ウクライナ、死亡ロシア兵の検索サイト開設
2022/02/28 11:44
dazed
“ウェブサイトの名称は、1980年代の旧ソ連のアフガニスタン侵攻時に、死亡した旧ソ連軍兵士の遺体を運んだ輸送機「Gruz200」にちなんでいる”200rf.com
2022/02/28 13:06
iwasi8107
ロシアからアクセスできるかどうか。
2022/02/28 13:15
sangping
銀の弾丸になるか。
2022/02/28 13:25
mori99
ウクライナが凄い。21世紀の紛争への適応力高い。国に残された家族は万難を廃して逮捕の危険も飲み込んで何がなんでもアクセスするだろう。戦死者が数ではなく名前を持った個人として浮かび上がる
2022/02/28 13:29
thirty206
ウクライナの情報戦がすさまじい。軍事教本に載るなこりゃ。
2022/02/28 13:30
atcgouch
軍属の宿命とは言え、侵略にあまり乗り気でないとも言われる前線のロシア兵が死んでしまうのは虚しい。ロシア兵が既に4桁人数亡くなってるあたりウクライナも命をかけて抗戦してるのがわかる。本当に虚しい。
2022/02/28 13:32
Euterpe2
アノニマスの仕事は政府サイト潰しよりもこのサイトがロシア側から検索できる穴を開ける事なんじゃないかな
2022/02/28 13:59
qyosshy
ブラック企業も逃げ出す漆黒やないか。>ロシアは以前から、自国軍の被害については公表に消極的とされている。
2022/02/28 14:01
enemyoffreedom
「ロシア軍はウクライナで死亡した兵士の証拠を隠すため、携帯型焼却炉を使っている可能性があると指摘している」
2022/02/28 14:06
skgctom
こんな道理もなく損ばかりの戦いで殺したり殺されたりしたくなかっただろうにな。命をかけるならせめて自分の国を守るための戦いがしたかったろうにな。なんでこんな事になってしまったんだろう。
2022/02/28 14:23
buu
情報公開、凄い。
2022/02/28 14:25
call_me_nots
“ウェブサイト「200rf.com」は、捕虜や遺体の写真・動画が掲載されている。ウェブサイトの名称は、1980年代の旧ソ連のアフガニスタン侵攻時に、死亡した旧ソ連軍兵士の遺体を運んだ輸送機「Gruz200」にちなんでいる”
2022/02/28 14:33
Shinwiki
ロシア意外と弱い?
2022/02/28 14:49
hobo_king
サイトを見てみたら、当たり前のように俺より若い人々が捕虜になっていた。未確認だが同じように亡くなってもいるのだろう。なんでこんな事が起きねばならないのか。
2022/02/28 14:49
tokage3
こういうある種の広報は誰が指南してるんだろ?
2022/02/28 14:50
kotaponx
厭戦感を出して、戦争を終結に向かわせるのは正しいかもしれない。まぁ、プロパガンダの一種なので、ある程度は欺瞞情報も込みで考えたほうがいいけども。
2022/02/28 15:04
kako-jun
遺体の動画が見つからないわ。戦争の絵を描くときの参考資料として便利そう
2022/02/28 15:20
obsv
人道主義を使って侵略者にダメージを与えるって具体化するとこういうことになるのか。すごい発想だ。
2022/02/28 15:47
xevra
200rf.comを見たが、リアルな戦争の現実を叩きつけられたようで衝撃が走る。ロシア人にはこれを確認して自らの愚行を反省してほしいものだが、、無理だろうな
2022/02/28 15:56
oktnzm
震える手で息子の名前を入力するお母さんがいるのかと思うといたたまれない。
2022/02/28 16:01
caligo
すごい現代の戦争を感じる。これ写真撮る方も検索にかける方も辛い、って考えてる自分もちょっとしんどくなってきた…
2022/02/28 16:21
kakaku01
自分が予想していたウクライナ側の抵抗手段のどれよりも人道的かつ強力だ。ロシア市民の厭戦気分は確実に加速する。
2022/02/28 16:22
mukudori69
はー……したたか………
2022/02/28 16:23
samu_i
“携帯型焼却炉を使っている可能性があると”
2022/02/28 16:36
poppo-george
ロシア兵の士気が低いのはどうやら事実で交戦になって戦死者が出るとすぐに退却する部隊もいるらしい。だからこれでも双方戦死者は少ないんだろう。戦いたい、戦わせたいのは完全にプーチンだけじゃないか...。
2022/02/28 16:42
hazardprofile
えげつないが効果的である種人道的でもあるかもしれない
2022/02/28 16:44
tdam
モスクワでQRコードをバラまきたい。
2022/02/28 16:59
lifeisadog
スピード感がすごい
2022/02/28 17:00
nowandzen
うちのデジタル庁じゃ無理だなこのスピード感は。この巧さは「戦争広告代理店」いそう
2022/02/28 17:06
maxi010977
ひょっとして、前もって手薬練引いて待っていたとしたら…
2022/02/28 17:18
u_eichi
昨日だかに発表されてたやつか。しかし、遺体の写真や動画を遺族に見せるのか…。ロシア国民へのメッセージを含むことはわかるが、やはり戦争は戦争なんだな…。暗澹たる気持ちになる。
2022/02/28 17:23
vndn
はー。
2022/02/28 17:31
