2022/02/12 09:42
zu2
“ブロックチェーンはデータに価値をもたらすのか" "もたらさない。”
2022/02/12 09:44
hatebu_ai
NFTという概念だけでは十分な投機熱を維持できなかったので、メタバースというふりかけでブーストしようと思ったしなんかFacebokもノリノリで社名変更したけど、結局誰も乗ってこなかった「メタバース終年」になりそう
2022/02/12 09:55
maninthemiddle
あと指摘されてない問題として、1bitでも変更が加わるとNFTでの所有主張さえ危うくなるって言うのもあるよね。とある絵のあるドットの色調が一段階だけ変わっていたとして、どちらがオリジナルか判断できる人は居ない
2022/02/12 10:01
non_117
詐欺師になってでもお金を稼ぎたい人が多いのだと思うよ。下衆とは縁を切るのが一番だ。
2022/02/12 10:08
pilpilpil
かもめの残党が作ったメタバースマルチは結局無くなったよね。あれから10年以上経つ。
2022/02/12 10:11
skel
“電子の世界はノーコストでコピーが可能なのが利点なのにそれをわざわざ殺して不便にした世界でないと出せない価値はない。”
2022/02/12 10:21
kurimax
来年辺りバブルで暴騰してそして一旦はどれもほぼ無価値になると思う。一旦皆で熱狂しないと冷静に戻れないし
2022/02/12 10:41
gabill
安土桃山時代に茶器の価値が城1つに匹敵したのは、武功を挙げた者に対価を払う際、土地より茶器が好都合だったから。YouTubeが配信者に金銭の代わりにNFTを与え、YoutubeがNFTの価値を権威付けするという事はあり得るかも
2022/02/12 10:42
kiku72
“TL;DR NFT投機界隈のデタラメに気をつけましょう ブロックチェーンはデータに価値をもたらすのか もたらさない。”全く同意。NFT、ビットコイン、リスクの高い投機でしかない
2022/02/12 10:43
ngsw
まじでこれなのでみんな読んでほしい
2022/02/12 10:48
xevra
理屈はそう。でもそんなこと言ったらビットコインそのものもNFT以上に価値はないが実際は億万長者を無数に生んでる。理屈に縛られなかった者の大勝利が現実
2022/02/12 11:06
Great_Pizza
雑めなドット絵を高値で売るだけがNFTの用途とは限らないとは思う。もうちょい社会に則した使い方は出来そうな気はするが、NFTの支払いが仮想通貨だと一般層には広がりにくいだろうね。メタバースは知らん。
2022/02/12 11:15
triceratoppo
clubhouseとかもそうだけど、マジョリティに普及する前に胡散臭いインフルエンサー()やNewsPicks界隈に汚染されちゃうと普及する前に潰れる現象。
2022/02/12 11:18
Sei
友人がこれで一山当てているのを見てから最近勉強を始めたけれど、(一見)元手の掛からない夢をどれだけ取引に乗せられるかってのが、一定以上稼ぐためには必要なんだなととみに思う。
2022/02/12 11:22
eeepc
メタバースで価値を持つのは土地ではなくレンダリング資源。アートバブルはNFTがマスアダするキッカケ、WEB初期にクリプトを組み込めず広告主体で決済はアナログVISA頼りの方が歪。主要DeFiを一通り触るべきだと思うよ。
2022/02/12 11:26
ku__ra__ge
NFTを中央集権的ゲームで使うのは無意味。例えば「土地(LAND)の上限数が166,464個」は中央集権的に決めた仕様でしかなく、運営側が土地数を増やしたり土地所有権を無効化すると言った時に誰もそれを止められない。
2022/02/12 11:34
sierraromeo
実用アイテムとしてはプラットホームのウェイトデカすぎだよなぁ。他方美術品としては真正性や有限性という根源的な価値を保証する発行者(作者)は外在的で、流通システムが信頼できるから何なのだという気はしている
2022/02/12 11:40
elm200
私からすればソーシャルゲームのガチャにあれだけカネを払っている人たちがいる時点で、NFTに高値がついても少しも不思議はないと思っているが。
2022/02/12 11:40
osugi3y
まあ、参加していないものにとっては無価値だろうけどもう一個の経済圏ができる可能性はある、みたいな感じかな。
2022/02/12 11:42
Phenomenon
画用紙には価値がない!って言われましてもね。NFTはただの規格なので。参考 mirror.xyz
2022/02/12 11:48
ghostbass
物理的美術品はオリジナルにこそ価値があり複製品は複製だからその程度の価値しかない…NFTの場合オリジナルとコピーを識別するものって何?
