ウクライナ大統領、NATO加盟断念も
2022/03/09 13:54
dazed
“7日夜(…)米ABC(…)だいぶ前にNATOにはウクライナを受け入れる覚悟がないと理解(…)「NATOはロシアとのいざこざや対立を恐れている」と指摘し、「ひざまずいて何かを懇願する国」の大統領にはなりたくないと述べた”
2022/03/09 15:06
blueboy
もともと紛争中の国は NATO に加盟できない。 クリミアで係争をかかえるウクライナは加盟できない。仮に加盟したら、その瞬間に、欧米とロシアとの戦争が始まる。 openblog.seesaa.net
2022/03/09 15:27
fu-wa
かくして予想どおり、プーチンの思惑どおりに事態は進行していくのであった。
2022/03/09 15:32
mobile_neko
これで停戦交渉が進んでくれれば良いのだが
2022/03/09 15:37
theatrical
まぁ、軍事同盟って保険みたいなもんだから、掛け金払わずに急に保険支払われたりしないのは、致し方がないと思う。
2022/03/09 15:39
buu
プーチンは長くない。問題は、西側諸国が停戦後どういうタイミングでロシアの経済的封鎖を解くかだろう。
2022/03/09 15:41
pikopikopan
まあ急には無理よね・・フィンランドは条件満たしてるみたいだけど、加盟出来るのかなあ・・
2022/03/09 15:41
awkad
やっぱり戦争が正義だな。結局弱いものは強いものに言われたことを飲むしかできないのだ。今世紀は中露の時代だ。
2022/03/09 15:41
kuzumimizuku
NATO加盟はやはり厳しいか。EU加盟はどうなるか(ウクライナと、同じ理屈でロシアの次の標的とされるモルドバとジョージアも申請中)。認められた場合、EUとしてウクライナを守る(ロシアと戦う)ことはありえるのか。
2022/03/09 15:45
Nfm4yxnW8
プーチンは今更NATO加盟断念程度で止まらないだろ。非武装化、中立的地位、東部の独立承認、クリミア半島におけるロシアの主権承認まで侵略続けるよ。
2022/03/09 15:45
zapa
ドローンでロシアを攻撃したり、NATOに加盟しようとしてロシアを煽ったり、飛行禁止区域を設定して第三次世界大戦を引き起こそうとしていたのはあんただろ。
2022/03/09 15:47
koutatan
NATO加盟断念と東部の2地域の独立で停戦かな。もちろんウクライナは納得いかないだろうが。プーチンもここで引いてほしい。ここまで反露感情が高まったらロシアの傀儡政権を作るのは無理。
2022/03/09 15:52
rgfx
なんだろうこの「やっと地獄の序盤が終わるかな?」みたいなアレは
2022/03/09 15:52
yamuchagold
だいぶ追い込まれてるのかな。 西側諸国はもう少し手を差し伸べるものと思ってたけど。
2022/03/09 15:53
hfzand3n
まぁプーチンそう先も長くなさそうだから、あのひといなくなってから考えよう……
2022/03/09 15:57
dekigawarui
終戦の兆しだと強く信じたい。
2022/03/09 15:58
II-O
英議会で「どんな犠牲を払ってでも戦い続ける」と熱弁したばかりなのに、態度が急変してるのは、後ろ盾の米国から何か厳しい事を言われた辺りかな。/ロシア侵攻直後も米国はウクライナから距離を広げた感じがする。
2022/03/09 16:05
multipleminorityidentities
疲弊していかなければいいけど
2022/03/09 16:06
blueday
「「NATOはロシアとのいざこざや対立を恐れている」と指摘し、「ひざまずいて何かを懇願する国」の大統領にはなりたくないと述べた」。言はれてんぞNATO。
2022/03/09 16:06
crosscrow
EU加盟・NATO断念・クリミアと東部はロシア領(ロシアの傀儡国の承認) この辺りが落とし所かもね。
2022/03/09 16:08
sakuragaoka99
首都陥落迫る中仕方ないが、領土は切り取られ、今後もロシアの軍事力で脅され続ける。普通に敗戦国。過去振り返りウクライナはどうすれば良かったか。NATO加盟を何十年で計画しロシアが弱ったタイミングで?
