来通りの「働かざる者食うべからず」で法人も個人も所得や資産課税をガンガンすべきなのよね。富める地主の金は剥がしてもどうせすぐ吸い付く
  
    2022/03/23 06:36
  
  
    ex02xx
  
  
    人間は欲深い生き物だという前提で設計するべきよな
  
    2022/03/23 06:43
  
  
    nyankosenpai
  
  
    金持ちが一人で儲けてるわけじゃなくて、たくさんの人が働いた結果として儲けてるのがほとんどでは。逆に実施したら高額所得者がいなくなるのか見てみたいわw
  
    2022/03/23 07:01
  
  
    cinefuk
  
  
    日本人の安い労働力に依存したビジネスやってる資本家が『日本を捨てて出ていく』なんて本当にできるのだろうか。このまま日本人の購買力が下がり、内需ゼロに近付き、日本で商売やる価値がなくなる事こそ恐れがある
  
    2022/03/23 07:16
  
  
    bigburn
  
  
    ピケティの「新自由主義は貧富の差を拡大しただけ」が証明されて、竹中平蔵が学者というより政商だったことも暴かれたんだけど、自民党は絶対に切らないのが謎すぎる
  
    2022/03/23 07:17
  
  
    ya--mada
  
  
    竹中平蔵先生は過去を振り返る時は常に「そんな事は言っていない」と現代的再解釈を行うからなぁ…
  
    2022/03/23 07:24
  
  
    hitoyasu
  
  
    竹中平蔵氏。
  
    2022/03/23 07:29
  
  
    afurikamaimai
  
  
    平蔵さんはなぜ学者を名乗れるのか。
  
    2022/03/23 07:35
  
  
    unkkk
  
  
    金持ちが更に金持ちにならないと国は豊かにならない 日本はバブル以降、そのような段階には至っていない 貧富の差も縮まっている なのにまだ金持ちから金を取るなど国を滅ぼす行為に等しい
  
    2022/03/23 07:37
  
  
    good2nd
  
  
    トリクルダウンを主張してたのは竹中以外にも大量にいたはずだが、全員に問い直して欲しい。
  
    2022/03/23 07:46
  
  
    yarukimedesu
  
  
    なるへそ。
  
    2022/03/23 07:52
  
  
    sgo2
  
  
    税金よりも賃金をしっかり払わせて、賃金から所得税を取る方が良い。税で取ればそれで終わりだが、賃金ならより良い人材を得る競争を生むから、出費を抑制しない。
  
    2022/03/23 08:00
  
  
    yujimi-daifuku-2222
  
  
    そうね。この指摘は正しい。/トリクルダウンが現実には存在しなかった以上、富裕層向けの課税を拡大しなくては貧富の差は開く一方でしょう。
  
    2022/03/23 08:03
  
  
    kagerou_ts
  
  
    「最近の実証的な研究」株価だけ上げたり法人税下げたりしてた日本のことかな?/昭和から累進課税もゆるくなってるのか
  
    2022/03/23 08:11
  
  
    preciar
  
  
    累進課税の税率が急速に上がり始めるポイントが低すぎて、中産階級の育成を阻害してるって部分はあるけどね/根本的には国民負担率が高すぎる
  
    2022/03/23 08:14
  
  
    trade_heaven
  
  
    これは政策を誤ったんじゃなくて一部の政府中枢に近い人間が私腹を肥やすために意図的に仕組んだものだと思ってる。日本が衰退するのを承知で、自分らが儲かりゃ構わんていう売国奴たちの所業でしょ
  
    2022/03/23 08:17
  
  
    shigechi-64
  
  
    新自由主義はインフレ対策なので、それをデフレ下で何故かやっていたのが問題の核心。インフレ下なら新自由主義的な政策が有効になるだろう。
  
    2022/03/23 08:18
  
  
    Shin-Fedor
  
  
    氷河期世代で長年の2ch(5ch)ユーザーだが、当時のネットマジョリティは小泉政権を手放しで絶賛していた事を認める必要はあると思う。無駄ヅモ無き改革が人気ミームになり、眞子様を美少女化して喜んでた時代があった
  
