全滅とみられていた島の守備隊、「無事生存」 ウクライナ海軍
2022/03/01 11:15
weezwu
元コメディアンだけあって、情報がどのように受け取られるか、どのような演出効果を持つかを巧みに計算していると感じる。
2022/03/01 11:22
bornslippy
ウクライナ側の士気を上げるためのニュースっぽかったもんな。実際爆上がりしただろうし。
2022/03/01 11:25
emt0
映像も含めて何も信じられないな
2022/03/01 11:31
TheHabanero
西側にもたらされる情報も相当数がウクライナ側の戦時プロパガンダや錯綜しきった末の誤情報であることに無自覚&それを指摘したり懐疑的に見る者をロシアシンパと罵る雰囲気の醸成はかなり危険だと思うよ。
2022/03/01 11:36
mini_big_foo
戦争中はどっちの陣営も話を盛るからな。第三者はそういう冷静さでニュースを見ないといけない
2022/03/01 11:41
RRD
生きてて良かった。ところで、煽動に踊らされた気分はいかがでしたでしょうか?
2022/03/01 11:46
hide_nico
“海軍によると、同島の兵士はロシア軍による二度の攻撃を撃退したものの、最終的には「弾薬不足」により投降を余儀なくされたという。 ”
2022/03/01 11:50
wideangle
当然現場の情報も錯綜してるんだろうかなあ。
2022/03/01 12:03
sainokami
当初から全滅でないという情報はあったよ。
2022/03/01 12:09
Panthera_uncia
なんだウクライナのプロパガンダだったか。油断ならないな
2022/03/01 12:11
zenkamono
最初から露は生存してると言ってたが、玉砕のほうがよりドラマチックで効果的だから全滅って事にしたんだろうね。「命を捨てて国へ献身」はこの上ない美談でみな感動するからね、はてブ含めて。プロパガンダが上手い
2022/03/01 12:13
quabbin
いや、生存していたとしても。ロシアはなんで、そんな島を攻撃したのだろう。場所からして、今の作戦行動とは全く関係ない、影響のない島なのに。
2022/03/01 12:17
king-zessan
現大統領、単なるコメディアンではなく番組制作会社を率いていただけに、情報の演出には長けているのかも。/本当に全滅してるよりはよかった。
2022/03/01 12:18
cinefuk
感動的な物語・悲劇は、人の心を動かす。怒りを操られないよう留意を『海軍によると、スネーク島の兵士はロシア軍による二度の攻撃を撃退したものの、最終的には「弾薬不足」により投降を余儀なくされたという。』
2022/03/01 12:24
x988
家族が葬式までわざわざやって国民の戦意向上に使われたらしいな、これに限らずウクライナに都合のいい話しは全部プロパガンダだと思ったほうがいい。デマを指摘しただけで非国民扱いになる異様な空気になってきてる
2022/03/01 12:26
ko2inte8cu
スネーク島守備隊緊急霊言! お蔵入り (あ、プーチン守護霊、もう出てる)
2022/03/01 12:29
crosscrow
艦砲射撃の上に通信設備吹き飛ばされればそりゃ全員死亡って思われるわ。/ つかこれ、数日前にはウクライナのメディアでちゃんと生存の可能性報道されてたよ?