fusanosuke_n
↓ロシア兵は軍属じゃないです。
2022/02/28 17:35
dalmacija
極めて合理的だが、余りにも戦闘が身近で胸がつぶれる思いがする。究極的な反戦サイトであり、ウクライナはその役目に立ったし、ロシアはそれを作った。
2022/02/28 17:44
weezwu
こんな戦い方が出てくる時代になったんだな。
2022/02/28 17:50
Sakana_Sakana
ロシア政府にブロックされるのを回避するためにVPNガンガン立てるのが戦術だろうなぁ
2022/02/28 17:57
sy414
今のロシアのトップが家族に戦死の知らせをすぐにするとは到底思えない。死体は焼却され、月日が経ってから死亡の知らせだけが家族のもとに…。こっちのサイトの方がはるかに人道的に思えてならない。
2022/02/28 18:02
Domino-R
ロシアからのアクセスはブロックされているようだが、それでも多分見ているよ。何かの方法でね。
2022/02/28 18:15
quabbin
なるほど。検索というか問い合わせはGoogle FormとTelegram、公開動画は全てYoutubeか…。ロシアからGoogleへのアクセスは、今は開放されているのかしら。ふむ~。
2022/02/28 18:25
tana_bata
捕虜が生きているアピールってすげぇ効果ありそう。ロシア国内へのゆさぶりは勿論、投降時のハードルが下がるはず
2022/02/28 18:35
brighthelmer
WW2時、BBCの対ドイツ宣伝放送で、ドイツ人聴取者をひきつける手段の一つが捕虜になったり、死亡したドイツ兵の名前を読み上げることだったのを思い出した。ナチスは外国放送の聴取を禁じており誘因が必要だった。
2022/02/28 18:39
okami-no-sacchan
しかも騙されて派兵されたとか言っててほんとかわいそう。
2022/02/28 18:58
morucy
プーチンは安全地帯でイキり、勇ましく吠え、かすり傷すら負わず、末端にばかり死というしわ寄せが行く。間違ってる。
2022/02/28 19:05
visa9876
なるほど~!これはすごい。
2022/02/28 19:07
hearthewindsing
ネットの平和利用。良くも悪くも個人を浮かび上がらせるものなんだな。
2022/02/28 19:11
lli
Softeherがとても役に立ちそう。
2022/02/28 19:11
EoH-GS
やっぱりアフガン侵攻とイメージダブってるのね。
2022/02/28 19:19
delimiter
ロシア、絶対アクセスさせなさそう
2022/02/28 19:38
sekirei-9
マジで天才的。情報化社会と人道主義でロシアの母たちをダイレクトアタック。
2022/02/28 20:02
cl-gaku
現代の戦争だ
2022/02/28 20:14
yamadar
これは、ロシア兵士の家族は真っ先に知りたい情報だろうしアクセス殺到しそう。自国兵の損害を隠すロシアとの対比が際立つ。
2022/02/28 20:17
zoidstown
“ロシア軍はウクライナで死亡した兵士の証拠を隠すため、携帯型焼却炉を使っている可能性があると指摘”
2022/02/28 20:31
hharunaga
「ロシアは以前から、自国軍の被害については公表に消極的とされている。ロシアのリベラル派政治家…は、ロシア軍はウクライナで死亡した兵士の証拠を隠すため、携帯型焼却炉を使っている可能性があると指摘」
2022/02/28 20:36
the_sun_also_rises
現代版「用兵之道、攻心為上」(用兵の道は心を攻めるのを上とする)だね。リアル三国志だわ。ウクライナやるな~。古典的な手法を現在の技術でアップデートした取り組み。すごいよ。
2022/02/28 20:37
m_h
このサイト、ロシアからは見れない(ブロックされてる)らしい
2022/02/28 20:43
hozho
“ウクライナ当局は27日、ロシアのウクライナ侵攻で死亡したり捕虜になったりしたロシア兵を検索できるウェブサイトを開設した。ロシア兵家族の支援が目的。”
2022/02/28 20:46
mineight
人道的であると同時にロシア軍の精神を削りにかかる良策
2022/02/28 21:02
nicoyou
すぐこういうことに対応するのすごいなよく考えるなって感嘆する気持ちとそんなことウクライナもしたくないだろうに死者を考えると暗澹たる気持ちと情緒が忙しい
2022/02/28 21:04
ken-baan
数じゃなくて人間なんだよな…
2022/02/28 21:08
atahara
これは是非、ロシアから利用できるように、腕に覚えのある方は協力してあげてほしい。
2022/02/28 21:17
gui1
21世紀になると「岸壁の母」が成立しなくなるのか(´・ω・`)
2022/02/28 21:21
ko2inte8cu
映画『ドクトルジバゴ』で、ロシア軍の増強部隊が前線に向かう道すがら、本国に向けて敗走する連隊に出くわす。「逃げるな!前線に戻れ!」という司令官を、敗走兵みんなで襲って殺す。
2022/02/28 21:27
o_mega
これは効果的だなあ / と思ったらロシア側でブロックされてるのか。初めて見る戦線だ
2022/02/28 21:35
kxkx5150
頑張れば頑張るほどロシアの為にならない戦争。テキトーに戦ってるふりだけして逃げて欲しい。基地外が権力を握ると、全方位に不幸になるな..