2022/03/09 16:09
RRD
ゼレンスキーにはカムイ伝の正助みたいな末路が待ってる。偉大なるリーダーとして持ち上げた大衆に、和解で石を投げられて追われる元ヒーロー。「刑死すれば義民。だが裏切った英雄には三文の値打ちも無い。」
2022/03/09 16:11
ruicc
うまい落とし所を…
2022/03/09 16:12
Snail
NATO加盟は無しねって話で丸く収まれば良いけど、そうなるだろうか?という懸念はある。ただ、NATOを諦めないと話が進まないのは確かっぽい。NATOにも覚悟が無いのならそれしか無い。
2022/03/09 16:16
kenjou
安全保障は戦争になる前にやっておくもので、戦争が始まってから入るのは難しいだろうね。
2022/03/09 16:17
David334
この条件飲んだら徹底抗戦しそうな右翼民兵とゼレンスキーを支える正規軍で内戦が始まりそうな気もする
2022/03/09 16:19
Gl17
先はともかく今ややこしい時には無理というだけだろう、EU加盟にしても加盟条件は厳しく長年ずっと交渉中の国は他に幾つもある。短日的な課題にならないのは元より自明のことだ。
2022/03/09 16:21
tomoya_edw
ではロシアに飲み込まれてもよいのか?って話なんだけどいいんだろうね。はっきりしないんだよな。
2022/03/09 16:21
habu
結局ロシアがクリミアに続いてウクライナ東部のドネツク・ルガンスクを得て終わるのだろうか それで終わるのだとしたら典型的なドア・イン・ザ・フェイスだよね 正しくヤクザ国家
2022/03/09 16:22
honkon17
EU加盟もできないよ。トルコがEU,前身のECに加盟出来ないのと一緒。近くの国と問題を抱えてる国は入れません
2022/03/09 16:22
azzr
おお…。その条件飲むのか。NATOじゃなくてもいいけど、核保有国を含んだ集団安全保障条約を結んでおかないと、将来また同じような危機が起きるのでは。
2022/03/09 16:25
hirolog634
後ろ向きなコメントが並んでいるのを見てびっくり
2022/03/09 16:25
dobonkai
戦争は外交の一手段だというのがよく分かる結果だな。結局話し合いでは決着がつかなかったロシア側の要求は戦争という手段によってその要求が通りそうなことになってる。残念ながらいまだ世界は暴力が支配してる
2022/03/09 16:28
behuckleberry02
開いたら記事タイトルが変わって末尾に “も” が付いた
2022/03/09 16:28
mohno
「ゼレンスキー大統領は7日、同国の北大西洋条約機構(NATO)加盟を断念する可能性を示唆」「だいぶ前にNATOにはウクライナを受け入れる覚悟がないと理解し、この問題を冷静に考えられるようになった」
2022/03/09 16:29
htnmiki
ロシアがNATOとの緩衝帯を欲するのと同様にNATOもロシアと同様に緩衝帯を欲してそうだし
2022/03/09 16:30
brightsoda
“NATO加盟断念も” 「宇大統領は『NATO加盟断念という選択肢もある』と言った」の意味だとわかるにはわかるが、「宇大統領がNATO加盟を断念したものの…」にも見えるのでもうちょっと頑張ってほしい(他力本願)
2022/03/09 16:31
mutinomuti
なんか来年になる前にドイツとかイギリスは化石燃料の取引再開してそう(´・_・`)
2022/03/09 16:33
suisuin
たとえ侵略戦争でもNATO非加盟国かつ対ロシアの戦争にはNATOは不参戦という意志が固いとわかって、加盟断念を材料に少なくとも一時停戦を実現したいということかも知れない。
2022/03/09 16:35
bababatan
