大阪市は『契約書』『見積書』など交わさず“感染者の個人情報入力業務"の外部委託 | MBS 関西のニュース
    2022/02/18 00:03
  
  
    Louis
  
  
    自民党大阪市議団前田和彦副幹事長「契約書もなく指示書もなく、そしてかつ、決裁も取らずに今現在進行中なんです。重大な問題であると考えています」
  
    2022/02/18 06:24
  
  
    mutinomuti
  
  
    コロナで随意契約した企業とその幹部、決定した責任者と酋長や大臣までを含めたその上司全部を税務署は厳しく監視すべきだと思う(´・_・`)神奈川県警みたいなことあるやもしれん
  
    2022/02/18 06:33
  
  
    yas-mal
  
  
    見積書はともかく、「契約書がない」ってどういうこと? 「口約束」で進んでるってこと? てか、そんな状態で、守秘義務とかどうなってるんだ?
  
    2022/02/18 06:50
  
  
    zu2
  
  
    “2月17日に開かれた市議会で、契約時に必要な契約書や委託金額の見積書などが交わされていないことが分かりました" "市によりますと委託金は9650万円で、金額の妥当性については確認できていないということ”
  
    2022/02/18 06:59
  
  
    muu2000
  
  
    公務員って正しい手続きを取って早く仕事をするって不可能なので・・現場判断でこういうのはしちゃうよね。
  
    2022/02/18 07:04
  
  
    tanakamak
  
  
    維新クオリティ
  
    2022/02/18 07:06
  
  
    ad2217
  
  
    もしかしたら、安倍晋三よりもひどい可能性まである。
  
    2022/02/18 07:12
  
  
    wakwak_koba
  
  
    どうせ維新の支援企業が受注したんだろうけれど、9650万のうち、どんだけキックバックするかの、そーいう約束だけは書類として残していたりしてね w
  
    2022/02/18 07:31
  
  
    mur2
  
  
    法務大臣が口頭決済で法解釈変更とか馬鹿言ってた国だからなあ。日本人のモラルとか規律とかそういうもの全てをぶっ壊した安倍自民党と維新の会。
  
    2022/02/18 07:31
  
  
    lifefucker
  
  
    あかんやつ
  
    2022/02/18 07:32
  
  
    ponpon_qonqon
  
  
    id:muu2000 契約は法務に丸投げすれば雛形が出てきてその日のうちに完了するけど? どこの無能の話?
  
    2022/02/18 07:37
  
  
    gwmp0000
  
  
    吉本興業か そういうお国柄か 入力外部委託はいいが 「後から契約書類」にしては金額が大きい 「個人情報の扱い書類」とか 今まで無いのか謎 契約書も雛型を使えなかったのか 外部委託の前例が無い事は無い筈
  
    2022/02/18 08:03
  
  
    smatsubara
  
  
    言葉を失う杜撰さ。
  
    2022/02/18 08:05
  
  
    mmuuishikawa
  
  
    委託先は何ていう会社ですかね
  
    2022/02/18 08:10
  
  
    alt-native
  
  
    契約書も交わしてないの?金は後払いだとしても、いますぐ業務を放棄されても不履行で訴えられないじゃん。急いでたから後追いで契約書つくるなら仕方ないとして、作らないままって...
  
    2022/02/18 08:11
  
  
    wosamu
  
  
    そんなことありえるのか?ボランティアでもそれなりにやるところでは。
  
    2022/02/18 08:13
  
  
    mayumayu_nimolove
  
  
    新人にやらせたのかな
  
    2022/02/18 08:16
  
  
    hatehenseifu
  
  
    「金額の妥当性については確認できていない」←市長がアレだと当局もドンブリ勘定かい
  
    2022/02/18 08:17
  
  
    mozuyanniarazu
  
  
    “市によりますと委託金は9650万円で、金額の妥当性については確認できていないということです。”
  
    2022/02/18 08:20
  
  
    slkby
  
  
    なんて美しいの
  
    2022/02/18 08:21
  
  
    afurikamaimai
  
  
    あとから出すからとにかく取り掛かって、は見ないでもないけどそれもせいぜいその担当役人の決裁範囲だろう額だよね。1億近い金をふわっふわのパンケーキみたいな一存で動かせるって東京だとどれくらいの立場?
  
