昔の金融リテラシーでは「クレカはいくら使ったかわからず金銭感覚がマヒするので使うべきではない」と考えられていた時代もあったのじゃ...
2022/02/08 23:10
gui1
家計簿つけるのがめんどいから、クレカの利用明細を保存して家計簿代わりにしてる(´・ω・`)
2022/02/09 00:37
azzr
リボ払いの問題の大部分は高金利なことに由来するから、将来低金利なものが出てきたら評価が変わることも、もしかしたらあるかもしれない。
2022/02/09 01:09
K-Ono
給料の額以上に枠があるのよくないよね…
2022/02/09 04:10
riverman_k
正直カード作る前はそう思ってたけど、今はほとんどの買い物をクレカ払いにしてて、1日1回はweb明細見てるもんだから、現金中心よりもよっぽど管理できてしまっている
2022/02/09 04:16
srgy
昔はコンビニとかで使うことはなく、ある程度高額な買い物で使うものだったから余計に警戒されてたのかも(一方でネット通販が普及した現在の方が使いすぎの誘惑は多く、結局は「自己管理の大切さ」に帰結しそう)
2022/02/09 05:24
KAN3
若い頃からクレヒス作っておくと一瞬で1000万くらい金借りれるようになるから便利でいいよ。
2022/02/09 06:10
roulette0424
リテラシーの問題じゃなくて実際金銭感覚が麻痺するって論文昔から沢山あるよ。www.sciencedirect.com クレカを管理できるの"頭のいい人"はそんなに多くないことが統計的にわかってる。
2022/02/09 06:35
drunkghost
昔からルーズになりがちなので近年はデビットカード使ってたけどどうしても弾かれる時があるから駄目な時用にクレカ作った。あとはサブスク費用専用にしようと思う。自分にはデビットカードの方が向いてる。
2022/02/09 06:38
hisa_ino
じゃあ何でリボ払いを目の敵にするの?リボ払いだって自分で金額や利息を把握してたら何の問題もないよね。このダブスタのちゃんとした弁明聞いたこと無い。
2022/02/09 06:44
tafutanisu
体感的にもクレカで買うときのほうが明らかに財布の紐が緩んでる感があるからな
2022/02/09 06:44
daruyanagi
ネットで明細見れたり、家計簿サービスで今の資産がわかる時代に、古いよなw 平成かよ
2022/02/09 06:48
arearekorekore
今も思ってる定期
2022/02/09 06:48
araikacang
あるお金を全部使っちゃうタイプの人はけっこういるので、そういう人は後払いになるカードは危ない。物理的に制約のかかる現金は支払い能力以上の浪費はしにくい。
2022/02/09 06:50
yarumato
“ネットがある今ならクレカの明細の方が正確に家計簿付けれる”
2022/02/09 07:09
sgo2
管理出来ない人は、(指代わりの)硬貨/紙幣じゃないと数えたり憶えたり出来ないのであり、"幾ら使ったのか分からない"は正確に言い表せてないのでそこに反論しても無駄。/あとここにUX改善の余地がある
2022/02/09 07:11
suz172
現金だとATM引き出しの時とか通販の支払いとかで何かと手数料がかかって結構な出費になるのがダルい。
2022/02/09 07:11
hisawooo
ブコメになるほど
2022/02/09 07:19
ROYGB
実際にカード破産は多発してるし、危険性はある。
2022/02/09 07:24
hogetahogeko
クレカは借金。残高を管理できる人しか持ってはいけない。払えなくなったらリボ払いという地獄の入口が待っている。
2022/02/09 07:31
minboo
借金してない人のほうが信用があるに決まってるのに、クレカ使いまくってクレヒスついたほうが信用が高い、っていう今の仕組みは本当に謎。
2022/02/09 07:42
hibizatu-un
クレカの使用限度額が使える金額と感じてしまう人は今も居るのでにゃんとも
2022/02/09 07:51
interferobserver
マネーフォワードとかに連携して家計簿作りやすいってのはある。それすらめんどくさいからやってないけど。
2022/02/09 07:51
cl-gaku
俺は今でもそうだが?