2022/03/01 12:31
Domino-R
全弾撃ちつくしてから投降と。もう模範的なふるまいやん。
2022/03/01 12:45
sophizm
そんなうまい話があるもんか?と思って一切シェアしてなかったけど。
2022/03/01 12:51
ustam
閣僚にもお友達の演出家や作家が多いそうだしね。意図的に国際社会を味方につける演出が施されているのだろう。愛国心を煽っているのも気になる。それを知った上でもプーチンを倒してほしい願望はあるんだけども。
2022/03/01 12:52
mmddkk
とりあえずよかった。でもまあ、こういう「情報戦」は戦争の常とはいえ、やりすぎると信用を無くすので、ほどほどに。
2022/03/01 12:56
Wafer
ボスニアとメディアが仕掛けて「エスニック・クレンジング」という言葉を作り出す過程をNHK特集でやっていて、オチがボスニア側も虐殺をやっていたというのを見ていたので断末魔じゃなかったというのも驚きはない
2022/03/01 12:56
unnmo
死んだ守備隊はいないんだ、よかった。プロバガンダに煽られて死んだ者もいるだろうけれど、踏み躙られる側のなりふり構わぬ戦法を責める気にはなれない。
2022/03/01 12:57
Byucky
有り得るだろうなと思って、みてたけど、ウクライナ側の戦時プロパガンダだったか~。だからといって…という状況ではあるけど、こういうのは忘れないように記録を蓄積していきたいね
2022/03/01 13:01
tdam
ウクライナの世論工作が想像以上に上手なのと、ロシアが制空権を全く確保できていない点がよくわかる。ロシアの航空攻撃強化も進むだろうし、西側諸国はウクライナ支援において対空防衛も重視すべきだ。
2022/03/01 13:03
w_bonbon
SNSでもイラク戦争の時の動画やクリミア侵攻時の動画に適当なソースもないキャプション付けて(元の英語リプライ欄にすらねぇ情報)デマつぶやいてる日本人は何なんだろうな。
2022/03/01 13:06
suusue
全滅した島の守備隊はおらんかったんや…。通信途絶したから話盛ったんだろうね。いずれにしろ死人は増えない方がいいに決まってはいる。
2022/03/01 13:11
pqw
「玉砕報道はウクライナのプロパガンダだ!」という陰謀論者が、同じウクライナ当局から出ている「生きていた」という報道は完璧に信じてるのピュアで面白いよね。そんなことだから色々騙されるんだよ。
2022/03/01 13:12
jorira
今の時代、生きてこそという価値観で両軍兵士は無理しないでねって言いたい。
2022/03/01 13:17
buriburiuntitti
「演出」だったとして、攻撃されてる側の行動を責める姿勢、さすがはてぶ
2022/03/01 13:23
rain-tree
“ 同島の兵士はロシア軍による二度の攻撃を撃退したものの、最終的には「弾薬不足」により投降を余儀なくされた"
2022/03/01 13:28
death6coin
日本帝国だったら軍神指定を解除されていた
2022/03/01 13:28
hiroshe
よかった。戦争を英雄的に描くのほんとやめてほしい。とにかく誰も死なないことが何より大事。
2022/03/01 13:34
napsucks
本来なら死を美化し戦意発揚に利用したのかという話になりかねない間抜けな失態だが、もはや世界がウクライナの味方の状況ではこれすらも生きててよかったなというプラスの話になりそうだ。
2022/03/01 13:37
r70t8o5
戦争なので多くのフェイク情報が流れるのは当然。物語は情動に働きかける装置だから今でも扇動に有効なんでしょうね。
2022/03/01 13:38
kamezo
弾薬が尽きて投降していたと/「全滅は戦時プロパガンダだったのか」という声もある。単なる情報の錯綜、誤報じゃなくて? いや、通信途絶、安否不明と発表しなかったんだから意図的なのか? わからん。
2022/03/01 13:45
lemonadeboku
”英雄的な”をつけたばかりに結果プロパガンダになっただけで、単なる誤情報って気もする。なんにせよ「こうだ!」「こうだったんだ!」って思うの危険だなー。
2022/03/01 13:57
kuborie
帝国陸海軍なら「ごめん!守備隊は玉砕しちゃったって言ったんで、とりあえず振武寮に隠れていて!!」
2022/03/01 13:57
morita_non
なんでウクライナ側から出てくるん?ロシアは情報戦で完全に負けとるな。。。
