トヨタ、国内全工場を停止へ 部品会社にサイバー攻撃
2022/02/28 19:15
rgfx
oh
2022/02/28 19:16
rxjun
おっと、これはロシア絡みなのか別関係なのか。
2022/02/28 19:17
mebius_ring
ロシアの報復かな
2022/02/28 19:18
asamaru
小島プレス、見学で行ったことある。しかし1日止まる損失は相当な金額になるだろうな。サイバー攻撃恐るべし。
2022/02/28 19:21
masao_hg
またアノニマスが誤爆したんやろ。
2022/02/28 19:21
punkgame
関係ない話だけど昔勤めてた会社はサイバー攻撃受けたところで製品の供給にはなんも問題ないだろうな。サイバー攻撃で操業が止まるような進んだ会社で羨ましいなとふと思った次第。
2022/02/28 19:28
saharamakoto
この機に乗じてなのか? たまたまこのタイミング?
2022/02/28 19:30
straychef
休みやー
2022/02/28 19:30
kuborie
せ、戦争や………
2022/02/28 19:30
call_me_nots
“サプライヤーがサイバー攻撃を受け、部品供給を管理するトヨタのシステムが停止したため。2日以降に通常稼働に戻せるかどうかは精査中とみられる。トヨタは日本経済新聞社の取材に対してコメントを控えた”
2022/02/28 19:32
dambiyori
ひええ…
2022/02/28 19:33
shimitai
おそロシア?
2022/02/28 19:33
king-zessan
この会社は後日トヨタにどんな要求をされるのか…
2022/02/28 19:34
aya_momo
部品メーカー、やっぱり大きいところですかね。/小島プレスなんだ。近くで働いていたことある。/工場のラインで働く人は掃除でしょ。
2022/02/28 19:35
tasknow
たぶんイーロンマスクが悪い
2022/02/28 19:35
mur2
一体何シアの仕業なんだ・・・
2022/02/28 19:35
iinalabkojocho
長期化すると経済にすごいインパクトを与えてしまいそう。軽微なものだといいんだが。
2022/02/28 19:35
memoryalpha
“トヨタ車の部品をつくるサプライヤーがサイバー攻撃を受け、部品供給を管理するトヨタのシステムが停止したため”
2022/02/28 19:36
akagiharu
サプライヤーがサイバー攻撃で操業停止するのは分かるが(PCのデータ全部消えれば仕事にならん)、それを受けてトヨタの部品管理システムが停止てのはよく分からんな。巻き添え?使わないから電源落としただけ?
2022/02/28 19:43
mkusunok
カンバン方式故の脆弱性?在庫を積み増した部品とそうでないのとがあるのかな→サイバー攻撃を受けたのはトヨタの主要なサプライヤーの1社で、樹脂部品を手掛ける小島プレス工業(愛知県豊田市)
2022/02/28 19:45
welchman
“サプライヤーがサイバー攻撃を受け、部品供給を管理するトヨタのシステムが停止したため” /トヨタのシステムに影響するほど密接なサプライヤー。どこだろう。
2022/02/28 19:49
saketomass
月末、年度末近くはやめて…!/いつでもサイバー攻撃なんぞあってはならないけど、時期によっては被害は甚大に、そして精神的ダメージが大きすぎる。
2022/02/28 19:49
enemyoffreedom
目下戦争中の某国傘下のクラッカー組織とか?タイミングだけを考えるなら
2022/02/28 19:50
kichine
(続き読めてないけど)小島プレスなのか。小学生のとき見学に行った市民……
2022/02/28 19:53
kako-jun
漢字を読めないクラッカーに、紡績と防衛を勘違いされたのかしら
2022/02/28 19:55
TakamoriTarou
うわ。でもこれでトヨタはサプライヤにサイバーセキュリティ強化を強制しまくるだろうから、一気にセキュリティ関係のふいんき(何故か変換できる)が変わりそうな希ガス。
2022/02/28 19:57
lifefucker
小島プレス。JITはサプライヤー1社ダウンでダメなんだ。
2022/02/28 19:59
tarodja3
┅★
2022/02/28 20:04
nyannyannyanchu
よし、工場のセキュリティ対策これで更に売りやすくなる!(違
2022/02/28 20:06
kagecage
注視
2022/02/28 20:07
hdkINO33
どういうリンクしてるんやろ……
2022/02/28 20:07
jt_noSke
不憫な話
2022/02/28 20:10
elve
なんか実は大事なのでは
2022/02/28 20:11
whalebone
小島プレス工業
2022/02/28 20:12
Shiori115
今の状況でこういうことが起こると、どうしても関連を疑ってしまうね…。
2022/02/28 20:12
igni3
ロシアンルーレットに当たったのでは
2022/02/28 20:13
hiroomi
自然に止まらないのがトヨタ。と、デンソー、アイシンは開くけど、小島プレスはノーチェックだった。
2022/02/28 20:14
gogatsu26
こういうときに致命傷となるカンバン方式
2022/02/28 20:16
somei2012
もうトヨタも尾張だよ…って大喜利してる場合じゃないな。他の企業大丈夫?