2022/02/09 07:54
mtoy
クレジットカードの金銭感覚は、今と昔を比べるんじゃなくて、自己管理ができる人とできない人を比べないと意味ない。
2022/02/09 07:56
trade_heaven
今は生活必需品とか必要最低限の物しか買わない人が増えて、そもそも気付かず浪費してる、なんて人が少なくなってるのでは?
2022/02/09 07:56
ewq
現金は使った時に財布からなくなる感があるけど電子マネーやクレカはそれが薄いよね。とはいえ便利だし記録も残って後から分析できるから私は基本クレカにしてるけど。
2022/02/09 07:56
kudoku
実際そうだろ。 クレカに印字してくれればいいけどさ。
2022/02/09 07:57
hazeyoshida
自分でお金を稼いでいる人はブレーキかかるけど、大学生とかが持ってたら危険そう。
2022/02/09 07:58
gwmp0000
カード破産防止
2022/02/09 08:00
me-tro
昔のリボでも1回目まで利息付かないのが一般的で、月払い額=限度額にしておけばポイントだけupできたのだが、今は無理〜( ; ; )
2022/02/09 08:02
mitchell1983
実際それで破産している人は未だにいるし、いなくはならないので、それを否定する必要はないのでは?ちゃんとメリットとデメリットは合わせて伝えないと
2022/02/09 08:08
mayumayu_nimolove
でも明細が送られてくるわけだから使い過ぎたら次の月は控えようと思うわけじゃん。麻痺というのは全く明細も見ないという事だよね。
2022/02/09 08:09
pandaman47
クレカは履歴が残って家計簿アプリで簡単に見返せるからそれだけで使う価値がある。現金の方がいくら使ったのかわからなくなるよ。
2022/02/09 08:19
k-noto3
クレジットカード持ってからあからさまに支出は増えたな〜10年前の暮らししろよ、って言ってもなかなか難しい。
2022/02/09 08:26
gfx
まとめられてた。なんでリテラシーの問題かというと、現金よりもクレカを代表とする電子決済のほうが家計簿サービスによって記録を取るのが簡単かつ正確だからです。記録は管理の基本にして奥義です。
2022/02/09 08:26
tenjinjin
クレカで買いたいだけ買ってるけど「収入>支出」がキープできてるので、気にしてない。高年収かどうかと言うより、稼ぎと物欲のバランス次第だと思う。
2022/02/09 08:26
knosa
そもそもクレカを持っていないのは金のない学生の時でクレカが持てる社会人になった時には収入も増えて相対的に使える額も増えたのを財布の紐が緩くなったと錯覚している説
2022/02/09 08:27
punkgame
今まで一度もお金返したことがない人は返す人か返さない人かわからないが、今まで返してきた人は返す人だとわかっているのでその点では信用できる。そんな変な話ではない。
2022/02/09 08:32
waraw
デビットカードは口座から即引かれるからお金使ってる実感もあって便利なのに、日本だとあんま普及してない(クレカ使えない信用度低い人がつかうものみたいな認識?)なのどうにかしてほしい。
2022/02/09 08:32
keidge
今も間違いではないと思う。
2022/02/09 08:34
ak248
クレカで使ったぶんのお金を銀行から下ろして別の場所によけておくようにしてる。物理的に。プールしてるお金を使わない精神力はいるけど、数字のみで管理が苦手な人もこれで行けるよ。
2022/02/09 08:35
kazuhooku
2ヶ月前の行動にフィードバック&改善ループが働くの優秀な人類感ある
2022/02/09 08:36
pptppc2
現金だと単純に家計簿アプリに記入するのがタルい。レシート読み込み機能とかもあるが、やはりクレカと紐づけた家計簿アプリなら自動登録なので遥かに楽。
2022/02/09 08:37
ooblog
#クレカ 「レシートない世界線の人~不正利用では?→全部心当たり~ってネタ~現実に「クレカの利用可能額はそのまま俺が自由に使える金☆」ってやつが存在する~つーか昨今話題のゲームの重課金~ほぼクレカの人でしょ」
2022/02/09 08:39
nakag0711
手数料払ってまで加盟店になる理由
2022/02/09 08:48
lionsage
後で明細見れてもネット経由のクレカ決済が一番使いすぎてる感ある。
2022/02/09 08:49
shields-pikes
「借金を一度もしてない方が信用あるはず」は間違い。正確には「債務超過しない範囲で多額の金を借り続け、一度も遅滞せずに長年返済し続けている人」こそが最も信用がある。借金童貞は返済能力が不明だからな。
2022/02/09 09:06
n314
クレジットカードならすぐアプリポチっちゃうけど、わざと番号記憶させないとかコンビニで支払うとかすれば出費が減ってた。家計簿は1円単位でつけてはいるが。
2022/02/09 09:11
peach_333
正直、毎月いくら請求来てるのかも知らないまますごしてるけど破綻してない。収入がそれなりにあるのもあるけど、ほぼ無趣味なのが大きい。コロナで外食減ったからより一層大丈夫になった。たまの旅行くらい。
2022/02/09 09:12
hase0510
いくら使ったか実感できるUXにこだわった自動家計簿アプリを開発したら受ける、というビジネスチャンスじゃん。万札がぶわーっと消えていくアニメーションとかすればいいんじゃね。
2022/02/09 09:16
penguin_dane
口座引落のデビットカードは理に適っているのだね。クレジットカードのような特典は少ないけど
2022/02/09 09:19
ninosan
取らぬ狸の皮算用だろ。いつ重病になって仕事できなくなるかわからんぞ?
