2022/03/21 18:54
rdlf
雪が降るとまずそう…
2022/03/21 19:28
ume-y
明日寒いらしいからねぇ。
2022/03/21 19:31
Tmr1984
みんな頑張って我慢してくれ。俺は暖房かかったあったかい部屋から応援してるからな。
2022/03/21 19:35
tettekete37564
オーバーすると実際に大規模停電になるのかね
2022/03/21 19:39
aya_momo
「東京電力の管内で暖房の設定温度を20度にするなど節電に協力するよう呼びかけました」いつも19℃設定なんだけど、そんな呼びかけで本当に大丈夫なんですかね。/原発を稼働できないのは東電のせい。
2022/03/21 19:43
funnnon
福島の火力発電損壊の影響 kahoku.news
2022/03/21 19:46
augsUK
在宅勤務で家庭の電力消費UP&一部社員が出社することでオフィスの全館空調ONだと、節電という意味ではすごく効率悪そうだな
2022/03/21 19:49
graynora
東京電力の予測によると朝6~7時と夕方16~17時がギリギリ(97%)とのこと。朝は起床してからの暖房+朝食準備、夕方は室内が寒くなってからの暖房?なのだろうか。→ www.tepco.co.jp
2022/03/21 19:56
hyoutenka20
早期解消を望むけど、仮に数か月間「電力確保のため娯楽でのPC、スマホ利用は控えましょう」とかなったら、インドア派にとっては、コロナ禍で長期間の外出自粛を食らったアウトドア派と似た状況になるな、とは思った
2022/03/21 19:59
take-it
電気を娯楽に使うなとなったら、読書かクラシックギターでも弾いて「春」を待つかな。/しかし2022年はすごい年になりそうだな。。。
2022/03/21 20:03
mike47
家に閉じこもって寝てよう
2022/03/21 20:06
demakirai
チェルノブイリやられた直後だってのに「だから原発再稼働を」「再エネ一辺倒は絶対ダメ」とか寝言こいてるアホがいたけど、原発マネージャブジャブしてた分火力水力再エネに投資してりゃ多少回避できただろっていう
2022/03/21 20:09
Imamura
明日の都心、日中は朝より気温が下がって5度、雨が雪になりそうとか言ってるから暖房を入れないわけにはいかない。がんばるけどロシアのこともあるし当面は原発に頼るのもやむなしと思う
2022/03/21 20:18
blueboy
どうして朝に電力不足になるのかと思って、でんき予報のページを見たら、昼間は太陽光発電のおかげで電気が余っている、と判明した。朝と夜に電気不足になる。/私はガス暖房なので、全然問題ない。ガスはいいぞ。
2022/03/21 20:18
kamakiri3
教条的な反原発の人はもうどうにもならんでしょうけど、人並みに社会にコミットしている人が反原発で居るのはもう難しいんじゃないですかね。
2022/03/21 20:26
flirt774
あれ、こっちだと午後4~5時がピークと。暖房需要的にもそれくらいの時間なんだろうなと news.yahoo.co.jp
2022/03/21 20:27
x100jp
朝はゆっくり起きれば無理せず協力できる。夕方は……。
2022/03/21 20:27
Gelsy
あ~原発を動かせたらなああああ~~~~(チラッ チラッ)
2022/03/21 20:31
buhoho
懐炉使うか
2022/03/21 20:32
mutinomuti
発電所の明日の稼働状況はどこで見れるの?地震の影響受けた福島の石炭火力がなぜか東電管轄になってるようだけど(´・_・`)
2022/03/21 20:33
Euterpe2
一般家庭でこうやって節電することでどの程度の効果があるんだろ 11年前は電車止める事までしたと記憶しているんだが あとパチンコ店に輪番休業要請しないのなんで?