2022/02/12 11:58
uehaj
だよね。NFTは鑑定書。ただし、鑑定対象を鑑定する鑑定士もいなければ鑑定制度もなく鑑定する気もなく鑑定はできていない、そんな鑑定書。たしかに鑑定書そのものの偽造はできないが、それがなんだ、という。
2022/02/12 12:00
threewaygood
Twitterとマストドンの話全く同じこと思ってたわ
2022/02/12 12:05
neuecc
デジタルを不便にすることに価値が出るのはDRMとか。売り手論理と買い手論理で、Web 2.0的には売り手が衰弱(浮いたお金はプラットフォーマーが取る)、Web 3.0的には売り手の復権(バブルで浮いたお金は転売屋が取る)
2022/02/12 12:15
ikanosuke
NFTについては裸の王様のように思っていたけれど、インターネット越しの情報に大きな存在意義が定着した結果として、物理実体そのものの不確定性に思いを馳せずにいられない。結局は劣化し消滅する風の前の塵に同じ。
2022/02/12 12:24
rhaps0dy
こういう記事って毎回NFTの主語がでかすぎるんだよな 風評被害も甚だしいので、まずはしっかりブロックチェーンと国語の勉強してからドヤってくれ あまりにも杜撰すぎるゴミ記事
2022/02/12 12:25
mominis
こういう批判はたくさん見かけてきてなるほどと思っているので、そろそろNFT推進派によるこれぐらいの情報量での反論が読みたい
2022/02/12 12:27
makou
]将来性が現世利益の煩悩にかき消されて切ない。
2022/02/12 12:30
urandom
いろいろ考えてみたけど結局COVID-19でだぶついたマネーを流すのにちょうどよかっただけなんだろうなあという理解でいる。実体経済が持ち直したらしぼむと思うのでババ抜きに参加する人はお早めに。
2022/02/12 12:31
memoryalpha
禿同。詐欺師と山師が集まる界隈の風景(´・ω・`) “必ず以下の条件が上から順番に満たされる必要がある。1. プラットフォームに価値がある2. 土地自体に価値がある3. ""いきなり3から議論を始めてくる輩が多すぎる”
2022/02/12 12:39
gorgeous1020
デジタルババ抜きでしかない。
2022/02/12 12:41
tdam
仮想通貨にしろNFTにしろ、市場において需要と供給で釣り合えば市価がつくが、あらゆる人にとっては市価イコール価値ではない。取引が活発でないものは例外的な需要が小さく価値を感じる人が少ない=流行らない循環。
2022/02/12 12:42
mizdra
良い
2022/02/12 12:47
misafusa
確かにその通り。俺が丹精込めて色紙に手描きしたイラストを買うやつは恐らく一人もいないが、人気イラストレーターが鼻くそほじりながらコピペ連発で描いた複製コスト0のデジタルデータ集はバカ売れするだろう。
2022/02/12 12:47
munioka303
いまのとこメタバースとかNFTにアホな夢を抱いて売り側になりたがってる業者相手に技術などを売りつけるのが一番賢いと思ってる もちろんこちらはノーリスクになるようにして
2022/02/12 12:48
roulette0424
極論。価値は人それぞれ。NFTに価値があると思う人には価値がある。NFTに価値がないと思う人には価値はない。価値があると思う人が増えるか減るかはわからない。ただそれだけ。
2022/02/12 12:50
baseb
仮想通貨に乗り遅れた詐欺師たちが今度こそは儲けるぞと必死にタネを撒いてるのが現在の状況。
2022/02/12 12:51
kabuquery
正論だと思うけどそれでも値上がりするからあの時買っておけば良かったになりたくないんじゃ、、、
2022/02/12 12:51
RRD
理屈はそうだけど、それを言ったらビットコインの値打ち=電気代なのか、って話になるので。と思ったら、ゼブラが同じことを言ってた。
2022/02/12 12:54
go_kuma
筋の通った話ではあるけど、人間が筋の通った行動をするという保証はない。
2022/02/12 12:59
gagababan
id:maninthemiddle トレーディングカードの完璧な複製があったとしても、トレーディングカードの価値が落ちないのは販売元の信頼があるからだが、それがデータになったのがNFTなので見分けがつくかどうかは問題ない。闇だ。
2022/02/12 13:03
manjirou99
僕はNFTの土地は買う事を薦めるし自分も買うと思うな。コードに規定された価値が読めない人は今の時代では機械の言葉を読めない話せない土人同然だ。コードはサピエンスの共同幻想ではない
