子どもの貧困、内閣府「初の全国調査」で見えた悲痛な実態 | 東洋経済education×ICT
2022/02/17 06:54
hatebu_ai
「子どもの貧困」が本質よりも同情を引くための便利ワードの気配。実際「子を持つ家庭の貧困問題」で、ミクロな視点で言えば少子化問題とか現役世代への支援不足の話なのに、子供だけはケアしよみたいになってない?
2022/02/17 07:10
rocoroco3310
“自己責任と言うのなら、まず機会の平等がなければならない。だが見てきたように、機会の平等はないに等しい”
2022/02/17 07:15
afurikamaimai
「現役世代(親)に撒くと自身の遊興費に使う(ので支援不要)」と自助を強く推してたブクマカのミクロ視点論法。支援したくない本音をそのまま表明なさいな。誰もそれであんたを責めはせんよ。無い袖は振れないのだから
2022/02/17 07:20
runeharst
次の世代に移り変わるごとに難易度が上がってきてる。前の世代を見上げると自分たちと比べ難易度が違うそんな人類と文明の進化は進化ではなく退化だよ。
2022/02/17 07:29
hat_24ckg
国が子供手当てなり一律給付金なりをもっと出すべき。財政緊縮してる場合じゃない
2022/02/17 07:47
zoidstown
“自己責任と言うのなら、まず機会の平等がなければならない。だが見てきたように、機会の平等はないに等しい。”
2022/02/17 07:53
Baru
2021年の調査で子供の貧困率は12.9%。調査方法が異なるので単純な比較はできないが、子供の貧困率が2012年から大幅に減少しているという他の調査結果と整合的。
2022/02/17 08:11
no365
中学生の子どもがいる家庭では高学歴なら報われてるんだなあ。氷河期世代は勉強頑張っても報われなかったから、いい世の中になったのかも知れないな。
2022/02/17 08:21
sgo2
実は当事者だけど、母親に対してもう少し積極的に指導しないと自立出来ないとは思う(ウチも父親がきちんと生保入ってなかったら詰んでたかも)。ただ自由主義と対立するから面倒臭く消極的放置になるのは分かる。
2022/02/17 08:31
mazmot
格差がどんどん広がると中央値そのものがどうなのよって問題も出てくるだろうな。
2022/02/17 08:33
nWY2RhxQPXKQloX3z
低階層のサポートが重要であって、平等的なものを求めると自己責任論に陥ってしまう。 行動遺伝学の成果によって、学力は遺伝子の差が支配的。親の能力が真の要因で、世帯所得と子供の学力に相関が出る。
2022/02/17 08:39
mtoy
アンケート結果を見ても、個人がこのデータを改善する方法はない。学歴が低くても収入が多かったり、貧困層でも成績が良かったりする人もいるから、自分でできることを全力でやるしかない。
2022/02/17 08:41
Gka
“シングルマザーの世帯は過半数以上が貧困” 母親による子供連れ去りが常態化している現状を改善しないと。何故稼げない無能が親権を欲するのか…子供を不幸にするだけなのに。
2022/02/17 08:52
lbtmplz
奴らは貧乏な方が子供が増えると思い込んでいる。まだ貧困が足りないと思っているぞ…
2022/02/17 08:55
rax_2
(世帯収入が結構高い…俺結婚無理やわ)
2022/02/17 09:00
tsutsumikun
“経済的な余裕がなく成績が優秀な高校生が大学進学を諦めるという話を時々耳にするが、この調査結果からはそうしたケースが決して少なくないことが推測される。”⇒これは国家の存亡に関わるのでなんとかならんか…
2022/02/17 09:08
kaerudayo
“世帯全員の年間収入を尋ねる設問に対して「1000万円以上」という回答が15.3%で最も多く、次いで「500万~600万円未満」が12.2%、「700万~800万円未満」が11.2%” 回答しなかった人たちはホントに余裕ないんだろうな。
2022/02/17 09:15
korilog
そもそも子育てに金かかりすぎなのと、核家族だと世話するだけで疲弊するし、キャリアが終わることも多い。子供に数千万円投資しても長い目で見たら税金で回収できると思うので、国としてちゃんと子供に投資してくれ
2022/02/17 09:21
tea053
貧困の連鎖はすごいよ。親が作った借金を結婚後も払ってあげてた人知ってる。そのせいで収支マイナスで貯金崩してた。遺伝疾患、発達特性、酷い養育態度、低学歴、栄養の偏り、借金他金銭感覚破綻なども引継ぎがち。
2022/02/17 09:22
otihateten3510
いまいちだった。貧困理由の進学拒否が貧困層の15%くらいなんだから、進学に影響するのは全体の4%くらい。その4%について追跡調査すればいい。/下位25%を貧困層ってするのすごい。貧ではあるが困なのか?
