2022/03/11 04:17
pongeponge
なりふり構わなくなってきたな。こんなことすればより非難されるだろうに。
2022/03/11 07:47
gui1
南朝鮮と同レベルだな(´・ω・`)
2022/03/11 07:57
atsuououo
武力があれば何でも出来る思想
2022/03/11 07:58
Examineyourzipper
“競売方式で企業を売却し、新オーナーには3分の2の雇用維持と最低1年間のロシアでの事業継続を求める”
2022/03/11 08:00
gasguzzler
「二度とくるかバーカ」となるだろう普通。そんな国で脅されながら商売したくないと思うが違うか?
2022/03/11 08:02
yamadar
これそのまんま中国リスクなんだよな
2022/03/11 08:09
korilog
これが撤退してない全外国企業になるのも時間の問題
2022/03/11 08:15
Panthera_uncia
じゃあ二度と行かねえよってなるだけでは
2022/03/11 08:16
ShimoritaKazuyo
むしろロシアという国家が存亡の危機だと思うけどね。
2022/03/11 08:18
Fuggi
うわあ、中国大勝利じゃん。合法的に欧米企業を格安で買収しつつ、ロシア経済を支配できるなんて。ロシアは戦後の経済の首根っこを押さえられるリスクが分かってるのかな?
2022/03/11 08:18
fellfield
ロシアにそういう法律があるとは聞いたことがないし、これから制定するのなら、法の不遡及に反するんじゃないのかな。
2022/03/11 08:27
naggg
“外資の出資が一定比率を超える企業がロシアでの事業を止めた場合に、企業の設備や資産を事実上押収し、ロシア寄りの経営者に事業継続を委ねる枠組みになるとみられる”
2022/03/11 08:28
thesecret3
例えばマクドナルドひとつとっても原料も輸入できずシステムも使えないのに経営譲渡されても何もできないだろうに。
2022/03/11 08:29
shira0211tama
必死さが滲み出ている。
2022/03/11 08:30
qyosshy
かなり効いてるなこれは。
2022/03/11 08:34
nakan0
そんなジンバブエみたいなことしたらロシアの将来まで終わる
2022/03/11 08:36
kuborie
近未来の中国様で起きることの事前練習である。全ての経営者はちゃんと勉強しておくように。/まー人質に取られないのなら設備等はいいんじゃない?一部焦土作戦にして。土地等は知らん。
2022/03/11 08:37
momizikeiko
もう二度とロシアになんて出資しないぞという反応が来るだけでは
2022/03/11 08:38
misafusa
まさか、あのプーチンがここまで感情に溺れた愚かな行動に走るとは思いもしなかったな。これじゃ戦争が終わっても戻ってこれなくなるじゃんよ。各社とも世論に遠慮して一時的に嫌々で撤収してるだけなのに。
2022/03/11 08:41
toro-chan
そう言われても、ルーブルなんていう単なる紙切れ貰っても、ロシア企業以外はビジネスしても無駄でしょ。しかも持ってるだけで減価すること確実じゃあどうしようもない。
2022/03/11 08:43
aquatofana
こういう「ルールが突然変わる」や「ルールが画一的に適用されない(恣意的に適用されるので予測できない)」ことを避けるのが法の支配という概念で、法の支配はビジネスの予見性にも関わるのでこれで投資がさらに減る
2022/03/11 08:43
greenbuddha138
これを買うやつが戦争の勝者だ
2022/03/11 08:43
hobbiel55
ユニクロが「やっぱり営業します」って言い出したら笑う。
2022/03/11 08:45
medihen
資産には知財も含まれるのだろうか?
2022/03/11 08:45
otchy210
極端なブロック経済に走ろうとしているわけだが、この現代でそれをやって真っ当に存続できる国なんて…中国以外にないよな。最近のロシアムーブを見るにつけ中国の強さばかりが浮かび上がる。
2022/03/11 08:46
sugimo2
“ロシア市場で4割近いシェアをもつ日本たばこ産業(JT)は新規投資とマーケティング活動の停止を発表したが、同国内4工場での生産や販売は続けるという”
2022/03/11 08:46
AKIYOSHI
自ら焦ってるアピールをしちゃってる。参謀は本当に機能していないんだな……。
2022/03/11 08:47
hapicome
チャイナリスクは長らく言わていたが、反日運動で打ち壊されたパナソニックの工場やディーラーへの焼き討ち画像でようやく可視化された。ロシアもコレで可視化。今後経済的に露は中国の傀儡になるしかない。
2022/03/11 08:47
akainan
けん制ばっかりしてんな
2022/03/11 08:48
confi
企業に要求される道徳的な経営と現実世界の折り合いどんどんつかなくなってるね
2022/03/11 08:49
myr
第三次世界大戦は経済を武器に戦うんだな。これからもっと広がる。
2022/03/11 08:50
runeharst
