ユニクロ ロシア事業について | FAST RETAILING CO., LTD.
2022/03/10 19:20
kumicit
アーカイブ: archive.ph
2022/03/10 19:32
aceraceae
過去にもウイグルとかであったのに学習してないんだろうか。どんなに批判されても貫き通すわけでもなくあっさりやめるあたりはなんのポリシーも感じられないしひたすらダサさしか感じない。
2022/03/10 19:39
posmoda
👺
2022/03/10 19:39
kai4649
ロイター他色々なメディアにここ5年でロシアの店舗数2倍以上に増やしてること指摘され手のひらクルーの急旋回 柳井はウイグルの件といい企業としてどう見られるか理解が足りない
2022/03/10 19:42
hazlitt
人道的に必需品なら営業を貫けばいいわけであんま印象はよくない。所詮そんなもんだろうとは思ってるけど
2022/03/10 19:45
mohno
「ファーストリテイリングは、ユニクロのロシア事業の一時停止を決定」「現在の紛争を取り巻く状況の変化や営業を継続する上でのさまざまな困難から、事業を一時停止する判断にいたった」
2022/03/10 19:47
doroyamada
柳井さんに「社長、ロジアの事業続けたらあきません」と言いに行った人、ご苦労さまです。
2022/03/10 19:47
hobbiel55
判断が遅いな。経営者目線が足りないんじゃないか。
2022/03/10 19:49
theatrical
書いていることをちゃんと読むと、ロシアで衣服を提供するのは使命だけど、営業が大変だから使命を放棄します。と書いてあるように思えて、なんの信念もない最低の決断だなと感じる。
2022/03/10 19:50
srjspirits
最初の発表を途中で変えられたのは英断だけども今回の件については最初からそうしておいたほうが良かったでしょって感じだからなぁ…
2022/03/10 19:50
TakamoriTarou
最初の段階での現状把握が正しくないので、ご覧の有様という事に。
2022/03/10 19:57
paradisecircus69
“ファーストリテイリングはあらゆる戦争に強く反対します”いやいやいやいや、さすがにこの前の会見は悪影響が大きすぎたらしい方向転換に銭ゲバマンセー企業理念の浅さが露呈しとるね
2022/03/10 19:58
minamihiroharu
ちょっと判断ふらついたけど、UNHCRに寄付したのはGJ
2022/03/10 19:58
ichise
戦争反対とかではなく、続けたかったけれど色々と困難になったため止むなく、というのが、いかにも頭悪いよね
2022/03/10 20:01
lacucaracha
判断が遅い。
2022/03/10 20:04
whoge
だっせぇ
2022/03/10 20:04
imi-x
ユニクロはそれと分かりづらいデザインだから着たら恥!とか思わず買えて良いですよね。でももう買わないです。
2022/03/10 20:08
j1nsuke
相変わらず中国の方針転換に合わせてって感じだな そういうのも多様性か
2022/03/10 20:08
mutinomuti
あれだけ啖呵切った会長兼社長は表に出てこないの?(´・_・`)/芳香添加ならなおさら会長兼社長が表に出て記者会見すべきだろう。
2022/03/10 20:10
mats3003
このリリース書いた人、めちゃくちゃ柳井に怒られながら書いたんだろうなあというのがすけて見える文章。文章がチグハグすぎるだろ。
2022/03/10 20:11
K-Ono
鈴をつけたのが息子のどちらかだったら……とは思う。
2022/03/10 20:11
goldhead
やはり中国の顔色伺いなのかね。企業として生命線なのはそうだろうが、消費者の心情には関係ない。
2022/03/10 20:11
Arturo_Ui
ロシア以外の各国で不買運動を起こされることぐらいは当然に織り込み済みかと思っていたが、率直に言ってダサすぎないか。
2022/03/10 20:12
marshi
最初からしてれば無駄に企業イメージを毀損することもなかったろうに
2022/03/10 20:20
greenbuddha138
“人々の人権を侵害し、平穏な生活を脅かすいかなる攻撃をも非難します” さんざん搾取しといてよく言うわ
2022/03/10 20:24
yzkuma