2022/02/12 13:09
yonao205
NFTもメタバースもそれ自体は面白くて魅力的な技術なのだが、このような胡散臭さがついてしまい残念。確かに他人の熱烈な信仰への忌避感、特に金儲け信者に対する嫌悪感は感じるよね。個人的にVRの可能性は信じてる。
2022/02/12 13:12
kusigahama
NFTともメタバースとも関係ないが、「飛び道具として面白い」「そのうち現れる」は認識が古いと思う。VR空間内にデスクトップを持ち込めるんで、PCで仕事が完結するリモートの民ならそのままVRワーカーにもなれるよ。
2022/02/12 13:13
hase0510
「ブロックチェーン」というバズワードでひと儲けしようとした人たちが、全然儲からないから今度は「NFT」に行き、そして次は「メタバース」だという感じなんじゃないかな
2022/02/12 13:17
hagakuress
色々な意見あるだろうけど、行政での議論も確認してみてはどうか?「JCBIが内閣府、文化庁の委員会に出席 コンテンツNFTの構造的な課題やビジネスモデルの在り方などについて提言」www.screens-lab.jp
2022/02/12 13:23
crockskun
Abemaでひろゆきと夏野剛がメタバースやメタ社をこきおろすような発言してましたが、その時点で絶対に「来る」と確信したわ。彼らより圧倒的に頭が良くて未来が見えてる人たちが熱中してるんだからね。
2022/02/12 13:24
qwerty86
本質はブロックチェーンの側ではなく「金が死ぬほど余ってるけど投資はしたくないからゼロサムゲームしつつ投資のように見せかけたい」という経済状況のほうかと
2022/02/12 13:25
matsui
分散とは何か?
2022/02/12 13:27
zz_sexy
先日こういうのをまとめたが、大体同じことが書かれてると思う。togetter.com
2022/02/12 13:31
auto_chan
まだ副産物。既存のストアやゲームやVR SNSやあれこれにブロックチェーン技術をねじ込んだ実験段階。実験にじゃぶじゃぶ資金が流れ込んでる今を楽しんだモノ勝ちあわよくば** to earnで稼いだモン勝ちと割り切ローゼ!
2022/02/12 13:32
fuji_haruka
論旨と関係ないが、ある世界観や価値観を信じることを「信仰」とたとえるこの文脈での使用法は信仰と共同幻想を同義語にしているので、意図的かはわからないが宗教に対してネガティブな強い主張をしているなと思った
2022/02/12 13:33
h3poteto
ほんとにな "そもそも非中央集権的であるという理由だけで大ヒットするのならばマストドンは今頃世界的な情報インフラになっててtwitterでは青い鳥ではなく閑古鳥が鳴いているはずである"
2022/02/12 13:35
shufflingpixie
詐欺話から身を守るために哲学的思考って役に立つんだな
2022/02/12 13:37
maketexlsr
ROのRMTみたいなもんか(老
2022/02/12 13:45
toro-chan
結局人類には、まだブロックチェーンの使い道(の署名バージョン==NFT)が理解できないってことだろう。暗号でも署名でもない、有用な方法を発明できれば行けるかもしれないが。
2022/02/12 13:47
hdance
各プラットフォームがNFTに価値を持たせ、クリエイターがNFTでクロスプラットフォームなファンアイテムを売り、プラットフォームはその利益の数パーセントを頂くというのがあり得る未来だなと思う。
2022/02/12 13:47
paradisecircus69
社会は何の価値もない紙幣や貨幣を通貨として価値のやり取りを行い資本主義というイベントを行なってきたし、NFTの持つ価値もそれを支える人らが構成する(集団詐欺にも似た)共同幻想次第としか言いようがないよね
2022/02/12 13:48
hide_nico
“ブロックチェーン上に所有権を置いたら永劫のものとなると信じているのならそれは単にあなたがゲーム運営者ではなくそのブロックチェーンを信仰しているだけに過ぎない、信者から異教徒は狂気に見えるものである”
2022/02/12 13:53
typographicalerror
NFTの価値の在り方だけでブロックチェーン全般を無価値というのもまあまあ違和感がある
2022/02/12 13:54
Windfola
100万人のプレイヤーが10万円拠出する1000億の仮想資産と1万人が1000万投資する1000億は色々違う気はする。
2022/02/12 13:56
duedio
今買われてるのは、広告費みたいなもんでしょ。
2022/02/12 13:59