2022/03/21 20:43
nattou_frappuccino
311の地震で思い出すのは地震当日ではなく、1週間後にきた寒の戻りの寒い日。布団にくるまれながら、震えていたなぁ。結局、その時から、現実を見ないエネルギー政策に踊ったつけを今自分は払っているのだろう。
2022/03/21 20:44
pribetch
室内でシンナーとかの溶剤使うと電気ストーブつけてるのに石油ストーブみたいな気分になるぞ
2022/03/21 20:47
mayumayu_nimolove
うちは猫がいるから
2022/03/21 20:52
shijuushi
でんき予報見ると供給力が5000万kW弱に対し、需要見込が約4850万kW程度。旧式大型火力の最大が100万kWなので、一基分の脱落はギリ耐えられる計算。他の管内の97%ではこれに耐えられないのは頭に入れておきたい。
2022/03/21 20:57
bfms350
元々福島にある東電に供給してた電源が地震でダウン、それとは別で磯子の電源がダウンして関東一円で本気で停電しそう。ここ1年程度絶対に「節電」という表現を使わなかったMETIが「節電して」と言ってしまうレベル。
2022/03/21 20:59
manaplus
原発があれば…っていっても、多分こないだの地震で壊れてたでしょ / 反原発のバカ国民と民主党(当時)のせいでエネルギー需給問題があるのは腹立たしいな
2022/03/21 20:59
fellfield
地震によって火力発電所の設備が損壊したのが電力不足の原因なのに、いま原発再稼働を主張する人たちって、原発は地震で壊れないとでも思っているのかな。
2022/03/21 21:02
yyg8m
原発事故が想定外ではなくなった以上、首都圏民が東電の事業地域外にある柏崎刈羽を再稼働せよというのは、リスクだけ新潟県民に押し付ける無責任な行為だよ
2022/03/21 21:03
jacquelinet
うちはガスファンヒーターがあるけど停電したら使えない。昔のガスストーブを残しておけばよかったか。
2022/03/21 21:06
kamm
東電もそんなに頑張らずに輪番停電したっていいのよ。
2022/03/21 21:07
prograti
暖房が苦手なので冬は毎年ペットボトル湯たんぽで乗り切ってる。結構おすすめ。
2022/03/21 21:08
lbtmplz
日本、地震でいつも詰んでるな…
2022/03/21 21:13
keshitai
ソニーとマイクロソフトに協力を要請して節電時間帯はPS5とXbox Series Xの電源を強制シャットダウンしよう
2022/03/21 21:13
samu_i
原発が使えないのは、反原発の人がいるからではなく、原発の設備が十分ではないからだったはず。
2022/03/21 21:18
komo-z
もちろん協力する。でも、安全が確認された原発は再稼働すべきだし、効率の良い新規火力発電所も作るべきだと思ってる。
2022/03/21 21:21
kyo_ju
まず都心3区を計画停電したら?
2022/03/21 21:24
bemz
火力だって海沿いの地方に押し付けてるんだから全部首都圏で発電しようぜ。公害凄そうだけど
2022/03/21 21:25
fromdusktildawn
みんな、いい機会だから紙の本を読もう。
2022/03/21 21:30
a-design-for-life
東京電力以外の電力会社では原発が稼働中のところもある。東京電力管内の原発を動かせないのはひとえに東京電力の能力不足によるもの。柏崎刈羽は不祥事のオンパレードで再稼働出来ていない。
2022/03/21 21:34
weezwu
一枚多く着て設定温度を2度下げるわ。
2022/03/21 21:39
njamota
いつまでこんなこと続けるつもりなのかな日本人。現実が見えてない/見ようとしないところは隣国の偉いさんと変わるところがないよな。
2022/03/21 21:41
quality1
そんなに頑張らずに停電起こしちゃえばみんなヤバいと気づいて原発再稼働進むと思うんだよな
2022/03/21 21:41
ryer
原発原発って…。この11年間一体なにをしていたんでしょうね。
2022/03/21 21:41
yetch
よし、仕事は休みにしよう
2022/03/21 21:44
ryun_ryun
原発再開すべきと言ってる人達は、火力発電所が復旧しないのは損壊が原因だということを理解してないんだろうな。福島県は日本で一番地震が多い地域なんですよと。
2022/03/21 21:46
napsucks
今回三菱が風力発電を格安で落札できたように、原発にかけた金を再エネに投資してれば今頃は国民は安い電気の恩恵を享受できてたのにね
2022/03/21 21:47
jt_noSke
私のダジャレで気温上昇に貢献しないと
2022/03/21 21:48
hfzand3n
電気は使わないけどガスは使うぞい
2022/03/21 21:49
kuracom
臨時休日を設定しよう
2022/03/21 21:51
Futaro99
インターネット禁止!