2022/02/28 21:54
brightsoda
Telegramはロシアの人が作ったチャットサービス。ロシアは頑張ってブロックしようとしたができなかったtelegram は信頼されておりこのサービスにも使われている
2022/02/28 22:02
yukari1107
頭良すぎて震える
2022/02/28 22:03
shirokuro_anko
もちろん侵攻するロシアは許せないけど、無謀な作戦で突入させられる兵士が無惨すぎる…。検索サイトは戦略的に効果あるかも。
2022/02/28 22:15
zn0621
「ロシアのリベラル派政治家、レフ・シュロスベルグ(Lev Shlosberg)氏は、ロシア軍はウクライナで死亡した兵士の証拠を隠すため、携帯型焼却炉を使っている可能性があると指摘している。」
2022/02/28 22:17
daysleeeper
“200rf.com”
2022/02/28 22:18
roadman2005
兵力と国力だけでは決まらない弱者の戦方。ロシアに厭戦気分を広げる情報戦。
2022/02/28 22:30
sushisashimisushisashimi
“ロシアのリベラル派政治家、レフ・シュロスベルグ(Lev Shlosberg)氏は、ロシア軍はウクライナで死亡した兵士の証拠を隠すため、携帯型焼却炉を使っている可能性があると指摘” マジか…
2022/02/28 22:35
h5dhn9k
ロシアも少子高齢化しているので、若者は貴重。何でこんな事で自国の未来を燃やすのか……。
2022/02/28 22:39
tripleflat
さすがのIT先進国ウクライナ、完全に予想の斜め上のサービス開始。。。
2022/02/28 22:46
mame-tanuki
サイト名の由来「gruz200」(…戦死者を空輸する棺桶を示すソ連以来のロシア軍事コード)については英語版Wikipedia参照。 en.m.wikipedia.org /「gruz200」とウクライナvs露の因縁→ bit.ly
2022/02/28 22:53
buzztaiki
いろいろとすごいな。
2022/02/28 22:55
Byucky
すごい発想。一度見せられるとなるほどとなるけど
2022/02/28 23:56
Hayaoki
これが現代の戦争か。世界が繋がり続けながらの戦争。不思議な感じ。
2022/03/01 00:13
ginga0118
士気はただ下がりだろうな
2022/03/01 01:09
i_nakami
軍家族会に訴え国内の厭戦気分を駆立てるということか。戦意を削ぐのにこれ以上の手法はないな。
2022/03/01 02:02
Heavylug
情報戦が上手すぎる。アメリカの協力もあると思うが戦争広告代理店みたいなのが絶対に入っている。
2022/03/01 04:00
tetere
最近ホットライン開設のニュースを見たけど、もう検索サイトを作ったのか。仕事早いな。すごい
2022/03/01 04:49
augsUK
ロシア側からは当然のようにアクセス出来ないし報道もされないわけだが、ロシア国民のプーチン支持はそうして作られているわけだ
2022/03/01 07:23
kajika0
もう3,000人も死んでる。携帯型焼却炉ってなんだよ。そんなものつくってまでなんで戦争するの?
2022/03/01 07:36
gairasu
戦争の攻防に加え終戦後の立場も見据えた投資も兼ねていて凄いわ
2022/03/01 07:41
kanata0120
すごい。予め想定していたようなスピード感。兵の士気が低いなら内部から亀裂を与える事が出来そうだが、ロシア国内からのアクセスが出来なくなったりもしそう。
2022/03/01 08:48
underd
これが21世紀の戦争か
2022/03/01 09:07
yajicco
あ、これは効果的だろうな。/さらっとロシア側は携帯焼却炉で証拠隠滅してるって書いてあるんだが…
2022/03/01 13:47
Seiji-Amasawa
#アシタノカレッジ
2022/03/01 22:20
filinion
独ソ戦では、ソ連軍がドイツ軍陣地に向けて陰鬱な曲を流し「ドイツ戦線では6秒に1人ドイツ兵が死んでいる(時計の音)」とかやったらしい(うろ覚え)。その現代版という。/戦死者は隠すのが普通の感覚だよねえ。