    2022/02/18 08:22
  
  
    kakaku01
  
  
    突然正気を取り戻し文書管理の必要性を説く自民党市議。やっぱ他政党にたまに政権取られるぐらいしないと脳が活性化しないんだな。
  
    2022/02/18 08:25
  
  
    tamatamayanyan
  
  
    これちょっとわかんない。それはないやろ。
  
    2022/02/18 08:26
  
  
    hetarechiraura
  
  
    担当が単にクソ無能だったって形で幕引きやろな。ほんまこいつらの言うこと聞いてるの馬鹿らしなるよな。
  
    2022/02/18 08:37
  
  
    u_eichi
  
  
    「民間ではありえない」ですねー。
  
    2022/02/18 08:38
  
  
    differential
  
  
    契約書がないって何?守秘義務も結んでないということ?その業者、プライバシーマークは流石に持ってるんだよね?何かすごいな!
  
    2022/02/18 08:52
  
  
    takuya831
  
  
    コンプライアンスもガバナンスも何もないやん。。。一発で懲戒処分に値する行為じゃないの。
  
    2022/02/18 09:02
  
  
    mouseion
  
  
    何かこれの速報が出た時のブコメに“維新は悪くないのに維新のせいにされて甚だ心外だ”的な内容のものにスターが結構数あったけど市政なんだから維新案件やろがい。それとも大阪維新の不祥事は市の責任なのか?
  
    2022/02/18 09:02
  
  
    dededidou
  
  
    大阪人「なんか知らんけどようやっとる」だろ?
  
    2022/02/18 09:08
  
  
    haruyato
  
  
    橋下氏の言う通り「コロナで市長や知事の良し悪しが明確になってきた」感がある。
  
    2022/02/18 09:16
  
  
    basaci
  
  
    組織としておかしい。絶対一緒に仕事したくない。
  
    2022/02/18 09:18
  
  
    sajiwo
  
  
    どうやって財務処理するつもりだっただろうか。後から全部日付を遡って書類を整える予定だったのかな。
  
    2022/02/18 09:19
  
  
    cotbormi
  
  
    またコロナ使ってオトモダチにバラ撒き??
  
    2022/02/18 09:24
  
  
    tk_musik
  
  
    役所ってボールペン一本買うにもルールルールで面倒臭いと聞くのに、なんでこういうところはガバガバでいけるんだろう。
  
    2022/02/18 09:26
  
  
    nakamura-kenichi
  
  
    維新案件。ホンマ世も末。
  
    2022/02/18 09:32
  
  
    yo4ma3
  
  
    下手な中小企業かよ。、
  
    2022/02/18 09:34
  
  
    okaz931
  
  
    こんなん絶対美味しい思いしてるやん。
  
    2022/02/18 09:42
  
  
    multipleminorityidentities
  
  
    契約書も見積書もないなら個人情報保護のための書類なんて作ってないんだろうな
  
    2022/02/18 09:44
  
  
    nejipico
  
  
    契約書も無いとか個人情報保護法違反なのは確定でしょ。反省くらいじゃすまない案件なんだが。
  
    2022/02/18 09:49
  
  
    dadabreton
  
  
    見積書や契約書をバックデートで作るつもりだったのを作る前に「無い」という形で問題にしたんじゃないかな。書類に幻想持ってる人もいるけど特に役所は書類の体裁に厳しいゆえにバックデートで作られた書類多いよ。
  
    2022/02/18 09:54
  
  
    eru01
  
  
    書面すら取り交わしてない相手に1億の発注、しかも個人情報取り扱わせるって脳みそ終わってるでしょ
  
    2022/02/18 10:03
  
  
    Wafer
  
  
    国で自民党がやってることと同じではないのだろうか?
  
    2022/02/18 10:05
  
  
    machida77
  
  
    契約書なし・決済なしで行政の仕事の委託ができるのか。
  
    2022/02/18 10:07
  
  
    peketamin
  
  
    未経験の人がアサインされてしどろもどろになってるうちにこのような事態に陥ったとしたら、その人はすごく自分を責めそう。
  
    2022/02/18 10:11
  
  
    mixvox-j
  
  
    これ、一般的には委託先事業者にもリスクあると思うんだけど、そのリスク無視できる関係ってことなのかしら。
  
    2022/02/18 10:13
  
  
    POPOT
  
  
    契約書もないのすごいね。随契減らして入札にしろ圧力受けている多くの公務員の努力とは…。
  
    2022/02/18 10:14
  
  
    modal_soul
  
  
    火事場泥棒って感じだ。維新関連会社だろうか。こういうところも大阪で支持を得るための政治活動仕草なのかもしれない
  
    2022/02/18 10:15
  
  
    kagerou_ts
  
  
    もし口約束の見切り発車させられバックデート書類準備するはずが忙殺されて今、みたいなやつだったら担当者には少し同情する。この金額でそれやれんのかっていうと追加で闇が出てきそうだけど…
  