2022/02/17 09:22
y-wood
回収率が50%以下の上、回答者の世帯年収帯トップが1千万超えなので、現実はもっとかなり悲惨なんだろうな。
2022/02/17 09:24
k-wacky76
世帯年収1000万以上が最多、で白目。文字通り子供は贅沢品になったんだな。子育て、学費に金かかりすぎなんだよ
2022/02/17 09:35
brightsoda
>hatebu_ai いうて子供にだけ支援してもその分家計は浮くから結果オーライではないだろうか 子なし家庭の補助にはならんが…
2022/02/17 09:42
hagakuress
この辺の調査は民主党時代にスタートしたよね。沖縄なんか、全国の倍だけど政治リソースも行政リソースもこの10年考えると基地問題や高齢者福祉に比較して言い訳程度だしな。人権の観点から最も優先順位が高いのに。
2022/02/17 09:45
kenjou
対策を取るためにも、調査するのはいいことではあるのだけれど、調べなくてもわかるような話ばかりでもある。長年に渡る貧困の放置が、この国にとって致命傷になるだろうね。というか既になっている。
2022/02/17 09:47
timetosay
親ガチャつら…。扶養控除やこども手当で格差を是正してほしい。 こどもは未来を支える唯一の希望。 夫婦二人で3人目出産はほうびとらせていいと思うの。(3つチャイルドシートおける車が買える程度の金額)
2022/02/17 09:48
yoiIT
お金のゆとりは心のゆとり
2022/02/17 09:55
brighthelmer
欧米のNPOなどが子どもの貧困にフォーカスするのは、大人の貧困だと自己責任論が噴出して話が前に進まないからだという。本質から逸れていたとしても、貧困バッシングが起きやすい状況ではやむをえないのでは。
2022/02/17 09:58
kuborie
税金でやるべき一丁目一番地の子供の貧困問題を、募金や寄付で解決しようとする(しかも広告費の方が多い)アベノミクス自民党政権に何期待しているの? kodomohinkon.go.jp やっているのは「国民運動」だけ
2022/02/17 10:00
u4k
いま貧困層が増加しててそこの子は高校を諦めてたり、進学が選択肢になくて貧困の連鎖の恐れがある問題を全然知らないで高校無償化に反対してる人がいて軽くショックだった…
2022/02/17 10:00
xevra
自民党支持者はこれ見て胸が痛まないのかね? お前らが富裕層優遇政権を支持するから庶民はどんどん貧困化していく。お前らの罪は万死に値する
2022/02/17 10:07
circled
夫婦2人で子育てしててもキツいのに、シングルマザーで子育てしながら貧困に落ちらない仕事が出来るわけもなく。最近は米国でも「子育ては夫婦だけじゃ無理に決まってんだろ!」って声が出てて、ごもっともである。
2022/02/17 10:08
bakuhate
悲しい話。貧困層からも平等に税金を毟り取る(むしろ収入を全額使う分、貧困層への課税割合が増えてしまう逆進性を持つ)消費税を廃止するべきだ。
2022/02/17 10:09
modal_soul
恵まれたエリート層は"自分は努力したから今の地位にいる"って認知だから、社会文化資本格差が子供にもたらす影響が軽んじられがち。あと単身or子なし世帯が6割超なので、こっちケアしないと少子化は止まらない
2022/02/17 10:10
marunabe
「家庭で外国語を使ってる」貧困率が一番衝撃的だったな。出稼ぎ人がそのまま貧困家庭に移行しちゃうのは既に社会問題なんだな…。
2022/02/17 10:16
kohakuirono
子供だけ貧困じゃなくて親が貧困だからそうなる訳で(特に非正規シングルマザー)そこの所を改善しようとすると今の日本の社会構造から変えないといけない訳だが。。
2022/02/17 10:19
c_shiika
差がエグいくらいはっきり出ているところもあって、これは見えない人には本当に見えない世界だなあと感じる。