独裁的な国での事業行為のリスクを明示してるよな…
2022/03/11 08:51
kibitaki
中国が裏でジャンジャンやってることをロシアは明示しても(きっと)効果的にできないという。ほんと中国って・・・な話。
2022/03/11 08:52
weezwu
自傷行為。しかもこの傷は戦争が終わった後も長く痛む。/この戦争でロシアが負った最大のダメージは「西側と価値観は共有しないがちゃんと取引はできる」というイメージが崩壊したことかもしれない。
2022/03/11 08:56
Wafer
領土は返せと言いづらい側面もあるが、お金は返せと言いやすい
2022/03/11 08:57
fromdusktildawn
タバコや酒やコーラみたいに、明らかに人体に有害な商品は、むしろ撤退せずにビジネスを拡大した方が、ロシアへの処罰になるのでは。
2022/03/11 08:57
mutinomuti
接収じゃなくて泥棒ね(´・_・`)政府責の事業継続困難なので責任は政府の長たるプーチンにある。つまり、単なるこそ泥。偉大なロシアがこそ泥に成り下がるなんて20世紀には誰も想像しなかった。強盗にはなってたけどね
2022/03/11 08:59
morimarii
政権維持できないでしょこれ
2022/03/11 09:01
cutedays
自業自得の極みとは言えロシアの今後が心配になるレベル。プーチン個人の暴走なのか、国是としての暴挙なのか。前者なら回復のチャンスはあるが後者だと絶望だな
2022/03/11 09:03
yukatti
カントリーリスクさらに大きく
2022/03/11 09:03
Fushihara
どう落とし前つけるんだろ。流石に戦争をダラダラ引き伸ばして、なんとなく停戦合意をして、なあなあに出来るレベルは超えてると思うが
2022/03/11 09:04
underd
戦後チャイナリスクならぬロシアンリスクでどこも進出しなくなるよ。ここまで戦況が厳しいとプーチンは思ってるのね
2022/03/11 09:06
napsucks
ジンバブエになるだけだと思うが大丈夫かな。もはやなりふり構わない感じだね。
2022/03/11 09:07
okaz931
中華人民共和国ロシア省ができる日も近そうだな。
2022/03/11 09:07
w_bonbon
そんな事言う国にもう一回お店出そう〜なんて考えるの頭ウォッカかよw 居ねぇだろ。
2022/03/11 09:08
digits_sa
ソビエトへの回帰、モノが溢れていた時代しか知らない若い人たちはどうするんだろう?
2022/03/11 09:10
obsv
店舗や工場だけ接収したところで貿易を止められたら原材料や製造機械は手に入らない。劣化コピーなら作れるかもしれないが、確実に経済は細っていく。もう外資はロシアを信用しないので将来の投資も期待できない。
2022/03/11 09:12
hirata_yasuyuki
発展途上国ではよくあること。
2022/03/11 09:14
lli
信用が無くなれば取引はできない。今の時代に中露だけで完結する経済がどれほどあるのか。中国企業にとってもリスクでしかない。
2022/03/11 09:15
unfiled-jp
冷戦時代の東側で完結してた構造を踏まえてるのかな。グローバル化進んでその時と同じにならないのは自明だけど、指導者の思考がそのままだったら悲惨
2022/03/11 09:15
urandom
ロシアへの投資は不可能ということを知らしめてセルフ経済制裁していくスタイル。信用格付け大手3社は既にジャンク級に引き下げたうえで自身もロシアから逃げ出している。
2022/03/11 09:24
takahiro665
これをロシア国民の自業自得で済ませるなら、日本の氷河期世代も失われた30年もコロナ禍の倒産・破産者も全部自業自得で済まされる訳ですけど^^;
2022/03/11 09:25
htnmiki
こんだけのことしといて今しか見てないってすごいな。老人の捨て身は無敵だ。
2022/03/11 09:25
uehaj
これであと百年は、ロシアは窮乏の国となる。
2022/03/11 09:26
nobori_lupin
タバコはしばらくそのまま続けてあげてほしいけどな。禁煙者だけど、健康増進法で急に喫煙しぼられてイライラしてる人みるから。
2022/03/11 09:28
Arturo_Ui
これをやられると経済制裁の効果も限定的になる。さらに厳しくいくなら「欧州各地のロシア系富豪の資産を接収」ぐらいの措置を断行する必要があるものの、それは世界の資産バブルを一挙に崩壊させるだろう。
2022/03/11 09:29
misomico
「我が経済堂々退場す」
2022/03/11 09:30
differential
ブコメ「まさか、あのプーチンがここまで感情に溺れた愚かな行動に走るとは思いもしなかったな」見て、人は本当に、見たいものしか見ないんだなぁとしみじみしている。私は全然予想の範囲内だなぁ…
2022/03/11 09:31
memoryalpha
三菱UFJリサーチの3/1付けレポートによると「3月1日から適用される公定レートと市中の闇レートの間に、今後は大きなかい離が生じると予想」とある。ソ連崩壊直前に貪欲な西側企業がボロ儲けした場面の再現じゃん!