2022/03/21 21:53
kuzumimizuku
気温次第(空調/暖房の稼働次第)かもしれないが『想定される電力需要に対して供給力が十分確保できない見通し』で「予測どおりなら足りないの確定」ということなので普段の「節電呼びかけ」レベルではなくガチ。
2022/03/21 21:56
atahara
厚着して湯たんぽを用意するか。
2022/03/21 22:01
washable-mikan
帽子とマフラーはおすすめ。運動もおすすめだけど、食費がいつもより余計にかかってる気がする。
2022/03/21 22:01
erya
おねがーい!じゃなくて電気代臨時で上げるとかやり方あるだろうに。いつまでお願い頼みなの。
2022/03/21 22:06
degucho
一回バチーンと停電してみたらいいんじゃないですかね
2022/03/21 22:07
ogi1i1
いつも19度の設定なので関係ない気もしたけれど、とりあえず暖房を切ったままにした。そもそも暑がりなのはあるけれど、暑いのは汗をかくから嫌で、寒いのは服である程度解決できる。
2022/03/21 22:11
narwhal
ロックダウンはよ!!!
2022/03/21 22:11
TakamoriTarou
よそから買うと言ってるって事は多少でも自分が節電しても役に立つのかな。  原発は運転が柔軟にできないんであってもこう言うとき無駄ですよ。受給に応じて災害時に緊急稼働とかできないんで。だから経済的に無理
2022/03/21 22:14
takeishi
明日は一日寒くてもエアコン使わないでください、くらい言えばいいのに
2022/03/21 22:16
homarara
あほらし。電力消費の大部分を占める産業用途を放置して何の節電だ。震災から10年経っても何の対策もせずに相変わらず「皆さんご協力ください」かよ。お断りだね。
2022/03/21 22:19
filinion
原発動かせ派の人は、反原発派ではなく東電に文句を言うべきなのでは。「お前ら真面目に仕事しろ」って。「従業員のID確認してます(してない)」「防火工事しました(してない)」とか、現状では致命的だろ。
2022/03/21 22:24
lont_in
今日東京エリアの電力使用率98%に達してたのかすごいな
2022/03/21 22:26
u_eichi
首都圏、3.11直後はあれだけ節電してたのに、今は昔になってしまったなぁ。|CO2削減を考えると悩ましいけど、こういう生活のリスクを考えると、オール電化にはできないよなぁ。
2022/03/21 22:28
porquetevas
一日布団の中にいて是非節電に協力したいので会社にそう言ってほしい
2022/03/21 22:29
mats3003
別に東電の問題だから1消費者が協力する必要も別にないんでは。(というのが、震災後の節電要請に対する反原発クラスターのスタンスだった。俺はスチャダラのボーズがライブでそう言ってて幻滅したので覚えてる)
2022/03/21 22:33
ustam
311後の地獄のような節電は、原発事故が起こったからなんだけど、このタイミングで原発プッシュする奴は認知力大丈夫?? 問題は発電の一極集中なので、ガスタービンをバックアップとしたマイクログリッドの推進を。
2022/03/21 22:34
sarutoru
>暖房の設定温度を20度にすること
2022/03/21 22:49
spark7
ともあれカルタゴ的に原発再稼働を主張しててわろた。病的だな。
2022/03/21 22:51
gigausa
失敗して大規模停電したらという前提で身動きしない方がいいのでは?寒い上にインフラ止まってカード決済もできないし飯も食えんよ。
2022/03/21 22:52
Panthera_uncia
ガス床暖房の勝ち組感
2022/03/21 22:54
poko_pen
設備的にはーって設備的にも動かせる状態にはなりつつあるんだけど、それすら議論しようとしたら「電力会社の陰謀だ」的にキレていたはてブ民が何言ってるのか。あと大口電力需要家にはとっくに要請出ているよ
2022/03/21 22:54
TriQ
寝てる時間なのでうちとしては1番電気使ってない時間だけど、これってもしみんなが電気使いまくって停電とかなったら会社休みになるのかな
2022/03/21 22:54
shira0211tama
今回は該当日時帯前に観測できたわ。深夜活動して朝方寝ますわ
2022/03/21 23:03
mawhata
我が家は暖房にエアコン使ってないし、あんまり節電しようがない感じかなぁ。ホットミルク飲むのにレンジじゃなくて鍋であっためるかなとか、洗濯機を回すのは翌日にするかなとか、それぐらい。
2022/03/21 23:10
c_shiika
そういえば今年の冬は結局ほとんど暖房使わずに凌ぎきってしまったなあ
2022/03/21 23:17
miz999
