2022/02/28 08:47
prna79
“つまり、インドが、今後、パキスタンを攻撃する際に、拒否権を行使してくれそうな国がいるとすれば、ロシアの可能性が最も高く、インドにとって重要なのである。”
2022/02/28 09:06
timetrain
思ってたより根が深かった。これは半世紀くらいではどうにもならん
2022/02/28 09:18
augsUK
ただパキスタンとの紛争があるという話だけでなく、10年くらい前までロシアと軍も政治もがっつり組んでたからという話なのか。
2022/02/28 09:24
pikopikopan
そりゃなあという話だった。苦しい時に助けてくれたところを見捨てることなんて出来ないもんね。
2022/02/28 09:24
kuroyagi-x
世界最大の民主主義国家として、また中国との係争を抱える当事者として、中長期的に欧米側へシフトしつつあるのだと認識している。/ 1990年代のデリーで、威勢のよいロシア人たちを見かけたことを思い出した。
2022/02/28 09:33
eru01
簡単やん。台湾・イエメン・パキスタンだよ
2022/02/28 09:35
Gelsy
自由で開かれたインド太平洋を目指すどこかの国が放っておいていい理由じゃない。武器の代金がロシアに流れるなら、経済封鎖の穴になるじゃないか。
2022/02/28 09:36
daruyanagi
わいの中での疑問がある程度解消した ( ˘ω˘ )サンキュ
2022/02/28 09:43
runeharst
武器だったか…隣国などの関係性からそういった理由だったか…これ根深いなぁ
2022/02/28 09:49
shinobue679fbea
それでもインドの肩はちょっと持ちたくなるのは、敵の敵になってくれる気がするから。
2022/02/28 09:55
REV
核廃絶に日本政府が後ろ向きな理由 / ある意味パキスタンは「核保持に成功した旧ソ連の衛星国」み
2022/02/28 09:56
BIFF
インドは今はポンコツだけど、このあと改善してくる可能性があるという記事。そうであって欲しい。。
2022/02/28 10:02
lochtext
クアッドの枠組みはとても脆弱
2022/02/28 10:02
everybodyelse
ほえー、インド棄権したのなんでやろ、と思ってたけど、そういう事情だったのか。高度な武器を他国に頼らざるを得ないというのはなんともつらいな…。日本も似たようなもんだが。
2022/02/28 10:04
kotaponx
印パは国境のフラッグセレモニーとかだけ見てると、なんだが祭りっぽいんだけど、WW2戦後以降ずっと緊張状態なんだよなぁ。お互い核武装しているし、さすがにガチでやり合うことは無いと思うけど……
2022/02/28 10:17
urandom
インドもインドで中国との戦争の瀬戸際にあるという事情を考えれば仕方ない気はする。でも国民会議派政権時代ならロシアの帝国主義に対してもうちょっとは強い言葉を使えたかもなあという感じも。
2022/02/28 10:34
fmnaka
世界は複雑で重層的で、それでいてシンプルだな
2022/02/28 10:35
koink
インドに限らず他国の紛争への関与は、国際法も人命も無視して国益最優先。日本も得意とする「総合的判断」がまかり通る。今回も国連の無力さが露呈した。お飾り国連は改組して出直すべきだ。
2022/02/28 10:39
tamakky
この理屈からすると、米国の兵器に頼っている日本も、もし米国が落ちぶれたとしても、鞍替えするコストが非常に高い...ということだと認識した。
2022/02/28 10:43
ryun_ryun
積極財政大反対運動を展開してるWedgeやん。
2022/02/28 10:45
gwmp0000
インド"ロシアの侵略を批判する決議に対し、3カ国が棄権した 中国 アラブ首長国連邦(UAE) 印度軍武器60%はソ連露製
2022/02/28 10:45
notio
そう、これが問題でその上領土問題的にかなり近い話が転がっているから、たとえ経済、兵器のつながりがなくとも、という要素もあったりする。インド・パキスタン間の話はこれはこれでかなり深刻。