    2022/02/18 10:20
  
  
    xevra
  
  
    着服しまくりだな。さすが反社会勢力維新。ヤクザと変わらんじゃないか。
  
    2022/02/18 10:33
  
  
    nEpsilon
  
  
    HER-SYSを頑なに拒絶してFAXに固執する厚労省管轄の大阪の保健所が腐ってるからこうなる。サヨクの自作自演ここに極まれり。
  
    2022/02/18 10:37
  
  
    napsucks
  
  
    口頭発注で進めてるの?受ける業者もまともじゃないような気がするが・・・。
  
    2022/02/18 10:44
  
  
    hibiki0358
  
  
    もうね、いつもの"維新仕草"で驚きもしないね。いつまでこんな輩に首長やらしとんねん、大阪府市民は。隣県としても迷惑千万。TVにようけ顔出したら選挙で選ぶっちゅう気質もええ加減に直せ。
  
    2022/02/18 10:49
  
  
    maicou
  
  
    クリエイター業界とか悪しき風習でどんぶり勘定だったものを一生懸命正常にしていきましょう!って頑張ってるなか肝心のトップがどんどん後戻りしていくのが本当に醜悪。日本は滅びますね。
  
    2022/02/18 10:50
  
  
    jiro68
  
  
    契約書も無く決済も無くって、それって本当に市の仕事かどうかも分からないよね。後で市が決済出来なかったので払いませんというのもOKって事かね?あとどこの会社に委託したのかも大変気になる。多分維新のお友達?
  
    2022/02/18 11:00
  
  
    camus34
  
  
    hm
  
    2022/02/18 11:02
  
  
    morimarii
  
  
    シンプルに法律法令違反では?
  
    2022/02/18 11:03
  
  
    suikyojin
  
  
    「市民さえ、売って儲ける大阪市」というところか……。「儲かりまっか?」を否定するつもりは無いが、売るのが個人情報だと、話が違うだろう。
  
    2022/02/18 11:13
  
  
    yarukimedesu
  
  
    契約書書いたらコロナ減るの?優先事項ってあるだろ。維新擁護マンとか言う、はてサは死ね(はてウヨの言いそうなこと)。
  
    2022/02/18 11:13
  
  
    yukiHD25
  
  
    たぶん、契約書(的なもの)はあるけど表に出せる内容じゃないから無いことにしたいんじゃないかな。よっぽど隠したい契約内容、金額だったりして
  
    2022/02/18 11:16
  
  
    rosechild
  
  
    国会を「口頭決裁」で通した自民党が追求するのか。根回しできてないだけ大阪維新のほうがましなのか、いやそれでも通りそうなこっちの方がひどいのか
  
    2022/02/18 11:20
  
  
    orangehalf
  
  
    契約書の取り交わしとかの事務手続きが遅れているとかではなく、この金額を決裁すらせずに業務委託はありえなくない?維新に支配された大阪だとありえるの?
  
    2022/02/18 11:37
  
  
    natu3kan
  
  
    まあ、会社と市が揉めたら裁判で契約書が出てくるが、蜜月なら交わした事になってないみたいな扱いでツーカーで進める可能性はあるか。契約が内定した前提で走りながら後で契約書作るって可能性もあるだろうけど。
  
    2022/02/18 11:43
  
  
    ko2inte8cu
  
  
    維新の身を切る改革!
  