午前6時から7時のあいだが逼迫するみたいなので、みんな遅く起きればいい。これ幸いと反原発を罵るのではなく、出来ることはある
2022/03/21 23:17
nP8Fhx3T
原発再稼働の議論とは別に、需要と供給の分散化のために東京への一極集中の是正も検討した方が良いのでは。効率ばかり重視してかなり脆弱なシステムだよね。
2022/03/21 23:20
ameshonyan
朝は寝坊するからいいとして、夕方は寒そうだなぁ。ダウンでも着ようかな…家の中で。
2022/03/21 23:28
zef
日本はもはや電力の安定供給すらできない国に成り下がった。
2022/03/21 23:29
urandom
機関自体ではなく揚炭機(クレーン)や変圧器といった周辺設備がやられて復旧できない事例が多くあるらしい。「想定外」は何度でも。 kahoku.news
2022/03/21 23:35
pitti2210
原発再稼働には仮に許可が出ていたとしても時間がかかるから間に合わないけど、天然ガスや原油の価格高騰を考慮すると再稼働するほうが安全保障上必要だと思うよ。
2022/03/21 23:39
tyakoske
停電になってもいいから暖房つける派。 いざとなったら病院とか生活に必要な施設以外停電すれば良い。 在宅なので勤務もせず寝るor充電済みのもので遊んでなくなったら寝る。1日ぐらいならヘーキヘーキ。
2022/03/21 23:51
www6
地方で災害やら何やらがあっても「そんなところに住むのが悪い」と合唱される首都圏の皆様におかれましては、一極集中は自己責任ということで我慢されてはいかがか。近場に原発を作るというなら止めはしないが。
2022/03/21 23:54
rti7743
窓の断熱性の向上は政府は補助金出しているけどなかなか進まないよな。まあうちは賃貸だから変えようがないんだけど。省エネ基準があるのだからそれのレベル適合するかを不動産サイトで出せるようにすればいいのかも
2022/03/22 00:00
retire2k
こういう時のために需給調整契約(割引を受ける代わりに需給ひっ迫時に対応を受け持つ)があるはずなんだが、どうして全員に対応させるんだ?
2022/03/22 00:05
ot2sy39
原発動かしてください。
2022/03/22 00:07
Angelhealing
冷蔵庫がちょっと心配だけど停電してもたくさん着込んでいればいいしサンリオのシナモンのぬいぐるみと遊ぶから私は大丈夫。
2022/03/22 00:08
toro-chan
今住んでるところはむしろ暑いぐらいなので暖房なんか使わないが、夏はむしろ冷房つけるな、は無理。反原発派だが動かせるなら動かせばいいのに、と言ってる。出来ないのは原発賛成派が責任取らないから。
2022/03/22 00:09
jtw
このお願いで乗り切れた場合、今後も同じようにお願いし続けることになる。
2022/03/22 00:13
addwisteria
柏崎刈羽が挙がっているついでに50Hz地域で他に新基準適合審査完了している女川2号機も安全対策工事中です。50Hz地域には動かせる原発がないです。まあこれはそもそも東北電のものだが。
2022/03/22 00:17
Dainihonteikokubanzai
If..はあんまりだけど今でさえこんなんだから東電の体質だったら奇跡的に福一が3.11で爆発しなくて稼働し続けてもこの地震で何らかの障害で止まってそう/この震度なら原発は自動停止するし発電送電設備とかもあるからね
2022/03/22 00:18
toomuchpopcorn
東京電力の体質の問題だと思う。利益第一主義で安全を省みることなくマージンを削ってばかりで、いざとなったら東北電力を頼ればいいと思っている、その根性がだめ。
2022/03/22 00:26
okbc99
“午前6時から7時にかけての供給力に対する電力使用の割合は97%に達する見通しで、経済産業省と東京電力は電力の需給が非常に厳しくなるとして、22日に東京電力の管内で節電に協力するよう呼びかけました。”
2022/03/22 00:30
torino-for-no
東電の体質云々以上に単純に電力自由化が失敗だっただけ。
2022/03/22 00:32
acealpha
つまり明日は午後から働こう
2022/03/22 00:32
Iridium
電力逼迫時などに一時的に使うために暖炉を用意しておけたらいいのに。たまに家でも薪木を燃やしたい。空気汚染的には最悪なんだけど、緊急時のために
2022/03/22 00:33
co8co8
停電したら仕事したくてもできないんやで?本当、仕事したくてたまらないのにできないんや!うほ
2022/03/22 00:43
poko78
ガスが強い
2022/03/22 00:44
kiyo_hiko
暖房切って、もこもこの寝巻着て、ポーラテック毛布被って寝る。good night。
