2022/03/17 20:34
tsutsumi154
ソ連軍を一番やばいと思ったのはスターリングラードの督戦隊か まあフィクションですが
2022/03/17 20:35
ko2inte8cu
食べ物はそこそこで、キエフ入城式用の礼服を持って攻めてきた。→それが大渋滞。→狙われるので、とりあえず森逃げる。→少将、討ち取られる→カムチャッカ守備隊を船に乗せて輸送中
2022/03/17 21:14
Wafer
焦土作戦をさせたらロシア軍の右に出るものなし
2022/03/17 21:15
h5dhn9k
戦略も戦術も失敗しているからなぁ……。包丁の鋒の切れ味が悪いと言っている様なモノで……。ただ、峰で叩く様に指示を出したのはプーチンだし……。
2022/03/17 21:16
gabill
今回の戦争で「経済制裁や情報支援は参戦のうちに入らない」という暗黙のルールができたと思う。そういう了解のもと、なぜか日本の情報を全てお見通しで高度にデジタル化した北朝鮮が攻めてきたら、キツイなと思う。
2022/03/17 21:17
htnmiki
それでもプーチンが退くとは思えないしなあ
2022/03/17 21:24
akagiharu
ひょっとして馬鹿で無能だから民間人殺してるのかね。練度低すぎて狙いがつけられない的な
2022/03/17 21:26
mineight
ゼレンスキー大統領もロシア兵に対して「ロシアの親に対して電話してる内容をしってる。君たちは悪くない、投降してくれ」とメッセージ送ってたし、戦場から携帯電話やダダモレの通信機で連絡してるのはガチなんだな
2022/03/17 21:28
REV
ベアー バックファイヤー ブラックジャックが大都市に絨毯爆撃を始めてからが本番。
2022/03/17 21:29
mackrosagi
ロシア軍向けに携帯電話の通信網を整備して高官とやりとりしていたウクライナ人ハッカーが逮捕されたそうだから、ロシア軍の動向は完全にアメリカには筒抜けなんだろう。げに頼もしきはアメリカ様よ。
2022/03/17 21:30
mayumayu_nimolove
何のために戦ってるか分かってないみたいだからね
2022/03/17 21:30
shinobue679fbea
クリミアで見せた電子戦能力はずっと雑魚専のゲリラ狩りやってたアメリカ軍に「今やったら勝てません」と言わせたほどだったと読んだけど。それから8年で一体何が。
2022/03/17 21:33
ashigaru
装輪装甲車のタイヤを自分で破壊して「車両が破壊されました~」って兵が逃げてくるって米が確認した初期のレポートあったから、よほど士気低い…
2022/03/17 21:39
xmorix
全体的に士気が低いんだと思う。ロシア国内でも戦争の是非については意見が割れているみたいだし、ロシア兵自身も当然そうだろうな。
2022/03/17 21:48
c_shiika
100年後にメスガキ擬人化されそうなウクライナ大統領(攻め入ったオッサンは国際社会的に死ぬ)
2022/03/17 22:04
emiladamas
軍隊の強い弱いは相対的な物で一概に言えない、NATOもアフガンでは敗れたわけだし。多くの問題を抱えているのは確かだが
2022/03/17 22:04
kuzumimizuku
解説動画でもあるように「軍事力」は世界2位のはずなんだよねえ。終結がどうなるかはまだ見えないけど、当初計画の短期で終えられなかった時点で、ロシアの敗北は決まったかもとは思う(やめる気は無さそうだけど)
2022/03/17 22:07
corydalis
えーこんなプロパガンダ放送を公平だと思っちゃうんだ。テレビ東京というのはクロスオーナーシップ制度でいえば、株屋の同人誌日経の傘下。当然合衆国の息がかかってないはずがない。
2022/03/17 22:08
hagakuress
アフガニスタンも屈しなかったしな。パンジシールが象徴的。
2022/03/17 22:14
ustam
ロシア軍っていうか、徴兵は弱いんじゃないの? 「戦いは数」の時代は宇宙世紀0079で終わってるし。
2022/03/17 22:15
zef
民間人を殺せばますます正当性は失われ、正当性がなければ社会的支持は得られず、兵士の士気の低下も招く。結果、人員や兵站を動員するパワーを失う。ロシア軍の頭が弱いのは間違いなさそう。
2022/03/17 22:20
moonieguy
ウクライナってそんなに弱いロシア軍に自国民を好き放題殺させてるの?そんなに弱いならちゃっちゃと追っ払えばよくない?