2022/02/28 10:53
afurikamaimai
クアッドとやらが対中包囲網の要にするつもりのインドはこんなもんですよ、と。どこも自国が大事よね。/中東で事あるごとにアメリカが頼りにするUAEは内戦介入を口実にイエメン侵略中。世界のあちこちウクライナ。
2022/02/28 10:56
anigoka
やっぱレイプバスが運行してる国はダメだな
2022/02/28 11:03
nanapapa00
結局、インドは 「武器の供給と、国連安保理における拒否権という観点から、ロシアが必要だという事情がある」 ただし、今後はロシアの政策も変わっていく。
2022/02/28 11:05
lanlanrooooo
インド、中国、ロシアの関係、なんかすごいな
2022/02/28 11:07
sds-page
ロシアの影響を抜けつつあるが抜け切れてないインド
2022/02/28 11:10
FUKAMACHI
興味深い。面白く読んだ。
2022/02/28 11:23
sand_land
現在の中国も、他国に対するこうした「影響力」を維持させる為に経済援助やらワクチン提供やらをやっているよな。
2022/02/28 11:23
Falky
現時点ではやむなしと。今回の件でロシアは信用できない国だということが一層明白になったわけで、脱ロシアの動きは加速するんじゃなかろうか
2022/02/28 11:26
nishi1231chang
対中国のインドがあり、それを支援しているロシアの構図を考えると、中国とロシアも歩調を合わせているように見えて、内心腹の探り合いしながら、本心では信用してないのかもね。
2022/02/28 11:33
nekoluna
中国・パキスタン・(アフガニスタン)のグループがあって、インドと敵対していて、ロシアはどちらとも少し距離があるというイメージ。アフガンから米国撤退しちゃったし、ロシアまで敵にまわせないん複雑怪奇
2022/02/28 11:47
Wafer
東京裁判で連合国の判決に異を唱えたのもインドの人だったな
2022/02/28 11:48
Capricornus
インドの事情を的確に語ってくれてると思う。気になってたところなのでありがたい。人も人で成り立つ国も一枚岩で、なんてことはないよね。何事も。
2022/02/28 11:51
moyasi45
インドは独立後やってきた非同盟、中立主義という建前もある。
2022/02/28 11:52
esbee
インドはパキスタンに、中国は台湾にロシアと同じ理屈で攻め込みたいから、それは協調するわなーと。UAEはこれで原油価格が上がることを期待してるのかね?
2022/02/28 11:55
surume000
中露印(パ)の関係、のなるほど。人間関係ではバランス理論というのがある。国家間でも中露印みたいな三角関係は不安定で長続きしないんだろうな
2022/02/28 11:58
nowandzen
プーチンのせいで玉突きで世界が動き出してしまった感
2022/02/28 11:58
takuya831
ロシアとインドってそういう関係にあるのね。ロシアと中国の関係性も決して一枚岩ではないってことか。
2022/02/28 11:58
atahara
最近ロシアがパキスタンに武器を売ってるなら、インドは早晩ロシアから離れるのでは。
2022/02/28 11:58
a_ako
分かりやすい。過去の経緯含めて、これが政治なんだな…と感じた。
2022/02/28 11:59
Ereni
実は露が侵攻を始めた後、パキスタン首相がモスクワ訪問(ウキウキで)bit.ly 批判を受けた印研究者や記者ツイも見たが、認識が現状にキャッチアップしてない。絶望的に感覚が古く,簡単に変わらない様に見える
2022/02/28 12:01
pwatermark
中国やロシアがお金や武器をバラ撒いて「味方」を作っていく戦略の、目的地点が多分この辺り 「国家の数」が必要になる局面になったら、アフリカの各国があっち側に回ることになるんだよな....