2022/03/22 00:46
unticrice
社会インフラは腐敗してハエがタカるし、原発に関しては反原発という方向からもタカる。色んな方向からタカってくるのでマシなハエとつるむしかない。
2022/03/22 00:58
gryphon
まずは協力する。いろいろそのあと思考も議論もしよう。
2022/03/22 00:59
daybeforeyesterday
うーむ
2022/03/22 01:01
lochtext
ブコメでは原発の話ばかりしているが電力自由化の一連の流れを捉えていないと半分もわかったことになりませんよ。
2022/03/22 01:34
demorito
なんだかんだで大企業はこういう時に礼儀正しいので、乗り切れるだろうな。停電するにしても田舎からだから、都民は気にする必要がないよね。
2022/03/22 01:34
AzuLitchi
電力は消費量を予測して発電するから当該の時間に各家庭が節電してもあまり意味は無く、工場とか大規模な電力消費量のとこ休んでもらうのが最も効果的…って話、今は昔でもないよね??
2022/03/22 01:41
jaguarsan
原発反対しといていざ足りなくなった時に、原発止まってんのはオレたちのせいじゃないとか言い出す奴の言論に意味なんてあるのかね
2022/03/22 02:21
amunku
いっそ停電したほうが連帯感が強まっていいのでは?どうせ真面目な人だけ真面目に守り、上級国民とかわがままな人が「なんで俺が」ってなんの気兼ねもなくいつもどおり過ごすんだろ?って思っちゃう。うちはガスだが
2022/03/22 02:33
ZeroFour
部屋着に重ね着していたフリースと化繊ジャケットを掛け布団の間に挟む+脚部はヒートテック&靴下+抱き枕で、エアコンも湯たんぽもなしでこの冬も乗り切れはした。したけど、寝付く前はともかく起床時がきつい。
2022/03/22 02:34
diet55
「22日、東京電力の管内で朝早くから不要な照明を消し、暖房の設定温度を20度にするなど節電に協力するよう呼びかけ」「暖房の設定温度を20度にすること、テレビを見る際には画面の明るさの設定を変えること、など」
2022/03/22 03:08
lex010
冬はガスや厚着や布団やらと電力以外の力に頼れるけど、夏はクーラー以外の選択肢がないし人類はそろそろ何か発明が必要
2022/03/22 03:47
Gka
ゼロコロナに原発ゼロ…他人の迷惑顧みず左翼がいかに現実離れした妄想に浸ってデタラメな主張をしているか分かるよね。
2022/03/22 03:51
blueeyedpenguin
原発という選択肢に投資して失敗してしまった以上、その反動があるのは仕方ないと思う。
2022/03/22 04:46
fashi
寒いのに暖房を弱くというのは酷な話だ。電気毛布とか消費電力の低い器具を推奨したら( ˘ω˘ )スヤァ
2022/03/22 05:06
monotonus
電気代上げたら。マイニングとかしてるカスも一網打尽に。
2022/03/22 05:25
obsv
“午前6時から7時にかけての供給力に対する電力使用の割合は97%に達する見通しで、経済産業省と東京電力は電力の需給が非常に厳しくなるとして、22日に東京電力の管内で節電に協力するよう呼びかけ”
2022/03/22 05:46
miketaro1234
反原発のせいにすんなよ。東電が再稼働の基準を満たしていないだけ。
2022/03/22 05:46
septoot
今の社会情勢で電気が届いて当たり前と思ってるのは、平和は祈ってれば実現すると思ってる奴と同レベル
2022/03/22 05:50
bilanciaa
基本的にデカイ企業の「お願い」は無視することにしてる。特に東電はもう何も協力する気にならない。袖があるんだから振れよ。泥をかぶる(値上げ)ってもいいじゃん
2022/03/22 05:57
ROYGB
地震で発電所が止まって停電というのは珍しくないけど、地震直後ではなく少したってからというのが珍しいかも。東日本大震災の時の計画停電くらいか。
2022/03/22 06:11
aoven
急な停電が一番怖いので、関東民はスマホやモバイルバッテリーの充電など準備して欲しい
2022/03/22 06:26
ochahahoujicha
昨日の話だとam8時から逼迫と言っていたから、早めに家事を終わらせた。
2022/03/22 06:26
Cunliffe
電力インフラ自称先進国とは思えない脆弱さなんですな/原発動かしたいからショックドクトリンとかまあ露骨すぎるでしょう。
2022/03/22 06:27
marmot1123
東電がなあ……信用ならんのよなあ……(東電管内ではないけど)
2022/03/22 06:41
odakaho
東電が基準を満たしてないって言うけど、柏崎は(一部)満たしてるのでは? まだ再稼働できない理由があるんですかね?