kuzumaji
NFTという非代替性トークンの仕組み自体が無意味とは思わないが今目立ってる界隈の活動はあくまでソシャゲの拡張でマクロに社会価値があるかは分からない。ミクロで参加者が幸せならそれもソシャゲとなんら変わらない
2022/02/12 14:03
el-condor
これで儲けたいという人があれだけ集まって、まだ一定の普遍的価値を生みそうな何かが出てこないところを見ると、その消費エネルギーに見合う筋の良い技術という気は全くしないなあ。
2022/02/12 14:03
t_trad
NFTの仕組みを知れば知るほど要するにこれは「何の法的裏付けもない登記簿のようなもの」であり、今これを推進してる奴は地面師と思ったほうがいい
2022/02/12 14:04
sirius_taka
NFTに興味はないが、ビットコインが500ドル前後だった数年前にもバブルが終わったの無価値だのと言われその後100倍以上高騰しているのでこの界隈何が起こるのかわからん。価値(というか価格)を決めるのは合意なので。
2022/02/12 14:19
htnmiki
可能性は否定しない(できない)けど現状はまさに信仰と詐欺師が跋扈する世界だなという印象
2022/02/12 14:22
eiki_okuma
NFT の価値は結局付随するサービスが保証するので、そのサービス自体が中央集権的な通貨・資産を発行するのと何も変わりないんですよね。存在自体がブロックチェーンの理念と矛盾している。
2022/02/12 14:32
midnight-railgun
8月12日の三河屋のコーラ
2022/02/12 14:46
ledsun
たとえばNFTを使ってソーシャルゲームの特定の特典を持っていたことをサービス終了20年後に証明することができるのか。(証明してほしいかなあ?与太話だから面白いんじゃないかなあ?)
2022/02/12 15:03
dgen
ただ否定したいだけにしか聞こえないな。価値観はそれぞれだから否定するのもそれはそれで1つの価値観だけどね。
2022/02/12 15:05
kei_1010
「得をしうるのは先行して買い占めた人だけであり後から来た大衆はそこから買わなくていい世界へ勝手になだれ込む」それならビットコインも同じ仕組みの別のコインに雪崩れ込んでるはずなんだよなぁ。
2022/02/12 15:05
yosuke_furukawa
サピエンス全史の「全てはフィクションであり、ホモ・サピエンスは人が作ったフィクションを信仰できる唯一の種族」という言説を思い出した。
2022/02/12 15:08
versatile
これを読んで逆に興味湧いたわ。。。書いてることはまっとうそうに見えるが、自ら書いてるように狂気と思われることは起こり得る。渦中にいる人にとっては狂気でもなんでもない
2022/02/12 15:10
agektmr
多分今のNFTを推進してる人たちは技術に詳しくないし反論できるほどの根拠を自分では持ってない。NFTをちゃんと理解してる人は、もう少し先を見てるんじゃないだろうか。ちゃんと潰してあげた方がいい気がする。
2022/02/12 15:18
mkusunok
ある時期Blockchainによってデータベースやらトランザクション処理の研究にホットマネーが流れてRDBで足踏みしてしまった商用データベースの技術革新が進むんじゃないかと期待したけれどもDB屋さんの冷めた反応が現実かな
2022/02/12 15:20
Nean
“それは単にあなたがゲーム運営者ではなくそのブロックチェーンを信仰しているだけに過ぎない、信者から異教徒は狂気に見えるものである。”
2022/02/12 15:23
peppers_white
メタ社もプラットフォーム開発が中心でNFT関連はは後回しだしNFTをうまく潰せんかな、仮想通貨もそうだが維持費が人類にとって癌/googleもyoutubeに導入で躍起みたいにリベラル大手が前のめりなの有害すぎる
2022/02/12 15:38
cloverstudioceo
全く同意だけど、分かった上で今どうやって一儲けするかを考えるのが重要なんじゃないのかな。
2022/02/12 15:39
hanagesan
はてな民は8年前にビットコインは円天、電子ゴミ、チューリップバブル、すぐ無価値になるとか散々酷評してた。NFTも円天、電子ゴミ、チューリップバブル、すぐ無価値になるね。わかるわかる
2022/02/12 15:55
dagama
新興宗教で一儲けするかって人が乗っかってるだけという理解をしている
2022/02/12 16:00
nzxx
考えれば考えるほどNFTなんてものに価値があるわけはないので今声高にNFTの価値を高めようとしてる人は自分が儲けたいだけっていうのは明らか/この集団詐欺に関わる人をなるべく減らさなきゃいけない