    2022/02/18 11:44
  
  
    FUKAMACHI
  
  
    これはすごいな。腰が抜けるよ。書面も取り交わさず、金額の妥当性もわからぬまま、ポンと1億くれてやったのか。「市によりますと委託金は9650万円で、金額の妥当性については確認できていないということです」
  
    2022/02/18 11:44
  
  
    d6rkaiz
  
  
    さすが大阪維新
  
    2022/02/18 11:50
  
  
    colic_ppp
  
  
    日常的に辻褄合わせて執行伺から一気に作られていくのはよくあるから、監査ではわからない。行政マンで税金を扱っている感覚が弱いのはミッションを理解できてないので致命的。
  
    2022/02/18 12:01
  
  
    u4k
  
  
    民間と民間と取引では接待も談合も口約束もなんでもありだけど、そんな民間の意識を行政に持ち込まれてもなあ…
  
    2022/02/18 12:07
  
  
    new3
  
  
    そうか、相見積とったり随契だとその正当性求められるから、見積も契約書もなければ追求される証拠がないってか?笑えねぇなぁ…
  
    2022/02/18 12:08
  
  
    kamezo
  
  
    受注した人材派遣会社が「書面なし」で動くとも思えず。実は覚書はあるが表に出したくないんだろ?と勘繰ってしまう/安倍菅以来、こんな話が増えてない?/ブコメで追求したのが自民市議と気づいた。ギャグか。
  
    2022/02/18 12:09
  
  
    Falky
  
  
    急を要する案件で受発注処理を後回しにするケース、正直なくはない。でもそれは、もし揉めたら発注側が受注側の言い分を全面的に呑んで札束でケツ拭く覚悟でやるもの。その原資が税金である場合は絶対に許されんわ。
  
    2022/02/18 12:13
  
  
    zenkamono
  
  
    行政内のルールではありえない行為。「役所のルール、公金扱うルールなんてどうでもいい、民意で選ばれた政治家の言うことだけを聞け」という”俺がルール”維新の下で底が抜けてる。酷すぎる
  
    2022/02/18 12:14
  
  
    hagakuress
  
  
    キラー維新クオリティ。
  
    2022/02/18 12:15
  
  
    itochan
  
  
    (自民党なら最初あっても棄てそうだから、めくそはなくそというおもい) 佐賀県武雄市で叩かれた随意契約は、たぶん契約書あったよね、あれよりひどいってこと?
  
    2022/02/18 12:18
  
  
    tokatongtong
  
  
    そういう政治/社会の在り方を大阪市民の多数派が望んでる以上、しょうがないんじゃない?
  
    2022/02/18 12:19
  
  
    UhoNiceGuy
  
  
    形だけの契約書なんてすぐ作れるでしょ。なぜそれをしない
  
    2022/02/18 12:20
  
  
    youchin
  
  
    今すぐ周辺徹底的に捜査を、キックバックの流れ先ないかどうか早急に確認を!
  
    2022/02/18 12:24
  
  
    tigercaffe
  
  
    事を急ぐにしても取り繕う努力はしようよ。
  
    2022/02/18 12:32
  
  
    zakochan
  
  
    大阪と神奈川だけは絶対住まない
  
    2022/02/18 12:37
  
  
    PROOF
  
  
    スラップが怖いので何も言いません。
  
    2022/02/18 12:40
  
  
    Angelhealing
  
  
    東京都で生まれて東京都で育って都内にしか住んだことがないけど、都内23区出身者で本当によかった。
  
    2022/02/18 12:42
  
  
    north_god
  
  
    能力が無いから外部委託するし、それをコントロールする能力すらないから目標と達成率もわからないし、水際作戦でばんばん抜かれる。そして党首は窓際のおじさんのようにTwitterばかり見てる
  
    2022/02/18 12:42
  
  
    pukarix
  
  
    大阪市は少なめに見ても「ヒャッハー」どもに支配されている。
  
    2022/02/18 12:53
  
  
    skt244
  
  
    業者も誰がどう選んだのかな?
  
    2022/02/18 12:56
  
  
    dfk3
  
  
    手続き的に妥当なのか、それとも後から帳尻を合わそうとしたのか、記事自体が市議会の一部切り抜きなので良く解らん。
  
    2022/02/18 13:09
  
  
    causeless
  
  
    "@Narodovlastiye コロナ感染者の入力業務を「契約書なし」で外部委託したという大阪市。報道は「異例」などとしているが、そんな生易しいものではなく「異常」でしかない、そ…" from twitter.com
  