2022/02/09 09:22
upran
誰でもすぐに反証を思いつくだろうに、何でこういうことを言うんだろう。自分はしっかりしてると言いたいだけ?
2022/02/09 09:24
aya_momo
Felicaだっていくら払ったかという感覚がなくなるよ。
2022/02/09 09:34
aukusoe
ネットで使用履歴が見れるから現金より使いすぎない、みたいな意見もあるけど、僕はあの履歴にラグがあることが耐えきれず自分が紙で書いてる家計簿の方が断然使いやすかった。
2022/02/09 09:34
kkkirikkk
最初の方のリプにいるけど「クレカだとマヒする」が「理解出来ない」って人、クレカ使うような年齢になってその程度の想像力も無い方が理解できない。自分がどっち派だろうと理解くらいは出来るだろ…
2022/02/09 09:35
doroyamada
かつてクレジットカードはもっぱら高額の買い物のためのものだったんよね。
2022/02/09 09:35
sekiryo
統計による心理誘導を極めたソシャゲが浪費感を麻痺させる為に一度ゲーム内通貨の「石」に変換させ通貨と価値もずらして計算し辛くするのは定石なので、金が実際に財布から出るのは体感として抑制効果あるでしょ。
2022/02/09 09:36
last10min
もうクレカしか使わない生活してるから、いまさら現金使っても多分感覚は変わらんだろう。
2022/02/09 09:39
strow0343
使い方を間違えると大変になるのは確かだけど、学生時代に見たビデオみたいに薬物みたいな脅し方しなくてもいいだろと今になって思う
2022/02/09 09:41
lastline
明細あったけど2ヶ月後とかに来るもんね。ただ、現在も支払いが2ヶ月後とかになるのは是正して欲しい。
2022/02/09 09:42
meishijia
デビットカード最強説あるんだが付与ポイントが渋いんだよなぁ。ポイントにとらわれない生き方をしたいけど無理でーすすいませーん
2022/02/09 09:42
ysync
逆に万券は崩したとたんに溶けるよね。/オートチャージのsuicaが一番優秀な気はしなくもない。万以上の買い物は別途後払い設定できれば最強だったと思うけど、idとオサイフの併用で擬似的にそういう使い方してた
2022/02/09 09:43
siro-haku
現金の方が使ってる金額が分かりやすいって人は財布や口座の残高がどのくらい減ってるかしか見てない感じなんだろうか。その感覚だとクレカはかなり危険な気がする。多分引き落とされた後の口座残高しか見ない。
2022/02/09 09:46
yetch
マルイカードを作ったその日にマルイビルの中で上限まで使い切るアホは結構いるらしいぞ。というかそれを狙ってカード作らせてたらしい。
2022/02/09 09:46
pikopikopan
現金じゃなきゃ怖いって言う友人いるが、その感覚ある人ならクレカも管理出来ると思う。デビットカードぐらいは万一の時持ってた方がいいと思うなあ。
2022/02/09 09:51
sin20xx
貸金業(割賦等含む)に関わった人間として言える事は、カードを適切に利用できる人は100人いたら概ね数人程度しかおらず、ほぼ全員が自分はカードを上手に利用し生活に生かせていると思っているので本当に恐ろしい。
2022/02/09 10:03
Shinwiki
ズレたコメントたち
2022/02/09 10:09
kazyee
クレカが駄目というより支払い方法を混在させると管理がやりづらくなる。(固定費の引き落とし以外は)クレカ払いぐらいぐらいまで割り切れば良い。
2022/02/09 10:09
buhoho
ブラックがカード作れないことを隠して言い訳してるのがほとんどでしょうし、これ言われたらそう受け取る
2022/02/09 10:10
tanakakazu
行動経済学で有名な学者の本でも、キャッシュレスは現金にくらべてストレスがすくなく使えてしまうみたいな話が書いてあったが。
2022/02/09 10:12
kabuquery
物欲に負けちゃうからでは?