2022/02/17 10:20
alt-native
この内閣府の調査は厚労省や文科省に落ちてるんだろうか。。
2022/02/17 10:33
zenkamono
「子供の貧困」と聞くと例のNHKの貧困JKを思い出して「貧困といってもアイドルライブや映画館に毎月数回行ったりしてて、”相対的貧困”てヤツやろ?」と思ってしまうので、あの番組の演出の悪影響は大きいな、と。
2022/02/17 10:40
jou2
シングルマザー100名以上と数年仕事した人としては「結婚前は粗暴な彼が好きだったけど結婚してからも粗暴で勤勉さがなく家庭的にならないので離婚した」と多くの人が言ってて、変質してるの母親側で怖くなったよ…
2022/02/17 10:42
test9
頑張って子供を大学行かせても勉強せずに遊んでるだけだしなあ。思考停止して無駄な苦労を背負い込んでる感じ。
2022/02/17 10:43
strawberryhunter
子供の扶養控除を廃止したりと日本は老人に金を使い過ぎだ。
2022/02/17 10:47
tomoya_edw
うーん国や政治に押し付けといて、自分達の視線・態度・考え方を改める気のなさそうなブクマカ見て、なるようにな~れとしか思えんわ。/ 先日の女子の大学進学の話も踏まえ、もっと細かく見ないと材料にできなさげ。
2022/02/17 11:00
twwgot
共働き核家族だと育児厳しいよな…祖父母との同居や近所付き合いの互助も今や敬遠されてるし、アメリカみたいにゆるいバイト感覚でベビーシッターできる方向に持っていくか
2022/02/17 11:07
ikanosuke
ひとまず公教育だけでも早急に完全無償化すべき。子供自身の努力で埋められない溝がある現状は、貧困の再生産に直結している。
2022/02/17 11:21
fjwr38
“
2022/02/17 11:29
a357159wo
子どもはみんな産まれた瞬間から10歳くらいまではまるっと全寮制で育てていただき、週末のみ会うスタイルにならんかな。子育てと仕事の同時進行無理ゲーなんよ
2022/02/17 11:41
skinamono
両親ともに大卒(しかも割と高偏差値)にも関わらず貧困家庭の我が家は3.9%のレアケースであることが分かった
2022/02/17 11:41
rci
「子供の貧困」はむしろ本質に目を向けさせるためのタームでしょ。「大人の貧困」だと「本人の努力不足」と言って問題を見ないふりする無能為政者に言い訳を与えるから。
2022/02/17 11:45
umamichang
世帯年収1000万以上が最多なのか…やっぱり子供は贅沢品だね。皆金持ちだなー良いなー
2022/02/17 11:53
watasiHaKamome
そろそろわかった人もいると思うけど「自己責任」という言葉は責任放棄――ごまかしであり、無責任な言葉なんだよ。その言葉が強者側から発せられる意味についても理解してほしいし、それに加担しないでほしい。
2022/02/17 12:00
quick_past
なので、貧困化にある家庭は、「普通」に付いていくだけでも常に走り続けていないといけない。その時点で「貧困・低学歴は自己責任」はなりたたない。
2022/02/17 12:11
suslovmikhail
子供を生むのは中長期的な責任が伴う行為であるので、安易に自治体予算や公共機関に頼る前提で生むよりは、まずは自分の人生と向き合ったほうが良いのでは
2022/02/17 12:16
wildhog
中央値の半分なら住民税非課税だと思うので給食費や学用品、修学旅行代含め公教育なら大学までほぼ実質無償化が実現してるよ。ウチみたいにランドセルはニトリ服はGUかメルカリなら金はかからないが塾代だけはエグい
2022/02/17 12:31
uva
自己責任というのは理不尽よな。子供は何も悪くない、貧乏なのに子供を産んだ親が全部悪いのに。貧乏人は子供をつくるな
2022/02/17 12:41
matsui
努力で全てが決まる世界と運で全てが決まる世界。どっちの世界が良いのかな?