2022/03/22 06:47
sds-page
PCはともかくスマホくらいは使ってもいいだろ。何ならモバイルバッテリーでピーク時間ずらせるし
2022/03/22 07:01
delimiter
太陽光発電とかどうなったのよ 解決できないのかい 災害に強い原発建て替えて動かしなさいよ
2022/03/22 07:02
kxkx5150
標準のオペレーションで壊れたんじゃなくて、1000年に一度と言われる地震、津波でこわれた。何故か通常の地震で壊れたって言説がまかり通ってる。チェルノブイリ原発も事故後でも、電力不足で動作可能な原発は稼働
2022/03/22 07:03
PIEZOU
原発反対派ガーって言ってる奴らって「現在稼働中の原発」すらググったことなさそう。安全性の確保ができていない原発が稼働できないのは当たり前。それを無視して稼働言ってる奴らはニセ医学の人らと同類。
2022/03/22 07:04
HanaGe
これがもし夏だったらどうしたらいいんだろう……
2022/03/22 07:04
kujirax
使用電力を考えると、早起きするとか、昼の間に部屋温めておくくらいかな。
2022/03/22 07:09
kurokuma810
今こそ、夢の東京原発を!
2022/03/22 07:13
sionsou
こんだけ値上げし続けてまともな電力も提供出来ないゴミ組織。さっさと解体しろよ。
2022/03/22 07:22
ishiwadaharu
在宅野郎が増えたから無駄に電力を使う羽目になっている。政府は「在宅をヤメロ」と声を大にして叫べばいいだろw
2022/03/22 07:33
srng
エアコンを起動するっぽい時間帯が厳しいっぽい。やはり暖房はガスか灯油系もあった方が良いな
2022/03/22 07:40
argame
本当にそんなギリギリだっつーんならとっとと計画停電か娯楽施設休業要請とかにした方が良くない?飲食店には何年も自粛を強いておいて今更どうとでもなるでしょ
2022/03/22 07:52
ShimoritaKazuyo
こういう時、むしろ全部の電気つけたくなる自分がいる。
2022/03/22 07:54
kuroyuli
TVで何回かニュース聞いたけど、「ガスストーブ持っている人は エアコンではなく、そっち使ってください」ってアナウンスが無いな。一番手っ取り早い節電法だと思うんだが。
2022/03/22 07:54
tanahata
やはり空調負荷は明け方に立ちますよね。
2022/03/22 07:55
saketomass
布団にくるまってるけど寒い…
2022/03/22 07:58
Shin-Fedor
東京や千葉、神奈川に原発作る議論はアリだと思う。立地条件や首都機能へのテロリスク、色々できない理由はあろうが、原発ありきで都市を再構築すれば首都機能&リスク分散にも繋がる。五輪など目じゃない国家事業
2022/03/22 08:00
Y_Mokko
発展途上国かて
2022/03/22 08:00
osugi3y
日本は世界で見たら地震が多すぎてかつてあった地震の印で日本自体が見えなくなるくらい多い。ただでさえ制御が難しい原発はやらないほうがいいでしょ。自治体によっては災害時の避難計画でさえないところもあるし
2022/03/22 08:02
sadamasato
原発再稼働ありきで、東電が電力の安定供給をネグっているのに、「反原発のせいで電気がヤバい」になる自称現実主義者は、現実が見えてないとしか言いようがない。
2022/03/22 08:08
kerokimu
今日ってめっちゃ寒いので節電難しそう.