2022/02/12 16:02
myrmecoleon
「通勤時間を短くする」のが価値なのも信仰の積み重ねで、本質的にビジネスというのは信仰を広げるゲームよなあ。一方そのゲームでは「腹を膨らます」や「楽しい」のような感覚的な価値の提供が結局強いんだ。
2022/02/12 16:09
sds-page
なんでも鑑定団見てると誰が何に価値を見出すかわからんしどう転がるかも断言できない。NFTにどんな文脈を乗せるか次第と言うまさに現代美術的価値観であり真贋鑑定の手間が省けるという利便性はある
2022/02/12 16:17
AmaiSaeta
おおよそ同意するが、人類は人類が思う程頭良くないので、それらに価値の有る未来が来てしまう可能性も否定しきれない。人類が充分に頭良ければ、宗教はとっくの昔に無くなってるだろう。
2022/02/12 16:29
mohno
その通りだし、なんなら仮想通貨も同じようなものだけど(なにしろ株価収益率(PER)はゼロ)、信用を失った時点で価値はなくなるが、バブルというのはそういうものではじけるときに関係ない人まで巻き込むんだよな。
2022/02/12 16:36
ftype
よくわかんねーけどインターネットも最初はそんなうさんくさいもんだったでしょ
2022/02/12 16:55
shinagaki
デジタルババ抜きゲーム
2022/02/12 16:55
udukishin
メタバース民も最大手のVRChatも見向きもしてないからもう終わった話。今のメタバース民は普及過程にあるおかげか一般インターネット民よりそこら辺のことに詳しい奴が多いから山師の話に引っかかり難いんだよな
2022/02/12 17:13
sockscat
投機方面では、価値は受給以外の何者でもないんだろうけど、方面での語り口がまだまだ現実感が無くて、ハリボテの城というか、誇大広告での需要の捏造のように感じる。技術方面での開発が進んでくのは良いけどね。
2022/02/12 17:24
astefalcon
宗教という虚構に大衆が価値を見出したようにNFTに同じ事が起きるか?というバクチだな。
2022/02/12 17:29
HHR
2,3年後に読み返したい
2022/02/12 17:47
otihateten3510
ナンバーワンにならなくてもいい元々特別なオンリーワンっていうけどオンリーワンであることに特に価値はないよな
2022/02/12 17:50
kirifuu
今後どうなるかも含めて興味はあるんだよなNFT。正直単なる博打にしか見えないけど。
2022/02/12 17:51
pot_au_feu
うむ。現状においては完全に同意だ。現状においてはだけど。
2022/02/12 17:51
Pinballwiz
「>>レアアイテム持ってない人とはパーティ組めません^^; 」この一言でみんなおかしくなっちまうんだ。
2022/02/12 17:54
morita_non
しかしありとあらゆる物の価値もまた同じようなもんではないのか。それに真の価値がある又はないというのもまた信仰の一種に過ぎないと思う。価値とか権威とか自体がいずれの宗教の魔術であるがゆえに。
2022/02/12 18:07
Kandata
すごく良くまとまってる/NFTは価値がない上に金銭を得るための騙し合いの道具になりえる。犯罪しやすい環境を育てるべきじゃない。
2022/02/12 18:14
spark7
金がダブつくとアート市場みたいな歪なものができるのはしゃーない。それと月の土地商法が混ざってさらにカオスになる。利息を生まない資産をいくら抱えても、転がす以外に膨れないのは参加者も自覚してるとは思う
2022/02/12 18:26
GEROMAX
仮想世界なんて頭にコンピューターを埋め込むまで流行らんよ。ただそれだけの話。まだ暫くの間、金を得た人は結局はリアルでの快楽や実利に金を使う。肉体を捨てにゃぁたどり着けん未来の話。
2022/02/12 18:33
karukaru7
NFTとゲームは相性悪くてSSRのキャラなんかは全ユーザーが満遍なくガチャ回して手に入れてくれた方が収益が上がる。希少性を一部のユーザーに独占させる事に何の意味もない。
2022/02/12 18:35
suzuki84g
もうメタバースって言われてもフィールド魔法を出せる罠カードとしか思えなくなってしまったな。
2022/02/12 18:37
Tamemaru
NFTの生死は知ったこっちゃないが、勝手にメタバースまで死んだことにするな。NFTの失敗はNFTの失敗であり、メタバースの失敗ではない。勝手に抱き合わされて勝手に心中未遂させられて心底迷惑してんだよこっちは!!!