2022/03/11 09:32
sigwyg
いわゆるチャイナリスクは圧倒的な市場規模でハイリターンの夢があるから、なんとか成立してるわけだが。その中国も「こうへいなきょうそうにちからをいれてます」アピールはあるわけで。
2022/03/11 09:32
ITEYA_Yuji
ロシアにおいてルールはしょせん紙切れ、はっきりわかんだね
2022/03/11 09:35
nack1024
効いてるやん
2022/03/11 09:36
rocoroco3310
ロシアは現実的な落とし所みたいなのはぜんぜん探ってないのかな…。
2022/03/11 09:36
electrolite
これで韓国は逆にやりづらくなった。資産接収しようものならロシアと同じになるし、またいつものように事大主義でコロコロ変えるんだろうな。
2022/03/11 09:37
minamishinji
なんだかもうめちゃくちゃ…
2022/03/11 09:39
meishijia
ロシアで事業するとき、入る時は地鎮祭、出て行く時はしめやかに爆破解体式を執り行ってからにしよう。
2022/03/11 09:40
taka_take
ロシア経済終了のお知らせだな。こんな事やったら二度と企業は戻らないし、取引もしない。世界経済から永遠に切り捨てられる。中国に支配されて、中国経済圏で細々と生きるしかない。永遠にソ連崩壊時のままになる
2022/03/11 09:44
workingasadog-kt
何千億と投資してきたトヨタとかの工場も没収?ロシアに運営できる技術を持った企業はないから、発展著しい中国メーカーに売るんかな…たまったもんじゃないな
2022/03/11 09:45
bigburn
しかし友好国のはずの中国でさえ航空機部品の供給を止めるというね。製品や部品が入ってこなくてどうやってビジネス続けさせるつもりなんだろう
2022/03/11 09:45
Salvager111
資産ってどこまでが対象なんだろうな。知的財産権(商標・特許・営業秘密)まで競売できるとしたら、TOYOTA Russia(中国資本)とかが爆誕する可能性はないのだろうか。
2022/03/11 09:47
ranobe
サハリン2ならぬエリツィン2やな
2022/03/11 09:48
syuda
戦争後のことを何も考えてない感じが、プーチンは経済や世の中のこと何もわかってないんだろな(周りはイエスマン以外は失脚か暗殺されたので、何も言わないのだろう)
2022/03/11 09:49
qouroquis
怒りは人間の判断を狂わせるという事実をまざまざと見ている。
2022/03/11 09:49
bornslippy
他国の資産はロシアのもの。ロシアの資産はロシアのもの。決定的に何かを破壊してるな。
2022/03/11 09:55
marshi
世界の強盗、ロシア
2022/03/11 09:55
gabill
同じところに同じ店を立てると、どうしても比較されそう。
2022/03/11 09:56
haruyato
イラン/ベネズエラと同じ道を辿るのか、核を持っている常任理事国のロシアは違う道があるのか。何にせよ、資源も農業もある国なので崩壊せずにウクライナやグルジア並みに貧しくなる程度で済みそうな気はする。
2022/03/11 09:59
natu3kan
イランは財政を立て直して貧しいながら黒字経営になったし。ソ連がフォードと自動車の共同事業初めて、技術を吸収したらポイ捨てした時みたい。でもソ連も崩壊して20年で持ち直したからなあ。
2022/03/11 10:01
quabbin
私的財産権という考え方がないのね
2022/03/11 10:02
nEpsilon
日本のタイヤメーカー(ブリヂストン、横浜タイヤ)は絶対に撤退してほしい。元ソ連KGBの共産主義者の頭はこんなもの。
2022/03/11 10:03
zkq
マックならそうだけど、ユニクロみたいな工場は資産そのものかと
2022/03/11 10:03
Sakana_Sakana
けん制以前に二度と外資が入ってこなくなるリスクもあるし、ロシアに外貨不要で経済が回るほどの体力無いし、下手すると派手な崩壊始めるんじゃないだろうか。
2022/03/11 10:04
RM233
ロシアがこんなに転げ落ちるなんて、去年どころか先週の時点でも思わなかった。
2022/03/11 10:05
thirty206
側近もイエスマンだらけで諌めることができる人がもうおらんのかなあ。ソ連崩壊後30年かけて築き上げてきたものを僅か2週間ほどで粉微塵にしとる。
2022/03/11 10:06
mayumayu_nimolove
お前のものは俺のもの。俺のものも俺のもの。
2022/03/11 10:06
keidge
この人サプライチェーンって言葉を知らなさそう。
2022/03/11 10:07
watapoco
ほんとだ中国大勝利だ。
2022/03/11 10:10
BIFF
もうロシアは若い人もウォッカ飲むしかなくなりそう。。
2022/03/11 10:10
Byucky
ノーストップジンバブエ。世紀の暗君になっていくな~。これまでは世紀で考えてたけど、数百年単位で語り継がれる愚行になりそう。大ロシアどころか、小ロシアが残るかどうかまで考えるぐらいの致命的な道を進んでる
2022/03/11 10:11
miukun123
そんなことしたら世界中にあるロシア企業も同じ制裁を受けるだけなんじゃないだろうか。
2022/03/11 10:11
kenjou
一部で中国を過大評価するむきがあるけど、中国も欧米や日本などとの交易によって繁栄を築いているのだから、孤立したらそんなものすぐになくなるよ。自給自足やブロック経済では成長なんてできない。
2022/03/11 10:12
masudatarou
BBRうなぎのぼりやな
2022/03/11 10:12
Betty999
なんか韓国で似たような話を聞いたような
2022/03/11 10:16
solidsquare
日本企業のやるべきことはロシアは損切決定で、近い将来中国でも同じことがおきると想定し、中国からの撤退準備と資産没収されることの対応と、その代替として日本国内で最新設備を備えた工場と人と関係企業の手配
2022/03/11 10:18
booobooo
勝算あるのか?
2022/03/11 10:20
arvante
歴史を学んだものなら絶対にやらないであろう愚行。
2022/03/11 10:22
youhey
ずっと信じてきたグローバリゼーションという名の均衡がまやかしだったのかと思わせるニュースが連日と……
2022/03/11 10:22
hanagesan
ジンバブエだ / たばこ事業は継続することが制裁になってるので誰も反対しない
2022/03/11 10:25
lifehackcat
世界が轟音を立てて分断されていく。もう戻らんかもな。
2022/03/11 10:25
takanq
中国だって怖くて投資できないだろ、欧米企業撤退後に投資して育ったところで難癖付けてまた接収されたらどうするの?