第3国が仲介に入る頃合いか。中国とかがうまく立ち回れば株が上がりそうだけど、傍観が無難だろうな
2022/03/09 16:45
deep_one
NATOにその気がないって気づくの遅すぎないか…年単位で。いや、その割に「加盟はない」を明言しないからか。/コメントを見て。ウクライナは既に中国に仲介を頼んでいるし、中国もする気はあると言ってる。
2022/03/09 16:46
kihiketufuwabe
冬戦争ですら結局フィンランドの敗戦だった。ただ、戦ったからこそソ連に併合はされなかった。今回の落としどころは厳しいが、ウクライナも独立の意思をしっかり見せたことは強い意味があると思う
2022/03/09 16:47
rci
まあそうだろうけど、ロシア側は盛大に下手を打って崩壊する可能性すら出てきたし。双方とも戦争前より状況が悪くなってる。
2022/03/09 16:49
bohemian916
安全保障のためNATOに入ろうとしたら、そのせいで安全保障上の問題(ロシア侵攻)が発生してるんだしな。本末転倒だから仕方ないかも。
2022/03/09 16:50
hazlitt
これはロシアに出口を与えてる感じだと思うけど、どうなんだろ
2022/03/09 17:03
quick_past
“「だいぶ前にNATOにはウクライナを受け入れる覚悟がないと理解し、この問題を冷静に考えられるようになった」と述べた。”そりゃだってそれが前提だったわけで。NATOだって世界大戦にはしたくないだろうし
2022/03/09 17:04
morita_non
援軍が期待出来ないなかの断腸の思いであろうか。。。。戦争が終わり、みなすこやかでありますよう。。。初手無抵抗であればウクライナはなくなっていただろう。。。
2022/03/09 17:06
synonymous
EU 入りだけでも成果になるんでは
2022/03/09 17:06
mini_big_foo
もしこのような結果になり、領土はとられたとしても、犠牲は多かったとしても、得られるものはなかったとしても、ウクライナは勝者だ。祖国を思う気持ちは奪われなかった。暴力には屈しなかった。
2022/03/09 17:17
Helfard
まあ世界大戦は起こせないからね。
2022/03/09 17:18
denimn
NATO非加盟で停戦→右翼過激派によるクーデター・内紛→ゼレンスキー失脚→『治安維持のため』ロシアが出動→過激派掃討→実質占領完了→さらなる泥沼へ…とならないといいけどな…。
2022/03/09 17:26
the_sun_also_rises
地政学的観点からウクライナのNATO入りは無理。抑止は確実な戦力投射能力が必要だがウクライナは遠すぎ戦力投射できない。騙された感はあるだろうね。判断ミスの代償は余りに大きい。2014年の僕のコメ→bit.ly
2022/03/09 17:30
T-norf
これで手打ちになるといいな。ただ、もっと早くに出ても良さそうな話で、ロシアの真の目的を全土占領と見切った結果、時間稼ぎカードとか、ロシアの悪印象を強調するカードとして、出てきただけの可能性もあるかな
2022/03/09 17:33
tzt
これで停戦しても当然その後にはロシアの介入による内紛と親ロ政権の樹立までがセットだろうね。
2022/03/09 17:34
outalaw
落とし所の一つでしょうね。ロシアにも花を持たせないと停戦できない。
2022/03/09 17:36
tdam
仮にこの停戦が成ったとしても、ロシアの凶暴悪辣ぶりを目撃したヨーロッパの非NATO国家のNATO加盟は止まらないだろうし、プーチンが謝罪し戦争犯罪が精算されない限り西側諸国の対露経済制裁は緩めるべきではない。
2022/03/09 17:37
akagiharu
プーチンがこれで譲歩したら、制裁解除で何とか手をうてんか?正義がないのは分かってるが、ウクライナが滅ぶまで戦って誰も得しない経済状況になるのが良い事なのか・・・