2022/02/12 18:38
meganeya3
俺はメタバース上にならば自在に組み替え可能で事実上制限のない書庫が作成可能と思うので期待している。
2022/02/12 18:52
footnote
なんか経済学の基本についてみんな一生懸命考えてくれるので、NFTいいなって思った。
2022/02/12 19:01
mamimp
魅力がなさすぎて逆にビットコインみたいに高騰する可能性はあるかなとは思ってる
2022/02/12 19:08
splitaces
メタバース上に駅前一等地を作って売りたい人たちが頑張ってるよね。リアルの土地はもはや先人が抑えている。ゲームチェンジするにせよ儲かるのは胴元だろうけど、新たなビジネスが生まれる瞬間ってこういう感じ。
2022/02/12 19:09
OkadaHiroshi
NFTは仮想通貨の下位互換にすぎないと思う。共同幻想の中でやり取りするんだったら仮想通貨の方が便利じゃないか。
2022/02/12 19:11
t_motooka
読んでいてスカッとする文章🙆‍♀️
2022/02/12 19:15
ishikawake
NFTについては、ほとんどみんな、金儲けのためにババ抜きやってるだけでガチホしようとしてる奴は見たことない。ユーティリティ性の有るやつもあるにはあるが……
2022/02/12 19:38
queeuq
ガチャに高値が付いてる時点デーって米は本当に内容を読んだ上で書いてるのかだけが気になる/記事内容は完全に同意。1-3の充足条件はマネーゲームに勝つには3だけの時点で買うしか無いとは思う
2022/02/12 19:45
flont
投機を盛り上げるためだけにNFTを役に立たない場面に無理やり使っているケースが多すぎるのが現状
2022/02/12 19:58
tekmak
アートは伝わる可能性のある人が多い方が良い面もあるだろうから、金同様に資産としての働きとアートとしての働きを分離できるなら良いことだろうけど、土地の働きは、誰々家の隣みたいなフェイスブックかな嫌だな
2022/02/12 20:00
soreso
昔のVALUの一部熱狂は、ごっこだったんだなーとNFTの規模を見るにつけ感じていたたまれなくなる
2022/02/12 20:22
filinion
ゲームのガチャやアイテムに金を出す人は、ゲームの娯楽としての価値に金を払っているわけだけど、NFTは「儲かる(=誰かにより高値で転売できる)から価値がある」という話ばかりで、バブルとしか思えない。
2022/02/12 20:24
emuaeda
たぶん結局わたしたちはリアルを楽しみたいんだと思う。
2022/02/12 20:30
amwm
著作権料分配の仕組みとかは(実現したら)良いと思う。こっち方面でなんとか。
2022/02/12 20:31
kae1990
唯一使えるのはライブなどの会員権かな。転売した時にアーティストにも利益が入るのは、単純にNFTのメリット。それ以外はネズミ講まんまで、買う奴がいるまでは儲かるが、新規で買う奴がいなくなると突如破綻する
2022/02/12 20:35
prograti
本文で少し触れられてますがチケットへの応用例なんかはありますね。 www.get-protocol.io
2022/02/12 20:53
mventura
資本経済自体がそもそも実際的な価値への投資ではないような。期待に対して価値が上がるというか。そしてブロックチェーンの分散管理と仮想通過NFTの中央集権的な価値づけとそぐわないってブコメの話は面白かった。
2022/02/12 21:11
vbwmle
メタバースで駅前や繁華街に相当する「好立地の土地」があったとして、検索広告やSEOの現状を考えればプラットフォームはその好立地を不動産として売り切りはしないだろう。期間制のレンタルや入札が一番儲かる。
2022/02/12 21:14
masudatarou
誰かが金を払えばそこに価値が生まれる
2022/02/12 21:22
lotiontissue
イケハヤ先生早く、この人論破して!