2022/03/11 10:26
ooblog
#チャイナリスク #ロシアリスク ←New!! #ウクライナ #ロシア 「事業の停止や撤退を判断した外資系企業の資産を差し押さえる検討~設備や資産を事実上押収し、ロシア寄りの経営者に事業継続を委ねる枠組み」中共の手口。
2022/03/11 10:26
inferio
漁夫の利中共。今ごろプーさん笑いが止まらんのやろな、邪悪な話やで
2022/03/11 10:27
KKElichika
対抗措置として、現在凍結中のロシアの外貨準備で弁済可能とすればいいのでは。とりあえず、現在撤退を進めている企業は、知的財産や技術資産を盗まれないようにするための大掃除で大変なことになっていそう。
2022/03/11 10:32
otihateten3510
もうロシアはダメです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。
2022/03/11 10:32
miruto
こんなことをすれば今後、露に進出しようとする企業はいなくなるだろうに…。
2022/03/11 10:33
proverb
結局今回の戦争での勝者は中国だけ、って結果になりそうだな。中国は漁夫の利を得られて満足だろう。
2022/03/11 10:39
toaruR
40年後退(´-`)つか、どうも中国もベッタリって感じではないのね
2022/03/11 10:40
tdam
ロシアの「資本主義ごっこ」終了。
2022/03/11 10:40
abiruy
関わったら負け
2022/03/11 10:43
rci
大国がこんな短期間で自滅していくのを目の当たりにするとは…
2022/03/11 10:44
arrack
21世紀になって東側、ソ連と言ってもほぼロシアだけだが、が爆誕するとは思わなかった
2022/03/11 10:48
strawberryhunter
感情的撤退は敵を利するだけ。接収が行われた際の各国の報復に注目したい。韓国政府が日本企業の財産を接収して現金化の準備を行っているが、日本が韓国に対して報復としてやっても良いことが増えるかもしれない。
2022/03/11 10:49
sjn
ジンバブエで見た
2022/03/11 10:51
blueboy
 店舗は賃貸では? ……と思って、調べてみたら、こうだった。→ www.nikkei.com 「 海外のマクドナルドでは大半の店舗で土地・物件を取得している」
2022/03/11 10:52
shikiarai
モスクワ自治区とかシベリア自治区とかできるのかな?
2022/03/11 10:55
hamamuratakuo
プーチンと側近はバカ丸出し→ロシアでは外国企業が経済活動できないことを自ら証明した。ロシアは今後グローバル経済市場から切り離される。ロシア経済の破綻は自業自得。属国以外はプーチンの要求を受け入れない。
2022/03/11 11:01
kiyo_hiko
ジ条約違反、ルーブル決済、資産強盗…今まで想像を超えたムーヴしとるゆえにコリャ核攻撃まで想定せないかん気がしてきた。テレワも過疎地や離島に長期滞在してやるか…?今のロシアは人間というよか手負いの獣ね
2022/03/11 11:02
paracletus
欧州が脱炭素を言い出したのは環境のためじゃなくて、ロシアの天然ガスや石油への依存をなくして関係を絶つためだったんだろうなあ。
2022/03/11 11:03
pokepirk
実際はやらなくてもこんなこと言及した時点でもうまともな企業はなる早で全面撤退でしょ/ 法の不遡及は別に世界共通の大原則ではないからお隣の国とかめっちゃやってるじゃん
2022/03/11 11:05
ginga0118
撤退後に再度ロシアで営業をするには時間がかかる。本気で西を潰さない限りロシアは繁栄する事がを出来なくなるかと
2022/03/11 11:11
pmint
遅かれ早かれ二束三文で店舗や土地を売ることになるんだから同じでしょ。それよりも、この件がユニクロの事業継続を批判していた人たちに影響するのかが気になる。
2022/03/11 11:12
hard_core
これはロシア後の世界地図を決める発言になるだろうなあ。大中国の現出に一歩迫るな。
2022/03/11 11:13
miyahoyo
社会主義に逆戻り。小麦の穀倉地帯のウクライナはますます諦められなくなったし、そこに住むウクライナ人は追い出すか、絶滅させるか、農奴にさせることになる。ホロドモールのような地獄がまた起きるのか?