    2022/03/23 08:19
  
  
    hetarechiraura
  
  
    たつみさん優秀やねんから選挙区変えてよ。大阪はもう無理やで…。
  
    2022/03/23 08:29
  
  
    oakbow
  
  
    富裕層と高額所得者はイコールなときもあるけど別な評価軸なんだけど、そこ区別できてないブコメ多いような。高額所得者のほとんどが不労所得だというデータがどこかにあるんだろうか
  
    2022/03/23 08:36
  
  
    yn3n
  
  
    一方で竹中先生は何年か前にトリクルダウンなんて起きるわけがないって言いきってたよな。
  
    2022/03/23 08:40
  
  
    ywdc
  
  
    これを公にして認めない事には進んでいかんからなあ。よくぞ言い切ったと
  
    2022/03/23 08:40
  
  
    sekreto
  
  
    たつみさんは、はやく政界にもどってほしい一人。
  
    2022/03/23 08:40
  
  
    Betty999
  
  
    年収1000万程度のサラリーマンですが、確かに投資はしてます。アメリカ株に。
  
    2022/03/23 08:41
  
  
    ryusso
  
  
    日本貧困化における「竹中のせい」が実証された。
  
    2022/03/23 08:43
  
  
    sumomo-kun
  
  
    竹中平蔵がでしゃばりだしてからだよな。政治家が日本をどう良くしていくかよりも、短期的な視点で自己の利益だけを追求し始めたの。
  
    2022/03/23 08:48
  
  
    tfurukaw
  
  
    全盛期の小室哲哉は「日本は高額所得者の税率高いので優秀な人は海外に流出する」とか言ってアメリカで税金払ってたな。私が知ってる実例はそれくらいだけど。最近の実証的な研究とやらがどんなモノかは知らないけど
  
    2022/03/23 08:49
  
  
    maidcure
  
  
    累進課税を弱めることは低額所得者の勤労意欲を損ない生産性を下げる、も成立してしまうからな
  
    2022/03/23 08:53
  
  
    mouki0911
  
  
    心情としては責任取って欲しいが、責任取らないだろうし、糾弾し続けても無益なのでご退場頂くしかない。
  
    2022/03/23 08:59
  
  
    Cunliffe
  
  
    この話で最高に笑える(笑えない)のはケケ中くんはなんと慶応大学で経済学のせんせいをしてたってところなんだよな。まあ、他にも変な主張してる経済学のせんせ(一応数学とか使ってるらしいが)は山盛りだけど。
  
    2022/03/23 09:03
  
  
    wildhog
  
  
    半分は合っていて実際投資に回る金はジャブジャブで株も不動産も高いし国債はいくらでも捌ける。ただ消費に全く回らない点は合ってなかった。
  
    2022/03/23 09:09
  
  
    mkotatsu
  
  
    竹中平蔵はほんとなんで絶対切られないで、いつまでも国民を雑巾絞りしてくるんやろ。こういうところをきちんと刺して奴隷商人を政治から追い出すためにもしっかりした野党がほしい
  
    2022/03/23 09:10
  
  
    tettekete37564
  
  
    ようやく証明されたか。ロスジェネを竹中・安倍不況と名付けよう
  
    2022/03/23 09:13
  
  
    blueboy
  
  
    きみたちはまだ、だまされている。日本で問題になっているのは、累進課税という税制ではなくて、社会保険料だ。低所得者の負担率が異常に高い。税金よりもずっと高い負担だ。  x.gd
  
    2022/03/23 09:13
  
  
    Imamura
  
  
    (動画未見)昔は高額納税者が「稼ぎすぎると半分持ってかれていやになる」と語っていたものだけど全体ではそうでもないのか。累進性を高めて逆進性を減らすべきで、逆進性が高い消費税の減税もお願いしたい
  
    2022/03/23 09:15
  
  
    NOV1975
  
  
    「新たな企業が生まれ経済成長を加速」その企業の売上はどこから来るんだろうねってみんな思ってたわけだが。
  
    2022/03/23 09:16
  
  
    runa_way
  
  
    ぶっちゃけ昔はトリクルダウンに割と頷いてた。なぜ起きなかったんだろうな。お金持ちにとって、多少稼いでも内部留保に回したいほど将来への不安が根強い & 国内製品が消費対象として魅力的じゃない、とか?
  