2022/03/17 22:23
erya
プロパガンダだとか言ってるけど、この動画の人の解説はソース出してるし、以前の動画では敢えて完全にロシア目線に肩入れした解説もしている。よほど中立にしようとはしているよ。
2022/03/17 22:24
tfurukaw
とにかく情報戦で負けてるのが大きい。戦前から情報筒抜け。あんな状態で戦争始めちゃいけない。第2次世界大戦の日本軍のよう。かつ士気も低いとあっては、どんな軍事力あっても勝てないのは孫子に書かれてるとおり
2022/03/17 22:36
y-wood
ロシアは歴史的に新兵・徴兵者を前線に送らないという約束がなされてるようで(母団体)、かつ新兵を前線に投入してるようなので、世論がもたないかもね。徴兵者が前線に補給して、被害が出ているという噂。
2022/03/17 23:03
River1992
冬戦争で醜態を晒したロシア軍も、同時期のノモンハン事件では日本軍にとっては強い相手だったわけで、舐めて攻めて行ったちょび髭は滅んだわけで… ロシアが弱いと言うよりウクライナが強いのでは
2022/03/17 23:06
komachiyo
最前線の兵士は徴兵のうえ演習として集められてそのまま戦争だから「やってられっかよ」という感じだろうとは思う。
2022/03/17 23:08
tnishimu
士気とか作戦の杜撰さもあるんだろうけど自動誘導の携行兵器を大量に持ってる国に喧嘩を吹っ掛けてはいけないという教訓を得ましたね。
2022/03/17 23:08
Yagokoro
まあ、目の前の結果を素直に分析すれば、ロシア軍は非常に弱いね……。
2022/03/17 23:09
plagmaticjam
ロシアは核弾頭の保有数は多いけど陸軍は40万人程度なのでウクライナの市民軍と義勇軍+世界からの兵器供与を考えると戦力差はそこまで大きくないのでは。電撃戦が失敗した時点で戦略的には破綻してる。
2022/03/17 23:11
MasudaHiroki
今ある戦力もだいぶ消耗しそう。今後は瀬戸際外交で食っていくつもりかね
2022/03/17 23:11
takashi1211
初日のアントノフ空港へのヘリボーン作戦とそれに付随してたキエフ攻略戦が成功してればこうはなってなかったけど、輸送機は撃墜されるは空港は奪還され特殊部隊は壊滅するはで何から何まで上手くいってないからね…
2022/03/17 23:15
beed
ロシア軍は弱いというよりやる気がない。ロシアが不当な侵略を受けていた側なら今の何倍も強い。要するにプーチンが指導者としてダメすぎるだけ。それでも規模で圧倒するロシア軍優位は変わらない。2国間だけなら。
2022/03/17 23:16
yarukimedesu
ほんまかいな。
2022/03/17 23:24
koutatan
でもロシアはまだ本気を出してないとも言える。あまり守られてないが一応軍事施設だけを攻撃することになってるし、核兵器と化学兵器は使ってない。プーチンは今の戦い方では勝てないとなったら何でもやるでしょ。
2022/03/17 23:25
akiat
捕虜になった方がいいみたいな兵士もいそう
2022/03/17 23:39
buhoho
プーチンが何を考えているか、さすがのみんなももうわかったね。電撃戦での勝利確定にベットして、それ以外のシナリオは何も考えてなかった
2022/03/17 23:41
Cald
弱いとか強い以前にお粗末なのよね。何もかもが。
2022/03/17 23:43
kunitaka
本来は強い。軍事力ランキング2位は伊達やない。ただ君主がボケ過ぎてて、勝ちの条件を片っ端から潰してる。「将の能にして君の御せざる者は勝つ(孫子)」を逆の立場から実証してるようなもん。露の将校に同情する。
2022/03/17 23:46
HMT_EG
戦争って蚊帳の外に居れば最高の娯楽よな。戦国時代も農民は遠くから合戦を見物してたらしいしな。
2022/03/18 00:01
lb501
トルコ製のドローン(無人航空機)「バイラクタルTB2」でロシア軍を攻撃。www.newsweekjapan.jp ロシアは中国にドローン兵器の提供を要請。もうファンネル。新しい戦争。
2022/03/18 00:08
deamu
物量でじわじわ押してるようなので弱いというよりは、短期決戦が思いのほか苦手だったとかかなあ…?
