2022/03/02 12:29
afurikamaimai
いっそ清々しいやつ。得意の情報網とやらで停戦の斡旋してくれんかなマジで。
2022/03/02 15:07
maniwani
“「ロシアがウクライナに軍事介入するならば、アメリカも軍を送る。アメリカ第一主義はひと休みだ」と言ってプーチン大統領を脅したうえで、取り引きを持ちかけ、戦争を回避したと思います。”
2022/03/02 15:37
Yoshitada
まあ仮にそうだとして。あんなネトウヨ親父みたいな夜郎自大な妄言捲し立ててウクライナに攻め込んだのはプーチンだし、ロシア軍なんだから、擁護のしようもないだろう。
2022/03/02 15:38
takinou0
歴史のイフだからわからんなー。
2022/03/02 15:40
gui1
カマラハリスさんが大統領になったら地球はどうなりますか(´・ω・`)?
2022/03/02 15:43
halfneet
近所のキチガイのおっさんも自分よりやばいキチガイがいたら大人しくてるからな。
2022/03/02 15:45
fukken
また佐藤優か。
2022/03/02 15:46
runeharst
「もしも核兵器が開発されなかったらそもそも歴史は変わっていた」「なんだってー!!!」
2022/03/02 15:47
mahal
個人的には、プーチンにおべんちゃら使って優越感をくすぐる裏でウクライナにジャベリンを提供してたドナルドさん、ちょい有能すぎて当人以外に引き継げない持続性に難ある対露外交を展開しちゃったな…とは思ってる
2022/03/02 15:50
Euterpe2
宗男と一緒にメッキが剥げた人が後出しでタラレバを言っても… ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ
2022/03/02 15:56
mangakoji
ロシアのことは知ってても、アメリカのことはよく知らないらしい。トランプなら言わないよ。軍に花を持たせたりしない。就任中一度も言ってないでしょ。
2022/03/02 15:58
toro-chan
「アメリカが悪い」派は、あまり信用できない。なんせ無責任すぎる。もしアメリカが派兵を明言してもロシアが攻めてきた場合、世界が全面戦争になる。そうなった場合、責任を取るのはこの人じゃない。
2022/03/02 15:59
kuborie
本邦においては、ムネヲと佐藤優に死刑宣告をしたプーチン「専門家がプーチンの論理をわかっていない」「私が大統領ならウクライナ侵攻は起きなかった」という主張は「意外と事柄の本質を突いている」という」
2022/03/02 15:59
kunitaka
トランプは有能なビジネスマンやから、戦争回避には動かんと思うぞ。プーチンに「大変でんなぁ、武器要りまへんか?」って商談するわ。直後にゼレンスキーにも同じ商談を持ち込み、安全圏から丸儲けを企てるわ。
2022/03/02 16:00
haruyato
それってウクライナに領土割譲させて平和を保つということか、もしくはお互いに欧州各地に核兵器撃ち合って終わったという話しじゃないかね。
2022/03/02 16:01
suikyojin
それを言うなら、「プーチンがまともな利害計算をしていれば、ウクライナ侵攻は起こらなかった」と言えるのでは?
2022/03/02 16:01
Panthera_uncia
タイトルまとめブログがバカにしてるのかと思った
2022/03/02 16:05
shinonomen
トランプ氏は自分が選挙で勝つことしか興味がない。米国民の大半が戦争に関与しないでほしいと望んでいるのに、軍を送るなんて言うわけがない。
2022/03/02 16:12
pikopikopan
そもそもアメリカがウクライナに数十億ドルに上る軍事支援してるんですが。まだ大統領してたら商売人だからロシアにも武器売るだろうなと思う。(toyokeizai.net
2022/03/02 16:13
hagakuress
このタイミングで佐藤さんに書かせるんだ。。流石プレジデント。
2022/03/02 16:17
kliqe
インテリジェンスの前線から退いて何年経ってるのか。今、この人の情報にあまり価値は無いでしょ
2022/03/02 16:18
mayumiura
“プーチンは精神を病んだのか//私の見る限り、プーチン大統領はいたって冷静で孤立もしていません。”
2022/03/02 16:22
ultrabox
でも、そうはならなかったんだよ優(ry
2022/03/02 16:24
qyosshy
トランプならマッチョイズム全開で参戦してくる可能性を捨てきれずにロシアが開戦するかどうか迷う、というのはありえそうな話かなとも思う。
2022/03/02 16:25
Hohasha
確かに、プーチンに頭の上がらないトランプならさっさとウクライナに圧力をかけてロシアにウクライナを屈服させただろうね。
