円の実力50年ぶり低さ 実質実効値、円安進み購買力低下
2022/02/17 18:57
kuborie
日本はオワコン「95年の150台が最高で、当時から50%以上低下した。日本円の名目レートは73年に変動相場制に移行しており、固定相場制だった72年当時と同水準まで円の実力は低下している」
2022/02/17 19:24
m_yanagisawa
誰のせいでもありゃしない、みんな(以下略
2022/02/17 19:30
nmcli
エネルギーを売れる国だけが強くなってきて……
2022/02/17 19:35
xevra
コレが自民党政権の成果ですよ。自民党支持者の皆様にはしっかりと直視していただきたい。このまま日本円が安くなり、最後に紙屑になるまで20年。いつまで自民党に入れ続けますか?
2022/02/17 19:37
saori-yamamura
今後とも商品価格が上がると思う人は、金地金やコモディティインデックスの投資信託を買うべき💰💸
2022/02/17 19:37
chobihige0725
みんなの目指した円安だよ。これで輸出増えて企業の国際競争力も爆上がりじゃん。よかったなぁ。え?物が高くなったのにおちんぎんが安い?賃金上げたら国際競争に勝てないから下げたんじゃないの?
2022/02/17 19:37
ryusso
1ドル360円の時代と同じ。この前買ったホンダフィットが220万円したんだが30年前なら110万円で買えたんだろうな、間違ってなければ。いいのかこれで?
2022/02/17 19:45
iinalabkojocho
失われた20年、30年はまだ数えらる出来る数字だけど、50年前の通貨価値でーす!と言われると先祖返りも半端ないというか。プラザ合意?みたいなキツさ。生活は激キツくなりますね。ミクロで個人にできることはない泣
2022/02/17 19:45
shinobue679fbea
コレ、50年前と比べるとポンドはもちろんドルも円以上に下がってると聞いた。そもそもどういう計算なんだろう
2022/02/17 19:50
synopses
これまでは円安が進むと株高になったんですけどね。通貨安と株価減が連動するようになるとこれは非常につらい。日本売りが数字に現れてきた。アベノミクス+消費税増税のおかげ。(コロナはどこの国も同じなので…)
2022/02/17 19:54
R2M
まず30年分のドル円チャートを張ってほしい。そして賃金と物価が上がっていない問題を為替の問題にするのってどうなんだろ?それを是正するとなると永遠に右肩上がりの円高の状況が必要なるのでは?ありえないような
2022/02/17 19:57
maturi
やったぞアベノミクス
2022/02/17 20:01
bemz
やっぱ緊縮財政じゃないとダメだな。MMTのせいで円安になっていく・・・。アベノミクスカムバック
2022/02/17 20:11
doko
アホノミクス!アホノミクス!
2022/02/17 20:11
tenjinjin
ミクロで個人にできることはあるよ。海外資産への投資。
2022/02/17 20:13
buu
自民党と公明党と日銀の思惑通り。
2022/02/17 20:30
sika2
「悪夢の民主党政権」という人に具体的内容を聞いてみると大抵、「円高放置」だったから、これはみんなが望んだことでしょう。
2022/02/17 20:31
typographicalerror
50年後に円があるか考えている
2022/02/17 20:33
yoiIT
よし、もう一回バブル膨らまそう。
2022/02/17 20:36
aya_momo
「輸出主導の経済という点について大きく変わっていないからである」未だにこんなこと言ってる。
2022/02/17 20:37
prjpn
日本は既に深刻な人工オーナス期に突入してるのでこのまま円安が続く未来が待っている。
2022/02/17 20:38
arket789
押したらドル円ロングするだけの簡単なお仕事です…/ 実効為替レートの話題は話す人のスタンスによって意見が180度違う… 小市民は美味しいとこ取って立ち回るしか無い。
2022/02/17 20:40
Gka
米国から1スター購入するのに1ドル必要な時…まず115円を1ドルに交換するこれが名目為替レート。米国のインフレで1スター2ドルになると1スター購入に230円必要になるこれが実質実効為替レート…物価上昇率の差が原因だ。
2022/02/17 20:51
sonhakuhu23
円高放置をした民主党政権をあれだけ「悪夢」と呪い、円安の安倍政権を支持して、先進国置いてけぼりを絶賛したのだから、全部自民党支持者の責任。もう取り返しつかない。
2022/02/17 20:57
okaz931
やったーーーこれで輸出産業爆益で日本は先進国の仲間入りだーー(棒)
2022/02/17 21:06