衣食住は必需品だとしても国内産業を考えたらユニクロが必需品なんてことは絶対ない。カネのことばかり考えたら脳の中で自然発生した詭弁。自分でも欺瞞と気づいてない。
2022/03/10 20:32
sisya
弁明の内容が最悪すぎる。ウイグルの時も思ったが、なぜこれほど心証最悪のコメントを出せてしまうのだろう。会社そのものが金以外見ないという社是なのだろうか。もはや店に寄りつくことすらしたくない。
2022/03/10 20:33
tpxyid45i
ブコメさぁ…訂正や方向転換にもっと寛容になってもいいんじゃないかと思う。結局しないっていってるし、寄付も衣料品提供も普通に現地支援になってんじゃん。
2022/03/10 20:35
wideangle
まあいろいろあるだろうけど商売にならなくなったから撤退なんだとは思う。別に米国の企業だってタテマエ繕う文書が上手なだけでそんなに高潔なわけじゃなかろ……。
2022/03/10 20:37
rci
どうせこうなるという展開が読めないのがださいよな。センス悪
2022/03/10 20:40
taruhachi
グローバル企業は大変だなぁ。。。治政的リスクが事あるごとに出てくる。21世紀はもっと世界が協調して一つになってると思ってたんだけどなぁ。。。
2022/03/10 20:41
asrog
外貨なしブランド逆風のロシアで、それでも深い思索の先に事業継続を決断したと思ってたこの気持ちをどこに持っていけばいいのか……
2022/03/10 20:41
wapa
“現在の紛争を取り巻く状況の変化や営業を継続する上でのさまざまな困難から、事業を一時停止する判断にいたった” フワッとしてるな
2022/03/10 20:43
tecepe
👺
2022/03/10 20:44
layback
判断おせえな。
2022/03/10 20:47
Japonism
国際問題への対応が積み重なると柳井さんには商魂以外になんのポリシーもないんだなぁって思ってしまう…商才はあるのに時勢は読めてないんだろう
2022/03/10 20:48
hapicome
衣食住は最後まで必需品ではあるんだけど、ユニクロの信念云々以前にロシアにはロシアのメーカーがあるだろう。ウクライナ側で信念に則るならまだしも。で、今日のこの展開なら撤回が早すぎる。
2022/03/10 20:51
saiyu99sp
え…利益を回収できないんだから継続無理でしょ。カッコ悪くても儲けを出すのが会社の使命やぞ。
2022/03/10 20:53
sunamandala
「戦争には反対」といいつつ、あえてロシアについては「紛争」と言い換えてるんだろうな。後からロシアに刺されないようにだろうね、かなりセコいよね。
2022/03/10 20:55
pptp
紛争(ふんそう) もつれて争うこと。もめごと。ユニクロの認識ではロシアとウクライナが互いに揉めているってことか。ロシアの不当な侵攻ではないと。/ロシアに向けてゴメンチャイする文章だと思うと色々と腑に落ちる
2022/03/10 20:57
suzukihanako13
端的にアホだな
2022/03/10 20:58
kingate
今更。金が優先事項だから判断を誤る。
2022/03/10 20:59
buu
最初からやっていたら良かったのに。
2022/03/10 21:01
neco22b
営業続けることができたならともかく、こうも早く方針変更が必要になったのは、ブランド価値下げただけの無駄な判断だった。
2022/03/10 21:02
noraku
倫理観は昔からないよこの会社は。
2022/03/10 21:02
megadrive
野党ショボいし、安倍さん裏切って清和会追い込んだプーチンへの逆恨みもあって、今は右側歩く人がロシアのクレームに全力投球してるって、マックで女子高生が言ってた
2022/03/10 21:06
mouki0911
だっっっっっさ。もう遅いけどね。失ったものは大きい。しかも営業できないからやめるって本心でちゃってるじゃん。しまむらいくわ。
2022/03/10 21:07
toichiro
SWIFTと反戦逮捕で露国内での営業が実質不可能なのに、損切りできないって社長鈍ってきてんのかな。社内でプーチンより意見できないって独裁すぎる
2022/03/10 21:11
tettekete37564
トップ米の要約はその通りだけども代わりに1000万ドル出してるのは認めてあげようや
2022/03/10 21:12
avictors
あーあ、ネットの罵声が正しい判断を潰した
2022/03/10 21:13