2022/03/01 13:58
taisai429
もともとロシア側は投降したとしていたので
2022/03/01 13:59
korok_kuma3
よかったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいや本当に
2022/03/01 14:00
kako-jun
もし皇国の守護者みたいに投降前に1人でも死んでたら、「生存」ではあるけど「無事生存」ではないから、1人も死んでないのか……
2022/03/01 14:05
ashigaru
RTが報道の翌日には生きてる、プロパガンダって記事配信してたがRTの方が正しかった例か
2022/03/01 14:06
deep_one
当初のCNNが「爆撃」、次に見たのが「砲撃」だったんだけど、弾薬が尽きるまで戦ったとかだとロシア軍はわざわざ上陸戦で戦ってたのか?施設は完全に破壊されたってあるから砲撃なり爆撃なりはあったんだろうか。
2022/03/01 14:07
sds-page
ウクライナ側が全滅と発表した同時期にロシア側からは投降との発表があったんで、ウ側が投降に修正して双方の主張が合致したならそれが正解でいいんでないの
2022/03/01 14:09
marilyn-yasu
ウクライナ政府側もキエフの幽霊とかプロパガンダをガンガン仕掛けてるし嘘が無いと思うのは危険。もし現代戦争で単騎エースが誕生したと言うなら1%と信じてなくてごめんな。
2022/03/01 14:13
kita-tuba
こちらスネーク
2022/03/01 14:13
Shinwiki
え、玉砕ってなってるのに実は生きてましたなんでみっともなくて帰れないパターンじゃん。水木しげるとかそれで無茶な命令受けてた話あったような。
2022/03/01 14:21
kz14
プロパガンダかな?と思ったけどウクライナ側が「投降した」と言うのは随分正直かな?
2022/03/01 14:24
neogratche
プロパガンダは中露だけじゃなく全陣営が垂れ流してるから戦争に関する報道、特にこういう感情を揺さぶりに来るような物はまず疑いの目で見ないといけない
2022/03/01 14:24
doroyamada
投降したってことは捕慮になっているってことかな?これを「無事」とは言わんでしょ。
2022/03/01 14:29
six13
「大本営発表」という言葉の意味を念頭に置いて情報に触れなければいけない
2022/03/01 14:30
BigHopeClasic
プロパガンダではあるが、「生き残った兵士を軍神から外し」たり「実際に死ぬまで何度も特攻を繰り返させる」よりは比較にならないほどマシである
2022/03/01 14:35
dagama
侵略されてる時点で絶望的不利からのスタートなので士気をあげるためのプロパガンダに外野が難癖付けるべきではない。
2022/03/01 14:39
natu3kan
制空権とれてなかったから、砲撃だったので戦えてたけど弾不足で投降してたと。不正確でも士気を上げる情報を使うのも、場合によっては士気で勝敗を分けるから、勝ち筋が出てきてから訂正情報出すって場合もある訳か
2022/03/01 14:45
hapicome
捕虜になってるって事よね?今の状況からして、何をもってしても無事ではないし、マシなんて思えないけど。
2022/03/01 14:45
shea
戦争中だから双方の発表は大本営発表。ウクライナ、ロシア兵被害5000人近くと書いているのに自軍数百人とか書いてあって、そんなわけないやろと思ったりもする
2022/03/01 14:51
d-ff
「投降の呼び掛けに応えず二度耐えたが、弾薬が尽き投了した。死者はゼロ」の方が士気が高揚すると考えるのは日本人だからかなあ。
2022/03/01 15:03
duedio
プロパガンダだと思って全てを疑ってると、何もできないし、裏の裏を読んでいかんといけないんだろうな。
2022/03/01 15:05
AKIMOTO
大統領フェイク戦死から奇跡の復活でモラール3倍作戦あるでこれは
2022/03/01 15:21
takeishi
生きているが、投降したっぽいと/湾岸戦争の時の油まみれの海鳥の教訓を忘れるべきではない
2022/03/01 15:25
Japonism
スネークという名前からして怪しいと思ってたんだよね…嘘です!信じてしまってました…戦争は情報戦という当たり前のことを我々は目の当たりにしている
2022/03/01 15:32
oktnzm
プロパガンダと決めつけるのも早計だと思うけどね。