mohno
今の日本に輸出力のあるもの(かつボリュームのあるもの)がどれだけあるか、という話だよね。クルマ以外は何だろうね。これに文句を言ってる人で輸出力のあるものを作ってる人がどれだけいるのかな。
2022/02/17 21:13
El_Fire
何故か円高円安の議論では「程度」という概念が放棄されるのは何故なんだろうね。円高も円安も極端なのはダメでしょうに。
2022/02/17 21:15
ustam
自民党による日本アルゼンチン化計画は順調に進んでいるようだ。
2022/02/17 21:21
wxitizi
これまで長いこと(それこそ95年はおろかプラザ合意以降)円の価値が高すぎただけ定期。今でようやく財バスケットでの均衡を見たOECDの購買力平価よりやや安くなっただけ程度だから。
2022/02/17 21:24
nP8Fhx3T
他の通貨とも比較しないと意味なく無い?それに50年以上前との比較も。世界の中では未だに高いと思うよ
2022/02/17 21:27
wakuwakuojisan
赤字国債積み上げて日銀に買わせるオペレーションやってんだから円が薄まっていくのは当たり前。海外の中銀は既に金融引き締め方向に転換してる。つまり山本太郎の言ってる理想は現実には必ずこうなるってことです。
2022/02/17 21:32
tk_musik
投資やってると、単にリスクオンだとドル買い株買いが起こるなぁと。もしロシアがマジになったら円高になると思うけど、そう考えると円高安で「強い弱い」ってすげー意味ねーなって思うようになった。
2022/02/17 21:36
syou430
これで海外資本のウェブIT情報ブログが軒並み撤退なんだから、あれもこれもリンクしてんのかって思うわ。本当に不景気が始まるのかな。本当におれら先進国のカモみたいだなー
2022/02/17 21:39
jiro68
円高になったら悪夢なんだから喜ばしい限りなんだよね?自民党支持者の皆様にとっては。日本を安売りする事しか思い付かない経団連とか終わってるよね。過去の繁栄の記憶を一掃しないと復活は難しいと思う。
2022/02/17 21:39
yahsusu
いや自民の円安誘導もやりすぎだが、中国にGDPで追い抜かれるギリギリの時期に円高放置した民主も惨いだろ。
2022/02/17 21:54
goldenbatman2
購買力の低下は円安が原因ではなく,可処分所得の減少or停滞が原因だ.
2022/02/17 21:55
onesplat
円でしか資産持ってない奴は負け組
2022/02/17 22:13
KoshianX
ここまで円安になるとさすがに大規模財政出動も厳しくなるかねえ……。やっぱ2014年くらいまでにはやっておきたかった大規模財政出動……。というか手詰まり感があるな……どうすんだろこれ……
2022/02/17 22:32
Akech_ergo
インフレを目指して拡張的金融政策を取りつづけてきたのだから、円安になって購買力が低下するのは既定路線だよね。
2022/02/17 22:35
malein
庶民は米国株とドルを持とう!トルコやアルゼンチンの人みたいに。新しい産業で覇権を取らない限り今の状況が変わるわけない。原発ガンガンに動かせばエネルギー輸入分の需要減るから多少は円高になると思うけど。
2022/02/17 22:40
pre21
情強のはてなのみなさんは手数料の安いS&P500インデックス投信をノーロードで持ってるから儲かってしょうがないんじゃなかったの?しかし国策のNISAやiDeCoで外国株式買えるのよく考えると謎だよね。
2022/02/17 22:45
triceratoppo
煽りなしで、自民党支持者で、円安→コストプッシュインフレに憤ってる人は流石にいないよね?いるのかな。
2022/02/17 22:52
atashi9
おかしいな。(しかしトップブコメ違うのが多い。政府じゃないどこかの狂い。)
2022/02/17 22:58
lont_in
記事のコメントにある通り経常黒字国は円安になってもメリットがデメリットを上回る、ただこれだけの常識が永遠に理解できない経済素人が集まるコミュニティがあるらしいよ
2022/02/17 22:58
hitoyasu
日本は食い物にされただけ。戦争に負けて奴隷にされただけ。
2022/02/17 23:05
otihateten3510
そろそろガラ来ると思うから心配すんな
2022/02/17 23:07
slkby
ありがとう自民党。ありがとうアベノミクス。なにもかも高級品になったよ。
2022/02/17 23:11
peppers_white
円高円安に国民の生活が左右されにくくなる仕組み造りが必要だと思ってる、通貨の価値の上下で生活左右されるのしんどいやろ
2022/02/17 23:11
Unimmo
どうすんのこれ?
