2022/03/06 14:27
sonhakuhu23
1~4は「駄目な上司あるある」だが、5ネガティブなフィードバックを控える6部下の提案を無視する7能力不足や有害な部下に対処しない は普通の上司でも陥りそう。(6の提案はダメだと本当対処困る)自戒をこめて。
2022/03/06 15:10
vialavida
"部下がリーダーに「ダメ上司」の烙印を押すのは、上司がストレスやフラストレーション、不安を感じているときに示す態度に問題があるとき"
2022/03/06 15:44
nyokkori
7やぞ、おい弊社聞いとるか?俺が我慢の限界超えて居なくなったら無能のカバーする奴は居なくなるから破綻するぞ?
2022/03/06 15:50
bokmal
AI上司の導入が待たれる
2022/03/06 15:58
yosu64
一部の項目を除けば、記事の項目に何個かあてはまっても、仕事をする上では楽な上司の可能性もあると思う。言われた仕事だけやればいいわけなので。
2022/03/06 16:16
pero_0104
自分と他人は違うのだ
2022/03/06 16:41
misarine3
あー
2022/03/06 17:00
trashcan
セブン上司:口出しするけど助けには来ない
2022/03/06 17:13
suika-greenred
“部下が望ましい働きぶりを見せても評価しない上司は、心の中で「部下たちは自分の強みを知っているはずだ。わざわざ私が褒めてやる必要はない。そもそも、やる気とは内側から湧いてくるべきものだ」とつぶやいて“
2022/03/06 17:15
turanukimaru
6.部下の提案を無視する。は「昔似たようなことをやったけど駄目だったわ。出来そうならやってみて」と言うとだいたいすぐ「やったけど駄目そうでした」という連絡が来る。速い失敗は無害。私は技術屋で上司でないが
2022/03/06 17:19
shikiarai
ダメ部下50人にインタビューしてわかった上司のやる気を削ぐたった1つの行動も一緒にまとめましょう。「『聞いたことに答えない』おかげでインタビューも出来なかった」とだけ書いて、ダメ記者と叩かれる様式美をね
2022/03/06 17:48
cl-gaku
一番腹立つのはそいつを上司に据えてるもっと上
2022/03/06 18:17
asamaru
最近クーリエ・ジャポン元気ね
2022/03/06 19:04
zu-ra
7はさぁ…だって代わり取れないし、そもそも日本だとクビにできないし。
2022/03/06 19:25
BzuXq
自分はダメ上司だなあ
2022/03/06 19:29
nandenandechan
うちのダメ上司。全くピンと来なくて不思議だったけど、接点が少しもないからだ。放置でいい。助けてくれないし、何も期待してないから、はやく書類をまわしてくれればいい。ダメ上司と言うより空気上司。
2022/03/06 19:45
saisaix
納得の内容。反省も込めてブクマ。子供も一緒だよな。
2022/03/06 19:50
jaguarsan
これ見て他責に走る人はダメ上司の素質高い。
2022/03/06 21:58
hitoyasu
ダメ上司。
2022/03/06 22:30
richest21
『かつての部下たちにインタビューを行い、相手の言い分にただ耳を傾けた。その結果、想像以上に、自分たちの言動が部下に影響を与えていたことが明らかになった』←これって相当「セーフティーな状況」じゃなきゃ…
2022/03/06 23:04
y-wood
関係ないけど、パワハラ気質上司の部下が中間管理職になると、ろくなモノにならない。自身は上からの責任を被らない(決断をしない)ように動いていて、でも部下には規律を求めるからな。本当に意味がわからんけど。
2022/03/06 23:44
aox
"ビンタが下手"
2022/03/07 01:32
kura-2
無能な上に火に油注ぐタイプもおる。前職にいた
2022/03/07 03:43
taketack
ダメ
2022/03/07 06:45
tmayuko312
自戒の為開いたが、新人ベテラン5人辞めさせた「全集中の呼吸で乗り切れ」とかいう元クソ上司ほぼ当てはまってて笑た。なお私の後任者(中途入社半年)は鬱病になり休職中。なんで罰を受けない?会社に不利益なのでは?
2022/03/07 06:53
differential
ブコメ「昔似たようなことをやったけど駄目だったわ。出来そうならやってみて」はよく使う!私は臆病なので更に「今は環境も技術もマーケットも違うからいけるかもしれないけど」とかも付けるくどい奴。
2022/03/07 07:28
crater7
“「部下のやる気を削ぐ7つの行動」”
2022/03/07 08:28
ultimatebreak
ダメな上司にインタビューできる胆力があれば大体のことは気にならなそう
2022/03/07 08:30
ijustiH
"部下がリーダーに「ダメ上司」の烙印を押すのは、上司がストレスやフラストレーション、不安を感じているときに示す態度に問題があるとき"
2022/03/07 09:04
tom2nd
どうやって50人ものダメ上司にアプローチできるのだろう。
2022/03/07 09:08
raitu
“部下がリーダーに「ダメ上司」の烙印を押すのは、上司がストレスやフラストレーション、不安を感じているときに示す態度に問題があるとき”