2022/03/02 16:29
brightsoda
>kunitaka  www.bloomberg.co.jp それが…トランプの莫大な金は父親の遺産で、トランプ自身は赤字ばかり出していたらしいんだ
2022/03/02 16:30
beginnerchang
トランプはウクライナ人を殺すより自国民をコロナで100万人殺すことを選んだからね
2022/03/02 16:34
yabusaki
むしろプーチンに恩返ししそうだけど。大統領選のお礼として。
2022/03/02 16:37
substance_abuse
歴史にたらればは無いよな。
2022/03/02 16:40
tome_zoh
トランプはプーチンのエージェントでしょ。戦争せずに解決はしたかもだけど、それはウクライナ国民の望むものかというと。
2022/03/02 16:41
mventura
トランプそういえば金正恩とも直接会いに行ったりしてたっけな。トランプのほうが世界が平穏なのではとか言われてた。もはや懐かしいが。
2022/03/02 16:41
esbee
的外れ。トランプはアメリカファーストで世界の警察官をやめることを実行し、バイデンは支持率維持のために介入しないだろうという米国在住者の意見。米国が介入しない確信があったからプーチンは実行したとみるべき
2022/03/02 16:47
kei_mi
シリア人とクルド人を見捨てて軍を撤退させたトランプがウクライナに兵を送るって、どういう世界観なの?
2022/03/02 16:50
yetanother
要するにトランプ再選させろってことでしょ。ロシアに都合がいいから。トランプSNSの公開から彼の発言、ロシア擁護のQanon率の馬鹿高さ、答え合わせがだいぶ進んだ感じしか。トランプのディールがどんなものだったやら
2022/03/02 16:50
muchonov
なんかもう普通に床屋政談や与太話の類だよね。
2022/03/02 16:51
travel_jarna
たのしいね、ものがたりは。
2022/03/02 16:57
xevra
無知蒙昧。戯言過ぎる。トランプだったら今頃核戦争になってたぞ。プーチンもトランプも認知症の短気な老人だ。核のボタンだって気軽に押してしまう
2022/03/02 16:57
tyouaniki
え? トランプやバノンはプーチン支持してたよね。
2022/03/02 17:00
napsucks
無理だろ。いくらトランプがハッタリをかまそうがプーチンは効く耳持たないし、ソ連再興の野望には変わりなかろう。
2022/03/02 17:00
nihoncha
🇺🇸米国では民主党支持者ですら4割が「トランプ大統領ならウクライナ侵略はなかった」と考えているんだよね。 thehill.com
2022/03/02 17:02
wideangle
トランプなら原油ガスを米国が産出し続けるだろうからタイミングは変わったかもいうのはあるだろうが、兵を送らないのはトランプも同じ。後期オバマからトランプ経てバイデンまで世界の警察から手を引く動きは共通。
2022/03/02 17:04
Snail
だから何?としか言いようがない。こんな事を言い始めたら、もし本能寺の変で織田信長が死ななかったらとか、ノストラダムスの大予言が本当だったら?って話をしているのと同じだし、何の役にも立たない分析。
2022/03/02 17:08
nack1024
どうかなー ブッシュならやってただろうがトランプは案外やんねーんじゃ
2022/03/02 17:09
king-zessan
確かに、トランプ大統領のままだったら、ロシアは侵攻などしなくても欲しいものを手に入れていたかもしれない。
2022/03/02 17:09
hibiki0358
ぁ〜あ。この人も残念な人に堕してしもうたか。所謂"祇園精舎の鐘声、諸行無常の響きあり…"つてやつやなぁ(´;ω;`)
2022/03/02 17:12
Gl17
トランプのディールはウクライナを露に売り渡す取引だろ。第三次大戦リスクを恐れず派兵するとかいうのを褒めていると思うなら頭がおかしい。民主制は抑圧体制に「勝たねばならない」だけで他の選択肢はない。
2022/03/02 17:12
popotown
あ!インテリジェンスのひとだ!
2022/03/02 17:14
teebeetee
トランプ復帰の呼び水になるというのはわからんでもないけど、ロシアの人たちが耐乏生活に強いとかに関してはどうなんだろう。田舎の方はアメリカで言うプレッパーみたいな暮らしをしてるイメージはあるが……。
2022/03/02 17:15
tribird
所詮たらればといえるだろうが、佐藤氏の言説は別に露側についてるわけでもないのにメッキが剥がれたとか批判するブコメどうなん
2022/03/02 17:16
omega314
ところでトランプさんが俺の口座に何億だか振り込んでくれる話どうなった?