2022/03/01 15:33
multipleminorityidentities
それ無事じゃないんじゃん
2022/03/01 15:38
mitz_008
21世紀の戦争はドローンと経済かと思っていたが、もう一つナラティブという要素が必要かもしれない。よくよく考えればISISもナラティブ闘争。ナラティブの質も20世紀のとは違うし、なんといえば正確かはわからん。
2022/03/01 15:46
programmablekinoko
「玉砕」と称賛していた空気が気持ち悪かった。戦争なんて所詮指導者同士のチェスだし
2022/03/01 15:49
rgfx
「最終的には「弾薬不足」により投降を余儀なくされた」というの、生存ではあるけど、それを「無事生存」って表現していいの?ロシアの捕虜になってるんでしょ?あのプーチン体制下のロシアの。
2022/03/01 16:17
kabuquery
死ななくてよかった
2022/03/01 16:34
rizenback000
死んでないならその方がいい
2022/03/01 16:34
h5dhn9k
逆に、本当に生存しているのか?…… / 開戦初期の状況は分からなくて当然。ロシアは通信機器を全部破壊するだろうし。ウクライナ政府が演出に使うのも戦術かな。
2022/03/01 16:35
oguratesu
元コメディアンと元KGBが情報戦してるわけか。
2022/03/01 16:42
daybeforeyesterday
うーむ
2022/03/01 16:43
kohgethu
言うても「投降したからと言って無事とは限らない」と思うんだけどね。/あと戦時下は情報錯綜が当たり前だもの、最初は絶望視してしまったのは事実なんじゃないの?
2022/03/01 16:53
alt-native
亡くなった兵士を英雄扱いするのは抵抗あるなぁ
2022/03/01 17:03
pwatermark
何でこのタイミングで「生存していた」と否定することを言い出したんだ?ほんとか?
2022/03/01 17:22
tettekete37564
生きてて何より / 13人で2度もロシアを撃退ってそれはそれで凄いんだが
2022/03/01 17:23
Shin-Fedor
どの国もプロパガンダはやるに決まっているのだが、だからヨシということでもなく、いついかなる時でも冷静に水を差し、疑問を呈する事も必要。「正義だからいいよね」で是認してると、世界の大事な建前が揺らぐ。
2022/03/01 17:23
blueboy
「間違えちゃった。てへ 」というのは、情報の錯綜する戦時中には、よくあることだ。プロパガンダだとか何とか、隠された意図を探る必要はない。 意図的な歪曲というのは、本邦の安倍首相が大得意だったやつだ。
2022/03/01 17:28
akagiharu
投稿したならロシア側が捕虜として扱ってるはず。ウクライナ海軍から情報が出てくるのはロシア側プロパガンダの敗北
2022/03/01 17:29
rti7743
生きててよかったじゃん。ただプロパガンダだったんかね。当事者の言うことは少し割り引いてみないといけないのかも。
2022/03/01 17:30
ys0000
連絡が途絶したら全滅と見做すのはしゃーないのでは?連絡手段が破壊された後に捕縛されたんでしょ?情報が錯綜することもある。意図的かも知らんけど、そこまで疑う必要はないかなぁ。
2022/03/01 17:34
quick_past
生存かもしれないけど、無事かどうかはまだ確証がとれてないでしょ
2022/03/01 17:44
u_eichi
大日本帝国民の末裔として、玉砕を賛美することには抵抗感があったので、とりあえずウクライナが訂正を入れたことは認めたい。情報戦とプロパガンダが飛び交う中、何が真実らしいかは、過去の例を参照するしかない。
2022/03/01 18:07
hotelsekininsya
情報が誤っていただけで、フェイクだのプロパガンダだのと、憶測で語る人多いなぁ。ウクライナ海軍がどのようにして「投降」を確認したのかはわからないが、「弾薬不足」と具体的情報もあるから信憑性はあると思う。
2022/03/01 18:16
kunitaka
とりあえず生きていたなら良かったやん。なぜ素直に喜べない人がおるんや?みんなで無事生存を喜ぼうよ。
2022/03/01 18:18
yuzumikan15
この一件だけでウクライナ寄りの情報を「全部」プロパガンダと思うような単純さこそを釘刺されているのにね。じゃぁロシアなら信じていいのか?