2022/02/09 10:12
monomonomoe
デビットカードはクレカよりも不正されたとき面倒くさいことになりがちなのがめちゃくちゃマイナスなんだよなぁ… 口座即引き落としもキャッシュフロー論的には寧ろ損だしやっぱりクレカが最強と思っちゃう
2022/02/09 10:16
hatahata_chan
実際に10万以上の買い物をするとき、カードだとスッと出せるけど、現金だと持った時の重みが違うよね。金銭感覚って、そういうところからも来たりしそう。
2022/02/09 10:17
oakbow
明細見て反省はできるけど、支払している今リアルタイムでどのくらい使ってるか把握できる人は少ないので、結局使い過ぎやすい。便利だし現金避けてるけどクレカの魔力には自覚的でいたい
2022/02/09 10:32
mouki0911
明細をアプリで見れるとしても反映されるまでラグはあるし、感覚的にも緩くなりがちなのは現代でも万人が感じてることだと思うけど。
2022/02/09 10:32
readmemo
この勘違い未だに多いけど、実際にクレカの方が沢山使うようになってしまうというエビデンスは結構あるみたいなんだよ。だから店舗はクレカ導入するわけだよね。手数料中抜きされるだけなら推進する意味はないし。
2022/02/09 10:33
hanamichi36
より正確には「現金残高が」分からない、だよね。
2022/02/09 10:33
mamiske
最近現金払いがほとんどないのでどっちがどうとかもうわからん。
2022/02/09 10:34
morimarii
金銭感覚に自信がないならチャージ式プリペイドカードが一番いいと思う。予算という考え方つくし。ポイントのこと考えないなら固定費がクレカで普段遣いがプリペイドカードってのが安心じゃないですかね
2022/02/09 10:36
restroom
私は金銭感覚が狂う方です。クレジットカード払いからデビットカード払いにしたら、金銭感覚がマシになりました。/ニコニコがデビットカード不可なのはなんとかなりませんかね。
2022/02/09 10:37
NOV1975
「昔の金融リテラシー」を今の基準からおかしいと見做す人はもうちょっと何の話してんのか考えて欲しい。あと、リボ払いそのものはそこまで悪くないと思うよ。契約のさせかたはまずい
2022/02/09 10:41
confuru
PayPayを銀行口座引き落としにすると、購入履歴はPayPayに残って、銀行残高もリアルタイムで管理できるからデビットカードよりよくて最高に便利だよ。
2022/02/09 10:41
etr
家計簿付けたら、支払い方法の違いだけだから支出の把握は可能だし、ポイント付く分カード払いの方がお得なのにね。お金のリテラシー無い人は何やってもダメなのでは?