2022/02/17 23:14
FUKAMACHI
うわ……。
2022/02/17 23:25
ayumun
輸出するもの無いのに円安にする意味なんかある訳ないじゃん。車があるとか言うけど、昔は国内生産してたけど、もう海外で売ってる分は現地生産ばっかじゃんな。分かりきってた事じゃん。
2022/02/17 23:34
bloglider
"95年の150台が最高で、当時に比べ半分以下に低下した"の下り基調でしか体感してないから、庶民にはキツく感じる。グローバル商品である乗用車の価格も、(機能が進化したとは言え)1.5倍くらいにはなったし。
2022/02/17 23:37
osaan
さて、今度は「行き過ぎた円安」を修整しようとしても、これまでのようには行かないだろう。毀損したのは円ではなく、日本の未来なのだから。
2022/02/17 23:41
xmorix
そのうち一部の裕福な人以外は、海外に出稼ぎに行く時代が来るのかもね。
2022/02/17 23:42
id777
黒田辞めてほしい
2022/02/17 23:42
georgew
輸出が増えそうでなによりですね!
2022/02/17 23:45
tettekete37564
“実質実効レートの低下は必ずしも悪いことと言い切ることができない。” < いやいや資源に乏しい日本じゃ輸出で儲ける会社も輸入に頼ってる訳じゃん?しかも技術的リードを保ててる業界も限られるしトータルじゃ負け
2022/02/17 23:45
yamadar
生活目線だと、色々なものが円換算で値上がりする割に給料は増えてないので、欲しくても買わない判断になるものが増えるんだよな
2022/02/17 23:53
megadrive
円都没落…しかも、やったのは円盗でもマイウェイのテープでもなく、なんと国
2022/02/17 23:56
shinonomen
多くの国民や企業が資源高で苦しんでいるのに、日銀が頑なに円安誘導していることに怒りを覚える。何のための金融緩和なのか。
2022/02/18 00:08
asagarei
一人当たり実質GDPが凄いことになってそう
2022/02/18 00:23
unkkk
実質実効値とは海外製品を割安に購入できることを示す。 高く買う必要があるが、高く売れる 海外と取引している多くの企業の業績は上がる この指数で何か騒ぐ必要があるのか
2022/02/18 00:27
masahiro1977
これについては安易な「自民党ザマァ」みたいな単純な話じゃなく記事の下にある解説が全てだと思うな。人為的な円安政策で時間稼ぎしてる間に産業構造改革をすべきだったのにそれを放置したのが敗因だね。
2022/02/18 00:53
sambmetta
日銀黒田は大喜びなんだよなぁ…。
2022/02/18 01:02
sotonohitokun
日本人以外の)多くの人が円を欲しがる状況を作る必要があるから通貨高政策は中銀の誘導が困難、逆に通貨安は容易。問題は金融抑圧と通貨安のコンボは更なる通貨安を呼びスタグフを加速させる事。
2022/02/18 01:06
kingate
いや、政府的には適当になったと考えるんじゃないか。元々労働力はコストであり奴隷なんだし、この安く絶望的な中で低空飛行をし続ける国家の方が安定する、って考え方だろうし。それ以外理由はないだろう。
2022/02/18 01:15
kamezo
1972年6月って、まだ1ドル360円の固定相場時代やんか(変動相場は翌年から)……意味わからん……。
2022/02/18 01:44
natu3kan
高度な教育を受けた安価な労働力とか、世界の工場に戻れるで!
2022/02/18 02:13
theNULLPO
安倍政権とその支持者は貴様の行動に責任を取れ。
2022/02/18 02:16
IGA-OS
見方
2022/02/18 02:17
monster-energy-zx14
トヨタニッコリ
2022/02/18 02:18
imakita_corp
あの円安とその円安を一緒くたにするのは…
2022/02/18 02:34
cara10
立憲民主党に政権交代をして円高にしよう!
2022/02/18 02:38
kentathecat
これもアベノミクスの効果ですね!
2022/02/18 02:56
darkstarkun
はいMMT崩壊www やっすい円いくら刷ってももっと安くなるだけで意味ないんだわw
2022/02/18 04:20
tGsQqV
普通に小麦製品高くなるのつらいし、ガソリンも高くなるし、iPhoneも高くなるし何年も前から電化製品も海外の製品が人気だし…
2022/02/18 04:38
qpci32siekqd
円安になって海外での価格競争力が上がり利益を国内の設備投資に回せればよかったが、価格は中国に負け、海外での利益は海外に再投資。円安のメリットを享受しにくい構造になってきたってことでは。
2022/02/18 04:47
Tailin
TSMCとか海外からの設備投資が今後増えるんじゃない
2022/02/18 04:49
demorito
働き方改革で皆大して働かなくなったからじゃないの。お金より余暇を求めたらそりゃあ貧しくなるし開発力も下がるよね。知らんけど。
2022/02/18 05:46
ueshin
1970年代に逆戻り。世相も当時のように階級差や貧困格差のすさんだ世の中に逆戻り?