2022/03/02 17:25
AKIMOTO
全体主義になって全体主義と取引できてもしょうがないのでは。というかその場合日本は何を求めるの
2022/03/02 17:27
Wafer
否定はしない。トランプが大統領にふさわしいかどうかは別だけど
2022/03/02 17:30
maninthemiddle
アメリカを内向きにした張本人がそんなことしたかねえ
2022/03/02 17:31
urandom
トランプ政権ならむしろ経済封鎖にも乗らなかった可能性があるし、アメリカが軍事威嚇すれば中国はロシアを支援するのでは。
2022/03/02 17:32
tyhe
"情けないアフガン撤退を見て" | 趣がある |【解説】 トランプ米政権とタリバンが交わした撤退合意 現状への影響は - BBCニュース www.bbc.com
2022/03/02 17:35
shikiarai
なんのポジショントークなんやろ
2022/03/02 17:38
Hige2323
そもそもトランプは「戦争やらねーから!」って公約して当選した事をブコメ諸氏すら誰も覚えていないのである
2022/03/02 17:39
natu3kan
ロシアは他国の国内の対立を煽れるなら左右関係なく支援するからなあ。ウクライナはバイデン政権で対露に強硬になると思ってたけど、国家戦略そのものがトランプの時と同じなのに気がつかず戦争が早まった所はあるが
2022/03/02 17:40
kimurasun
氏の知識や洞察力は尊敬しているけど、いつも結論が狂うイメージ。きっと体制側やロシア筋に「配慮」してるんだろうと思って、そこら辺のノイズをさっ引いて楽しんでいる。今回は徹頭徹尾配慮しっぱなしと言う感じ。
2022/03/02 17:42
ad2217
トランプならプーチンの味方してるぞ。
2022/03/02 17:45
nP8Fhx3T
トランプが直接ディールしたらなぜ防げるのか全く書いてないし根拠のない床屋談義
2022/03/02 17:46
misafusa
いやいやいや、耐乏生活の経験はあるだろうけどさ、強いてそんなことをしたいと思わんだろ。ロシアの一般国民が、自分たちの生活を犠牲にしてまでプーチンにウクライナを占領して欲しいと思っていると言いたいのか?
2022/03/02 17:49
u_eichi
“トランプ氏ならばモスクワに飛んで行ってプーチン大統領と会談し、(略)プーチン大統領を脅したうえで、取り引きを持ちかけ、戦争を回避した“ 想像力が豊かですね。俺にはうまく懐柔されてドヤ顔で帰国する姿し
2022/03/02 17:50
River1992
そもそもトランプのままなら今のようにアメリカとヨーロッパ諸国が一致団結して対露制裁に踏み切れたのか、深刻に疑問。バイデンはトランプが滅茶苦茶にした米欧関係の尻拭いをしているのを忘れているようだ。
2022/03/02 17:53
zu-ra
バイデンは有能な人だが普通すぎて完全に読み切れる。トランプは違う。核兵器使いそうな狂気がある。トランプが良いとは思わないけど、プーチンに読み切られてウクライナ侵攻が起こることはなかったのでは。
2022/03/02 17:57
mohno
って言ってるんだよ、バカだよねぇ、という話ではなかった。トランプは“天才”発言を軌道修正しているし、そもそも紛争に介入したがらないよね。“ロシア疑惑”があったくらい裏ルートを持ってるかもしれないが。
2022/03/02 18:00
mamezou_plus2
計算高いトランプが、ロシアに関わる訳が無い。偉大なアメリカ、偉大なるロシア心情的には一緒。ウクライナと欧州に武器売って欧露で焼け野原に成った後、復興事業に勤しむでしょ。
2022/03/02 18:01
paradisemaker
ぼくがかんがえたさいきょうのがいこう
2022/03/02 18:04
chinu48cm
そのトランプのディールは結局のところロシアの利になると思うんだよな
2022/03/02 18:05
ustam
これは的外れ。ロシア国民特に中高年以下はプーチン政権にうんざりしている。ロシア人が革命時に人肉を食って生きながらえるほどの忍耐力があるのは確かだが、プーチンのために耐えることはしない。
2022/03/02 18:06
gesyo
「何するか分からないトランプ氏とプーチン氏でパワーバランスが取れていた」というコメントはなるほどなと思った。だからと言って大統領続投して欲しかったとも思わないけど。
2022/03/02 18:06
taruhachi
記事をそのまま鵜呑みにすればトランプだったら軍を送ったかもしれないね。メキシコに。
2022/03/02 18:12
UhoNiceGuy