    2022/03/23 09:18
  
  
    vjdvnf43vd
  
  
    日本ってほんとに昔の検証しないよな。そんなもん成長できるわけないじゃん。
  
    2022/03/23 09:23
  
  
    takahire_hatene
  
  
    国会に竹中を証人喚問しろ!長者番付またはじめろ!
  
    2022/03/23 09:23
  
  
    duedio
  
  
    平蔵の脳内どうなってんだろ。
  
    2022/03/23 09:30
  
  
    town2town
  
  
    彼の著書にもトリクルダウンの有効性についてかなりページ割かれてたんどけどね。仕事が大失敗して国民に多大な損害を与えても全く責任取る必要がない簡単なお仕事です
  
    2022/03/23 09:32
  
  
    mitsumorix
  
  
    個人所得から事業投資してる経営者なんか居ないだろw
  
    2022/03/23 09:32
  
  
    strawberryhunter
  
  
    人にもよるけど、投資は不動産とかインデックスファンドに回る気がする。特に法人から個人に利益を移転するには所得税・社会保険という大きなコストがかかるので直接雇用を生み出す割合はかなり少ないのではないか。
  
    2022/03/23 09:36
  
  
    kuwa-naiki
  
  
    これからは竹中平蔵を紹介するときはトリクルダウンバカという定冠詞をつけて差し上げるべき
  
    2022/03/23 09:50
  
  
    toraba
  
  
    「累進課税は高額所得者の勤労意欲を損なう。逆に高額所得者に減税すれば、そのお金が投資に振り向けられ新たな企業が生まれ経済成長を加速させる」という幻想の脅し。youtu.be
  
    2022/03/23 09:59
  
  
    Domino-R
  
  
    たぶん高度成長期に我々の成長と自信の指標になったからだろうが、国内総生産とか生産性とかで経済を考えすぎとは思う。竹中もだけど、今成長の足を引っ張ってんのは生産力ではなく購買力の不足だって認識が無い。
  
    2022/03/23 10:11
  
  
    Snail
  
  
    高額所得者自身が高額所得者の税金を下げたほうが良いはずだ!っていくら叫んでも理解されないと思うから、まずはご自身が定額所得者になってから叫ばれると良いと思いますよ。そうすれば皆付いてくるからさ。
  
    2022/03/23 10:16
  
  
    ancock
  
  
    竹中平蔵は中枢に食い込みすぎてるからまだ下ろせない。もっと時間経って弱まってからじゃないと無理というツラみ。
  
    2022/03/23 10:24
  
  
    dreamzico
  
  
    竹中平蔵は嫌いだけどさぁ、「最近の実証的な研究によれば」ってのも眉唾。そんなもの、どうやって研究&実証すんの? 不可能でしょ。高額納税者である俺および俺の会社、誰にも研究されてませんけど?
  