2022/02/28 20:20
amunku
ロシアからの嫌がらせ?
2022/02/28 20:22
mohno
「トヨタ自動車は28日、3月1日に国内全工場(14工場28ライン)の稼働を停止」「サプライヤーがサイバー攻撃を受け、部品供給を管理するトヨタのシステムが影響を受けた」「2日以降に通常稼働に戻せるかどうかは精査中」
2022/02/28 20:23
tetsutalow
やられたのは樹脂部品のサプライヤーなので、単にカンバン方式の弱点で供給が途絶えるから操業休止ってことなんだろうけど、もしこれがMCUだったらもっと大変なことになったというヒヤリハット事案。
2022/02/28 20:24
turanukimaru
部品会社がサイバー攻撃を受けた余波でトヨタに破損したデータを送ったから整合性取り直してるとかじゃね?マスタの部品が空になったとか。まさか踏み台にしてトヨタも攻撃したなんて大ごとではないと思いたい。
2022/02/28 20:28
kachine
サプライヤーからsftp的なもので情報をI/Fしてたのではなく、DBlink的なものを(参照権限だけではなく障害時にデータ修正できるように)双方向に張っててDBサーバー弄くられて業務停止とかかしら?
2022/02/28 20:31
u-chan
「ナメた真似しやがって!💢 世界中🌏で、もっと🚗🚌🚚売り倒してやるわ!💢💢😡😎」というのがトヨタ様😱。
2022/02/28 20:37
saiid
これ詳報気になるなー
2022/02/28 20:40
takeishi
日本が某国を経済制裁しようとするとサイバー攻撃でトヨタがやられるんか。サイバー攻撃やべえな。
2022/02/28 20:43
sociologicls
取引先も影響大きいだろうな・・・
2022/02/28 20:43
kotetsu306
今はトレーサビリティのために、自動車メーカーと部品サプライヤーとの工場間でデータやり取りが必須だもんなぁ。一次請けがやられたら本体にも影響するだろう
2022/02/28 20:48
htnmiki
工場勤務の従業員は特別休暇とかになるのかな
2022/02/28 21:02
grt27555518
犯人はいったいどこのロシアなんだ…
2022/02/28 21:03
shimajitan
これが在庫を持たない経営の弱点か。半導体危機でも悪い方に影響出てるし、本当にトヨタ方式が正しいのかを見直すべきでは?リスク軽視しすぎだと思う。
2022/02/28 21:05
kotobukitaisha
トヨタは下請けも含めて一元的に部品流通を管理するシステムを使ってる。そのシステムも含めて攻撃されたので全工場停止してるのでは? www.bloomberg.co.jp
2022/02/28 21:06
blueboy
2022/02/28 21:07
hitoyasu
これって相当インパクトある話しだよね。日本で一番力があるだろう企業がやられちゃったんだから。
2022/02/28 21:09
fluoride
これトヨタが自社システムを指定して使わせてるってことか/原材料メーカーとかも攻撃受けてるかもな
2022/02/28 21:13
gui1
ハイラックスピックアップトラックは戦車隊の脅威だから。必死に工場止めようとしてんね(´・ω・`)
2022/02/28 21:21
gengesa
id:somei2012 豊田市は三河
2022/02/28 21:26
shoot_c_na
ロシア?中国?北朝鮮?