2022/02/17 12:44
dadadaisuke
研究者が子どもの貧困に限定しているのは、「自己責任」とか色々イチャモン付けられる余地がないのが子どもの貧困だから。本丸は子どもに限定しない貧困問題。 www.amazon.co.jp
2022/02/17 12:45
golf4_2001
子育て支援策の充実のためにも、相対的貧困や剥奪指標と言う概念を、具体的にもっと啓蒙せねば。貧困=飢餓、と思っている人がいるが、その手前に膨大な機会損失や希望を持てない子供たちがいる。私もその一人だった
2022/02/17 13:10
awkad
中流以上、両親仲良好、大学行くのが当たり前の環境に生まれ京大東大入った「ごく普通」の自分でもこうやってGAFA入れました!みたいな。君が地方の貧困母子家庭に生まれてたらGAFAには入れていない。
2022/02/17 13:17
dakirin
「(恋愛・結婚・出産の)個人の自由」の下で金がないなら大家族・地縁のコミュニティ化で解決していくしかありませんね、としか。
2022/02/17 13:23
htnmiki
読む気にもならないタイトルだな。親は裕福で子だけ貧困なんてあるのかよ。あるならそれは貧困問題ではなく虐待だ。「子どもの貧困」なんてまやかしの言葉を使うな。
2022/02/17 13:25
noseld
中国の貧困層は人生逆転のためにめちゃくちゃ勉強させられるって聞いたけど、少なくとも日本は貧困層ほど成績低いんだな
2022/02/17 13:27
tetere
「子供は贅沢品」「貧乏人は子供を産むな」これは今子供を作ったり育てたりしている人への攻撃になりがちだから言いたくないなと思いつつ、でも経済的理由で子供を諦めた人からしたらその通りなんだろうなとも思う…
2022/02/17 13:32
ginga0118
制度を利用すれば学びの機会は得られる。あとは自分次第。ただその事を知っているかどうか。
2022/02/17 13:45
preciar
中央値より下なら「準貧困層」って、この時点で読む価値のないクソ記事じゃん。ただの正規分布を帯グラフに置き換えて意味有りげに出してきて、恥を知れよ
2022/02/17 13:49
natu3kan
ひとり親は祖父母なり家族からの資金援助とか育児補助がないと悲惨なのに、なんで母子加算(児童扶養手当)をゴリゴリ減らしたんだよっていう。貧しい親が子を産んで学や職が手に付きにくい貧困の再生産になるのよな。
2022/02/17 14:18
spark7
世帯収入1000万以上がトップてサンプル偏ったのかしら
2022/02/17 14:27
A1riron
子供1人に2000万円かけるくらいならそれをコツコツ毎月つみたてNISAで積み立てて老後2000万円問題を解決したほうが自分も子供も共倒れで貧しくなるのを防げるから俺のような貧困層出身の人間はそもそも結婚しない。
2022/02/17 14:38
assaulter
なーんで経済絶好調だったころにここらへん整備してなかったんすかねぇ
2022/02/17 14:47
nenesan0102
統計とかはないけど、貧困層の子供の障害児率ってかなり高いんじゃないかなと思ってる。障害児を産んで離婚になってそのまま貧困に転落ってケースを多く見る。子供ガチャは一生をかけた大博打な気がしてくる
2022/02/17 15:39
sskjz
これは必読記事。
2022/02/17 16:01
gcyn
こんなのいかにも、グラフから見ても、それぞれ個別の人たちは連続性や多様性のなかで自分の置き所を上手く自認できないまま広告やうわさに流されて、その時々の選択は過剰すぎや不足すぎになったりしそう。怖い。
2022/02/17 16:32
differential
私が子供だった頃から教育機会の不平等はすごくあったと思う。今は日本社会全体が「底下げ」してるせいで貧困ラインに到達する世帯が増えてる/「子を育ててる」と多くの労働条件で収入が下がってしまうし
2022/02/17 16:33
cleome088
本質的な貧困問題にリーチする為の言葉「子供の貧困」も男性権力にかかれば、貧乏な男と女が見境なくやるのが悪い、そもそも女が股開くのが悪いになるので、自己責任より権力の無責任を糾弾し庶民に金を取り戻すの。
2022/02/17 16:37
minamishinji
社会全体で考えないといけない課題。特に富裕層に課題を意識してもらいたいのだが…政治的な解決しかないのか。
2022/02/17 16:51
udongerge
子供の貧困ってのはようするに親の貧困であり、遅かれ早かれ政府がケチすぎる現実に行き当たる。
2022/02/17 17:25
nico-at
"自己責任と言うのなら、まず機会の平等がなければならない。だが見てきたように、機会の平等はないに等しい。"/ろくに苦労してない奴程ハマるよね、自己責任論。自己責任論は誰も幸せにしない。
2022/02/17 17:44
taruhachi
親の収入と成績には確かに相関関係はある。ただし、親の収入はあってもやはり成績下位の人間は幾らでも居て、親ガチャばかり焦点を当てられる今の風潮は言い訳できない分より可哀想に思える。
2022/02/17 17:45
Aodrey
思ったほど差がないと思ってしまった。中央値以下で準貧困って分け方はどうなの。貧困層でも6割以上食料が買えない経験が全くないとか、結果のある成績を本人に質問するとか、調査内容もずれているんじゃないか?