2022/03/11 11:17
tagomoris
ひええ、ソ連
2022/03/11 11:18
tomoya_edw
そんなことして何になるの。ユニクロだってもう製品の補充だってないんやろ?…中国経由?値段が維持できんし、webサイトだってさ。
2022/03/11 11:19
gfx
やはり経済制裁は相当きついらしい…。
2022/03/11 11:19
takuya831
資産だけ巻き取っても機能するサプライチェーンとバリューチェーンが無ければただの箱でしょ。
2022/03/11 11:21
saiyu99sp
国土は広大なのに環境が厳しすぎてほぼ使い物にならない。生み出せるものに限りがあるからブロック経済なんて不可能やな。
2022/03/11 11:35
lb501
火中の栗を拾う奴いる?ロシアが敗戦すればその後の利権の優先権を主張できるが、米国の制裁を受ければ、ファーウェイでさえ苦労してる。
2022/03/11 11:36
venom
とはいっても外資逃亡には人道回廊()は設定できないからね。撤退はふせげないね。
2022/03/11 11:37
nine009
テンパってるのが伝わってくる事案。
2022/03/11 11:39
NOV1975
資産捨てても撤退した方がマシって事態だとこの脅しは効かない…
2022/03/11 11:41
chinquick
信越化学の金川氏がずっと言っている踏んではいけないリスクがカントリーリスク。こういうとき理屈は通じずに事業がとんでもなく毀損される。そもそも参入段階でこういうケースへの対応までよくよく考えるべき。
2022/03/11 11:43
Nean
ウクライナ後どうなるんですかね。
2022/03/11 11:43
kurogitsune_81
もう国家じゃなくてただの反社会勢力でしょこんなの
2022/03/11 11:43
tarodja3
...ロシアの社会・生活基盤は基本的には自給自足が可能な体制にあり、ロシアの手詰まり云々などとは一概には言えない..長期戦は必至だ、、、
2022/03/11 11:44
raitu
どんどん北朝鮮化していく。中国に経済支配されて事実上の属国になりかねんぞ
2022/03/11 11:44
yabusaki
もう後戻りする気がないようだけど、こんな国相手でも商売を続けようとしたユニクロみたいな企業もあるし、結局それがプーチンに対する誤ったメッセージになってる気がする
2022/03/11 11:45
malein
資産だけでどうにかなるのは資源ビジネスと不動産ビジネスだけでは。
2022/03/11 11:46
nobuharasawa
検討に入っただけですね。実際にやっちゃったら、【もう、終わりだね】
2022/03/11 11:46
nankichi
“法的手段も十分にある”合法にできるのか。違う世界線に突入したな。。。中国に対する先行事例になる。恐ろしい。
2022/03/11 11:50
nessko
これに関してはプーチンはやられたからやり返してるだけに見えるけど、日本企業も困ってるんやろなと考えるとへこむわよね…
2022/03/11 11:53
A-NA
元KGBだからといって賢いわけではないんだなぁ、というのが今回わかった。
2022/03/11 12:03
takeishi
さすがロシア対抗策も用意済みか
2022/03/11 12:03
wildhog
トヨタや三菱の工場接収してプレス金型や溶接ロボットそのまま使えばボディは出来そう。しかしエンジンや他の部品はもう入ってこないのでガワはピカピカの新車だが中身はラダという珍品が生産されそうである
2022/03/11 12:03
alt-native
じゃあもうソヴィエト連邦って名乗れば? と思ってしまう。
2022/03/11 12:07
tuka8s
こんなことできるものなのか。
2022/03/11 12:12
hdannoue
なんか設定の低いスロットに延々と資金をつぎ込んでしまい、「勝てるまで続ける」っていう、自己制御できないギャンブラーの精神状態に似ているなーって思う。
2022/03/11 12:13
colonoe
これもう戦争に勝ったとしても不利益のほうが多いだろ……
2022/03/11 12:16
seiji_harada
自分でももう何やってるのか分からなくなってそう。
2022/03/11 12:17
awkad
今回の件で際立つ中国の優秀さ、バランス感覚。覇権は中国で決まりだ。
2022/03/11 12:18
mostaga
ちょっと前の感覚だと取られたら勿体ないと思うだろうけど、もうロシアは元に戻らないだろうしな。資産は既にゴミになってしまったよ
2022/03/11 12:19
bfms350
「じゃあ撤退やめるわ」となる企業か「こんなやべぇ事言い出す国からは撤退するわ」となる企業、どっちが多いか分からない程度に耄碌してるか、やべぇ事言ってる自覚が無いか。…どっちもか。
2022/03/11 12:20
pitti2210
ロシア、また国名が変わりそう。
2022/03/11 12:20
vanish_l2
プーチンはこの戦争中に病死するから後のことは何も考えてないよ
2022/03/11 12:21
cream163
ちょうど北方領土に特区ができたので,本土の事業を全て北方領土に移転という形にすれば撤退にはならないとか。そもそも北方領土は我が国固有の領土なので,本邦的には撤退になるか…
2022/03/11 12:21
citron_908
「こんな事なら冷戦を終結させるべきじゃなかったな」感がある
2022/03/11 12:21
maroh
九尾の狐かなにかに操られてんのかな
2022/03/11 12:22
mido1903
損切って撤退するか、撤退せずに紙屑集めるかの違いしかない。どっちにしろ終わり。
2022/03/11 12:22
keicin2002
落ちるとこまで落ちるんやなぁ…
2022/03/11 12:23
sakahashi
企業の撤退戦略の事例。
2022/03/11 12:25
ntstn
ロシアは分割で東半分は中国の未来が見える。
2022/03/11 12:28
kuippa
資産のもちだしができないから撤退のときは工場を壊してから出ないとって言われてたのは中国だったんだけどロシアのが先でした。
2022/03/11 12:35
nobujirou
ユニクロがロシクロになるのかな。マクドナルドはロシドナルドか…
2022/03/11 12:40
masaniisan
諌められる人も居ないのだろうな そのうち見境なく資産没収しはじめて外資全滅、経済崩壊するのでは
2022/03/11 12:42
gabari
物理的な資産はともかく、情報資産の方が価値があると思うんだが、そういうのも接収されるのだろうか…
2022/03/11 12:45
Lumin