2022/03/09 17:39
hatahata_chan
NATOに入りたいと言ったところでNATOが守ってくれるわけではないので、致し方ないとは思う。主権国家として、断腸の思いだとは思うが、、
2022/03/09 17:41
graphixdeflower
東部2地域でロシアが引き下がるとは思えないが。
2022/03/09 17:46
yajicco
元から無理ではあったので、承知の上で国際的な同情を引くためのものでしょ、これは
2022/03/09 17:52
kz78
個人的印象として、アメリカは「NATO非加盟のウクライナを防衛する義務はない」という態度で一貫しつつ、義務の外で何ができるかを模索してる印象はある。(まどろっこしさはあるとしても)
2022/03/09 17:52
Fushihara
ロシアにとっては成功体験になっちゃったなあ
2022/03/09 17:56
memoryalpha
"だいぶ前にNATOにはウクライナを受け入れる覚悟がないと理解し、この問題を冷静に考えられるようになった"
2022/03/09 17:59
beresford
東部2州+クリミアの割譲と中立化。もしこうなればフィンランドの再来か。
2022/03/09 18:05
kaeru8823
NATOに対する失望を表明しただけで、断念するなんて一言も言っていない。
2022/03/09 18:14
ustam
そこで折れるのであれば、この戦争は何だったのか?という話になるけどな。降伏とは言わんまでも、大統領はとりあえず逃げて、亡命政府で交渉するやり方もあったと思う。あと、プーチンはこのまま捨て置けなくない?
2022/03/09 18:26
yuyumomo999
NATO側は拒否してるしな。拒否してる所に入るのは厳しいだろ。そもそも戦争前からロシアとの面倒事に巻き込まれたくないから加入を支持してなかった。
2022/03/09 18:27
h5dhn9k
ウクライナが求めても、NATO側が入れたいかは別問題だし……。NATO断念。クリミア半島と東部の侵略は黙認が落とし所なのかなぁ……。
2022/03/09 18:32
y-wood
暴漢ロシアは温存されるのか。完全経済封鎖しか手が無いな、ドイツさんよぉ。
2022/03/09 18:32
makopan
頑張って善戦すれば援軍が来るって可能性がほぼ無くなったのなら、ウクライナとしては譲歩して停戦するしかない。停戦後にロシアがウクライナをどう扱うか次第でロシアへの経済制裁は続くかもしれない。
2022/03/09 18:40
RATCHO
まさに保険の加入なんだよなぁこれはしょうがないと同時に今NATOに加盟したところでウクライナの状況が一変するかどうかは分からない。他加盟国は一変するだろうけど。
2022/03/09 18:42
moyasi45
東は諦めて、フィンランド的な立ち位置でやっていくしか無い。正義のための戦いであれ、戦争は終わる時、国土がどうなっているのか見なければならない。
2022/03/09 18:47
hachiking
加盟を認めてもらえないことと、加盟を目指さないことには主権国家として大きな隔たりがある。主権国家の意思決定を暴力で妨げられたことを最初からわかってただろなんて揶揄する気持ちにはなれない。
2022/03/09 18:48
kxkx5150
ロシアが悪いのはそうだけど、ウクライナ疑惑で米とべったりで軍拡のゼレンスキーの素人外交も相当問題ある。フランスにミンスク合意の履行を促されてる。はっきり言って、正義だ云々はいいから日本が最小被害最優先
2022/03/09 18:49
semimaru
テキトー
2022/03/09 18:54
carl_b
どこかで落とし所は必要で、そこを提示してきたかんじかしら
2022/03/09 18:55
koinobori