2022/02/28 21:37
omioni
日野やダイハツも一部も止めると www3.nhk.or.jp bit.ly www.chunichi.co.jp 某国関係かは確認中と jp.reuters.com
2022/02/28 21:38
halfneet
めちゃくちゃ"露"骨な報復やね。まぁこれで日本企業もサイバーセキュリティに金使うようになるんじゃないですかね。
2022/02/28 21:47
bhikkhu
サプライチェーンの脆弱な部分にクリティカルヒットしたんか?
2022/02/28 22:01
J1410227
akagiharuさん、「停止て」っていうのはおかしいよ。必ず「停止って」にしてくれないかな。
2022/02/28 22:02
runeharst
ロシアとチャイナあたりが共同でサイバー攻撃かな?
2022/02/28 22:10
Re-birth
やめてください
2022/02/28 22:44
Barton
続報待ちやな。他の企業でもあるかもしれんな。
2022/02/28 22:51
syuda
ソフトウェアエンジニアの給料をまず上げるべきだよ。みんな外資に流れてる
2022/02/28 22:58
natu3kan
何処の国の機関でも個人のクラッカーでも機密を盗む目的だったり、企業のセキュリティの威力偵察で手軽にサイバー攻撃してくるもんなあ。
2022/02/28 23:09
kangiren
通常業務に戻るよって話が出てた矢先にこれだよ。
2022/02/28 23:10
k-takahashi
『トヨタ車の部品をつくるサプライヤーがサイバー攻撃を受け、部品供給を管理するトヨタのシステムが影響を受けた』
2022/02/28 23:11
lifeisadog
カンバン方式って結局コロナにも戦争にも弱いことがわかってしまったので、これからは適度なバッファを持つ時代になった
2022/02/28 23:13
airj12
わお、密連携の弊害なのかねえ
2022/02/28 23:25
dltlt
樹脂一体のリアゲートとか作っているところ?
2022/02/28 23:26
masudatarou
一昔前居たよ作ってたやつかも 昔居た時も昔のコードそのまま使ってたけど何も変えない、絶対に障害を起こさないってのが文化だったから、手入れれないんだよね 当時からDoS攻撃食らったら即死ぬなーって思ってました
2022/02/28 23:38
nexcoyoneco
くそーそうきたか
2022/02/28 23:45
tettekete37564
カンバン方式というよりジャストインタイムというトヨタが一切在庫を持たない=リスクを持たない方式のリスクが顕在化した状況でしょう
2022/02/28 23:52
adsty
トヨタがサプライヤーのシステム障害で全工場を止めるのは初めて。
2022/03/01 00:02
u4k
トヨタが構築して自社含めてサプライチェーン各社に使わせてるシステムがいくつかあったはず(各社から利用料はちゃんととる世知辛さ)。部品会社経由でそれやられたんだろうな…。
2022/03/01 00:13
mangakoji
これはもうウクライナに平和利用のピックアップトラックやバンを寄付するしかないね。
2022/03/01 00:15
georgew
ロシアか中国ですよねぇ...
2022/03/01 00:27
ayumun
やっぱりカンバン方式はクソ。在庫大切
2022/03/01 00:28
camellow
直接的なサプライチェーンアタックだなwしかし手の込んだ事をするよりも有効かも知れない。
2022/03/01 01:36
yoiIT
某国からの攻撃?