この稀代の亡国政策の末にはキタイによる軛が確実に待っている。今度は250年では済まないだろうな。
2022/03/11 12:46
fb001870
ロシア国民が悲惨だ
2022/03/11 12:50
chiba1008
小学生みたいなこと言いやがって
2022/03/11 12:52
azuk1
世界と世界の睨み合いも結局折れた方が負けのチンピラバトルなんだなあと実感させられる日々
2022/03/11 12:56
ghrn
宇宙開拓競争どうするんだろ。独自路線でいかれると足並み揃わなさそう
2022/03/11 12:59
mounet
これまでの信用や資源を溶かしてまで戦争を継続したいと。目的を達成していたらそれ以前のロシアの顔に戻る算段はあったのか、わかるのはいつなのだろう。
2022/03/11 12:59
diet55
「ニューヨーク州年金基金は4日、マクドナルドなどの投資先企業にロシア事業の停止を求める書簡を送った。食品メーカーや外食チェーンは態度を明らかにしない企業が多かったが、今週に入ってマクドナルドやコカ・コ
2022/03/11 13:00
taguch1
撤退が続くのは制裁というより信用を失ったからだろ。んなこと言ったらさらに加速する上に戻ってこない。飛行機が飛ぶ場所があるうちに脱出しないと悲惨なことになりそう。
2022/03/11 13:01
baysballfreak
各事業者の影響額を見ないと判断にどうこう言い難いな…貨幣価値も下がってノックダウン部品も入れられない/入れてももう採算が合わない場合もあって今更やもだが、しかし工場とか構えてるところはキツいだろうなぁ
2022/03/11 13:06
sand_land
ブコメ指摘の様に中国に征服される未来しか見えん。もしプーチンが正気でやっているなら既に中国に首根っこを握られているのかもしれん。パラ期間中に戦争起こした落とし前として。
2022/03/11 13:09
J_J_R
法の不遡及がって書いてる人いるが、憲法を為政者が自由に変えられる国にそんな原則は存在しない。法の支配より国家が上にあるんだから。
2022/03/11 13:12
Lat
資産を奪われるくらいなら施設を破壊して撤退しか無いのでは?建物の残骸を資産としてくれてやる的な。/もうTwitter上の老害との違いがわからなくなってきた。
2022/03/11 13:15
bloominfeeling
こんなん逆に秒で撤退して今後投資先としてまず選ばれなくなるだけでは……?大丈夫?大丈夫じゃないよな…?
2022/03/11 13:23
ext3
ヤバいじゃん。早めに撤収しないと
2022/03/11 13:25
whoge
ロシア革命起こらないの?市民は何をしているの?
2022/03/11 13:31
aienstein
中国どうするんだろうね?進出企業の「チャイナリスク」は言われてきたけど、まだ幻だったものが「ロシアリスク」として地上に現出してしまった。
2022/03/11 13:34
rakuteen
軍事力だけでみれば世界最強レベルなのに、経済力がそこまでなく、さらにブロック経済なんかちゃったら軍事力も維持できない。まじで核戦争のタイミングが早まったな。
2022/03/11 13:35
minomushkoro
中国の利ばかり目立つな
2022/03/11 13:43
mouki0911
こうなると自分がどのくらい困るのかがよくわからない
2022/03/11 13:43
cyuushi
西側経済圏では生きられず中国後ろ盾に西側諸国へ攻め込み続ける狂犬になりそう。狂った共産2国が世界の敵になりつつある。
2022/03/11 13:47
ebo-c
コルホーズバーガーによく似てるのはモスチーズバーガーだと思う
2022/03/11 13:48
kaorun
接収した自動車工場に残された金型とプレス機だけ使って、中身は別物の質の悪い模造品を作るとか、ソ連の再来っぽくてロマンだね(ぇ
2022/03/11 13:56
cinemaphile
居直り強盗やないか
2022/03/11 13:57
mineight
これはクソ酷い。笑ってしまう。こんな事したら、戦後にも民間企業は戻ってこないし永久に経済制裁が続くじゃない。
2022/03/11 14:05
fujiyama3
ソ連はWW2終結後にドイツの工場を接収してロシアに持ち帰って戦後コピー商品作ったんだけど改良という考え方はなかったのであっという間に時代遅れになったんだよね。で品質もどんどん落ちていって…
2022/03/11 14:08
Cunliffe
これ、牽制にはならないと思うのだが。
2022/03/11 14:12
ardarim
どんどん死亡フラグを積み上げていくな。もう自暴自棄なのか、本当に気が狂ったか。
2022/03/11 14:28
shun_libra
類似の記事のヤフコメにもある通り、接収された外国企業は、各国が資産凍結しているロシアの資産を現金化して補償を受ければいいと思う。決して不可能な話じゃないでしょ。
2022/03/11 14:42
prjpn
外資がビジネス出来ない枠組を着々と整えてますな。
2022/03/11 14:45
dreamzico
「いま」接収されるか「あとで」接収されるかの違いだけなので、大差ない
2022/03/11 14:51
posmoda
ロシア伝統の焦土作戦だな。
2022/03/11 14:52
sukekyo
「ロシアのこと気に入らないからいっしょの授業みんなでサボろうぜ」が、「おれをハブって授業に出ないならお前らの机にウンコつけるからな」と脅かしてるところ。ウンコつけたら永久エンガチョねか、なんちゃってか
2022/03/11 14:53
stamprally
怪しいパチモン屋として営業が続くのか?ブランドの看板は伊達や酔狂でついてるわけじゃないんだが。
2022/03/11 14:53
Yoshitada
まあ、西側の制裁もだんだんそうなりつつあるんだが、相手の妥協を引き出すための制裁じゃなくて、関係を断つことそのものが目的になりつつあって、そうなるともうこれは「制裁」じゃなくて「断絶」なんだよな。
2022/03/11 14:55
mmuuishikawa
これでもプーチンの肩を持つ政治屋の気が知れん
2022/03/11 15:02
blackdragon
戦時の敵国企業接収って、かつてはアメリカもやってたからなあ。米メルク(MSD)も、独メルクのアメリカ事業を接収したのが始まりだし。とは言え、今のご時世でこれをやったらダメだけど。
2022/03/11 15:03
pukarix
報復のチキンレースはこれぐらいでは終わらない。心配なのが、エスカレートした終末にあるもの。核の影がチラつく。
2022/03/11 15:09
kohgethu
ロシアが、経済のみならず、ありとあらゆる意味で中国の隷属国になる未来しか見えなくなってきたんだけども?