hobo_king
ウイグル絡みでの振る舞いといい今回のウクライナ侵略での振る舞いといい、中露で儲けさせてもらってるだけでここまで誠実さや信念の欠けた風見鶏になれるんだなとユニクロ見てると思う。悪目立ちの連続だな。
2022/03/10 21:13
downtheline201
行き当たりばったりで草
2022/03/10 21:21
Falky
えー?信念持って続けるんなら続ければいいと思うけど…。判断をすぐに覆すのもそれはそれで動きが身軽でいいとも思うんだけど、断念する理由の開示が曖昧だと、あんまり見え方はよくないな。
2022/03/10 21:22
zheyang
UNHCRに寄付してる服って、ユニクロが回収してる古着や売れ残りなのかな。
2022/03/10 21:23
defender_21
おっそ
2022/03/10 21:25
yP0hKHY1zj
西側の人間は文句言いながら普通に利用するから中露に配慮した方が得であることは先輩企業たちからよく学んでるよね。今汚い言葉を浴びせている人たちも先輩企業がどこだったかなど完全に忘れてるだろう。
2022/03/10 21:26
preprea
風見鶏
2022/03/10 21:33
incubator
わたしは数日前、はてなーは単にユニクロと柳井が嫌いなだけだから、仮にロシア事業を継続しなくても何だかんだいちゃもんつける奴らだろうと書いた。たった数日でそれが証明されたな。結局ただ批判したいだけ。
2022/03/10 21:36
taka-p
んー。戦争とは関係しない人たちの生活を直撃するようなボイコットは、良くないと思う。別にロシア人が悪いわけじゃない。
2022/03/10 21:40
hanajibuu
なにやっても文句言われるんだな。
2022/03/10 21:40
ahtb
やめたらやめたで叩かれるの可哀想すぎる
2022/03/10 21:45
kunta201020
批判されたからやめただけみたいなコメントあるけど、やめて欲しいから批判してたんじゃないの?
2022/03/10 21:54
kyukyunyorituryo
決済できないので店舗運営できない。
2022/03/10 21:57
nminm
書いてあることのほとんどは「戦争反対」と「難民等への支援は継続」なので悪くはないのですが、ロシアへの直接的抗議が書かれてないだけで嫌われちゃうのが、ちとかわいそうですね。
2022/03/10 22:00
rider250
ウイグルの件といい柳井氏はかなり世界が見えてないのではないか?≒プーチンと同じ状況ではないか?独裁的圧倒的トップとして君臨してて周りにイエスマンしかいなくなってるのではないか?と疑わせるに充分だな。
2022/03/10 22:00
andvert
早めの掌返し。決断早いのはすごい。
2022/03/10 22:05
nonono-notch
そんなに批判される内容か…?営利企業として仕方ない部分もある気がするが。
2022/03/10 22:07
rrringress
オリンピックのアサヒビール提供のときのようなバツの悪さを感じた。社としての指針(CSR)がないことがこの方向転換でも丸わかりである。/ ブコメ読んで、たしに 社内で柳井さんに忠言できた人がいてよかった
2022/03/10 22:10
syou430
ウイグルの件は実態不明なので静観してましたが、ロシアのムーブも有り有り。火事場でも稼いで生き残ったもの勝ちだよね笑 日本発の世界企業として応援はしたい!僕個人、もう数年は買い物してないけど!!笑笑
2022/03/10 22:11
chaz_21
今回ユニクロのブランド毀損ぶり半端なかったよな。柳井の底の浅さが見えた出来事だった
2022/03/10 22:12
suslovmikhail
今、ユニクロの服を着たいかと言えば微妙かな。。。この文章を読んでもあんまり伝わらなかった。 ビジネスって難しいね。
2022/03/10 22:12
horaix
ともあれ立ち止まれたのはよかった。柳井さん、この世の中が金さえあればだけでないことを少しは学べたんじゃないかな。
2022/03/10 22:14
okbc99
“しかしながら、現在の紛争を取り巻く状況の変化や営業を継続する上でのさまざまな困難から、事業を一時停止する判断にいたったものです。”
2022/03/10 22:14
Kmusiclife
ロシア的経営とでも言えばいいのだろうか。
2022/03/10 22:14
ext3
銭ゲバ企業としての矜持とか無いんか?