NATO加盟はハードルがあるね、が改めてわかっただけで、戦争によって何も変わっていない。仮にこれで講和しても、ロシアが武力行使によって有利な条件を引き出せたとは言い難い。多くの人命が失われただけ
2022/03/09 18:56
u310
トップコメのリンクがとても勉強になりました。
2022/03/09 19:00
cl-gaku
あおりよる
2022/03/09 19:10
augsUK
ロシア側の要求は、ウクライナ政権の変更・非武装化だったはずだが。ロシアに対する出口に思えるが、プーチンは対話する気すらなさそう
2022/03/09 19:12
minamihiroharu
ウクライナ側に屈辱的な条件での講和を考え始めたのかな。 「頼りにならないNATOとの決別」を強調することでプーチンとの交渉がやりやすくなる可能性はあるだろうし
2022/03/09 19:12
yoshihiroueda
NATOに入らなくてもEUに入ればよいのではないか。
2022/03/09 19:31
orangehalf
停戦後どこまでロシアの影響を排除できるかは不透明だけどウクライナとして歩み寄れる条件はここまでだろうな。あとは西側諸国がプーチンの侵略責任に対し停戦だけの条件でどこまで制裁解除をするのかによりそう
2022/03/09 19:33
TakamoriTarou
EU加盟は仮でも承認するべきだったよなと思う
2022/03/09 19:33
MasudaHiroki
保険の例え分かりやすいな
2022/03/09 19:37
natu3kan
ロシアの条件を呑むにしても、ロシアの衰退は確定でも数年で滅ばないからなあ。ロシアも経済制裁後も未承認国家や友好国経由で貿易するし。民主主義国家は政権交代を恐れ、自国に被害がなければ強く出られない。
2022/03/09 19:38
ryusanyou
世界の正義(笑)は「弱小国を武力でねじ伏せるために軍を動員してインフラを壊し病院を壊し核施設にミサイルを撃ち込み非武装市民を攻撃し避難すらさせない」のは絶許。なんて夢を見ていたな。目が覚めちゃった。
2022/03/09 19:50
atahara
「「NATOはロシアとのいざこざや対立を恐れている」と指摘し、「ひざまずいて何かを懇願する国」の大統領にはなりたくないと述べた」
2022/03/09 19:59
t_trad
ひざまずいて何かを懇願しつづけてきた国の国民には刺さる
2022/03/09 20:00
takopons
ウクライナのNATO加盟はあきらめて、中東とかアフリカとかの「欧米・西側」ではない国と軍事同盟を結んだらどうだろうか。でも今から交渉するとしたら、やはり遅いかな。
2022/03/09 20:03
tekipoto
ウクライナがここで折れるならロシアは目的を達成し経済制裁も数年で忘れ去られて終わるな
2022/03/09 20:05
takuya831
何だか納得がいかない手打ちになりそうだけど、これ以上長引かせると被害が拡大する一方なので、今は一刻も早く落とし所を見つけるのが最優先なのかもしれん。これから国際社会がロシアとどう付き合うのだろうか。
2022/03/09 20:07
UhoNiceGuy
NATOは無理よな。しかし、外交の一手段としてウクライナ侵攻という手法を使ったプーチンに対し、その判断は間違いだったと国際社会は思い知らさなくてはならない
2022/03/09 20:15
yuichi0613
火種を抱える地域で独立を維持することがどれだけ難しいか、軍事力を持つ主体の前にはなんて非力か。
2022/03/09 20:17
bml
NATOに加盟しないで停戦交渉か。でもロシアはどこで引くのかなぁ。EUの制裁暖和かねぇ。
2022/03/09 20:21
death6coin
ハナから脈なしなことで譲歩の余地を無理矢理つくりだす錬金術だったのでは?