2022/02/17 17:54
amebacore
マイケル・サンデル本の受け売りだが、要するに貧困や富裕になるのは運でしかない。人は自分の力で大金を手にすることはできない。だから社会はたくさん稼げた人の金を貧困層に還元する役割を果たすべきだ。
2022/02/17 18:05
Domino-R
本当は「核家族」という形態自体を何とかすべき。本当に贅沢なのは子供というよりそれなのよ。ただ住環境がハードウェアレベルで単身/核家族に最適化してるのよね、、
2022/02/17 18:35
unnmo
とても良い記事なんだけど読んでなさそうなブコメあるなあ。“保護者自身、「貧困層」の世帯で生まれ育った可能性が高い”“経済的な支援をするだけでなく、労働スキルの向上や就労支援などの手を差し伸べること”
2022/02/17 18:53
hiro-okawari
中央値なんぼなん
2022/02/17 19:39
tano13
子ども手当をみんなで潰した結果
2022/02/17 20:56
Tetrapost
「ワーキングプア」と働く貧困層が注目されたのはコロナ禍以前。コロナ禍の現在において、貧困率が改善していると思う人は稀だろう。今の日本は多くの大人と子どもにとって不利な状況。
2022/02/17 21:02
ryun_ryun
安倍は3本の矢で少子化対策をするとは言ったが、結局は日本会議などの保守派は家族主義を守るばかりで事態はより深刻化した。愛国主義者が日本を衰退させてる皮肉よ。
2022/02/17 21:23
kiyo_hiko
親が糞だと子供も掃き溜めの鶴からいつしか鶏に育つからな。本当に糞。貧民と成り上がりもできず稼げない凡人、無責任中田氏人は餓鬼を作るな。勝手に生み捨てられた一例として極めて迷惑している
2022/02/17 21:26
naruruu
生まれた家や景気だけでなく、時代が要請する能力も変化するし、人の世の成功は運。運を再分配しないと殺し合いになることは歴史が証明してるので、政治の介入が必要だと思う。
2022/02/17 21:36
o-kojo2
つらい
2022/02/17 21:46
vrgrht
機会平等を言うのに東京一極集中になると途端に東京は実力、地方は金をやってる東京を敬えと言い出すはてブ。男社会集中がいけない女性枠と言うし、東京集中でなく大学、大企業の全国分散でないと機会平等にならない
2022/02/17 23:06
kuzumaji
将来納税者になる子供に生まれた段階で1000万円くらい突っ込めて感じよな。収入の差による難易度の差が世帯ごとに違いすぎてそりゃ子供増えない。いやもう増えない方向で考えてんのかな知らんけど。
2022/02/18 00:12
checheche0520
比較的高コストな子育てを放置してきたツケが、思くそ悪い方向で現れてる感。年寄りは見殺しにしていいから、教育に全振りして欲しいのに、人口ピラミッドと選挙制度がそれを許さないって詰んでるよね。
2022/02/18 00:20
yo4raw
この辺りの肌感覚は記事を読んだだけでは分からないと思うし、じゃあ自分がわかっているかというとそうでもないけど、フードバンクのお手伝いをしていたらそういった深淵がかなり見えたという実感は確かにある。
2022/02/18 00:21
theNULLPO
社会保障の改悪に熱心な政府と自民党政権の事だから、こんな調査なんてやらないと思ってたわ。でも統計改竄が当たり前の政府の事だから、本当はもっと酷かったりしてな
2022/02/18 03:54
bike-a-to-z
世帯年収1000万超えが15%って中々リッチだな
2022/02/18 06:02
ueshin
貧困は貧困に終わるのではなくて、貧困の連鎖や治安の悪化、犯罪の増加や世相の荒廃につながってゆくので、ツケを払うのは一部の貧困層だけではなく、社会全体におよぶこと必至。
2022/02/18 07:11
sato_taro
せめて国立大学は授業料を無償化してほしい。
2022/02/18 07:55
naggg
“未来を担う子どもたちは、この国の財産なのだということを忘れてはならない。”
2022/02/18 09:18
crimsonstarroad
お金がないなら子供は育てないって高学歴層が平均・中央値を押し上げ、そんなの関係なくできてしまったから育てるという層が貧困に陥り親子で連鎖するのか。