ロシア軍はウクライナを甘く見ていた!?小泉悠さんの分析は 田中正良キャスター聞く - ニュースウオッチ9
2022/03/04 20:02
dambiyori
話題になってた解説が文字起こしされてる/「お互いが言うことを聞かざるを得ないような状況をつくろうとする」
2022/03/04 21:33
ryokusai
「プーチン大統領は開戦のときに言っていたことを素直に解釈すれば、ウクライナの国家解体を目指しているわけです。 ウクライナ側は当然そんなことを飲めなくて、むしろロシア軍に「出ていけ」と言っているわけで」
2022/03/04 23:07
Imamura
核兵器を一発だけ使うというのは実にありそうな話。今日の原発への攻撃も、破壊ではなく制圧が目的だったとしても本当にやるとはという驚きと恐ろしさがあった
2022/03/05 02:14
turanukimaru
戦後にソ連が日本に侵攻したら当時の日本共産党は蜂起して天皇を確保・人質にとって共産革命に参加したはずだ、みたいなことになればすんなり成功したと思われる。プーチンは意外と本気で解放のつもりだったりして。
2022/03/05 03:18
ultrabox
大々的に空爆しなかったのは甘く見ていたからかも知れないが、今後はやるかもね。核撃つ前の段階として
2022/03/05 03:58
cocoronia
プーチンこそ最強の無敵の人だな。核使用や国際法違反も平気な相手に、こちらは支持率を気にしつつ法を遵守し後先を考えて行動しなくてはならないのだから手の打ち用がない。法の拘束力が使えない相手…
2022/03/05 04:50
estragon
“主要都市を落とせなくて攻めあぐねているという状況であったりとか、西側から経済制裁が来たりであるとか、軍事援助がウクライナに入り続けているという状況ですから、こういった状況を何とか止めるために「1発だ
2022/03/05 06:38
Ad2Jo
さすが丸の内OL先生の解説は分かりやすい、この内容が無料で読めるなんて素晴らしい
2022/03/05 06:44
qinmu
小泉悠”丸の内OL(27)”氏。
2022/03/05 07:30
cnln
デモンストレーションの一発でアメリカが参戦するのだろうか…?それこそその後に続く核戦争を恐れて黙るのではないだろうか…?
2022/03/05 07:31
luna3145
戦争はたやすく終わらないだろうとの談 現実が市民感情の通りになるならそもそも侵攻にもなっていないか
2022/03/05 07:37
imi-x
分析、解説に見るべきところが大きいからこそ「丸ノ内OL」やめた方がいいです。ほんとに。そういう息抜きのしかたも確実に何かを甘く見てる感じがしてしまう。
2022/03/05 07:37
atahara
「ロシアの「オリガルヒ」と呼ばれる政権に近い富豪たちの中からプーチン大統領が始めた戦争に対して、反対だということを明確に言う人たちがあらわれてきた。」
2022/03/05 07:47
hatebu_ai
う~ん、このところのNHKの雑なニュース見出しが、戦争に関する報道と組合わさるとなんかまずい感じがするな。ちゃんと5W1Hを伝えるのを基本にしてほしい。
2022/03/05 07:53
kuzudokuzu
NHKって独自で見逃し配信とか始めたんだ。個人的にNHKの四方山話より、ネットでの受信料の進め方のほうが気になるかな。ウクライナに興味がないんじゃなく、NHKのウクライナの話は受信料の話ほど興味がない。
2022/03/05 08:02
nagaichi
ウクライナ側としては、なるべく時間稼ぎをしたい。
2022/03/05 08:14
korilog
みんな戦争の直接的な犠牲者ばかり気にしてるけど、侵略されたあとの方が人は死ぬし戦時中より地獄が待ってるよ。プーチンの思想はほぼヒトラーなので、抵抗する人は粛清されるしロシア人との子供を孕まされる。
2022/03/05 08:18
sugimo2
“あるいは、いま勝っているんだけれども、そこに有力な域外国が介入してきそうなので、形勢の逆転を防ぐためにデモンストレーション的に一発だけ撃つ”
2022/03/05 08:22
oakbow
空軍をあまり活用できていないのは完全に掌握出来てないからなのかねえ。言われている通り兄弟国で友人知人や親戚をウクライナに持つロシア兵も多いだろうし、空爆はその身内を打つ意識がより強くなりそうだし