2022/03/01 18:29
haibalaryo
"ウクライナ海軍の28日の声明はこれが事実ではないことを示している。""海軍によると、同島の兵士はロシア軍による2度の攻撃を撃退したものの、最終的には「弾薬不足」により投降を余儀なくされた"
2022/03/01 19:22
perfectspell
投降して生存。ロシアから報道があっても良いと思うが、ウクライナからの報道なのか。
2022/03/01 19:26
fb001870
良かった
2022/03/01 19:27
yamatedolphin
「玉砕」に酔う人なんてウクライナにもいるの?指揮官があとで非難されるだけじゃね?/ 演出さすがとか、なんでもかんでもゼレンスキー賛美ほんとキモいわ。
2022/03/01 19:40
kangiren
情報戦。
2022/03/01 19:46
ya--mada
西側向けと言うか、ネット向けにはエモーショナルな動画・音声の情報が流されていて、宇露の両者はハイブリッド戦でも拮抗または宇側優勢の感を醸している。しかし、この訂正情報も宇側優勢を醸すための欺瞞かもネ。
2022/03/01 20:03
retire2k
ウクライナ兵の1人は「ロシア軍艦、消え失せろ」と返答した。 というところ、「バカめ」と返信させる沖田艦長を思い出した。
2022/03/01 20:09
IGA-OS
これもまた情報戦
2022/03/01 20:18
unagiga
全滅の報で悲しかったが生きてて良かった。プロパガンダもあるだろうけど、そもそも普段から情報は不確かな形で伝わってくる物だと思った方がいい。戦時中なら尚更だ
2022/03/01 20:31
theta
生きてたのか、良かったなあ。いま発表になったのは、捕虜の名簿がウクライナに到着したとかそういう事情?
2022/03/01 20:49
syou430
しよーもな。ロシアのプロパガンダを徹底的に排除してウクライナの物語(プロパガンダ)には是としようとする感じ、国民を感情で支配する時代はまだまだ続くのか。SNS時代なんだけど?
2022/03/01 21:09
Windfola
「生死不明」を間髪入れず「全滅したと見られる」と公表しただけのことなのだけど。それで屈せぬウクライナ兵・冷酷なロシア軍のイメージを世界に強烈に印象づけちゃったからね……
2022/03/01 21:25
gabari
亡くなった人がいる/いないという話と、どちらが正義か(そもそも正義とは)という話と、どちらが優勢かという話とがきっとあるはずだが、それを全部ひとまとめにして投げつけてくる戦争は恐ろしい…
2022/03/01 21:49
mventura
普通に信じてた / これに関してプロパガンダとは思わないけど、過去のシリアの写真などが今のものとして出回ってたりするので、感情的なものから離れる努力はあっていいと思う(美談的なものは特に)
2022/03/01 21:59
keren71
投降した兵士は無事なのかな?
2022/03/01 22:13
takinou0
ウクライナ大使館のツイートも、裏取してないだろなーと思って見てる。いかに同情をたくさん買うか、と言う勝負になってるから、デマもたくさんばら撒いてると思う。 寄付はしたけどね。
2022/03/01 22:26
bigapple11
数日前の全滅ニュースが美談のような消費されていたことにモヤモヤしていたので、とりあえず良かった。
2022/03/01 22:51
lanlanrooooo
無事なのは良かったけど、プロパガンダではあったわけか。今回の戦争、ロシアに否が大きいことは確かだけど、ウクライナ側に対しても、後世でも研究が入ってほしい。
2022/03/01 22:58
Barton
生存していてよかったじゃあない。プロパガンダなんだとか言っている人達って……穿ちすぎでしょ。
2022/03/01 23:15
snow8-yuki
戦争しないで済むならいくらでもプロパガンダしろ / それを情報戦と呼ぶけど……
2022/03/02 00:00
a96neko
黒海の小島で玉砕したと思われてたウクライナ軍守備隊が無事生存してた
2022/03/02 01:20
rosaline
良かった良かった。これで映画化決定だ!
2022/03/02 06:39
pmonty
生存が本当ならウクライナにとってもロシアにとっても良かった。