トランプ大統領ならウクライナ侵攻は起きなかったと思うけど、その代わり東部独立、傀儡になりそうな。まぁ、現実でも、東部独立になりそうだけど
2022/03/02 18:14
h5dhn9k
私は、トランプなら今回の様な全面侵攻は無かったかも知れないが。ウクライナ東部が更に削られるのを黙認したと思う。
2022/03/02 18:14
strawberryhunter
私はアメリカが対中戦争を見越して米軍を温存しつつロシアを経済的に破壊するためにウクライナを生贄に差し出した腹黒説を推したい。こういう戦略はブレーンが立案するのでトランプでも案外同じだったのではと思う。
2022/03/02 18:18
evans7
確かにそうかも。今のプーチンとトランプが揃っていたらウクライナ侵攻なんて小競り合いで終わらず人類が終わるまでお互いに核兵器を打ち合っていた可能性が高い。懸命な判断をしたアメリカ国民に感謝しないとな。
2022/03/02 18:18
fusanosuke_n
「世界の警察官をやめる宣言」はオバマでは。
2022/03/02 18:34
edo04
トランプ氏ならばモスクワに飛んで行ってプーチン大統領と会談し、「ロシアがウクライナに軍事介入するならば、アメリカも軍を送る。アメリカ第一主義はひと休みだ」←これで第三次世界大戦勃発だな!
2022/03/02 18:36
blueboy
トランプみたいなプーチンもどきが米国にいたら、プーチン対プーチンで、第三次世界大戦になっていたよ。 これがホントの、大惨事。
2022/03/02 18:37
fatpapa
米国が世界の警察をやめたからプーチンや習近平などの独裁者が拡大路線に走ってるんだし正しいとは思うけど続投していた場合の他のリスクの方が大きいだろう。戦争は無駄といいつつ火種をばらまくタイプだからな
2022/03/02 18:39
appletriangle
寄稿記事なのに、見出しに発言者付き鉤括弧が付いてて笑う。当メディアの意見ではないですよ、ってことか。
2022/03/02 18:40
tdam
”意外と事柄の本質を突いている” ウクライナ東部「地域の平和を維持」なる名目は、他都市まで侵攻した数日で崩壊したわけだが、トランプ氏がプーチン大統領の真意を読めず、まんまと騙された点は無視ですか?(笑)
2022/03/02 18:43
lanlanrooooo
そういう可能性もあったんかな。反論するわけではないけど、ここまで大事になるのに、トランプが直接会うことができたのか、は少し疑問。ロシア側が断る可能性はないのかな。
2022/03/02 18:45
lemon32
馬鹿だな。トランプ自身がアメリカファーストと言っているように、自国にメリットの無い戦争をする筈がない。当然安保条約があっても日本をしっかりと守る保証も無い。
2022/03/02 18:47
akikonian
「もし」の話なんて心の底からどうでもいいです。「もし」の話をしていいのであれば私は「もし今日本の首相がアベスガだったら」と妄想して安堵しています。
2022/03/02 18:52
amakanata
トランプだったら、ロシアのウクライナ攻撃を正当化している。「ウクライナの民族主義者がロシア系住民を虐殺したのだからプーチンが正しい」とか言って。トランプは正義を尊重しない。
2022/03/02 18:58
corydalis
ありえない。バイデンよりトランプの方がマシなのはその通りだが、ウクライナのNATO入りを先送りできれば今回のロシア侵攻はなかった可能性が高いのに、欧米のどの国もNATO入りやめとけとは言わなかった。
2022/03/02 19:01
magnitude99
トランプなら、そもそもウクライナでのバイデン親子の黒い利権は大きく報道され、更には軍産複合体系によって誘導された今回のロシア軍侵攻も無かっただろう。US軍をウクライナに送りたいのは、むしろバイデン側だ。
2022/03/02 19:01
hobbling
んなわけねーだろ
2022/03/02 19:02
miscmisc
「もしもアメリカがトランプ大統領のままなら」って前提が夢幻でしかないので、そんなのをでかでか書かれるとこの先どう転んでも「意味の無いどうでもいい話」しか出てこない気がするので読む気を削がれる。
2022/03/02 19:09
suisuin
この人、今の世代のロシア人の感覚が全くわかってない。/ "ソ連崩壊後の混乱で砂糖や石鹸の入手にさえ苦労した耐乏生活を経験しているロシア人は経済制裁に屈しない人たち"
2022/03/02 19:18
lastline
トランプは大統領だったら、我関せずじゃないかなぁ(儲からないし、アメリカファーストじゃないし)。当初はプーチンを褒めてたしね。