2022/02/18 05:55
deztecjp
問題なし。失業率さえ低ければよい。それ以上は望まない。金融緩和、続けるべし。実力相応の通貨安は歓迎だ。
2022/02/18 06:04
yakuo24
問題なし。
2022/02/18 06:11
howlingpot
ソース見ると米英仏伊北欧加韓は50年前と同等どころか58年前より低い www.bis.org 各国のインフレ率 data.oecd.org なぜバカを騙すような記事が書かれるかを考えてほしいな。
2022/02/18 06:29
yas-mal
10年近くこういう報道がほとんど出なかったのは何故なんだろう。政権が変わったから出るようになった?
2022/02/18 06:41
baca-aho-doji
本当に貧乏になってきた感が強い。金融政策の実態の結果。日本で働くことがすでに負けなんだろうなぁ…
2022/02/18 06:45
wildhog
やっと物価も上がってきたのでこのまま続けよう。1世帯平均4000万円の金融資産がインフレ予測で消費に回れば経済なんて一瞬で成長する
2022/02/18 06:52
sionsou
いやーもう無理っしょ。諸外国と取引できるものがなにもない。技術も生産力も品質も、全てが失われたよ。俺たちはもはやアジア諸国にすら抜かれた。いい加減政府は認めろよ、破綻していることを。
2022/02/18 06:52
sds-page
別の視点とかひとこと解説まであるのに読んでない人しかいないのかな。円高だったらとか低レベルの理解力で語ってる人を納得させるのは諦めた
2022/02/18 06:56
niam
自民党支持者に直視させるだけとか甘すぎでは…みるだけなら誰でもできる。責任取れるかどうか知らないが、「責任取れ」と言うことはできる。
2022/02/18 07:16
allthefielders
"円の実質実効レートは円相場が初めて1ドル=70円台に突入した95年の150台が最高で、当時に比べ半分以下に低下した。"
2022/02/18 07:22
monochrome_K2
これは円安よりも日本の産業が材料費の高騰をプラスに転化できない構造になっているのが問題では。海外生産で補ったり材料費の高騰に影響されにくい産業を持たないことは致命的だと思う
2022/02/18 07:31
kei_1010
産業が強ければ輸出で儲けられるけど、今の日本にはあまり売るものが無いからなー。観光もダメになってしまったし。。。庶民はFXでドルを仕込んでた人はおめでとう、かな。もう少し仕込んでおけば良かったけど、まあ
2022/02/18 07:52
aliliput
この円安は複合的な事象の結果であって、円安とか円高だけが問題の根幹ではなくね?表層のKPIを追わないで、真の問題に取り組んでほしい
2022/02/18 07:53
kujirax
円高放置によって海外流出が加速したにもかかわらず、相変わらず円安頼りの経済構造になっている、という話であり、円高もいいよねとむしろ肯定した民主党の実績は何も変わらない。円高で構造改革とか言ってたよ。
2022/02/18 08:00
bigburn
日銀が長期金利を意地でも0.25%以下に留めようとしてるんで(国債の返済がキツくなるから)アメリカの金利が上がっていく局面ではどんどん円安ひどくなりそう
2022/02/18 08:16
Barton
これが自民党に政権を任せ続けた結果。
2022/02/18 08:37
hatehenseifu
自民政治と日銀黒田のせい
2022/02/18 08:39
hunyoki
まあアメリカでインフレが進めばドルが安くなってそのうち円高になるんちゃう?知らんけど
2022/02/18 08:45
kajika0
俺は自民に票入れたことは一度もないが、自分の投票に責任取るべきって意見が主流ならその社会はクソだと思う。
2022/02/18 08:46
daishi_n
「海外生産で補う」って海外は順調に物価や賃金上がってるから円安が進めばより不利になるよ。
2022/02/18 08:47
equilibrista
実力て何
2022/02/18 08:58
haruyato
民主党がかどうかは知らんけど極度の円高で国内製造業がやられた。製造業が壊滅したのに自民党の極度の円安で国民が窮乏する。←いまここ。次は維新が財政と官僚組織を壊滅させて日本終了かな。
2022/02/18 09:01
w_bonbon
世界に誇れる唯一の物…メイドインジャパンのエロコンテンツ。
2022/02/18 09:08
sekreto
ほんと、海外への投資以外にできることがない
2022/02/18 09:27
k_igrs