2022/03/09 20:28
lotiontissue
ロシアは勝っているわけで、非武装中立は絶対譲らないだろう。戦争は終わらない。
2022/03/09 20:45
wildhog
NATOでなく、スウェーデン+フィンランド+バルト三国+ウクライナの集団安全保障だったら良かったのだろうか
2022/03/09 20:47
aceraceae
少なくともこの時点では"加盟を断念する可能性を示唆した"だけでまだわかんないと思うんだけどな。
2022/03/09 20:47
yamadar
ロシアに落とし所を提案してる。アメリカやNATOが自らを縛ってる部分がロシア軍には無く、残虐なことをやると改めてハッキリと示された影響は大きいと思う
2022/03/09 20:49
regularexception
停戦したら制裁すぐとめるのか?それをそろそろ考え始めてもいい時期か
2022/03/09 20:52
tano13
恐らくNATOとの交渉の中で、加盟が叶っても事態は対して変わらないことが見えたのだろう。そもそも加盟は拒絶されたのだし。これによってNATO憎しの勢力が、ウクライナ内に台頭してくるだろう
2022/03/09 20:56
a357159wo
これは妥当だと思う。欧米、日本もNATO加盟国でないウクライナに最大限のサポートをした。あくまでロシアが悪い。
2022/03/09 21:00
rti7743
相当追い込まれてるな。総攻撃が始まるかもという話だし。NATOに入らない、東2郡とクリミアの割譲あたりは飲むのかな。侵略に屈する形になるが、ロシアの核の恫喝にみんなびびって助けれずだしだな。
2022/03/09 21:10
rag_en
「やはり暴力‥‥!! 暴力は全てを解決する‥‥!!」
2022/03/09 21:21
baronhorse
西側を恨む声も増えていくんだろうな
2022/03/09 21:24
strawberryhunter
世界平和のためにNATOに加盟させるという選択肢もあったはずだ。
2022/03/09 21:28
tonton-jiji
結局やったもん勝ちか。やるせないな。
2022/03/09 21:28
Vudda
仮にウクライナがコレで矛を収めるとして世界はプーチンにどう落とし前つけるの? また普通に取り引き再開とかしないよね?! コレで味しめてまた繰り返すぞ
2022/03/09 21:48
lli
制裁の緩和でどこまで譲歩を引き出せるかだな
2022/03/09 21:52
nagaichi
仮にウクライナが開戦前にNATO加盟を断念していたとしても、結局プーチンはウクライナに侵攻しただろうと、今は判断している。
2022/03/09 21:59
rrringress
健康なときにしか入れない保険みたいなものなのか。
2022/03/09 21:59
kuzudokuzu
分かり切っていたと言えばとっくに分かり切っていたことなので、これもひょっとしたら演技なのかもしれないとは思う。WHY DONE ITの動機が怪しくはあるが。
2022/03/09 22:01
nt46
キエフ陥落目前ならロシアに止まる理由ないじゃん。
2022/03/09 22:12
x988
偶発的な地域紛争から全面核戦争に一気に発展してしまうおそれがありNATOにはいるのは現実的ではない、それにこれだけ国際的にウクライナの支援があるならもはや加盟する理由すら無いだろう
2022/03/09 22:16
triciax
侵攻前に妥協してたら侵攻はなかったが、もう遅い。NATOはプーチンが戦術核を使用するギリギリまで、ウクライナを後方支援し、ロシアへの金と物資の流れを止め続けるしかない。プーチンを許してはいけない。
2022/03/09 22:28
toronei
またおかしな日本語訳っぽい。そんなこと言ってない模様。
2022/03/09 22:33
duedio
領土ってなんだろねーって。
2022/03/09 22:42
maketexlsr
not prepared だとわかった(?)って英語では書いてあったよ。意訳すぎるのでは
2022/03/09 22:47
aox
ウェルカムトゥ日本相撲協会
2022/03/09 22:58