2022/02/28 12:03
kunitaka
インドは世界ランキング第四位の軍事大国。インドの棄権は割りと影響が大きいねん。追い詰められたロシアがどんな対応に走るかを想像したら、棄権は概ね正しい選択。というか、中国もインドも棄権しか選択肢がない。
2022/02/28 12:05
la25
"実際には米国が軍事攻撃する場合は、国連決議を経ている" ニカラグアやグレナダがあるけどな
2022/02/28 12:05
u_eichi
インド軍の現有装備を見てるとロシアとの近さはわかってたが、なるほど、常任理事国と繋がっておきたかったのね。
2022/02/28 12:10
memoryalpha
"インドが武器を買ってくれるなら、ロシアはパキスタンに武器を売らない、という約束"
2022/02/28 12:10
haatenax
どこも戦火の火種は燻ってるんやな…
2022/02/28 12:15
gogatsu26
“インドはロシアから、超音速巡航ミサイルの技術の提供を受けており、また、原子力潜水艦のリースも受けてきた。こういった武器は、米国も含め、他の国があまり売りたがらない武器”
2022/02/28 12:19
dededidou
同じく、中国にがっつり依存している日本が中国の台湾侵攻を黙って見ていることしかできないような事態になったら発狂しそう
2022/02/28 12:23
amunku
なんでパキスタンがインドに対してこんなにせこいことしてるのかの謎が深まった。知らんことだらけや
2022/02/28 12:25
multipleminorityidentities
ロシアの武器は安くてコスパがいいらしいし
2022/02/28 12:28
modal_soul
やはりロシアを国連の常任理事国から外すべきなんだろうな。ロシアが拒否権を国益のために使ってきた結果とも言えなくもないし、不健全としか言いようがない状態だ
2022/02/28 12:31
toubanjanny
無茶苦茶面白い。さすが時代の先端を行くwedgeだ。
2022/02/28 12:34
UhoNiceGuy
これは仕方ないね。ただ、インドが離れると今後、ロシアはどうなるの
2022/02/28 12:49
saharamakoto
歴史な。仁義ともいうのか..
2022/02/28 12:52
letitbomb78
はえー 良記事
2022/02/28 12:52
unfiled-jp
行動原理には、安全保障の観点が大きく関わっていることが分かる
2022/02/28 13:11
kohgethu
要は今回のプーチンのように、パキスタンや台湾など「自分の国の筈なのに独立を主張している国」を「自分の国にしたい為政者」が結託してるのか。インド然り、中国然り。今更そんなの無理なのに。
2022/02/28 13:20
rti7743
インドはパキスタンと仲悪いからなあ。それにロシアと同じく全盛期の領土を取り戻したい右翼政権だろうし。日本の右翼で、樺太も満州も日本のものだという人がまだ少ないのは憲法で軍事力の縛りがあるからなんかね?
2022/02/28 13:22
envygreedlust
ここに書かれている冷戦時代のソ連インド間の親密な関係も過去のことになって知らない人も多いのかな インドは西東どちらか一方だけに組しないということで一定の政治力を発揮していた時期もあった
2022/02/28 13:27
sugimo2
“インドが、今後、パキスタンを攻撃する際に、拒否権を行使してくれそうな国がいるとすれば、ロシアの可能性が最も高く、インドにとって重要なのである”
2022/02/28 13:32
daishi_n
インドは中国・パキスタンと対立してるからロシアから技術供与か不可欠な状態。これを全部西側にするのは困難だからね。対中国包囲網に取り込むためにはロシア製兵器の取り扱いが問題になる
2022/02/28 13:33
kaitoster
『インドはロシアから、超音速巡航ミサイルの技術の提供を受けており、原子力潜水艦のリースも受けてきた。こういった武器は、他の国があまり売りたがらない武器。だからインドにとってロシアからの武器購入は貴重』
2022/02/28 13:38
blueboy
インドの兵器がロシアに依存していたのは知っていたが、近年ではそれが変わりつつあるというのは初めて知った。 そういうことなら、今後に期待を持てる。
2022/02/28 14:06
natu3kan
中国もインドも近くに揉めてる国や領土があるし、中国とインドも緩く対立してるし中国の兄貴分、インドの後ろ盾であるロシアを無下にはできない。パワーポリティクスはヤクザ的。
2022/02/28 14:06
k_igrs
「米国が軍事攻撃する場合は、国連決議を経ている」小ブッシュのイラク侵攻は国連を無視して行われたはず。
2022/02/28 14:24
strawberryhunter
ソ連とインドのつながりは知らなかった。社会主義経済体制だったことも知らなかったな。
2022/02/28 14:39
longroof
インド人もびっくりだよな(´・ω・`)…