2022/03/02 19:23
urashimasan
恥の上塗りだな佐藤優
2022/03/02 19:26
nminm
「昨年夏のアフガニスタンからの米軍撤退を見れば明らかでした。」まあ、その撤退を決めたのはトランプだし、決定後の撤退プロセスの策定不備も明るみに出てましたけどね。どの実績で彼なら出来たと考えたのか。
2022/03/02 19:32
syu614
こういうのをプロパガンダってんでしょ
2022/03/02 19:35
fraction
戦争は起きなかった可能性は大いにあるが要するにそれはウクライナの事実上の消滅を容認ってことよね。
2022/03/02 19:36
misomico
トランプ氏はロシア大好きだから出さないと思うけどな
2022/03/02 19:36
shigure_00
勘違いしてる人多いね。最初に世界の警察をやめると言ったのはオバマ。民主党政権だよ。在韓米軍の撤退だって2016年に予定されてた。意外に東アジアにとってトランプの存在は大きかったんだよ。bit.ly
2022/03/02 19:38
megadrive
プーチン、コロナ引きこもりで元気ないってマジかよ。パリピギャルなの
2022/03/02 19:41
Karosu
トランプ前大統領ならば、やりかねないという怖さがあったけど、今の大統領はその怖さがない
2022/03/02 19:50
takahiro_kihara
"ソ連崩壊後の混乱で砂糖や石鹸の入手にさえ苦労した耐乏生活を経験しているロシア人が、経済制裁に屈しない人たちだ"/"再びトランプ氏が大統領になることもあり得る"恐ろしや…
2022/03/02 19:57
opnihc
佐藤優氏レベルのロシアの専門家の意見を一蹴するid:Euterpe2、具体的な反論が全くできていないのにトップコメになるのはなんでなんだぜ?少なくとも参考にはするだろ普通。id:esbeeもすごいなあ(棒
2022/03/02 19:58
getcha
if を語っていいのであれば、国内主義を打ち出して、世界の警察から撤退を加速させたのはトランプなので、むしろウクライナはNATOよりの姿勢を見せた時点で制圧されていた気がする。
2022/03/02 19:58
morita_non
トランプがプーチンに大きく出てるとこがまるで想像出来ない。あの米露会談を見る限り。プーチンと一緒にウクライナシバいてウクライナがなくなってただけだと思うよ。
2022/03/02 19:59
interstella
2014年ウクライナでのクーデターに深く関与したヌーランドなどのネオコンがバイデン政権下で再びウクライナに影響を強めるようになり、これが戦争を大きく後押ししたので「トランプ大統領のままなら~」は正しい。
2022/03/02 20:03
partylife
逆じゃん? 前大統領がトランプじゃなかったら戦争もなかったろう。
2022/03/02 20:06
ffggmm
今のプーチンがトランプを相手にしても止まるかどうかは疑問。マトモな判断力があればやらない行動をしてる。
2022/03/02 20:08
masm
少なくとも、プーチンも「何をしでかすかわからない(トランプ状態)」と人々に思わせることには成功している。
2022/03/02 20:09
anigoka
なわけねー むしろトランプなんてアメリカの弱体化推し進めたロシアの手先じゃん
2022/03/02 20:11
takeishi
そら、ウクライナ侵攻は許さない!でも、アメリカ兵は1兵たりともウクライナに送らないからね!って言い続ければなあ/ポーランドに10万人派兵するとか、ウクライナに入らず圧力かける方法はいくらでもあるのに
2022/03/02 20:11
sametashark
どうせ別のとこで主権国家に侵攻する奴はでてくるけど、起きた時の世界の反応が「白人社会の出来事かどうか」はかなりの違いになると思う。国連その他が本気出したくなる場所・相手なのは不幸中の幸いだったと思う。
2022/03/02 20:12
PROOF
もしもで語るしかできなくなったんだな。 信用できない評論家になった。
2022/03/02 20:13
nyakapoko
結構同意。ややこしい問題をディールで解決できるのは、トランプのほぼ唯一の強みでは。
2022/03/02 20:15
astefalcon
宗男と同じでプーチンが交渉可能な相手という幻想で商売してる人なので、例の文書で明らかになったようにプーチンが民族主義的情熱で行動してるという現実を認められないんだよなぁ。
2022/03/02 20:16
synopses