2022/02/09 10:41
imwks
リボ払いも何が悪いって利息がおかしいからだよ。なんであんな利息計算をオッケーにしてるのかが不思議
2022/02/09 10:43
nisemono_san
発達障害の人と付き合うと(私も含め)返済が滞ってリスト入りという事例を良く聞くし、クレカの仕組みに何か要因がある筈だが、それを「リテラシー」の一言で済ますのは優秀で健常な人の「冷酷さ」だなとは思う。
2022/02/09 10:44
sds-page
実際にクレカ何枚も限度額まで使っちゃったって人は見たことある。それで離婚したとか。電子マネーでも使いすぎるって人はいた。金銭感覚には個人差があるという認識は持っておきたい
2022/02/09 10:44
roppara
リボで破滅寸前の痛い目見たのでできるだけ使わないようにしてたけど、カード支払いの方が使った金額見える化しやすいから上手く使いたい
2022/02/09 10:44
uunfo
財布にある金はあるだけ使う人にはそうなんだろう。給料日前だから飲み会に行けないみたいな人のこと
2022/02/09 10:52
REV
クレカを上手に使う人>使わない人>クレカで使いすぎる人 というヒエラルキーがあったとして(仮定)、『(上手に)使う人がエライ』『使わない人が(使いすぎる人より)エライ』って論争するの楽しそう。
2022/02/09 10:55
hatomugicha
今ここまでの時代までずっとそうだと思うけどわざわざまとめたTogetterへの投稿者氏は何を目的としたのだろうタイトルしか読んでないけど
2022/02/09 10:57
JoshuA
今だとアプリ等でほぼリアルタイムに翌月の支払額を見(せ)られるから、使いすぎてるなぁと気づけるよね
2022/02/09 11:04
shinme_chan
クレカだと簡単に課金できるの危険なのもわかるけど、現金派は現金派でGoogleとかAppleのアレが20%増量の時に「お得お得」って直近で使う予定無いのに買ったりしてるからどっちもどっちだと思う。
2022/02/09 11:04
inaken1980
このたび田舎に引っ越してクレカ・電子マネーを使える場所が極端に減ったでござる。/ゼロとnullの違いというか、借金した上で残高ゼロまで返済できた人と借金したことがない人のどちらに金貸したいかというと前者。
2022/02/09 11:05
s5r
リボ払いが悪いのは賃金が上がらないからだと思ってる。比較的所得が低い 20 代では積極的に借金して遊びや勉強、経験を深めていった方が QoL は良いはず。 30 代になっても賃金が上がらず借金が返せないのが問題。
2022/02/09 11:06
aienstein
自分は「払えないほど使って後から請求で困る」経験ないけど、そもそもクレカ使い始めた時に数ヶ月の出費程度で使い切ることはまずない貯金額があった。借金前提の人は感覚が違うかも。貯金なかったら怖くて使えない
2022/02/09 11:09
aht_k
家計簿アプリにクレカ紐づけてるから、むしろ現金よりもクレカの方がお金をどこで何の用途に使ったか分かって良いんだよなあ。
2022/02/09 11:11
multipleminorityidentities
脳にダメージ受けてなければ自分がどれくらい使ったか感覚で分かるだろって思うけどそうでもないのか?
2022/02/09 11:20
hiroyuki1983
実際これ正しいよな
2022/02/09 11:23
togetter
トゥギャッたんはついつい使っちゃうのでこのリテラシーは胸に刻んでおきたい…。
2022/02/09 11:26
Andrion
クレカは明細が遅い件を何とかしてほしいな。デビットは使ったら即時メールで〇〇にいくら使ったって送られてくるのに。
2022/02/09 11:28
GEROMAX
借金ない方が信用あるはたまげたなぁ。
2022/02/09 11:34
strawberryhunter
お金は小学校レベルの算数で管理できるのに信じられない事だが実際に金銭感覚が麻痺する人は存在するのだ。一見しっかり者とされる"今月使っていいお金"のための銀行口座を用意するという丼勘定も私は完全否定派だ。
2022/02/09 11:40
dbfireball
クレカにしてしばらくはやっぱり使い過ぎてたので金銭感覚がおかしくなるのは間違ってないとは思う。利用明細見て「うわっ」ってなってから上手く使えるようになる感じだった
2022/02/09 11:43
hiyagohann
金銭感覚って自制心とかストレス耐性の問題なので頭の良さとかは関係ないと思う。物欲はもっと原始的な欲求なので…(ご多分に漏れず私もクレカで無駄遣いしがちマンです。)
2022/02/09 11:49
frothmouth
“確かにクレカ派の私は金欠が常態化しているが、それはどれだけ使ったか正確に把握できているから。分かった上で使い切っている。”
2022/02/09 11:50
modal_soul
月の上限額や1回の支払い限上額の設定や、アプリやwebからカードの利用可否変更、家計簿アプリと連携できて、割賦販売法で保護される。クレカのが安全で便利。現金は無くしたら即アウトで誰も何も補償してくれない
2022/02/09 11:51
natu3kan
借金を定期的に返す実績がないとクレヒスが。
2022/02/09 11:53
lbtmplz
じゃあリボの方がもっと良いわけだっ
2022/02/09 11:53
c_shiika
毎回利用明細もらってメモしておくのが手堅い方法なのかもとも思うけれども、ツケ払いの復活と思えばまあ三河屋のサブちゃんに毎回値段聞くのも面倒だしねえ
2022/02/09 11:54
hirokinko
記録が残る支払い方法が良いのは間違いないんだけど、クレカは時々明細への反映にタイムラグがあるのが難点。銀行口座に紐付けたデビットカードをおサイフケータイから使うのが一番楽かなぁ。
2022/02/09 11:55
otihateten3510
現金でもクレカでもPayPayでも大して明細みないだろ / 借金履歴ある方が信用度高いのは法人でも同じ
2022/02/09 11:56
pixmap
「金銭感覚麻痺するから使わない」っていうくらいの意識を持ってるなら、クレカ使った方がきちんと管理できるはず。可視化されないだけで、現金でも(物理的上限があるだけで)相当麻痺した使い方してるのでは?