    2022/02/18 13:09
  
  
    arrack
  
  
    震災対応等の緊急時に口頭契約で即時対応は有り得る。情報入力作業でかつ1億円近い契約が妥当か否かは別問題で、自分は不適切だと思う。上司決済すら取ってないのは問題外
  
    2022/02/18 13:10
  
  
    fn7
  
  
    機密保持契約も入ってないんじゃないの。
  
    2022/02/18 13:11
  
  
    minboo
  
  
    MBSは平松邦夫氏の古巣でもあるので、実は内部で分裂があるのかもしれないなぁ。
  
    2022/02/18 13:16
  
  
    coper
  
  
    緊急の案件だと契約書の取り交わしが事後になることはある。しかし、見積書の提示もないのは極めて不可解。1億円弱の役務案件で正規手続なしにビジネスが始められる会社の内部統制はどうなっているのか。
  
    2022/02/18 13:30
  
  
    toro-chan
  
  
    下手すると人死にが出る事項なので、契約書も見積もりも出来なかったことは分かる。問題はこの後、この状況に追い込んだ維新の責任が何も追及されずに終わりそうなこと。次も同じことをするだろう。
  
    2022/02/18 13:31
  
  
    ghostbass
  
  
    民間だと個人情報取り扱いの委託にはそれなりのルールがあるはずなのだが、大阪市(行政)にはないんだっけ
  
    2022/02/18 14:00
  
  
    ryun_ryun
  
  
    これでも大阪の人達は維新を支持し続けるのだろうか。悪さ加減で言えば自民党といい勝負してると思うのだが。
  
    2022/02/18 14:06
  
  
    goldhead
  
  
    どのクラスの役人の判断かわからんが、役人のやりそうなことではない。入札にしろとか悠長なことは言わんが、相見積もり数社くらいから取るくらいはできただろう。政治かなにかの圧力があったとしても不思議でない。
  
    2022/02/18 14:15
  
  
    tadashisbs
  
  
    官製談合とは違うのかな?
  
    2022/02/18 14:17
  
  
    ookitasaburou
  
  
    “個人情報の入力など一部の業務を外部業者に委託しましたが、2月17日に開かれた市議会で、契約時に必要な契約書や委託金額の見積書などが交わされていないことが分かりました。”
  
    2022/02/18 14:23
  
  
    unkounkounodouble
  
  
    そりゃ維新を選ぶってのは自分たちの地域をぶっ潰すことと完全に同義なので文句を言うほうが悪い。悔しければ暴動でも起こせ。
  
    2022/02/18 14:31
  
  
    minamishinji
  
  
    こんなのダメに決まってるだろう。なんだこれ。
  
    2022/02/18 14:52
  
  
    mujisoshina
  
  
    こういうのがまさに維新橋下が批判して改革したとされている大阪市の古い体質なんじゃないのかな。
  
    2022/02/18 14:58
  
  
    malein
  
  
    電通やパソナに割高で頼んで中抜きされて2次請け3次請けが蔓延る理由これなんかね。
  
    2022/02/18 15:13
  
  
    yaspace
  
  
    見積なし、金額の根拠がないってすげえな
  
    2022/02/18 15:37
  
  
    Lumin
  
  
    お前ら自分とこの安倍晋三にも言えよ
  
    2022/02/18 15:53
  
  
    nemuiumen
  
  
    維新が支持した企業と契約するためにやったんだろう。こういう時に尻尾切られるのは末端の公務員だけど。早く逃げなよ。
  
    2022/02/18 15:55
  
  
    nuara
  
  
    そらあかんわな。民間にはやたら厳しいくせに。
  
    2022/02/18 15:59
  
  
    hryord
  
  
    政権交代大事だな。やっぱ
  
    2022/02/18 16:24
  
  
    washi-mizok
  
  
    委託先は追ってるのかな #MBS
  
    2022/02/18 16:25
  
  
    perfectspell
  
  
    医療崩壊の前に行政が崩壊している。出勤しない松井市長の責。/ 行政府の長を維新が11年間続けていながら、地方官僚の失敗は維新と関係ない勢がいるがマジで言ってるのか。妄信者がいれば維新安泰でベネズエラ化が進
  
    2022/02/18 16:44
  
  
    typographicalerror
  
  
    お金の流れとか、私、気になります
  
    2022/02/18 16:45
  
  
    Gl17
  
  
    やたらスラップ好きで他派攻撃ばかりうつつを抜かす一方で肝心なコロナ禍対策は。ルールは悪用する為にある、正当な運用に興味がない…のは、懲戒騒動の橋下以来ずっと維新の根幹。能力がゼロなのでなく超マイナス。
  