ここが嘘→「プーチン大統領を脅したうえで、取り引きを持ちかけ、戦争を回避したと思います」/ロシアゲートの件でプーチンに脅されて、ドンバスの割譲とNATO加盟不可を約束して、戦争は回避しただろう
2022/03/02 20:21
bmz4
第二次世界大戦の教訓は、戦争するという覚悟がないと戦争を止められない場合があるということと過度の平和主義が戦争を起こしうるということ。
2022/03/02 20:32
dekasasaki
あとでやれよ。まだなにも終わってないのに。
2022/03/02 20:37
iteau
それはどうかわからんけど、バイデンがいろいろチョンボしているのは事実よね。ブティジェッジとかサンダースとか、もう少しましな人に先の大統領選で勝っていて欲しかった。
2022/03/02 20:37
gcyn
『プーチン大統領は〜現状を追認せざるを得なく〜なると考えている/アメリカは、ロシアの暴力性を軽視した/外交では、相手が間違っているときや、関係が悪化したときこそ、積極的に会う努力をしなければ』
2022/03/02 20:45
ndns
プレジデントはバイデンに対するデマを飛ばしまくってたサイトだからこんなことも書くだろうね
2022/03/02 20:53
mujou03
何かの本で見た、歴史にifはない、という言葉を思い出した
2022/03/02 21:00
dtpg
いつも言ってることが的外れな人って感じ。
2022/03/02 21:19
dekawo
“外交では、相手が間違っているときや、関係が悪化したときこそ、積極的に会う努力をしなければいけません。”
2022/03/02 21:19
dededidou
日本も民主主義なのに政治に対する理解を疎かにし、何も考えずに自民党に投票するお陰で政党がみるみる汚職していったわけだが、気がつけば独裁者が実権握っていたなんてことになっても全然不思議じゃないのが怖い
2022/03/02 21:19
kei_1010
「プーチン大統領はいたって冷静」冷静なのにユダヤ系のゼレンスキーをナチス呼ばわりするもんなの?
2022/03/02 21:19
kiyotaka_since1974
プーチンさんが身勝手でも、プーチンさんの論理くらいは理解しようね、という当然の話も、感情的かつヒステリックな反応が起こりそう。
2022/03/02 21:20
necochan_cat
まぁ、基地外同士でバランスが取れてたって事はあるかもなぁ…
2022/03/02 21:31
mike47
僕もトランプだったら侵攻なかったと思うな
2022/03/02 21:34
senbuu
もしもアメリカがトランプ大統領のままなら、アメリカがウクライナに侵攻していたかもよ。ロシアより先にな。はい、これで打ち消し成立。反論としてはこれで十分。
2022/03/02 21:34
behuckleberry02
割と納得させられたんだが?
2022/03/02 21:40
georgew
あんまり有益でないタラレバ。トランプはロシアに籠絡されてたんじゃなかったの?
2022/03/02 21:43
shogo_okamoto
ロシアを見捨てた言動を行うと過去の悪事がバラされる。(表現自粛)を握られた状態。彼らも最初は日本国のために働いていたはずだったのに。どこで間違ったのだろうか。
2022/03/02 21:45
rideonshooting
トランプはアメリカファーストだったからなあ。
2022/03/02 21:50
dpdp
歴史のifを得意げに語れる胆力が凄い。誰も検証出来ないって、無敵やん。
2022/03/02 21:56
aLa
米民主党/財閥の戦争ではあるね。バイデン氏がゼレンスキー氏を大統領にして、次男はウクライナ最大天然ガス会社の取締役に就任→クリミア戦争に。昨年のミサイル配備も元々バイデン案→本戦でノルドストリーム2破綻
2022/03/02 21:59
laislanopira
……。
2022/03/02 22:01
pitti2210
どんな理由があろうと侵略戦争は国際法違反であり釈明の余地はないです。佐藤優には幻滅しました。獄中日記おもしろかったのに。
2022/03/02 22:02
mawaridourou21
バイデン大統領が事前に「軍を送らない」「世界大戦になる」と言ったのは致命的。特に後者は、台湾有事が起きても米軍は軍事介入しないことを示唆した発言だ。中国も核保有国。中国の高笑いが聞こえる。
2022/03/02 22:16
daij1n
バイデンの親族はウクライナインフラの企業取締役。さらに2014年大統領を暴動で追放した後の内閣人事にヌーランド周辺が関わった疑惑がある(暴露によって)。おそらく狙いは中露分断。
2022/03/02 22:20
nao_cw2
バイデン憎しでプーチンは天才と宣う輩なのに?