2022/02/09 11:57
kaionji
電子書籍の積読が怖い
2022/02/09 11:57
perl-o-pal
社会人なった頃からクレカ使ってるので、現金のみの頃との金銭感覚の違いというのがよく分からない。//むしろ、現金はいつの間にか財布から消えてるイメージ。
2022/02/09 11:57
ustar
カード会社の広告で利益を得る立場からするとカードの悪口は看過し難い
2022/02/09 11:58
nowww
僕も浪費癖があるから、クレカでしか払えないものでしか使わない。財布の現金がなくなっていく方が直感的。
2022/02/09 11:58
addwisteria
デビットカード、プリペイドカードは基本的には擁護したいけど、オフライン決済系(ガソリンスタンド等)で利用不可だったり、ホテル等デポジットでは使いづらい(オーソリ時点で引き落とされる)のが難点だなと。
2022/02/09 12:02
BT_BOMBER
昔から家計簿付けてたから現金の方が扱いやすい/クレカは常に即日で決済、請求されれば把握しやすいけど予約とかで間空くと出費があること忘れることがある
2022/02/09 12:03
kenta555
自分には金銭感覚がマヒというのがちょっと分からんけど、物欲魔人やら消費すること自体に満足感を覚える人も中にはいるので、そういうのとは相性が悪いかも。
2022/02/09 12:03
sonogi
どケチなのでマヒしたことない。
2022/02/09 12:05
yykh
クレカ明細全く見ないって人結構いるっぽいからなあ / 私は家計簿が続かないのでむしろ現金の方がいくら使ったかわからず、クレカのほうがわかりやすくありがたい
2022/02/09 12:21
gyochan
まさに管理を目的として支払いをクレカに一元化してる。使途まで書かれた明細が勝手にもらえるの便利。ちなみにETCの項目は出入口の名前も出るので、どこにドライブ行ったか思い出せて楽しい
2022/02/09 12:23
demcoe
支払を1秒でも遅らせることが出来ればその間に稼げる利息分は得をする。クレジットカードで支払いタイミングを先送りに出来るのに使わないと損。さらにポイントが貯まったり明細で後追いできたりとメリットしかない
2022/02/09 12:23
shag
今もファッションアイテムをリボルビングで支払うような人達には良くないツールではあるよ。クレジットカード。
2022/02/09 12:24
nekopunch222
リボはダメとか見る度に日本人の金融リテラシーの低さはどうにかならんのかと思う。よくわからないのは怖い!でも勉強したくない!こわい!みたいな感じになってる。
2022/02/09 12:24
hinaho
いちど使いすぎてやばかったので今はデビットカード使ってるよ。通信料金や分割にしたい時だけクレカにしてる
2022/02/09 12:25
negative_goggle
“高額の明細が届いた。困った事に全部全く記憶にある”
2022/02/09 12:29
yogasa
現金を下ろしてくるのって手間だし、買いに行くのも手間。それがない分デジタルコンテンツをクレジットで買うのって心理的ハードルがかなり低いんだよね……(あまぞんぽちー
2022/02/09 12:31
rawwell
使った感覚がないのは確か。嫁にカード渡すと自分が使ってる感覚がない
2022/02/09 12:33
metro
額の総額把握ではなく、現金だと減った痛み、使った重みというのが肌でこたえるってのはある。そういうことを履き違えてる。
2022/02/09 12:34
wwolf
実際問題、Webで明細チェックできない時代は請求が来るまでいくら使ったか分からなかった訳で…
2022/02/09 12:35