労働者の賃金を下げ、円の価値を下げ、オリンピックに万博、輸出戦略は重厚長大の原発という21世紀に高度成長よもう一度の政策をとった安倍政権とそれを支持した国民のおかげ。
2022/02/18 09:39
nagaichi
円安は輸出に有利といってもかつてと違い、自動車と漫画・アニメくらいしか海外に売るものがない。国内の家電と半導体は死んでいるし、鉄鋼・造船は中国に負けてるし。観光も本来有利なはずだが、コロナで大打撃。
2022/02/18 09:40
PROOF
日本の最高潮の70〜80年代と実効値は同じなんですね。氷河期世代を生み出した2000年代は実効値高いですけど、また氷河期世代作りたいんですかね(煽り)
2022/02/18 10:04
multipleminorityidentities
ですよね〜
2022/02/18 10:14
wakwak_koba
簡単に言えば「日本が貧国化してる」ということなんだけど、自民党に投票し続けた人こそ現実を直視してもらいたいが自民支持者は何も分かってない。国民の白痴化に成功したおかげで自民党が与党でいられるのだし・・
2022/02/18 10:30
napsucks
まあみんなが目指した憧れの円安じゃないか、稼ぐ能力を失えば日本円はどんどん下がっていくだろう。しばらくは売れるものがあるので円安で売れてバランスすると思うけどね。
2022/02/18 10:41
tomo31415926563
円高になったら人は怒り、円安になったら人は怒る。
2022/02/18 11:05
pratto
そう?ついさっき、海外メーカーの靴をガイツーでポチったぞ。セールだったとはいえ、送料込で国内通販の2/3でな。つーか、食料品以外はもっぱらガイツーだわ。
2022/02/18 11:20
toraba
国際競争力が低い=賃金が高い
2022/02/18 11:39
quick_past
安倍自民が政権奪取してから、おもしろいほど目減りしてますね
2022/02/18 11:40
Sakana_Sakana
もう手遅れだよね、今の日本に出来る事は教育と研究に望みを託して20,30年後に復活できる何か鍵になる産業を作り上げる事ぐらいしか、半導体が撤退戦持ちこたえることは困難だよね、
2022/02/18 11:49
o-v-o
「程度」で言うとこの記事のグラフが示してる通り、民主党政権時代の円高って大して円高になってないんだよな
2022/02/18 12:15
nanapapa00
実質実効為替レートは、高いほど対外的な購買力がある為、低水準になった日本にとっては、 原油や小麦などの輸入品が安く買えないという事になる。
2022/02/18 12:19
shikiarai
2010年と2022年じゃ国内の状況も全然違うでしょうに自民信者がどうこう言ってる奴らはなんなのかね。あの時民主に投票した製造業の人は民主に殺されてるんだよね。当時学生だった奴には分からないかも……え、社会人!
2022/02/18 12:28
twainy
海外がインフレ対策のために利上げする一方で日本は景気が立ち上がっておらず、利上げする環境にないから通貨安が起こっている。消費増税から強めのコロナ対策で消費が上向かない。世界インフレ下の通貨安は死ねる。
2022/02/18 12:35
incubator
円高or円安になれば何かが解決する、って発想がもう単純すぎて話にならんのよ。マスコミもはてなーもよくそこまでヒステリックに騒げるよな。何円から何円が適正かすらよくわからないのに、高い安いもない。
2022/02/18 13:23
roulette0424
あほくさ、円安円高なんぞ貨幣現象に過ぎない。アメリカのFRBが利上げして、日銀が金融引き締めを行わないから円安になるに決まってるじゃん。それより日本はデフレ解消のするためはよ借金増やせや。
2022/02/18 14:08
kagoyax
海外はデルタ株の収束とオミクロンの感染力が弱いと判断して経済に振ったのに日本はいまだに制限かけて経済低迷させてる。海外の事例があったにも関わらず経済を犠牲にした。そろそろ自分らの給料にも反映されるぞ
2022/02/18 15:32
nuara
言うほど円安でもないじゃん。
2022/02/18 20:32
LM-7
賃金が安い上に円も安いのでモノが買えない。個人としてはまだ余裕があるうちに海外資産に投資すべきか。
2022/02/18 21:02
kiyo_hiko
へー
2022/02/18 21:13
enjoymoon2
とっととBIで資源高を受け止めつつ内需回復と輸出拡大からの研究開発すればいい。インフレだの利上げだのは不景気を脱出してからの話。
2022/02/19 09:03
dekokun
プラザ合意前の水準なのか〜。すごい話だ。