2022/03/10 22:16
kaitoster
国も会社も長期間独裁するとありとあらゆる判断間違え続けるようになるという典型的な見本かユニクロ。
2022/03/10 22:18
dededidou
その国々で言うことを変えるのがユニクロの常套手段。ロシアの店舗じゃロシアがんばれって書いてあるだろう。それも高確率でな。
2022/03/10 22:24
nine009
アホっぽいな〜。なんでああいう決断になったんだろ。謎すぎる。
2022/03/10 22:32
corydalis
賢いわ。ロシアに怨みはないから営業は続けたいけど合衆国が圧力をかけるから仕方なしにやめますという形に持っていってる。ウクライナ危機が一段落し、ロシアでの経済活動が復活すれば優遇されるだろう。
2022/03/10 22:33
gebonasu30km
こういうトコが日本企業が欧米のトップ企業に及ばない点かと。
2022/03/10 22:39
kxkx5150
あらゆる企業で、撤退して工場そのまま国営化でノウハウ盗まれる の危険もあるみたい。
2022/03/10 22:40
jnkfkt
「ロシアにおいても、私たちの使命の一環として、これまでユニクロの日常着を一般の人々に提供してきました」←いや、ロシアの人は金はらってたやん。損切りしたくせに、商売を人道支援めかして語るなよ。
2022/03/10 22:40
I_L_S
信念がないんやなぁって感じ。
2022/03/10 22:41
sgtnk
ユニクロはこういう企業…ちょっともう拭えない色がついたなぁ。
2022/03/10 22:48
eggheadoscar
柳井氏を死んでも肯定したくない人が混ざってそうね
2022/03/10 22:50
duedio
日和るの早
2022/03/10 22:51
nomono_pp
「衣服がなくて困るのは市民だから」という主張を貫くなら、それはそれでいいと思ったんだがな……
2022/03/10 22:51
sigwyg
うーん、特に文面にも不自然はないし、別に良いんだけど… 掌返し早かったなって。
2022/03/10 22:52
izumiya1948
楽天三木谷よりユニクロ柳井の方が邪悪なのは昔からだなぁ。
2022/03/10 22:53
mayumayu_nimolove
営業困難なんて分かりきったこと。やっぱり世間の顔色で判断変えたのね。どっちか正解というわけじゃなくブレるなって話なのよ。
2022/03/10 22:55
beed
別に感動的な文章ではないけど、そこまで批判するような内容ではない。政治団体じゃなくて営利企業だし。批判してる人達は人生かけてウクライナ支援するくらいのレベルの信念持って生きてるの?
2022/03/10 22:58
natu3kan
戦争は反対だしウクライナに服は援助するし、一般の人々に日常着を提供するのが仕事だけど、情勢的に商売が困難になったのでロシア事業は一時停止しますと。経済制裁で送金やロジが止まったら商売は無理か。
2022/03/10 23:00
stracciatella
柳井の独裁企業だから失態のスタイルがロシアと同じになる。
2022/03/10 23:01
bros_tama
柳井が優秀だからユニクロが成功したんじゃない.ユニクロの成功のおかげで柳井が評価されただけだろうな.