2022/03/05 08:29
MoneyReport
現状の識者の見方_φ(・_・
2022/03/05 08:41
anus3710223
わかりやすい解説でありがたい。今のウクライナの状況を適格に知ることができた。今回のウクライナ侵略ではガチの専門家がメディアに出てくれるのがいいよね
2022/03/05 09:03
rider250
ブコメ見てると「平和ボケの日本人も『国際社会は警察も裁判所もない、力だけがモノを言う弱肉強食のジャングル、軍事力がない国は踏みにじられる』という冷徹な現実に目が覚めてきたか?」と嬉しくなるね全く。
2022/03/05 09:10
kaorun
航空戦力や最新鋭・最精鋭の部隊を投入していないのは本気でNATOとの総力戦が次に控えている、という前提での行動かな、と思っている。最強のカードは温存しないと諸性能も暴かれてしまう。
2022/03/05 09:12
kuborie
ここでいう空爆は、精密誘導弾だからね!「通常でしたら、大規模な空爆を数日間行ってウクライナ側が組織的に戦闘できないようにしてから攻めると思うんですね。 1991年の湾岸戦争では米軍がこういうパターン」
2022/03/05 09:19
molmolmine
唯一の被爆国として日本ができることか。広島の被害資料を世界に向けて解りやすくYou Tubeにまとめてアップするとか、広島市が声明を出すとか。何かできる気がするんだけど…
2022/03/05 09:21
emiladamas
"私としても受け入れがたいことだと思いますが、ロシアの軍事戦略思想を何十年分かを追ってみると、こういうことをずっと考え続けて来ているんですよね"
2022/03/05 09:37
con1111
現状がまだ開戦前のロシアの想定の範囲内だったとしたら、この現状は想定の中のどんなところに位置づけられているのだろうか。
2022/03/05 09:52
praty559
自分が注目したのは・ロシアは航空戦力を大々的に投入していない・ウクライナは持ちこたえるのは難しい・核の使用ありうる
2022/03/05 09:53
imakita_corp
親露住人がある程度存在し比較的スムーズだったクリミア併合の時と同じように楽に占領できると思っていたんじゃないか説は米英でも割とあるみたいでウクライナ"解放"が本気だったとなるとやはり精神大丈夫か説も
2022/03/05 10:04
chambersan
コスメ女子になった時、間違えてブロックしそうになった。有名になり過ぎると変なのに絡まれる事が多くなるから鍵アカにならないといいな。
2022/03/05 10:10
bhikkhu
丸の内OLの従来の分析やがNHKでこれが流れる影響はデカいのでは。
2022/03/05 10:27
nEpsilon
とりあえず習近平の台湾侵攻を思い留まらせる状況にはなって来た。台湾はウクライナより強大な軍隊と海と米軍がいるから速攻での占領は難しい。日本にとっても正念場だった。
2022/03/05 10:28
Cunliffe
ロシア軍の戦術は、もう丸裸にされちゃったんじゃないかな。GISって凄いよね。
2022/03/05 10:43
bt-shouichi
核兵器を一発デモンストレーションとして使うのはロシア的にはあり得るが、その場合“ロシアの国際的孤立も経済的なダメージも「いまのレベルで済まない」とはっきり言っていくべきだと思います。”
2022/03/05 10:54
cinefuk
民族自決を「分離主義」と言い換える思想が背景にあるとすれば「ロシア分割を企む西側に同調できない」と日本語で発信する政治家は、あまりにプーチンの思想に寄り添いすぎている。ウクライナ語は禁止になるだろうね
2022/03/05 11:04
Hagalaz
丸の内OL(27)さんですね
2022/03/05 11:07
hdampty7
後付けの考えで情けない話だけど、今となって見ればクリミアの編入が圧倒的な成功体験として現在のプーチンや側近たちの判断を狂わせた可能性は大だろうなぁ。ウクライナ政府、国際社会どちらも対応を誤った。
2022/03/05 11:14
yas-mal
「通常でしたら、大規模な空爆を数日間行ってウクライナ側が組織的に戦闘できないようにしてから攻める」「軍事的な合理性から言うと、あまり説明がつかない」…謎だね。地上戦だけで無傷で占領できると思っていた?