Dai44
軍事同盟は保険、とは確かにそうだな…治療中の病気があると入れません…(あるいみビョーキなのは相手方なのだが
2022/03/09 23:01
houyhnhm
当たり前だが、NATOも張子の虎なので加盟国特に元から西側の国が巻き込まれる事は避けたいだろうし。
2022/03/09 23:10
ranobe
bit.ly ウクライナ公式。(今は)入らない。紛争地域があれば加入できないと理解している。将来の集団安全保障の枠組みは別。東部2州で妥協はあるかも。そこのウクライナ系住民についてとクリミアも別
2022/03/09 23:14
Inuneco
ロシアが絡むクラスの好き紛争だと、当該条文の例外として西側諸国が動いてもおかしくないとロシアが思ったから明示されただけなのでは
2022/03/09 23:40
skasuga
NATO加盟は撤回、ドネツク&ルガンスクはウクライナに残す、ぐらいの痛み分けで和平が成立するのがベターなんだけど。露の言い分が完全に通るのも、プーチンが嫌な学習しちゃいそうで…。
2022/03/09 23:56
georgew
最も現実的な落とし所だろうね。それでもここまできたら露側はゼレンスキー排除に邁進するんだろうけど。ただ、ロシアは遅かれ早かれ経済的に崩壊するであろう。
2022/03/10 00:18
nobujirou
ヨーロッパの見て見ぬふり感がすごい。それに比べて、アメリカとイギリスの正義感はすごい。日本はアメリカの子分でよかったよ
2022/03/10 00:59
nao-bt
人が沢山死んで傷ついてるし仕方ないかもなのだが、ロシアのやったもん勝ちみたいな結果になるのは残念だ…。
2022/03/10 01:50
vanillayeti
とりあえず停戦すればまたチャンスはいつでもある。とにかくゼレンスキー大統領には命を繋いでほしい
2022/03/10 02:33
HZUSY3c8QCE63dKY
プーチン氏が、新しく学ぶことは、不可能だと思う。単純な、生得観念を、一方に垂れ流し、記憶する事を嫌い、屈辱的に感じ、思考停止寸前の大脳は、記憶する事、建設的に、習慣を積み重ねる事が不可能な状態にある。
2022/03/10 02:37
igni3
加盟は現状厳しくとも、このままじゃロシア勝ちで国際社会の負けでしょ。侵略国に利益与えちゃダメだよ。ロシアの評価はプーチン引退すれば回復するけど、領土は戻らない。
2022/03/10 02:43
todomadrid
ドネツクとルガンスクの独立承認とNATO加盟断念がひとまずの落としどころなんだろうな。条件上はロシアの勝利だけど、ロシアが失ったものも巨大。国際的な緊張状態は続くんだろう。
2022/03/10 02:52
dagama
一度取られたら二度とチャンスは来ないぞ。ソースは北方領土
2022/03/10 04:05
delimiter
ろ、ほんと地図から消えてほしい
2022/03/10 07:29
hobo_king
現実的に考えれば当然の流れなので、当然この先について考えねばならないのが西側諸国となる訳だが。……現地の主権者の血と苦痛を無視してその頭の上でやり取りされる国際政治の相変わらずの姿に溜め息は出るが。
2022/03/10 08:14
Windfola
支持。政治的にロシアは敗北し、分離主義も力を失っている。今なら連邦制をとっても世界の眼が届くしロシアの思い通りにはならないだろう。ロシアは最小の果実だけ与えて帰らせるべき。
2022/03/10 08:26
hamamuratakuo
NATOも使えないポンコツ? 中露同盟が盤石だと欧米は実効性のある経済封鎖ができない→欧米のABCD包囲網で日本を戦争に追いやったように、ウクライナを口実にして中露を経済封鎖したろぐらいにしか考えていない証拠?
2022/03/10 14:24
eagleyama
NATOはロシアと戦う気がないと分かった。存在意義が無くなったのがバレちゃった
2022/03/12 15:00
Cru
元々ロシアが承認しなければ無理だと思ってたが、ロシアの侵攻でわけわかんなくなったよね。いずれにせよ不可能に近いので、あとはEU加盟が出来るかかなー。こっちも難しそうではあるが