    2022/03/23 10:46
  
  
    paradisecircus69
  
  
    保守しぐさって、こういうストレートな話にも眉唾とかいちゃもんつけて現実の「格差が広がり貧しくなってる今の日本」から目を背け、今の野党を批判することで過去を振り返って反省することを拒否するの
  
    2022/03/23 10:48
  
  
    You-me
  
  
    ちなみに「減税」が経済成長に与える影響は観測されてますよ。ただ累進制の強化が高額所得者の労働意欲の減少に繋がるとか累進制を弱めることが経済成長に繋がるとかは影響が見られるとする確かな研究がない
  
    2022/03/23 11:06
  
  
    richest21
  
  
    『人間はシャンパングラスと違いいくらでも金を溜め込む』『お金はシャンパンと違い重力に従って単純に下流に流れたりはせずその金を持ってる人の決めたところにしか行かない』てのが俺の持論(但し根拠は
  
    2022/03/23 11:16
  
  
    ntstn
  
  
    高額所得者は大体労働者じゃねえからなあ。管理者指示を出す側だろうて。中間層を減税したらよいんだろうけど財源がー。になるだろうしな。個人的には社会保険料なんとかして!高齢者も3割負担にしよ。
  
    2022/03/23 11:20
  
  
    repunit
  
  
    共産党の政策は法人税と所得税の最高税率引き上げであって、累進強化ではなかった気がする。
  
    2022/03/23 11:20
  
  
    astefalcon
  
  
    最も累進課税がキツかったのは高度経済成長時代だからな。最初から無理なロジック。
  
    2022/03/23 11:24
  
  
    htnmiki
  
  
    政策の事後の評価の必要性
  
    2022/03/23 11:26
  
  
    nuara
  
  
    高度成長期の方が累進性が強かった。高額所得者の税率が下がってきたのは、金融資本主義の時代から。強欲な人間が権力持ってしまったんやろなあ。
  
    2022/03/23 11:33
  
  
    takeishi
  
  
    累進課税は基本的人権の平等にも反するので、本当は全国民20%とかの方がよい(いわゆるフラットタックス)
  
    2022/03/23 11:39
  
  
    pwatermark
  
  
    高額所得者が投資に振って生まれた新たな企業とやらをその屏風から出せ
  
    2022/03/23 11:41
  
  
    nanamino
  
  
    野党が支持を失ったーって喜ぶ人々がこういう社会を作った。
  
    2022/03/23 11:48
  
  
    toro-chan
  
  
    金がどこにも回らないで溜まってく一方なのは間違ってる。本当は溜まってる所から取り出せるようなメリハリのある税制にしたいのだが、日本は巨大すぎて小回りが利かない。
  
    2022/03/23 11:53
  
  
    nemuiumen
  
  
    金持ちの金に対する執着を考えたら、税率を2倍にしたって奴らは金儲けに邁進するよ。
  
    2022/03/23 11:59
  
  
    nlogn
  
  
    消費税は所得の割合から見れば逆進課税だよね。
  
    2022/03/23 11:59
  
  
    tetsu23
  
  
    高額所得者はお金のために仕事してるというより、やりたい仕事の結果お金がたくさん入ってくるか、仕事しなくても入ってくるってイメージ。
  
    2022/03/23 12:12
  
  
    udonkokko
  
  
    “累進課税は高額所得者の勤労意欲を損なう” 高額納税者って感覚的には「受け継いだ土地や資産が金を産む」人と「ワーカホリック的に仕事への関心が高く、高収入は結果」な人に大別される気がする。
  
    2022/03/23 12:19
  
  
    dededidou
  
  
    竹中平蔵「俺の税金をあげるな!勤労意欲失うわー」でも、その中で儲かることをがんばるので結果は変わらない。たったそれだけ。
  
    2022/03/23 12:21
  
  
    gnety
  
  
    だったら高額所得者に投資の義務を負わせて、されなければ懲罰的課税すればいいんじゃね
  
    2022/03/23 12:35
  
  
    egao123
  
  
    社会保障費も累進制度にしないと。安い年収の人と高額所得者とほぼ変わらない負担っておかしいでしょ。それで何が社会保障費が足りないだよ。
  
    2022/03/23 12:42
  
  
    hibiki0358
  
  
    いつまでも山師・タケナカヘイゾーを崇拝しとる輩が国の中枢部にいるのが、いつまで経ってもこの国が良くならない元凶のひとつかと。
  
    2022/03/23 12:42
  
  
    musashinotan
  
  
    そんな竹中を起用してるのが在阪のそこまでやって委員会
  
    2022/03/23 12:46
  
  
    dd369
  
  
    パソ中は自分が払う税金を減らせと言ってるだけだな。
  
    2022/03/23 12:49
  
  
    sin20xx
  
  
    そもそも所得ではなく資産に課税しろと何べん言わせるのかと。あとせいぜい1千万や2千万程度の所得者が一番儲からない仕組みにするのが間違いで、一般的なサラリーマンが出世した程度はバランスをとるべきだと思うが
  