2022/03/01 01:51
technocutzero
中国にせよロシアにせよ、こういう地下組織みたいなショボいことしか出来ない国なんだよな もはや国ではないのでは
2022/03/01 01:56
takilog
たぶん無知な人がイメージだけで書いてると思うんですが,そもそも「カンバン方式」はJITとは関係ないです,またJITも在庫は持ちます…冗長性が薄過ぎるっていう話ならそうかもしれないですが
2022/03/01 02:08
gomakyu
昔 slammer とか nimda とかこれくらいの被害規模でしたっけ…。
2022/03/01 02:27
IGA-OS
工場の情報セキュリティがまた盛り上がるんだろな
2022/03/01 02:29
rti7743
なんで狙われたんだろう?偶然? それとも日本有数の会社だから? それともトヨタハイラックスみたいな爆発させても動く丈夫過ぎる車作って紛争地帯でも使われたりしたから軍事産業と勘違いされたんかねw?
2022/03/01 02:31
unkkk
どちらにせよ、在庫を持つようにしても1ヶ月は持たない
2022/03/01 04:22
augsUK
トヨタカンバン方式のJITのために、下請けにも共通システムを使わせてる。下請けは他社というよりトヨタの倉庫的概念だから、そのデータベースが死んだ
2022/03/01 05:12
nobuharasawa
トヨタ方式って脆弱なんだな
2022/03/01 05:46
oriak
部品会社がひとつ止まっただけでこれだけ影響あるのに下請けや部品会社を尊重しないのはなんでなんだ
2022/03/01 06:52
nakamurataisuke
在庫を持たないカンバン方式故の全体影響というところか。トヨタならそういう場合を想定して単一障害点を消すように供給元工場も別々に建ててそうだけどしてなかったってことかぁ。
2022/03/01 07:05
okesagaki
納品予定で昨日荷物積んでたトラックが全部死ぬからこの工場だけが影響するわけでもない気がする。
2022/03/01 07:46
komachiyo
カンバン方式の弱点が露呈したか
2022/03/01 08:07
strawberryhunter
こういうの、もっと手軽に閉域網で運用できないの?
2022/03/01 08:09
septoot
これは放火と同じ事だろ
2022/03/01 08:23
kuroyuli
かんばん方式って、何事も起こらない安定した時に 小銭を稼ぐ手段でしか無いんだよな。リスクを系列会社に負わせる いじめでもあるし。不確実性の増す現代では見直すべきなんだろう。
2022/03/01 08:58
goldenPaOoon
全工場停止、復旧、怒涛の生産力!を期待したいが在庫持たない会社にどれほどの余剰生産力があるか...これを契機に設備投資に向けばいいが。国内で。
2022/03/01 08:59
haruyato
脆弱性は前から把握されていてい「このタイミング」で攻撃されたと見るのが常識的な推測だろうな(ロシア犯行説)。
2022/03/01 09:07
OrientHistory
工場とサプライヤがSCMで繋がってるんだろうから、データ汚染みたいなのは危惧しているのかも。そこを通じてのウイルス感染はさすがに無いと思うけど。
2022/03/01 09:55
ryoi2010
下請けの部品供給が止まって、即全工場停止できるのって脆弱性どころか堅牢性だよ。サプライチェーンマネジメントが機能してる証拠。
2022/03/01 10:02
chess-news
お客さんは待ってくれるからな。
2022/03/01 10:15
taku-o
カンバン方式だと生産が止まった時、在庫をどこで待つか。 / トラブル時に一時的に効率悪くても、効率の良い時期が長いなら割りに合うから、カンバン廃止ってことにはならないな
2022/03/01 10:25
NOV1975
常に拡大し続ける状況でしか成立しない方式でやりすぎたのでは…
2022/03/02 11:31
nilab
「トヨタ自動車は28日、3月1日に国内全工場(14工場28ライン)の稼働を停止すると発表した。トヨタ車の部品をつくるサプライヤーがサイバー攻撃を受け、部品供給を管理するトヨタのシステムが影響を受けたため」