2022/03/10 23:02
hearthewindsing
グローバル企業だし「広報に金かけるくらいのことやったら?」とは思う。服屋なんてイメージが売り物なんだし。
2022/03/10 23:02
moritakaiwa
クソみたいな企業がクソみたいな理由でクソみたいな国からクソみたいな撤退の仕方をするそうです。
2022/03/10 23:07
gokichan
間違いだったと気が付いたらすぐに訂正することは悪いことではないので、直ぐに意見を変えたこと自体を糾弾するのはおかしい。
2022/03/10 23:08
chamind
君たちがやらなくてもロシアにも服屋はあるだろ
2022/03/10 23:19
shounenA
露から退くことだけが正しいとは思わない。 でも結局経営が立ち回らないからとアッサリ撤退して、しかも「寄付はしてるんで」と免罪符を振りかざしてるように見えるのは、ちょっと格好悪いかな
2022/03/10 23:25
akagiharu
そもそもルーブル稼いでも紙くずだし、ロシアと自由に行き来出来んようになっし。スパイでもなけりゃマトモな企業は儲かんないよね。なぜその判断がすぐに出来ないのかて話だが。
2022/03/10 23:25
chiguhagu-chan
増田でダブスタ指摘されたのに「匿名だから無効」って言い訳して唾吐きながら逃げ回った奴の方がよっぽどダサいと思うけど。
2022/03/10 23:26
monbobori
普通のこと書いてるんだけど、初手を間違って出遅れれば批判される。ところで従業員有志が直接衣服を届けるってナニ??
2022/03/10 23:29
bventi
最初からこうしてればねえ。
2022/03/10 23:32
watapoco
衣類は必需品、国民に罪はないからロシアでも売るっていうのは分かる。でもそれを速攻でやめるって、本音はロシア国民じゃなく金の為って世界への発信になってるね。思った通りだけど。支持してた人ら気の毒
2022/03/10 23:38
pitti2210
読んだ。社長に物申しに行った人ご苦労さまです。
2022/03/10 23:38
strawberryhunter
いやあ、市場も資源も全部中国に持って行かれるよ。
2022/03/10 23:39
ramen31
何も信念のない決断だな、マジで社長変わった方がいいよ
2022/03/10 23:41
the108simulacra
ヒートテックってロシア辺りでも暖かいんだな
2022/03/10 23:48
triggerhappysundaymorning
正直者ではあるんだろうなw.
2022/03/10 23:53
srng
朝令暮改
2022/03/10 23:54
uesim
かつてエコノミックアニマルという蔑称があったけど、今のユニクロはまさにそれだなと思う。綺麗事とか言ってモラルを蔑ろにするならその報いを受けて欲しい
2022/03/10 23:55
blueboy
「あらゆる戦争に強く反対します」「いかなる攻撃をも非難します」と言うだけで、「ロシアの攻撃に反対する」とは言わない。ロシア批判をしない。……ここに核心がある。つまりロシア寄り。/中国批判の件と同様。
2022/03/10 23:59
web725
経営センスのなさに引く。そこはトヨタを見習えよ
2022/03/11 00:00
hard_core
毎回遅い。
2022/03/11 00:07
y_as
正直正直すぎない〜?