    2022/03/23 13:07
  
  
    pekee-nuee-nuee
  
  
    適当にばらまきやすいところに現金をばらまくのではなく、きっちりと全ての国民に10万を配っていただきたい
  
    2022/03/23 13:11
  
  
    noraku
  
  
    資産家から税金ちゃんと取るようにしないとダメだよね
  
    2022/03/23 13:18
  
  
    bornslippy
  
  
    安倍が10年かけてやったのは沈む船からの国富の移し替えだと思ってるよ。
  
    2022/03/23 13:21
  
  
    kingate
  
  
    “高額所得者に減税すれば、そのお金が投資に振り向けられ新たな企業が生まれ経済成長を加速させる”そんな事を考える高額所得者は皆無だった。彼らはジャップランドで金を使わず人を使わない金儲けに従事した。
  
    2022/03/23 13:21
  
  
    wakuwakuojisan
  
  
    バリバリの新自由主義やってる米国がぶっちぎりで世界ナンバーワンの経済大国に成長した理由をついでに説明してくれないと全然現実を見れてない論だと思うよこれ。まず日本が新自由主義国家だった時代なんてないし。
  
    2022/03/23 13:26
  
  
    osugi828
  
  
    北アフリカのカカオ農家みたいな国になるかもな。コストが安いので生産拠点を日本にするが、製品はすべて国外で消費されるような。
  
    2022/03/23 13:29
  
  
    dpdp
  
  
    あの奴隷商人は、世が世なら縛り首もの
  
    2022/03/23 13:31
  
  
    slkby
  
  
    竹中のような人間がいる限り、働いたら負けは真実だなって
  
    2022/03/23 13:35
  
  
    Gl17
  
  
    未だに竹中路線をドグマとする自民維新国民などネオリベ系政党ばかりが持ち上げられ伸長しがちな政情なので、長年「頑張った人に報いる」とか虚言が拡散し続けた影響は大き過ぎる。反竹中ネット民すらむしろ好意的。
  
    2022/03/23 13:54
  
  
    myjiku
  
  
    日本は高所得者課税は他国並みで中所得者課税が弱い国。中所得者増税は政治的により困難で、子育て介護等の歳出を増やすには消費税増税が頼みなんだけど欧州並みに消費税増税するのさえ反対する新自由主義者が多い。
  
    2022/03/23 13:56
  
  
    amakanata
  
  
    新自由主義を採用したアメリカが成功しているのは、基軸通貨の発行国で、中南米から何百万人移民しても吸収できるほど国土が豊かという、特殊な条件を有した国だからだろう。普通の国が真似したら自滅する。
  
    2022/03/23 13:58
  
  
    otihateten3510
  
  
    そうそう、事実に基づいて話そうよ。もう何年もやってんだから。
  
    2022/03/23 14:09
  
  
    quick_past
  
  
    そも、勤労意欲がある高額所得者なんてのがどこにいるんだ。税率が上がれば意欲が下がるのは、下っ端だって同じだろ。完全に社会の上澄み優遇じゃん。
  
    2022/03/23 14:41
  
  
    auto_chan
  
  
    新自由主義は高インフレを抑える(需要に抑制して供給力を鍛える)政策ラインナップなのでバブル崩壊後にナウはこれがナウイ!と理解せず導入した政治家経済人もろもろ腹を切れ(自腹を切ってお金ちょーだい!)
  