preciar
毎月の明細もレシートもあったから別に把握は簡単だったし、与信枠を可処分所得と勘違いする馬鹿は都度確認できても変わらない/デビッドカードは不正使用の補償もなく口座空にされる悪魔のカードなので絶対に使うな
2022/02/09 12:37
spfrv72010
もう10年以上、口座残高+手持ち現金-(定期支出額+見込支出額)を表計算で管理して、今いくら残ってるかを日々把握するようにしてる。クレカのネット決済分は使った都度、見込支出額に足し込んでおくので現金と同じ感覚
2022/02/09 12:38
misomico
クレジットやQR払いだと確実に財布の紐は緩むが、許容範囲内だしメリットもあるから使う
2022/02/09 12:42
napsucks
クレカを打ち出の小槌として使っちゃう人もいるんだろうな。僕はポイントぶんどり用&出納履歴用として使ってる。リクルートカードプラスは最強。貰えるポイントがpontaというクソみたいな代物であることを除けば。
2022/02/09 12:43
ao-no
私がスプレッドシートで作ってる家計簿なら簡略化した複式簿記で現預金と未払金、予算と使用額、利用可能残高がすぐわかる。我ながらよくできているのだけどややこしいので使いたがる人は多分いない。
2022/02/09 12:45
j_naito
今もそれ変わらないんじゃない?ちゃんと家計簿アプリとか、クレカアプリで確認しないと同じよ?
2022/02/09 12:45
aceraceae
ネットで明細が確認できるようになったのってずいぶん前からなのにいまだにいってる人が多いのが不思議。もちろんネット遣ってない人もいるのはわかるけど多数派だとは思えないし。
2022/02/09 12:46
ghr1130
星ついてるブコメ>この場合の信用って、金を借りた、じゃなくて金を借りてちゃんと返したってこと。借りて返すまでがワンセット。
2022/02/09 12:49
diveintounlimit
トップ米見て、物理的な貨幣でないと量が把握できない人が多いんだなぁと思った。
2022/02/09 12:49
ank0u
Suicaはお金使ってる感覚が全然なくてやばいなといつも思ってる。でも便利だからオートチャージしちゃうし設定もどんどん高くしちゃう……
2022/02/09 12:50
tanakatowel
クレヒスが借金とか言ってるからクレジットうまく使えないんですわ
2022/02/09 12:51
delimiter
今ほどリアルタイムに利用金額確認が出来なかったからね
2022/02/09 12:52
yomichi47
借金をしない人が信用あるのではなくて、借金をしない人はただの堅実な人。なので、その人を信用してお金を貸すかどうかは別問題。堅実な人が金を貸して欲しいなんて言い出したらむしろヤバいまである。
2022/02/09 12:53
omega314
今はサブスクが一番の悪。
2022/02/09 12:55
spark7
まあ明細を頻繁に見てても、支払いが確定すると毎月驚くけどね。カードだと使い過ぎるというより、現金にすると異常にケチになる感じ。どちらの感覚をニュートラルとするかの違いにすぎないだろう。
2022/02/09 13:00
mujisoshina
「~なので、自分は使いたくない・使わない」は別に良い。金銭感覚は人それぞれだから。「だから一般に使うべきではない、使うな」と他人に言うのは価値観の押しつけでNG。一方で「使わないのはおかしい」も同様。
2022/02/09 13:04
wdnsdy
いや、金銭感覚がマヒしようがしまいが月の上限額をこれ以上使いたくない額で設定しとけば大丈夫だろ。それ以上は使えんから。上限額の設定が高い人は未来の自分を信用しすぎじゃね?