2022/02/12 21:55
hetoheto
現状ではどう転ぶか分からないとしか言いようがない
2022/02/12 22:05
hamamuratakuo
日本人はP2Pの真の価値を理解すべき。お金の本質=情報=価値の数値化。情報の自由化は言論の自由も確保する重要な手段。日本が在日米軍の支配から独立するには、アメリカ人を再教育して在日米軍を撤退させる事が必要
2022/02/12 22:19
Shalie
"1. プラットフォームに価値がある 2. 土地自体に価値がある 3. 所有に価値がある 必ずこれらの順序が上から順番に満たされなくては行けないのに、いきなり3から議論を始めてくる輩が多すぎる"
2022/02/12 22:32
wakamin
ある一定数そんな馬鹿なと思う人がいるんだと思う。最近そう思えてきてる
2022/02/12 23:06
koroharo
“得をしうるのは先行して買い占めた人だけであり後から来た大衆はそこから買わなくていい世界へ勝手になだれ込む。”
2022/02/12 23:07
atsushifx
価値という信仰心を考えれば、ファッション、ソシャゲ、宝石とかすべてがそうなわけで。VRでのアバターなどのデータに価値を感じる人がどのくらい増えるかがポイントのような気がする。要するに市場ができるかどうか
2022/02/12 23:13
tikani_nemuru_M
NFTの価値を支えるのが信仰であるというのはそのとおりであろうが、そもそも貨幣の価値を支えるのも信仰である。その信仰の根本は、たぶん世界が明日もあさってもずっと続くという根拠のない思い込みなのだろう。
2022/02/12 23:57
odakaho
“アイテムやキャラクターを別のゲームに乗り入れ可能というのは完全に自分勝手な妄想であり自分がゲーム製作者なら無制限にゲームバランスや世界観を壊しかねない他所のゲームの要素の乗り入れは認めない”
2022/02/13 00:15
fatpapa
スマホゲーのアイテム課金やライバー投げ銭する人もいる訳でアプリ=世界を構築し販売できるAppStore的プラットホーム=メタ世界ができればメタバースの目先が変わるかもね。ただMetaはセンスないしAppleと任天堂かなw
2022/02/13 01:24
Yagokoro
全くもってその通りであり、NFTは良く言ってチューリップで、悪く言えばただの詐欺。
2022/02/13 01:34
rainbow_doll
iPhoneは日本じゃ売れないと思われていた。Clubhouseは流行ると思われていた。仮想通貨は億り人を出した。何が流行るかはもう個人じゃ読めない時代だから運良く時流に乗れれば儲けられるよねって皆新しいものを見てるだけ
2022/02/13 01:58
daichirata
信仰こそが大事なので馬鹿に出来ないとは思いつつ、現状も大半の人はお遊びかマネーゲームの為だけに買ってるしね
2022/02/13 02:57
karton
Web2.0企業(Google)の人(辞めてなければ)
2022/02/13 03:23
hiromi_ayase
経済学的には希少性があるだけで自由財ではなくなり価格がつくので冒頭の話は違和感あった。経済厚生の有無を論じてるところはいいと思うけど、kumagiさんならむしろ技術的観点からぶった切ってほしかった。
2022/02/13 03:29
daysleeeper
もっともな話だけど、この人の論理や予想を超えてしまうようなことがメタバース界隈で起こることも一方で期待してます。
2022/02/13 03:38
xx9xx91024
全員が信仰する前提に立てば貨幣同様価値はありうるのかもしれないけど、現時点ではただのVRゲームにしか見えないからなぁ。信仰する人が必死で価値を守ろうとして何かしら有用な概念を作り信仰を広げればワンチャン
2022/02/13 05:24
Shin-Fedor
このテキストには全く異論はないけど、ブコメにある「1ドット違ってても普通の人はオリジナルと見分けがつかない」からこそ世界に唯一つのオリジナルだと保証できるNFTに価値があるのでは?