2022/03/11 15:15
Hiro0138
ジンバブエ化まっしぐらやな
2022/03/11 15:18
songe
これ中国も同じだよ。
2022/03/11 15:20
iteau
基本、経済学の知識がない人でしょ。資源売ってやりつないできた原始社会だものね。
2022/03/11 15:24
mame_moyashix
中国経済圏で国民はCポイントでも貯めるしかない
2022/03/11 15:27
north_god
常識的に考えて差し押さえられるんか…?とにかく強靭なメンタルで中華系企業が奪っていきそうな
2022/03/11 15:28
Shalie
"エール大 ソネンフェルド教授は「ロシア向けの製品輸出が中心だった企業は早期に事業停止を判断したが、ロシア製品や原料への依存度が高く、現地の雇用規模が比較的大きい企業は事業を残そうとする傾向が見られる」"
2022/03/11 15:28
cu6gane
原資を確保出来なければ劣化品しか作れないと思うけどいいんかね?/中国は入れ喰い状態を得れるけど他国間との価値評価がドン底になってる国で経営も資産変換の部分で大変だからあまり旨味は感じてないんじゃない?
2022/03/11 15:34
rti7743
戦争が終わったとしてもロシアに投資する人がいなくなりそうだな。
2022/03/11 15:41
ak1024
本気で撤退するところは機材を売り払っているだろう
2022/03/11 15:44
i196
骨を切らして肉を断つ的な愚策だなぁ。耄碌が酷い
2022/03/11 15:45
mangakoji
失業者保護のため。というなら、むしろやるべきコトで、対抗として想像できることではある。ただ、国人だけで回せるとも思えないので、本当に失業者救済でしかないよなぁ。牛丼太郎が丼太郎になるかんじだ
2022/03/11 15:47
nemie
めちゃくちゃすぎて脱力・・・。ロシアの一般人が気の毒だ。
2022/03/11 15:52
hayashikousun
何の権利が有ってそんな事を出来るんだろう?決済できない国で事業を続けろと言うのも酷な話だろう。戻って来るつもりで止めたとしても,「接収されるんなら全部売っぱらって完全撤退した方が良いや」ってならない?
2022/03/11 15:58
shea
ロシアは終了として、中国がロシアを吸収して更に巨大になってしまい、世界の手に負えなくなるのでは。
2022/03/11 16:03
xevra
総員撤退! もうダメだ🙅‍♂️北の大陸が沈んでいく。総員撤退!
2022/03/11 16:07
IkaMaru
自分が側近だったら周囲と組んでプーチンを監禁して他国には急病だと言っておく。それぐらいの処置が必要なレベルに来ていると思うんだけど、今尚「やったら消される」力がはたらくのかしらん
2022/03/11 16:11
MacRocco
ハードは接収できてもソフトが無いと何も動かないと思うぜ
2022/03/11 16:30
hatomugicha
共産圏の国ではある条件で所有物が国に接収されるのはある事だけどこの場合って法令を抜きにするのか新法を即席で立ててやるのかどっちだろう。戦争が終わった後の復興の中でロシアに参入する利益がどこまで残るのか
2022/03/11 16:36
letitbomb78
悪手のお手本のような愚策。プーチンさん…正気ですか?
2022/03/11 16:41
tikani_nemuru_M
これさあ、人の命なんてどうでもいいから自分はカネが儲かればよい、という連中まで逃げちゃう話なんだよね。こういう連中こそが独裁者の潜在的な味方だったのに、敵に回しちゃうのか・・・
2022/03/11 16:41
mizukemuri
今の時代にこれをやるのか
2022/03/11 16:49
chaz_21
これは撤収する企業は設備や備品破壊し尽くして去る焦土作戦しかないのでは。もちろん二度と戻らぬ覚悟で。色んな意味でもう戻れないと思うけど
2022/03/11 16:49
yhaniwa
世界の動きも人の反応も(ブコメも)、見ていてまだまだ自分は物を知らない人間なんだと思い知らされている。自分が正しく判断できている自信は全くないが、せめて学びたい。
2022/03/11 16:52
rarirurero9999
ロシアに企業が戻らない、と言い切るコメントが多いが、実際は戻らないと言い切れないかもしれない。まだ人口ベースで10位圏内だし、GDPも10位台。業種によってはロシアも主軸なとこもあるだろうて…
2022/03/11 17:06
u-li
“外資の出資が一定比率を超える企業がロシアでの事業を止めた場合に、企業の設備や資産を事実上押収し、ロシア寄りの経営者に事業継続を委ねる枠組みになるとみられる。”
2022/03/11 17:31
sds-page
謝ったら負け界隈の世界一位
2022/03/11 17:35
hearthewindsing
みんな他人事みたいに言ってるけど、ロシアからの資源が途絶えるダメージは憂鬱。
2022/03/11 18:01
Gl17
借りパク宣言とはせこいも程がある、もう商売の相手にする価値ナシと自ら言い立てる愚は、偏にプーチン個人のメンタルなのだろうな、省庁は頭抱えてそう。今やGDPは国土や人口で遥か小さい韓国よりも下なのに。
2022/03/11 18:07
debabocho
もう何が起こってもおかしくないからテキトーな想像するぐらいしかないのだけれど、もし企業側が「戦争やめたらロシア投資倍、皆さんの給料も倍にしますよ!」と一斉に言い出したら、どうなるんだろう。
2022/03/11 18:08
kaikeiya
いいんじゃね。代わりに全額凍結資産ボッシュートで。