2022/03/11 00:18
amunku
日本のブラック企業を煮詰めたような拝金主義なのがなあ
2022/03/11 00:19
deztecjp
ユニクロが事業を止めて損害を被ることで戦争が止まるかというと、全くそんなことはない。社会のヒステリーは、ウクライナ侵攻の被害者を、わざわざ増やしている。その無益さを、何とも思わないのか。私は許せぬ。
2022/03/11 00:22
t-oblate
「何よりも商売が大事」ってのもひとつの信念だと思うけど、まああんまりむき出しにしすぎるとみんなが引いちゃって肝心の商売にも影響が出ちゃうことってあるよね。商売って難しいね。
2022/03/11 00:24
boomerangj
安くてある程度丈夫でモブ向きの服でユニクロ以外だと今何があるんだろう。惰性で買い続けてる。
2022/03/11 00:25
homarara
うーん。ブレてんなあ。そっちに舵を切るなら一週間前であるべきだった。
2022/03/11 00:27
manjirou99
プーチンに共感する人物が各方面で炙り出されてる。本質的にそういう人物は独裁者なんだろう。面倒なのでまとめて立場を失って欲しい。分散化技術とAIへ権力移譲すべきでサピ猿の独裁者など今後の歴史に必要ない
2022/03/11 00:36
Andrion
過去20年間、戦争を仕掛けた国にも戦争を仕掛けられた国にも商売してきたけど、今回は周辺環境を考えたら無理そうだわ。って話。銀行送金を止められると民間はどうしようもないわな。
2022/03/11 00:43
ackey1973
ユニクロは、はてなでもヤフコメでも嫌われる珍しい存在。まあビジネスに徹した“信念のなさ”こそが業界世界第三位にまで躍進させた要素の一つで、今後もそう簡単には揺るがないだろう。良いか悪いかは別にして。
2022/03/11 00:43
Regulusuwi
結果としてこれだけヘイト買う時点で時流を読めてないなとは思う。
2022/03/11 00:53
Midas
今回の戦争、間違いなくここが最前線(いわゆるwestern front)なのだがまだ誰もこの点に気づいてない。「ベルリンの壁崩壊は共産主義の消滅ではなくペガサスクラブ革命(元サヨクが起こしたブルジョア革命」と書いたとおり
2022/03/11 01:08
yosemitesam
あんまり fast じゃないんだな
2022/03/11 01:11
Yagokoro
ルーブルが紙くずになる見込みな時点で、ロシア事業からは手を引かざるを得ないのぐらい分かりそうなものだが……
2022/03/11 01:16
Southend
政治も経済も経営もわからぬ庶民でも、「ダサい」ぐらいは言わせて欲しい。あの柳井社長の表明から一転してのこれは、どう見ても、いくらなんでもダサすぎる。
2022/03/11 01:30
fellfield
もともとユニクロの印象はよくないし、ウイグル問題あたりから足が遠のいていたけど、今回の件でもう決定的に、この会社の服を買ってはいけないと思った。二度と買わない。
2022/03/11 02:01
sippo_des
必要悪チュアなのよねえ、まあ私も身をつつんでますけど心は売らないわよ、、あったかいわ、、
2022/03/11 02:11
tianbale-battle
この対応の遅さ、仕方なく感がまさにブラック企業の鏡。
2022/03/11 02:11
baronhorse
グズ
2022/03/11 02:21
ono_matope
「あらゆる戦争」への非難はあるけどロシアへの名指しの非難はないのか。
2022/03/11 02:21
miyabiryuryu
なんか上面だけ取り繕ってる感じが文章から伝わって来るんだよな。なぜだろう?そもそもこういう発表をしなければいけない行動を取ったという、その言い訳めいたものが根底にあるからだろうか。
2022/03/11 02:23
nakamurataisuke
ユニクロの「殺人犯でも犯罪者でも独裁者でもお金貰えれば物売ります」の姿勢、商魂としては素晴らしいがやってることは武器商人のようで最低最悪。挙句にこのIRニュースはダサすぎる。
2022/03/11 02:36
yoko-hirom
プーチンが停戦合意したら褒め称えてノーベル平和賞に推薦しそうな輩が結構多い。
2022/03/11 03:36
kakuzo
“あらゆる戦争に強く反対します” って、一方的に侵略されて自衛のために戦うことにも反対するって意味にもなるけど、国際的に通用するメッセージなのか。センス無いんじゃないのか。