2022/03/05 11:21
the_sun_also_rises
北京五輪が影響を及ぼしていると思う。五輪後の開戦だったが雪解けまでに完了しないと泥濘に軍隊が囚われる。実は時間があまりない。核についてはブログ投稿(bit.ly
2022/03/05 11:29
izumiya1948
このウクライナ侵略がどのような形で決着しても、国際社会はプーチンを戦争犯罪人として処罰する位のことをしないといけないと思う。
2022/03/05 11:35
robamimim
だよね。空爆で削ってから占領がセオリーなのに、なんで100年前みたいな戦争してるのか。軍隊も割れてるのかな。不思議だ。
2022/03/05 11:36
sds-page
はだしのゲン、火垂るの墓、この世界の片隅になどをロシア語に翻訳してロシア国民に無償で公開しましょう
2022/03/05 11:37
candysearchlight
“通常でしたら、大規模な空爆を数日間行ってウクライナ側が組織的に戦闘できないようにしてから攻めると思うんですね。 1991年の湾岸戦争では米軍がこういうパターンでした。”
2022/03/05 11:54
nemuiumen
これを中国が解釈するなら「攻め込んじゃいけないな」じゃなくて、「抵抗機運は最初から削って諦めさせよう。最初から全力で殴ろう」だと思う。
2022/03/05 11:59
memoryalpha
“1発だけデモンストレーション的に使う”"テーブルの上の話し合いだけで決まることは難しい""プーチン大統領は開戦のときに言っていたことを素直に解釈すれば、ウクライナの国家解体を目指している"
2022/03/05 12:03
dededidou
予想以上に兵士の士気が低かっただけで甘く見ていたわけではないと思うのだが。自国を攻められ一目散に逃げるのは日本人くらいな気もする。
2022/03/05 12:09
solidstatesociety
士気がめちゃくちゃ低いんだと思うよ。戦闘自体が現代にあってない。なんやかんやで隣人殴りに行くようなものだから。
2022/03/05 12:33
blueboy
ジャベリンとスティンガーでロシア軍を遅らせているという説だが、そんなわけがないだろ。弾数だって不足しているし、莫大な装甲部隊には力不足だ。本当の理由は、戦車を埋める地獄だ。つまり泥沼だ。x.gd
2022/03/05 12:36
tettekete37564
プーチンの目的が謎だよ。武装解除もNATO非加盟の強制も国家主権を明け渡せと言っているのと変わりない。そんなのは無理だし国際的にも許されない。だが本気でやる気だとすると今度は軍の動かし方が理解できない
2022/03/05 12:43
bobcoffee
“ロシアの国際的孤立も経済的なダメージも「いまのレベルで済まない」とはっきり言っていくべきだと思います。”
2022/03/05 12:45
avictors
"初日からキエフに向かって地上部隊をろくに空爆もできてないのに進撃させていって、さらにヘリ部隊を侵入させてキエフの周りの飛行場を取ろうとした" ロシア版の湾岸戦争みたいな流れにはならなかった
2022/03/05 12:46
moyasi45
主力を投入しなかったのは、ウクライナの世論を見誤っていて、「首都にロシア軍が入ったら、ドネツクやルガンスクのように、ロシア系ウクライナ人が各地で蜂起する。」お花畑シナリオで侵略してきたからでしょう。
2022/03/05 12:57
yooks
"日本は唯一の戦争被爆国なわけですから、特に日本からそういう声が強く出てもいいのではないか"。翻って聞こえてくるのが、元首相の核共有や憲法9条のずれた論議ってのがなあ。