2022/03/18 00:09
nEpsilon
良いまとめ。日本にとっても朗報。中国は伝統的に戦争が弱いから台湾に勝てない説の信憑性が高まった。習近平も自重するだろう。
2022/03/18 00:24
waot209
士気が低いというだけでは説明できない。作戦が杜撰とか通信機器が安物でダダ漏れとか。
2022/03/18 00:28
princo_matsuri
士気に頼らない兵器持ち出されるのが怖いな
2022/03/18 00:38
oakbow
へたすると米軍より戦争慣れしてる筈なんだけどね。格下相手にセオリー通りの物量作戦しかしてこなかったからというのがあるのかな。プーチンに全面攻勢を強いられて戦略的不利を自ら招いてる気もする
2022/03/18 00:39
ameshonyan
士気低いと思う。だってウクライナ人はロシア人に近い民族で兄弟みたいなもんでしょう。ロシア兵だってこんなことしていいのかなと思ってる人もいると思うよ。
2022/03/18 00:41
zakkie
動画で挙げられてる話が本当だとすると、通信手段やGPSの利用がネックになってるように思う。通信がないとか、傍受されてるとか、兵力の強みを失うだけの怖さがある。
2022/03/18 00:55
nekosann_08
戦いは数だけど数だけではないから。補給の弱さ士気の低さは開戦時から言われてるけど道を縦列で真っ直ぐ進んでそのままやられてたりモラルやスペック以前の問題が多くて逆に不気味。
2022/03/18 01:18
muramurax
言われてたより弱いのは事実だけど、ウクライナへ米国やEUが支援しているからこそ。送られた膨大な量の携帯型対戦車ミサイルや対空ミサイルがあるから戦車やヘリコプターは簡単に撃破出来ている。
2022/03/18 01:50
evans7
ここまで悲惨な事になることを想定出来ていたなら始めからミサイルで都市を攻撃してたと思われるのでまともな分析が上がってこなかったんだろうな。前線の兵士にはお得意のプロパガンダ効かないから士気も低くなる。
2022/03/18 01:56
kitamati
軍隊を強いの弱いの言い出したら眉に唾つけて読むべき。得意/苦手な戦術 とか できる戦術/できない戦術って言うならわかるけどさ。
2022/03/18 02:10
misafusa
逆説的にロシア軍がまだ「無差別攻撃」などしていないことの証明にもなるんだよな。本当にやってればウクライナ一国でロシアに一日だって持ちこたえられるもんか。ロシアが手段を選ばなくならないことを祈るよ。
2022/03/18 02:11
fhvbwx
学徒動員のソースは?