2022/03/11 03:40
rti7743
かっこ悪い。だが致命傷になる前にちゃんと方針転換できたのは評価できると思う
2022/03/11 03:45
miruna
クソ
2022/03/11 03:50
nekoluna
てのひらくるー
2022/03/11 03:54
koyuman
信念がないというのが信念
2022/03/11 04:20
moandsa
戦争後のロシアをチラチラ見ながらの言い訳文章、という感じ。経済制裁が終わったらまた受け入れてくださいますよね?ユニクロ悪い会社と思わないんだけど、どうしてもこういうところに嫌悪感感じる。金勘定最優先
2022/03/11 04:44
no-cool
“現在の紛争を取り巻く状況の変化や営業を継続する上でのさまざまな困難から、事業を一時停止する判断にいたったものです。” 正直
2022/03/11 05:26
dpdp
哲学に基づいた行動ではなく、エコノミックアニマル丸出しで動いていただけでしたと。さようなら。
2022/03/11 05:58
Hige2323
ダッサ!!!というかそれ以上にここまでの流れ読めなかったのならボンクラすぎるだろ柳井
2022/03/11 06:21
tamasuji
ブラック企業と知りつつ、ユニクロで服を買っている。
2022/03/11 06:54
toblog
ユニクロが昔はなぜダサかったのか。なーんか理由がわかった
2022/03/11 07:01
lllIl
さまざまな規制で輸入できなくなったから一時的に事業停止するだけでしょ。
2022/03/11 07:04
yarukimedesu
さすがUNIQLO。
2022/03/11 07:30
Panthera_uncia
他の経営陣に止められたのかな
2022/03/11 07:37
gwmp0000
"現在の紛争を取巻く状況変化や営業継続上の様々な困難から事業一時停止" 露人以外の社員は脱出済か これからか 敵味方関係なく商売する商人が戦争中の架け橋になる小説思い出した題名忘れた ユニクロはブラックだが
2022/03/11 07:39
gxg
全身ユニクロなので、もはや人生を支えてもらって感謝します。これほど店と客の利害を一致させてる企業もないよね。だからもっと早い時点で声明を出すべきだったと残念になる。
2022/03/11 07:45
taguch1
やむを得ないのはわかるが、やはり手のひらの回転速度が気になるわなw
2022/03/11 07:55
cl-gaku
ダセえわ
2022/03/11 07:57
nekoleaf
なぜ決断が遅かったのかも書いてくれよ。
2022/03/11 08:15
waseda1university
ロシアのガスを知らずに使っている日本国民が正義顔してユニクロを叩いてバカじゃないか
2022/03/11 08:18
gui1
おk。新疆綿使用禁止はいつからですか(´・ω・`)
2022/03/11 08:20
Chitanz
中国方面から何か言われたか中国の方針転換に忖度したんじゃない?
2022/03/11 08:26
hatehenseifu
朝令暮改
2022/03/11 08:29
sadn
結局こうするなら、ただ評価が下がっただけなのでは
2022/03/11 08:31
airj12
戦争反対で社会貢献する気がある事、ロシアでの事業を続けようとした事、でもやっぱりロシア事業を止める事 の全ての正当性を頑張って主張するために文の組み立てお疲れ様でした
2022/03/11 08:32
eerga
ウクライナでの営業の話なら分かるけど、ロシア事業だからなあ
2022/03/11 08:33
toaruR
独裁政権の限界やなー
2022/03/11 08:35
regularexception
ほんとださい
2022/03/11 08:38
kitassandro
まあ、どうせこうなるならさっさと潔く意思決定できればいいのにね、日本企業全体的に、っていうのはあるかと。様子を見るとか検討するとか謎のことをしてて結局損してる印象。
2022/03/11 08:42
alt-native
はてな民はユニクロ嫌いなのがよく分かった。UNHCRに11億寄付なんて気軽に出来るものではない。
2022/03/11 08:43
bigburn
西側からの非難よりも「非友好国の企業には(暴落してる)ルーブルで支払うからな」が一番効いた気がする