2022/03/11 18:13
sadn
信用が何より大事なのに、こんな事したら信用取り戻すのが容易じゃ無かろうに
2022/03/11 18:18
envygreedlust
ロシア・中国とも一人当たりGDPが日本の1/4程度しかないうえに中国は今や食糧の純輸入国(=自給率100以下) あまり露骨にやると中国自身も制裁受けかねないし、中国がロシア支えるって言っても難しいと思うよ
2022/03/11 18:22
Chisei
ならずもの国家じゃん。
2022/03/11 18:24
asrog
工業力が貧弱なレンティア国家がこれやったらいよいよガスプロムと心中するしか無くなるでしょ。国営企業が多くてここは揺らがないからジンバブエにはならないのが幸いか。
2022/03/11 18:48
kuroyuli
なんかもう自身が末期がんかなんかで、国民全体と心中したいとか? 理解不能
2022/03/11 18:52
robamimim
撤退した企業はファーストフードにファーストファッション、ITにコンサル、足が速い業種よね。
2022/03/11 19:08
kuzumaji
これから戦争終了後は勝とうが負けようがロシアは中国としか取引が出来なくなり実質経済的に傀儡化かぁ。中国の一人勝ちね。
2022/03/11 19:12
peppers_white
いきなり核などを飛ばしてこずにちゃんと制裁に対して制裁で対抗してるだけまだ偉いと思う、まあそれ相応の対応をするだけだが・・・
2022/03/11 19:22
brain-owner
いよいよロシアは世界大戦やるしかなくなって来た。西側は既に間髪入れずモスクワに空爆する準備してるだろうからロシアが戦場になって商売どころではない。「一時撤退で元に戻る」認識の人、どこ見てるんだ?
2022/03/11 19:23
fukken
本格的に「デカい北朝鮮」になってきたな。
2022/03/11 19:25
koartist
マジでプーチンの中見入れ替わってんじゃないの
2022/03/11 19:30
nittsui
【まとめ】ロシアはやっぱりおそロシヤ 撤退企業は接収して国有化、知的財産は無効とするharumi.land
2022/03/11 19:41
delimiter
プーチン後は、まじで貧困国になりそうだね
2022/03/11 19:47
questiontime
非常に愚か。この決定に短期的な制裁を止める効果はない一方で、いつ資産を没収されるかわからない国に投資する者はいなくなる。
2022/03/11 19:53
coolantwater
財務省の資産凍結の一覧にちゃんと根拠になる国連決議等が書いてて面白い。 撤退したら資産接収って雑すぎでは。 www.mof.go.jp
2022/03/11 19:55
popopoyyy
こんな判断能力じゃあんまり追い込むと背水の陣で何しでかすか分からない恐怖。独裁国家はなんでどこもこうなの。
2022/03/11 20:04
hisamura75
こんなリスクがあるんじゃ、今後100年、ロシアには西側の資本入らなくなるよ……
2022/03/11 20:18
nishi1231chang
こういう思いつき見ると、本当に苦戦したりした時の、後のことは考えてなかったんだな…
2022/03/11 20:20
urashimasan
”企業の設備や資産を事実上押収し、ロシア寄りの経営者に事業継続を委ねる枠組みになるとみられる”
2022/03/11 20:20
inuinumandx
どうしちゃったの?自国の経済ぶっ壊して北朝鮮みたいになりたいのかしら。
2022/03/11 20:39
ch1248
すごい事やり始めたな……。
2022/03/11 20:40
gameloser
プーチンは自分をが死んだ後のことは考えてない。ウクライナを取り戻すかどうかしか頭にないのか。
2022/03/11 20:48
mamimp
こんなのをトップに据えてた国民の責任
2022/03/11 20:54
redreborn
北の脅威が余裕で霞む程度には超ヤバい国家だな
2022/03/11 20:55
monokoto01
4月にはロシア経済破綻すると思うので、そっからどうすんだろね
2022/03/11 21:28
blueeyedpenguin
あかんて。後がなくなると世界と心中する選択肢出てきちゃうよ。
2022/03/11 21:33
weakref
対抗策としてはロシア政府、外貨準備金、制裁対象企業・個人の全資産接収
2022/03/11 22:04
Barton
はてブ色々あるけど、 >なんか設定の低いスロットに延々と資金をつぎ込んでしまい、「勝てるまで続ける」っていう、自己制御できないギャンブラーの精神状態に似ているなーって思う。 一番すごくしっくりきた。
2022/03/11 22:12
iww
なんか共産主義ってやりたい放題ですげーな
2022/03/11 22:57
bhikkhu
ソ連かな?
2022/03/11 23:10
gomez_se
これ、ロシアが崩れて中国が取るシナリオってあるんか
2022/03/11 23:22
ayumun
設備はあるけど材料や部品が入ってこないけど、中国から買えば良いのか。親子関係がめっきり逆転してしまったな。よもや21世紀の大中華帝国が元より大きくなるとはな
2022/03/11 23:49
nmcli
ロシアの体力がどこまで持つか
2022/03/12 02:36
yarukimedesu
もうロシアでボルシチを食う事もなかろう。
2022/03/12 04:54
defender_21
まじでウクライナ降伏させても失うものの方が大きすぎるだろ。北朝鮮並みの国際的信用しかない