2022/03/05 13:40
daiouoka
核兵器の使用は十分あり得る。と。
2022/03/05 13:43
toro-chan
国家解体を目指している理由は、NATO加入を阻止して、軍事的空白を作りたかったから、でいいのだろうか。その手段として侵略することと整合性が取れてると思えないが「正しく狂って」いればそうなのだろう。
2022/03/05 14:08
rti7743
世界史に残る戦いになるんだろうな。大きな転換になると思う。
2022/03/05 14:11
h5dhn9k
ただ、今回ロシアに勝ち切られると碌でもない戦後世界が待っている……。何処かの時点で西側が介入してロシアを撤退させないと……。
2022/03/05 14:26
Galaxy42
空爆しちゃったらほぼ無傷の聖地キーウ(キエフ)に堂々入城できない。瓦解した都市が背景では勝利といえない、と思ってるのかな?
2022/03/05 14:26
hoozuki37
時代錯誤の耄碌した会長をどうやって経営から追い出すか問題、国家規模でやるとこうなるのな。
2022/03/05 14:50
kubodee
プーチンの頭なら、仮に戦争が長期化しても他国の参戦が無ければウクライナをすり潰せると考えているのではないか。仮に他国が参戦してきたらすぐに核を使うだろう。
2022/03/05 16:55
palo
『どこかで軍隊を再編してゲリラ戦に転じなければいけなくなるのではないかということも言われましたから、決して楽観すべきでないと思いますね。』
2022/03/05 17:14
zigzag1900
不謹慎は承知の上でrelatively Europeanへの核攻撃は全アジア人にはプラスに働くと見る。コロナ初動のアジア人差別、シリアとの難民扱いの差、人種差別意識が当事者意識を弱めている。宇人の犠牲で世界がより結束できる。
2022/03/05 19:06
syou430
原発を人質にとればゼレ大統領に「降伏しろ!」とウク国民から言うかもなあ。暴走した原発の恐ろしさは国民みんな知ってるだろうし。
2022/03/05 20:56
Shalie
負けそうな形勢の場合、あるいは、勝っているが域外国が介入してきた場合にデモンストレーション的に核兵器を一発だけ使用することはロシアの軍事思想的にありえる、という意見。
2022/03/05 21:08
suslovmikhail
もう少ししたらウクライナ軍がキエフ付近でロシア軍を圧倒するような奇策を展開してくれると信じたい。そのときプーチンが核を使わせないようにしたい。使うとしてもロシア上空で爆発して欲しい。
2022/03/05 23:20
mkotatsu
原発爆破までは、核なんていうても脅しやろwと思ってました。ヒロシマナガサキの今の繁栄を見て逆に核の後始末ちょろいとか思ってないよな…その時住んでる人には延々と後遺症が残っても、復興やらせて入植するなら
2022/03/05 23:23
georgew
戦って負けそうなので完全に負けきる前に停戦を強要するために1発だけデモンストレーション的に使う > プーチンならこの線で一発核を落としかねないと思う。中国とてドン引きだろうしロシアの経済的破滅は加速。
2022/03/06 22:09
shoot_c_na
ロシアが大攻勢仕掛けないのは、「あくまで東側のもめ事」にしてNATO派兵を鈍らせたいからだと思う。「核の使用も辞さない」って脅しも同様。来ないと判りゃ、Su-34が飛ぶかもしれん。そっちがプランB