2022/03/02 22:31
decimaru
“要するに「俺だったらすぐプーチンに電話をかけて、直にディールをする」と言いたいのでしょう。”Ifは別にいいけど、根拠が謎。事実を例示したあとに筆者の想像を並べてこじつけてるようにしか見えない。
2022/03/02 22:32
peppers_white
前政権は割と奇跡のバランスで成り立ってたところはあるけどプーチンを懐柔できてた可能性はなくはない、まあ戦争が始まってしまったから何もかももう遅いし戦争が終わってからでいいかな
2022/03/02 22:44
go_kuma
歴史にタラレバなし。
2022/03/02 22:44
ayumun
なかったと思う。トランプさん何するか分かんないし。アフガンとか終わらない紛争と世界大戦は考え方別だと思う。在任中にケンカ売られたら、自分に売られたと思うから買うでしょ。
2022/03/02 22:44
kuzumaji
バイデンは外交だめっぽさ。そして日本は岸田等の親中外交。外交官拘束されても報復も無い。中国とロシアにとって東からの口出しがない絶好の機会よな本当に。
2022/03/02 22:47
kyukyunyorituryo
アメリカはEUのLNGをロシアから切り替えるのに成功している。
2022/03/02 22:48
Arturo_Ui
仮にトランプが大統領でもウクライナに派兵はできないし、そもそもトランプならプーチンの行動を抑止することすら考えなかったのでは // いずれウクライナの「ダメな所」が見え始めるわけで、そこからが本番です。
2022/03/02 22:50
havanap
選挙の件でロシアに借りがあるから無理じゃねえかなトランプ
2022/03/02 22:52
Unimmo
作家として想像たくましくしてんのか?それとも日本国外務省分析官の能力とはこの程度なのか?
2022/03/02 22:54
kohakuirono
トランプ何をするか分からないっていうけどこれほど分かりやすい人もいないでしょ。支持者がアメリカンファーストのトランプだから支持して他の国に関わるのは止めてくれとなってるのに介入する訳がない。
2022/03/02 23:06
quick_past
それはトランプが強気の外交とやらで、ロシアを抑えてくれていた。という願望か?ヨーロッパと太平洋でのアメリカの支持力を縮小し、武器商人に徹しようとしてたのがトランプだったと思うがな。
2022/03/02 23:07
santo
佐藤氏らリアルポリティクスを自称する人達は、世の中が民主主義の力を過大評価すると得意げにいうが、ご自身が暴力型の政治家を過大評価する癖があることが見えていない。
2022/03/02 23:10
rti7743
相手が損得勘定で動いていなさそうだから取引は無理じゃね? 仮にできたとしても先送りぐらいでいつかは起きてたような。トランプ政権は北朝鮮に対して歩み寄ったけどロケットマン問題を解決できなかったし。
2022/03/02 23:18
q98
パーキンソン病が悪化して、子供の癇癪みたいに当たり散らしてるって聞いたけど?
2022/03/02 23:32
duedio
ロシアの介入で大統領になったから?