2022/03/18 02:19
msukasuka
“ロシア人を排除する流れも止まらないと思うけど”←”冷静に判断した事実”を言いたいと思うんだけどそれだけはダメだと付け加えて欲しいな。それこそが世界がロシアに見せつけるべき毅然とした態度だと思う。
2022/03/18 02:30
pokepirk
独裁者が情報統制とプロパガンダでごまかして操っても戦力通り機能しないというのは朗報。ロシアがたまたま弱かっただけかもしれないけど。/ そもそも兵士個々人のの士気が大きく影響してる時点で組織としてどうなの
2022/03/18 02:37
kingate
弱くはない。そこそこ強い。あとそもそも核カードをちらつかせて(必要なら本当に撃つ)、要求を通すチンピラムーブではシナより強い。多分今の軍隊としての精度はシナの方が上。
2022/03/18 03:59
mouseion
大日本帝国も負けが混んでた時に大本営発表で勝利宣言しまくってたから本土の国民皆信じてたのに後に玉音放送で初めて日本が負けた事を知って愕然とした話を聞くとやっぱ情報統制された国だと知恵遅れにもなるわな。
2022/03/18 04:11
retire2k
航空戦力で圧倒的な戦力差があるはずで、それで勝確できると誰もが思ったやろうが、ふたをあけてみたらこれ。
2022/03/18 04:26
dobonkai
通常兵器での戦いがここまで苦戦してるからこそ、プーチンの核兵器使用が現実味を帯びてくるんよな。こんな不様なまま引き下がらんでしょあの男は。
2022/03/18 04:31
zilog80
ロシアの反プーチン派が協力しているんじゃないか。
2022/03/18 05:14
kei_1010
しかし、俺ら日本人が相手なら喜んで殺しに来るだろうし、ウクライナでの経験も生かすだろうから、舐めてかかると痛い目を見そう。それを踏まえて北方領土奪還作戦を進めるべき。
2022/03/18 05:37
y-pak
ウクライナに武器を渡せば渡すだけロシアを狩ってくれるボーナスステージでしかないw
2022/03/18 05:57
sysjojo
軍需産業が、よし。バトル・ドロイドだ。に進みそうで怖い。
2022/03/18 06:38
RIP-1202
人は石垣 人は城なんだよね。いくら爆弾山ほど抱えてても最終的には人だわ。
2022/03/18 06:39
monotonus
素人目に見てもあちこちで介入しまくってる西側と違って戦闘の経験がないのはかなり痛手だろうと思ったりはする。
2022/03/18 06:56
cyber_bob
兵器開発が世界から出遅れてる印象。T-72はジャベリンの前に無力だし最新のT-90戦車ですらドローンに勝てない。ミサイルにしたって民間人に当ててたら逆効果だろう。/この弱さが大戦につながるのでは。
2022/03/18 07:19
aox
旧日本軍より弱そうです
2022/03/18 07:42
kuroyuli
娯楽とかいうコメがあって背筋が凍るな。次は台湾狙ってる中国って知らない人多いの?
2022/03/18 07:48
blueboy
質の低さと量の多さを区別できないのは駄目だね。質が低くても量が相手の 10倍もあれば、圧倒できるのが普通だ。ところが今回は圧倒できない。やや優勢という程度だ。この場合、敗北はせずに、兵站が決定しそうだ。
2022/03/18 07:58
augsUK
チェチェン・ジョージア・シリアで経験豊富な軍隊のはずだが、最近になるほど制空権とった上で一方的に虐殺しただけか。//中国は台湾が敵と洗脳完了してるかな
2022/03/18 08:00
scorelessdraw
娯楽言ってる人は皮肉でもあると思うけど、いちいち情緒を動員してたらこちらがおかしくなるのも確か/そのくらい酷いってことよ
2022/03/18 08:03
shoot_c_na
ロシア側からのフェイクニュースは都度都度指摘されるけど、ウクライナ側は…ヘタすりゃ疑う余地なし扱いされてる不均衡は気になってて、ロシアの思い通りではないが西側の思惑が盛られてる…戦況な気がする
2022/03/18 08:19
Edge_Walker