    2022/02/18 17:35
  
  
    s_rsak
  
  
    データ入力で1億円って、べらぼうに高くないか。これも多重下請けで中間業者が金を抜く構造になっているだろうな。
  
    2022/02/18 17:43
  
  
    gcyn
  
  
    似たような話が他でもなかったっけ? と思ったけど、期待と違う話ばかり出てきやすくて、ググりづらいワードですね。
  
    2022/02/18 17:48
  
  
    ProjectionOFWord
  
  
    編集して引用コロナウイルス感染者数『2022年2/7~2/13 大阪市 29,746人』大阪市保健所の職員数 引用『保健所(職員数492人)』保健局全体の職員数 引用『健康局(職員数771人)』以上。あとは各自計算すればわかるよね。
  
    2022/02/18 18:39
  
  
    d-ff
  
  
    松井や馬場、宮本らが抜けた大阪自民のほうが今やマシではないのかな。少なくとも地元メディアが忖度せずチェック機能を果たしてくれるだけ、翼賛番組を控えてくれるだけ公益が増すだろうに。
  
    2022/02/18 18:42
  
  
    Baybridge
  
  
    維新の議員が手続きすっ飛ばせとか圧力かけてたのならアレだけどそうでないなら単に杜撰な役所仕事ということでは。
  
    2022/02/18 18:58
  
  
    momyami291
  
  
    公務員と公官庁と契約した業者。双方、細かいとこまですげえめんどくさくて、なんの意味があるのか分からんチェックがあるのが普通かと思ったが。大阪で利権に食い込みたいやばい業者多いだろうね
  
    2022/02/18 19:01
  
  
    ciel18m
  
  
    個人情報なのに秘密保持契約もしてないの?住んでるだけでガバガバ?
  
    2022/02/18 19:19
  
  
    kazuau
  
  
    大阪市個人情報保護条例14条 実施機関は、個人情報を取り扱う事務の全部又は一部の処理を委託しようとするときは、委託に関する契約書に個人情報の漏えい、滅失、き損及び改ざん等の防止に関する事項、契約
  
    2022/02/18 20:04
  
  
    kanjin30203
  
  
    こんだけ問題になっても、「部下の公務員が勝手にやりました。そいつには制裁食らわしときました。税金を食い物にする悪い公務員を維新は許しません!」て言えば解決するんでしょ、知ってる。
  
    2022/02/18 20:12
  
  
    take1117
  
  
    ちょうど昨日ケンミンショーで大阪の個人情報についてやってたなー
  
    2022/02/18 20:28
  
  
    opnihc
  
  
    維新批判してるけど、どう見ても事務方マターなのであれでも橋下氏が甘やかしていたということ。組合に守られて舐め腐った職員をきちんと処分して、もっと厳しく指導しないとダメだねw
  
    2022/02/18 20:54
  
  
    greenbuddha138
  
  
    なんだ、大阪は別の法律で動いてるのか
  
    2022/02/18 21:15
  
  
    a96neko
  
  
    契約書が無いのに公金の決済が出来るんだ?
  
    2022/02/18 21:25
  
  
    morucy
  
  
    は?契約書も何もないの?馬鹿なの?
  
    2022/02/18 22:19
  
  
    Tetrapost
  
  
    契約書も見積もりもないって嘘だろ😮
  
    2022/02/18 22:38
  
  
    BRITAN
  
  
    スマホ用URLじゃん…。あと、大阪国は外国だから。
  
    2022/02/18 23:02
  
  
    korosukent
  
  
    ここらへんいい加減、性善説やめようよ。政治家、官僚、公務員は全員不正を行う前提で制度を設計し直す必要があると思うよ。コストは高くなるけど、それは必要なコストではないだろうか
  
    2022/02/18 23:49
  
  
    Dai44
  
  
    “外部業者に委託しましたが、2月17日に開かれた市議会で、契約時に必要な契約書や委託金額の見積書などが交わされていない” 委託したけど委託してなかった!
  
    2022/02/19 00:10
  
  
    death6coin
  
  
    個人情報あつかわせて良いのかよ・・・
  
    2022/02/19 02:02
  
  
    hharunaga
  
  
    維新の会の「身を切る改革」というのは、実際は住民の方の安心・安全などを「切る」だけ。あと、似たようなことをしている自民党が問題を指摘、というのは、さすがお笑いの街?
  
    2022/02/21 01:10
  
  
    theNULLPO
  
  
    これ絶対汚職しとるやろ