2022/03/02 23:39
y-wood
もし米大統領が自国主義のトランプ氏なら、欧州は混乱してたであろうね。左派のバイデン氏が、呼びかけなかったらEU諸国の決断は遅れてたであろう。僕はバイデン氏を支持するけど。
2022/03/03 00:11
dorje2009
トランプだったらどうだったかというのはおいといて、ウクライナに侵攻してもアメリカは派兵しないと早い段階で明言したのはバイデンの失敗だと思ってる
2022/03/03 00:15
udongerge
今までの何を見てたらそんなふうに思えるのか。
2022/03/03 00:49
roadman2005
おかしな論説。佐藤さん大丈夫か? 核のボタンを握る狂人が一人だけではなく二人になることで跳ね上がるリスクはとてつもなく大きい。
2022/03/03 01:06
altar
大統領が誰でも同じように紛争になりそうだし、その場合「トランプが刺激したせいで決裂した」というストーリーで西側世論が納得してしまい今ほど反ロシアで結束してなかった気はする。
2022/03/03 01:09
el-condor
抑もトランプは口だけ番長だしロシアには頭が上がらないしでそんなこと絶対ロシアには言わなかったと思うけれど。その分差し引いても政策的志向は孤立主義よりなので寧ろ今のロシアの動きを助長しただけでは。
2022/03/03 01:38
unkkk
その可能性はあった程度で、断定するべきではない
2022/03/03 01:50
tattyu
出たな、意味の無い仮定のちゃぶ台返しおじさん。そもそもトランプ政権とロシアってかなり危うい関係だった様に思うが。。
2022/03/03 01:52
isrc
プーチン大統領はいたって冷静で孤立もしていません/きちんと取引していればこんな事態に至らなかった、トランプ氏の言う通り/アメリカは軍事介入するつもりがないのですから、ロシアと交渉するしか手段がない
2022/03/03 03:19
microcoppepan
むしろトランプのアメリカ第一主義をみならってのロシア復興を企てているんじゃないかくらいあるけどな
2022/03/03 03:54
Toki-PDX
トランプ大統領が核をいつでも発射できる状態にあることの方がよっぽど恐ろしい。
2022/03/03 04:05
inurota
トランプなら「ウクライナが元々ロシアに属するべきものだという彼の見解にも一考の余地がある」とか言いそうだけど、むしろ「心の底からどうでもよくて、単に都度最も自分を利する行動を取る」だけでしょあの男は。
2022/03/03 05:49
Toteknon
いいから引っ込んでろ
2022/03/03 06:14
mouseion
流石外務省のラスプーチンと呼ばれただけあるな。で同志社大学大丈夫?この人客員教授なんでしょ。同志社大学はロシアのウクライナ侵略を大学として正しいと認めてるって事よね。でなければ普通はクビにしてるはず。
2022/03/03 06:45
robokichi
世界の警察やめたのトランプですし、いち早くメキシコにも今回と同じことが出来るとプーチンを賞賛したのがトランプです。
2022/03/03 06:52
haha64
仮定の与太話まで持ち出してトランプをヨイショする姿勢も含めて、この人なぜかプーチンにとって都合のいい話ばっかりするなあ。ふしぎだなー(棒)。
2022/03/03 06:57
fujibay1975
プーチンはトランプを望んでたと思うよ。NATO弱体化で戦争以外の方法で影響力を行使し、国内の支持を保つことができたかもしれないから。
2022/03/03 07:43
harumomo2006
タイミング的に軍事介入はないだろうな
2022/03/03 08:02
deep_one
あの男は「アメリカもメキシコに軍を送ろう」って言ったが。…いや、記事内でもそう書いてるじゃないか。なんでそれを知っていてそんな発想になる?むしろ「アメリカが先にやっていた」可能性があるだろうが。
2022/03/03 08:50
tokage3
ウクライナの混乱はオバマ時代から続いているものだしな。トランプ政権で放置方向に舵を切ったのにバイデン政権で元に戻しちゃった。トランプ時代は平和だったなー。
2022/03/03 08:59
oktm3
最後にトランプ再選予測まで出てきて陰謀論に近づいてるのは何なのか。氏の言うインテリジェンスがどういう体制に基づいて成り立っていて、それが崩壊しているのではないかという気が。
2022/03/03 09:16
BT_BOMBER
どちらかというとWW2の独ソよろしくウクライナ分割に動きそうだが
2022/03/03 09:59
obsv
トランプが大統領だったらドイツやフランスと反目したままNATOもEUもまともに動けなくなった可能性の方が高そう。
2022/03/03 10:08
kotobuki_84
見出しだけ見て、「狂人を牽制するために、こちらも狂人を立てる必要があった。みたいな話としてなら分かる」とは思った。それが裏目ったら確定のWW3だけど。本文は読んで無い。
2022/03/03 13:46
paravola
(トランプはNATOが大嫌いで死に体になってたし、ウクライナのバイデン汚職も発火寸前だった)
2022/03/03 14:19
Ayrtonism
トランプ氏は基本思いつきの人なので「モスクワに飛んで()プーチン大統領を脅したうえで、取り引きを持ちかけ、戦争を回避した」可能性はそんな高くないだろ。見殺しにしてた可能性もけっこうある。
2022/03/03 14:29
BIFF
書いてるのが佐藤氏だけど、自分もバイデンのアフガニスタンの大失策と早々に軍事介入しない宣言したのが侵攻を招いた可能性はあると思ってる。小野寺五典議員も同じような事いってた。。
2022/03/04 02:26
theNULLPO
え、なにこれ?再来年の米大統領選に向けたトランプのプロパガンダ?