今回の件でテレ東BIZの評価が上がった。特に豊島さんの解説は参考資料を全て明示して視聴者も一次情報にアクセス出来るようにしているところが凄い。情報元を開示する勇気が感情的・一方的になる事を阻止している。
2022/03/18 08:22
ext3
弱いようにみえないが。動画に丸投げってのもどうなんだよ
2022/03/18 08:22
brightsoda
>kuroyuli 戦国時代の農民だって自分たちの村が襲われて略奪される危険はあったはずなのにそれでも娯楽にしてたんだからその突っ込みは当たらないのでは
2022/03/18 08:26
fnm
今回の戦争で「経済制裁や情報支援は参戦のうちに入らない」という暗黙のルールができた←違うよ。国連の決定だからできるだけ。
2022/03/18 08:33
paracletus
これでロシア軍が弱いなら、日本と戦った米軍も弱いよ。民間人を空襲で殺しまくったし、沖縄戦なんか兵を50万人以上送り込んでも手を焼き、民間人ごと村を燃やしつくす暴挙に出て6か月かかってんだから。
2022/03/18 08:34
koinobori
ロシア、あれだけ軍事費掛けておいて一体何をしているのかと思ってしまう。考えてみればウクライナも旧ソ連の中で2番目の大国ではあった
2022/03/18 08:42
coffeeglass
ロシア程度の中等国には、巨大な侵攻軍を運用する能力はなかったってことだよ。軍事だって身の丈に合う規模、水準のものしか扱えないことが判明したってこと。
2022/03/18 09:00
nine009
ロシア人じゃなくてプー野郎とその周囲だろ。
2022/03/18 09:03
dazz_2001
どう考えても侵略戦争だし、それが独裁者の権力維持の為だけの戦争なら、そりゃ、士気は上がらないよなぁ
2022/03/18 09:08
sewerrat
ま、でもロシアの戦争って序盤戦は大体こんなもんじゃね?(笑)独ソ戦とか。尋常じゃない死傷者と被害が出るけど最後に勝つのがロシア。侮っちゃいかんよ
2022/03/18 09:11
kamm
すべては大義のなさが原因ではないかと。何のために戦っているかも確信が持てないから、現場の指揮官も兵士も士気が低くて不合理な行動を重ねてる感じ。擱坐した戦車を破壊もせずにポンポン放棄していく。考えられん
2022/03/18 09:16
kuzudokuzu
孫氏は「どっちのトップ・将が有能か、どっちがルールを守っているか、どっちの兵士が熟練しているか、どっちが賞罰をしっかり行っているか」などで筋は見えるとしている。ロシア軍の練度以前に無理筋なお上が無能。
2022/03/18 09:28
Domino-R
ロシア軍が弱いというより、我々のそうあってほしい願望がメディア情報に反映してるだけ。今そういうことが高い精度で出来るし、変な話だがそれが「自由」ということにだったりしている。
2022/03/18 10:03
auto_chan
Youtubeテレ東Bizのコンテンツりょく強いよね。
2022/03/18 10:04
natu3kan
ウクライナは士気だけでなく、NATOの支援やアメリカからの情報戦のバックアップあって地上戦と防空網は先進国並みで、ロシアがフルスペックを発揮できない様に通信やインフラや指揮系統を混乱されてるからなあ。
2022/03/18 10:13
YN0001
早くやめようよプーチン。ウクライナの人もかわいそうだがこんなんで死ぬ兵士とその家族もかわいそう
2022/03/18 10:31
osakana110
ロシアのドクトリンは、ミサイル、爆減とロケットにより後方兵站の壊滅と前線部隊を制圧して機械化部隊で乗車突撃をするもの。 つまり、市民の居る市街地戦やゲリラ戦にはクソ弱い。 チェチェン紛争でもそうだった。
2022/03/18 10:47
yuyumomo999
弱くはない。防衛が有利なのとロシア軍はなるべく民間人に被害が出ないように行動してる事、そして一番苦戦してる原因はウクライナが国際法上問題になる条約無視の作戦をしてる影響がでかい。
2022/03/18 11:10
mangakoji
ロシアには工業力がない上に、予算を横領中貫して、高官がクルーザーを作ってる。汚職で負けた形。ロシアはます汚職した連中をぶちこんでから和平交渉するのが、プーチンにとってやりやすそう。