    2022/03/23 14:46
  
  
    kazuhix
  
  
    富裕層の資産が最近増えてるんならそれもあり。全然別の切り口としてアマゾンからきっちり取れればデカいぞ。累進がザルな法人税配分の見直しも含めて。社内留保に過重課税するのも。
  
    2022/03/23 15:05
  
  
    SndOp
  
  
    高額所得者の勤労意欲が増すと低額所得者が増えてしまうような職業の人がいますからね。
  
    2022/03/23 15:11
  
  
    pitti2210
  
  
    どうでもいいけどどちらの説もデータ出しなよとしか……
  
    2022/03/23 15:17
  
  
    ustar
  
  
    つまり今は大量の低賃金勤労者の意欲が減退している
  
    2022/03/23 15:41
  
  
    shenlong
  
  
    ここ数年、コロナで国外に出ていくという可能性がかなり少ないのに税金を上げなかったのが謎ですね。
  
    2022/03/23 15:56
  
  
    repon
  
  
    ちゃんと国賊と認定すべき
  
    2022/03/23 16:10
  
  
    hayashikousun
  
  
    そもそもその理論が正しかったとしても,1人の金持ちの勤労意欲より1000人の貧乏人の勤労意欲の方が日本全国の為には大事だと思う。
  
    2022/03/23 16:56
  
  
    howlingpot
  
  
    最近どころかレーガノミクスの頃からそうだよ。リフレ派がずっと言ってた話。所得減税はサプライサイドの政策でなく、公共投資や福祉バラマキと同じデマンドサイドの政策でしかない。
  
    2022/03/23 17:26
  
  
    ysync
  
  
    企業は経費に回せる形でR&Dしてるはずやろ。/高所得者優遇するより、起業家に直接回したればいいんじゃないの?/金利とか不動産収入とかの不労所得の課税増やせや。
  
    2022/03/23 18:48
  
  
    vjaPj
  
  
    高額納税者に優遇措置があれば税金払う理由ができると思う。減税するとどこから取るの?って議論になる。税金払って損しかないから、有能な人は税金逃れを頑張ってしまう。
  
    2022/03/23 19:41
  
  
    lungta
  
  
    結果はもう出ている。国は痩せ、傾き続けている。富裕層と投資家以外幸せにならなかった。もう終わらせなければならない。
  
    2022/03/23 20:40
  
  
    nagaichi
  
  
    実際問題として累進課税の強かった前世紀80年代以前のほうが日本の経済は遥かに元気だった。累進財産税の導入がベストだと思うが、次善として80年代以前の税制に戻すことも考えるべき。
  
    2022/03/23 20:53
  
  
    PROOF
  
  
    経済学ってこんなもんだから……
  
    2022/03/23 22:25
  
  
    dodecamin
  
  
    ケータイすら買い替えれない人が増えれば増えるほど、結果的に役所や飲食店のIT化が遅れ新陳代謝が全く進まない世の中になるのでは?数の多い非富裕層を富ませた方がインフラ投資が進んで住みやすくなると思うのだが
  
    2022/03/23 22:34
  
  
    p-4
  
  
    高所得者の所得税は減税しても投資に回すのは怠るし、増税して国から分配に回してもやる気のない低所得者の生産性は上がらないし、どちらも間違い。貧富の差はこの20年成長しない日本共産党界隈が自ら広げてて別問題
  
    2022/03/24 00:45
  
  
    tikani_nemuru_M
  
  
    リンク先の国会答弁動画で、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究とみずほ総合研究所のレポートだとソースを述べているのに、見もせずにデータ出せとか抜かす野党批判がけっこうありますね。
  
    2022/03/24 01:03
  
  
    neco22b
  
  
    インフレ下で需要旺盛なら生産拡大に資金投入されることもあろうが、少なくともコロナ禍以前はまったく条件満たしていなかった。いま状況少し変わったがデフレ下で最適化してきた社会で投資が進むのは難しいのでは?