2022/03/11 09:02
napsucks
最初からこれを出しておけば特に問題なかったろうが、わざわざ続行宣言をしたのがブレた感を強めちゃったね。
2022/03/11 09:05
the_sun_also_rises
僕は私企業の動き一つ一つに関心はなくこの件もそれぞれの企業で考えたらよいと思っている。継続を批判もしなかったし撤退を歓迎もしない。国と個人や私企業は分けて考えるべきだ。戦争に直接寄与しなければ関係ない
2022/03/11 09:09
repunit
あの会長はろくな事を言わないとは思うけど、寄付を表明してるしユニクロをたたく暇があったら寄付する企業の製品を買えばいいと思うの。
2022/03/11 09:13
kz14
ユニクロのブランドカラーは”アカ
2022/03/11 09:14
purfaitsuki
ありきたりの凡庸なコメントだなくらいにしか思わなかったけと、ユニクロに家族でも殺されたかのようなこのブコメ群は何なんだろう。
2022/03/11 09:22
kamayan1980
『ロシア≒プーチン』ではないし、ユニクロは慈善事業でもない。そのうえで事業使命を果たせる道がないか、このタイミングまで考えてたことは、個人的には評価します。
2022/03/11 09:25
letitbomb78
戦争キライってゆってんのに、なんなんだこの人たち。ユニクロ憎しで視野狭窄(文字通りの)になってないか。
2022/03/11 09:27
daiouikatan
インスタも炎上してまんな
2022/03/11 09:36
obsv
UNIQLOって企業規模の割にイメージ戦略は下手な気がする。
2022/03/11 09:40
minamishinji
あれ?少し前に続けるっていってなかったっけ…?心変わりしたのかな。
2022/03/11 10:11
saledo
戦争に賛成って企業はごくごく一部なの。反対なのは当たり前。ユニクロがまずいのは、そことは別に営業観点のみで重要な戦略決定をしていること、またはそう思われていることにある。
2022/03/11 10:29
ZeroFour
利益を追求しつつも人道的にこれは見過ごせないという気持ちからアクセルを維持しようとしたが、さすがにブレーキをかけてギアを下げざるを得なくなったか。
2022/03/11 10:37
m8a8m4i
オリジナルでやってるならまだしも欧米デザイナーとのコラボも多いなか元々の判断が合理的じゃないのは少し考えたらわかるはずなんだけど、相当柳井社長のワンマンなのかね。撤回させたのは外圧だと思うけど。
2022/03/11 10:41
rizenback000
信念は理解できるし、相当な体力も必要になるはずなのに立派だなぁ……って思ってた俺の感心を返せ
2022/03/11 11:20
hiruneya
比べる話ではないのかも知れないが、子供の人権奪って強制労働させてたくせに、安いCM一本で反差別ぶろうとしてたNIKEよりは邪悪度低いと思うけどな。世間の反応も含め
2022/03/11 11:21
shinme_chan
ブコメ 普段は「やることやってくれれば接客に愛想とか求めない」みたいな感じしてるのに、めっちゃタテマエ気にするのね
2022/03/11 11:51
haatenax
ファーストだからずっとfirstだと思っていた…
2022/03/11 11:54
hamamuratakuo
OK、ユニクロ
2022/03/11 12:42
morimarii
身も蓋もない文章はいいときもあれば悪い時もある。今回は後者
2022/03/11 12:48
quick_past
アレな連中ほど、「まともである瞬間」を使い分ける。日本の服飾業界のどれくらいがクリアなのよ?原材料の出どころは?製造場所の労働者待遇は?それをとりまく環境はどうなってる?今までユニクロが何してきたよ?
2022/03/11 13:26
ao-no
ルーブルの状況見るとロシアで事業続けたほうが儲かるわけでもなさそうだけど、続けようとしてたのは営利目的だったと解釈されてる感じなの不思議
2022/03/11 13:28
ginga0118
あっという間の方向転換。
2022/03/11 13:30
defffff
コラボしたアーティストや企業のイメージまで下がるからな。
2022/03/14 05:27
garakuta
tpxyid45i そうは思わない。そうは思えない。ハッピー脳が羨ましいッピ