2022/03/18 11:19
door-s-dev
少なくともロシア自身が考えていたよりは弱かったから今の状況になっている気はする
2022/03/18 11:34
xxix29
物量差がありすぎるから最終的には押し切られるのではという感。その前にロシア経済が継戦能力無くすレベルで破綻するとも思えず。
2022/03/18 12:00
chiba1008
もうロシアは終わりだよ。軍人でもなんでもガンガン脱出してほしい
2022/03/18 12:23
shun_libra
動画に、スマホ使ってモスクワと連絡取ってる(=ウクライナのインフラを使ってる)ロシア兵が、ウクライナに通信を遮断・傍受されたり、果ては自ら基地局を破壊して通話できなくなったというエピソードがあって唖然。
2022/03/18 12:35
sato-gc
動画あとでみる
2022/03/18 12:42
suusue
個人能力は高いのだろうが、何十万の軍隊で戦闘をするには近代兵器が揃ってないのと、補給用の体制がボロボロ過ぎる感じが。それと緊急動員した徴兵はほとんど民間人に毛が生えたようなもんぽいのでかなり気の毒。
2022/03/18 12:55
hobbling
少子化が進む国はどこも軍隊は弱体化する、露中はもちろん米軍だって少子化による弱体化で大規模な軍事行動ができなくなり世界中から撤退している
2022/03/18 12:58
yorkfield00
通信を平文でやってるってのは衝撃だった。強い弱い以前に近代的な軍として機能してない感じがする。ただウクライナ優勢になればなるほど死なばもろともで逆に状況が悪くなっていくと思う。
2022/03/18 13:08
morimarii
西側からバンバン物資が供給されてるから想定通りになってないというところはある。強い弱いは相対的な話なのでなんとも
2022/03/18 13:36
x988
ロシアは未だに幹線道路しか制圧してないようなもの、向こうは100万人の軍隊と無数の便衣兵が揃ってるしこれが本格的にゲリラ戦を始めたら制圧は難しい。歩兵だけでも向こうと同数の兵力を揃えないと無理
2022/03/18 13:47
aienstein
テレ東の豊島晋作解説者の動画はコロナの間でも世界情勢の長いライブ配信を上げてたりして(勿論テレビ局パワーで現地の記者に繋いだりしてレベル高い)面白い。
2022/03/18 14:00
kyasarin123
日露戦争もロシア軍が逃げたから勝てたと言われてなかった?
2022/03/18 14:02
pendamadura
基本的に防衛側が有利なんじゃね?
2022/03/18 14:54
shields-pikes
戦争の勝敗を決める要因なんて、戦略、兵站、士気、兵器、兵数の順だよ。ロシアは、兵器と兵数ではウクライナを圧倒してるけど他が全部ダメなんだから、兵士は殺されるか逃げるか、兵器は壊されるか奪われるだけ。
2022/03/18 15:24
hate_flag
事前に考えられていた以上にロシア軍がメタメタって点もあるけど「天の時、地の利、人の和」すべてが揃ってないならどんな軍隊でも勝ちようがない。
2022/03/18 15:33
crexist
豊島氏の出典と考察を明確にした解説は秀逸。ロシアに怒るアフリカの論理(youtu.be ロシアの論理で読み解くウクライナ危機(youtu.be もおススメ。ただコレ見た後に中田大学がサジェストされた
2022/03/18 19:25
strawberryhunter
ウクライナ軍の士気の高さ、練度の高さ、防衛側としての地の利、そして兵器がふんだんに供与されているのが大きいと思う。ロシア軍の作戦ミスもある。
2022/03/19 00:04
hitoyasu
ロシアの終わり。
2022/03/19 01:14
world24
日本も兵士はまだ強いんじゃないかって気がしてきた。でも上層部がグダグダで負けるパターンも変わってないだろうな。政治家見てたらそう思う
2022/03/20 01:26
samu_i
親ロシア派地域のみを侵略しておしまいにすれば大成功だったと思ってる。実際に2日で終われば国際社会から隔離されることもなかった。終わらせられない状況は酷すぎる