2022/03/22 08:13
pyagatupa
コレがかつて歴史で学んだ灯火管制というやつですね
2022/03/22 08:15
comma3
(朝と夕方は住宅でいえば照明と寒い部屋のエアコンの需要増だから、家中のを点けるのを控えてねって感じ。暖房はガスや灯油か併用できるならそっちで温めてから?出勤前に点けて消してするのは危ないかなー)
2022/03/22 08:18
pakocpa
設備がどうこうとか東電がどうこうで原発再稼働させたくないのはわかったからどう今後電力の供給不足を乗り切るの?それともたかが電気?個人としては電力不足に耐えられないので、原発再稼働してほしい。
2022/03/22 08:23
MarvinParnroid
我が家はガス暖房…と言っても点火と送風ファンは電力なのよね。その点イワタニのカセットガスファンヒーターは熱のゼーベック効果で発電してファンを回しちゃうから凄い。この機能、普通のガスファンにも欲しい。
2022/03/22 08:27
securecat
もうとっとと停電にしたらいいのに。停電になるかどうか分からないみたいなのじゃなくて、あらかじめ分かってる方が良いと思うのだが。
2022/03/22 08:33
Re-birth
オール電化とは ってなる
2022/03/22 08:37
tyoko107
太陽光発電で余るなら、原発へのお金と人手を蓄電に振り分けたら解消するのでは。
2022/03/22 08:37
minamihiroharu
「暖房の設定温度を20度に」 うちの石油ファンヒータ(もう納屋に仕舞った)の設定は20℃だが、室内はフリース着てないとちょっと寒い感じになる。 床が冷えるので靴下も厚めになる。
2022/03/22 08:53
mionosuke
祝日を延長しようぜ!
2022/03/22 08:53
syou430
東京がどうなっちゃうのか見てみたい気もするので、僕は気にせず生活してみていいですか!
2022/03/22 08:59
akira28
まあ他の人が節電してくれるからなんとかなるやろ(個人的な感想です
2022/03/22 09:09
me-tro
ここまで来て何もなかったらオオカミ少年になる恐れもあり…。というか会社の上司が既にそれだった(^◇^;) 停電はして欲しくないけどフクザツ…
2022/03/22 09:11
picsim
自然エネルギーだけではどうにもならない。原発再稼働まだですか?
2022/03/22 09:14
alt-native
計画停電にならんだけ まだマシかなと
2022/03/22 09:19
mohno
出ん気。/でんき予報が100%だし、予測値が供給力を超えている→ www.tepco.co.jp 彼岸まで、のはずの寒さが予想外だったということかな。
2022/03/22 09:43
vabo-space
需給調整契約者への要請は行ったか?そのため普段に料金割引してるのだが|11年前の3.11時も、この要請を行わずに一般国民へ計画停電を強いた疑惑があった。脱原発健在の頃の河野太郎指摘 www.taro.org
2022/03/22 09:48
kusttstm
お得意のワイドショーで呼びかけたらいいじゃない。トイレットペーパー買いに行くみたいにすぐ行動に移せるよ。
2022/03/22 10:51
iww
今こそ、「電気を大切にね」のでんこちゃんを復活させるべきでは? と思ったらとっくの昔に復活してたのか
2022/03/22 11:27
hammondb3
停電に備えてランタン、湯たんぽは準備しておこう。
2022/03/22 11:38
perfectspell
そういや前回の停電でPC壊れて買い直したから、節電協力でPC電源を切るか。
2022/03/22 11:46
dgwingtong
工場や企業に休業を要請するレベル、国は電力確保を民間だけに任せておかないで、国営発電所を用意する必要があるのでは。原発事故で弱った東電に頼るのは危険。
2022/03/22 12:45
pikopikopan
愛知も停電地域あったわ。よそのことと思わず、節電します
2022/03/22 12:55
pwatermark
反原発が起きた理由は東電が東電だったからなんで、はやいとこ東電をどうにかしろ そうすれば合理性から原発は使うことになる
2022/03/22 20:20
kuroi122
原発稼働にに反対する市民がいるから稼働できないなんてことはないのでは やろうと思えば強行するでしょ