2022/02/28 14:43
mogmognya
1、インドが武器を買うならロシアはパキスタンに武器を売らないという約束、2.いざというときの国連の拒否権仲間、3.経済成長で助けてもらったから年配の為政者がロシア寄り、といった理由があったと。なるほど。
2022/02/28 14:51
Aodrey
知らなかった・・・。インドってなんでもかんでも自給自足しているイメージあった。そして争いにたいしてはいつも中立で公平な態度であるというイメージも。
2022/02/28 15:05
blueribbon
「インドが、今後、パキスタンを攻撃する際に、拒否権を行使してくれそうな国がいるとすれば、ロシアの可能性が最も高く、インドにとって重要なのである。」
2022/02/28 15:15
ginga0118
戦争のために他国の侵略を容認する。ガンジー聴いたら泣くよ。
2022/02/28 15:38
m_yanagisawa
国際関係はジャンケンのグー・チョキ・パーより複雑だな。
2022/02/28 15:56
preciar
そもそもインドは伝統的に第三極外交なので、米露どっちかに大きく肩入れすることはないので
2022/02/28 16:00
differential
核を持ってたって、好戦的な人が独裁的に政治をやってたら喧嘩になるってことよ。
2022/02/28 16:02
otihateten3510
地政学的に何となくわかると思うけど、日本が唯一微妙な立ち位置だよね
2022/02/28 16:27
toaruR
なるほどねぇ
2022/02/28 17:03
ball447
なるほどな
2022/02/28 17:06
ys0000
そうなんだ。興味深く読ませてもらった。ただどうでもいいけど読点多いね。
2022/02/28 17:38
xy1516c8
インドは核兵器持ってるし。アメリカの顔色を伺う必要はない。彼らにとって親の敵より憎いパキスタンを攻撃する方が重要
2022/02/28 17:42
zyzy
インドとパキスタンの問題はまぁまぁ忘れられがちな事項だなぁ。
2022/02/28 18:24
udongerge
ここで二枚舌を使えるインドではなかった。
2022/02/28 18:51
raitu
「1971年の第3次印パ戦争の時、ソ連は、インドの軍事行動をやめさせようとする決議に、拒否権を行使し続けたのである。」
2022/02/28 19:29
brain-owner
まぁインドとかは「プーチンなき後のロシアとの関係」とかまで考慮してるのね。「プーチン?そういえば昔そんなヤツいたなぁ」と振り返る日が来る計算かな?
2022/02/28 19:44
bdek3712
中国とインドの立場が微妙
2022/02/28 19:59
tettekete37564
タメになるけどYahooニュースはすぐ消えるんだよなあ
2022/02/28 20:01
dame_maru
南北輸送回廊じゃないかな?
2022/02/28 20:23
tikuwa_ore
親露的な国家ですら棄権せざるを得なかった辺りから、今回のロシアの行動が許されざるべき暴挙って事実認識を世界共通で持たないとダメよね。
2022/02/28 20:31
electrolite
国連の非常任理事国にガボンとかUAEとかアイルランドとかなんで入っているの?基準が全くわからない。アジアはインド以外ないし、サッカーW杯より酷い偏り具合だぞ。
2022/02/28 21:23
munetak
ロシアから武器買ってるからだとは思ってたけど、パキスタンがらみもあるのね。
2022/02/28 21:49
threetimes
本当に日本って平和な国なんだなと実感
2022/02/28 22:02
pqw
ロシアが安保理で拒否権を発動するとか、それに類似するような重要な位置を国際社会で今後も占め続けると考えている時点でもう読み違えている気がする。
2022/02/28 22:32
dorje2009
「実際には米国が軍事攻撃する場合は、国連決議を経ているから、国際ルールを尊重したプロセスを踏んでいる」そうじゃなかった事例もあるよね。イラク戦争のように。
2022/02/28 22:34
H_He_Li_Be
「決議に棄権する」って言うんかいな。「決議を棄権する」だよな。
2022/02/28 23:20
kamiokando
これぞ地政学。
2022/02/28 23:44
luna3145
twitter.com インドからのミサイル注意情報見てえぇ…って思ってた twitter.com 宇に医薬品supportするらしいヨカッタ!
2022/02/28 23:59
neogratche
「実際には米国が軍事攻撃する場合は、国連決議を経ているから、国際ルールを尊重したプロセスを踏んでいる」踏んでいない場合もあるぞ!イラク戦争とかな!
2022/03/01 13:49
minamishinji
理解できたが複雑…地政学は難しい。
2022/03/01 20:15
dimitrygorodok
政治家の世代によって、またパキスタンや中国への態度いかんで変化しうるとの指摘