2022/02/13 05:41
you21979
無限に法定通貨の価値が下がり続けていると考えるとまた考え方が変わってくるとは思う。お金だって人が作ったものだし、ブロックチェーン、NFTだって人が作ったもの。ゲーム系は買わない方がいい。ナーフで暴落必須
2022/02/13 06:44
strangeweek
Pay to WinなゲームのガチャでNFT導入されるのは勘弁して欲しいけど、キャラとか武器の見た目が変わるだけのスキンならアリだと思うけどな
2022/02/13 07:45
summoned
総じてごもっともなんだけど信仰と制約って強いよなーとは思う
2022/02/13 08:32
tienoti
Play to earnとか言うけど、リアルマネートレードやリセマラ済みアカウントの販売とかと根元変わらない。投機じゃないなら、面白くないと買われないし、リセマラBOTみたいなマイニングされておかしな事になる
2022/02/13 09:29
ikedas
その通りだと思う。だからオールオンチェーンに期待してるし、COMSAのNC-FTは新しい地平を切り開くだろうと思ってる。ブロックチェーンは認証基盤なので。
2022/02/13 10:32
pekee-nuee-nuee
好きな色1色のマナ3点を加える。
2022/02/13 11:28
wktk_msum
トレーディングカードも信じられない高値で売買されるのでNFTも今後同様のことは起きるやろ、特にGameFiで/技術的新奇性はBitcoin以来起きてない。EthereumやSolanaなどが今後起こすかもしれんけど、現状は将来期待しかない
2022/02/13 11:57
netafull
“アイテムやキャラクターを別のゲームに乗り入れ可能というのは完全に自分勝手な妄想であり自分がゲーム製作者なら無制限にゲームバランスや世界観を壊しかねない他所のゲームの要素の乗り入れは認めない。”
2022/02/13 12:46
shioki
“自分の言葉でNFTのデタラメを解説してくれる人が増えれば被害者も減ると思うし議論は活性化すると思うので歓迎している”
2022/02/13 20:43
moccos_info
15回くらい頷いてしまう良い説明だ。これと同レベルの反論をもちろん期待したい。
2022/02/13 21:46
hate_flag
やっぱNFTは詐欺だし、メタバースはNFTとは関係ないよなあ。
2022/02/14 06:25
arajin
“NFTで所有権を示しても複製が物理的にいくらでも可能である”
2022/02/14 08:08
name-25137412
自分もほぼ同じ認識。特に「テクノロジーで作り出した非中央集権な未来が来るか」のところ。
2022/02/14 10:47
levele
BTC,ETHと違って技術者が面白いと騒いでいるのではなく怪しいインフルエンサーが騒いでいるのでダメそうと思っている
2022/02/14 14:46
satomi_hanten
概ね言いたいことが言語化されてていてありがたい。なぜNFTは虚業だと理解されているのにBTCは弾けないのか、いったん価値が定着してしまったから。NFTはそうならないようにしなければならない。
2022/02/14 15:16
joker1007
完全に同意である。そして価値をもたらさないし実質的に詐欺しか儲ける手段が無さそうなことと、NFTが流行ってしまう可能性があることは直交してるんだよな……。人間はかなり非論理的でイカれている……。
2022/02/14 18:41
akymrk
“非中央集権的であるという理由だけで大ヒットするのならばマストドンは今頃世界的な情報インフラになっててtwitterでは青い鳥ではなく閑古鳥が鳴いているはず”
2022/02/15 04:01
rryu
NFTは任意のバイト列を取引できるというのがすごいところだが、他人が提供する任意のバイト列を必要とする人はいないので、その価値は売る人と買う人の気持ち次第である。
2022/02/16 10:07
tomo31415926563
nftの価値を保証するのって信頼できる発行元が必要だけど、それならその信頼できる発行元が帳簿を作ればいいのでここにしかnftが使えないって場所があまりないなあ。仮想通貨は通常の決済手段を持たない人に役に立つ。