2022/02/09 13:06
rokusan36
貸倒れしない程度にダラダラ遅延が起こった方が、遅延利息金も取れて上客であるともいえる。
2022/02/09 13:06
hiroshe
デビット最強。もうずっと財布使ってない。
2022/02/09 13:07
take-it
必要なものを買ってるだけのつもりが、Amazonやメルカリでポチり過ぎてて、クレカの請求額が不正請求じゃないかと毎月疑ってるのが僕です。実店舗では買わない額でも、ネットだと財布の紐が緩む。。。
2022/02/09 13:08
yoiIT
全て一括払いならクレカの方が管理しやすいし、メリットが大きい。
2022/02/09 13:23
arrack
自分は逆で財布に金があると無駄に豪遊してしまうからなるべく現金は持ち歩かないようにしている。
2022/02/09 13:27
econcon
使途を後からトレースしやすいとかじゃなくて、手元にある分しか使えなくて銀行から下ろすと残高を分からされるという仕組みがお金の管理が苦手な人に効くという話では?
2022/02/09 13:36
McCart
酒に関する例の標語みたいなもんで、クレジットカードがアカンのではなくその人がアカン人だということをクレジットカードが暴くという感じよな 節度を保てる人は使ってなんの問題もない
2022/02/09 13:36
taitoku
後から見返すなら明細も意味があるけどな。
2022/02/09 13:39
sisya
現代の金融リテラシーでもクレカは金銭感覚が狂うという研究結果は出ているし、その資料をもってクレカ会社は営業をかけている。金銭感覚が狂ってしまった人達には何を言っても無駄というのがツイート主の状態。
2022/02/09 13:43
diabah_blue
Visa LINE Payクレカを使うと、すぐにLINEで通知くるので便利。(還元率も2%でまあまあよく、出口戦略がLINE Payなので楽)。子どもにも大きくなったらクレカ持たせるなあ。使い方の教育もするつもり。
2022/02/09 13:45
kako-jun
カードだと「本来買う必要のなかったものを買う」はあるけど、「買う必要がないと思い込んでたけど、人生を変えるほど自分に影響を与えるもの」に出会う確率も上がるから、買えばいいと思う
2022/02/09 14:02
atsuskp
むしろクレカのほうがアプリで使った金額を事細かに把握できるから現金の利点なし
2022/02/09 14:15
assaulter
毎朝マネフォを見るのが日課
2022/02/09 14:19
onesplat
金銭感覚がマヒするのは可視性の問題ではなくて借金で物が買えるからでしょ。人間は一時の衝動に流される生き物なので
2022/02/09 14:35
khtokage
家計簿アプリのお蔭でクレカや電子マネーで払った方が集計されて家計簿見て反省できるからほぼ現金使わなくなったな。本当に有り難い(PayPayは集計されないのでダメ
2022/02/09 14:49
stk132
え?今月の支払い高すぎ!不正利用??からの〜明細確認したら全部俺!っていう定期イベントが発生してる
2022/02/09 14:52
e_denker
既に言及あるけどデビットもっと広まればいい。クレカ使えるところなら基本的にどこでも使えるし、口座アプリにすぐ反映されてるので現金よりいくら使ってるか分かりやすい。/ポイントはクレカの方が上だけども……
2022/02/09 15:03
necochan_cat
自分自身、だらしない人間という自覚がありまくるので、クレカで払えばいいや!って思わないように心がけてるなあ。
2022/02/09 15:03
tomono-blog
ジャパネット「分割手数料はジャパネットが負担いたします!!!」
2022/02/09 15:07
otoan52
月々いくら払えば良いかわかりやすいリボを使えばいいよ!
2022/02/09 15:52
soyokazeZZ
電書1000冊と実本1000冊。内容は同じでも感覚的には異なる的な
2022/02/09 16:01
crockskun
クレカの方が支払いに伴う痛みを感じづらくなるので、財布の紐が緩みやすく金銭感覚が麻痺しやすいというのはあると思うけど。
2022/02/09 16:07
greenbuddha138
デビット派の俺高みの見物
2022/02/09 16:07
teisi
私もクレカに拒絶反応あったなあ。今はネットショッピングに必須だし普通に使ってるけど。なんか「後から払う」というのが借金してるみたいで嫌だったんだよね。
2022/02/09 16:11
hokkorikun
何を買っても毎月の支払いに一切困らない財力があればいいけど、そうじゃないのでクレカは躊躇うなあ。代わりにデビットカード最強だわ
2022/02/09 16:27
snailcat
どっちかというと同じような話で、「明日給料日だからその後なら飲みいけるよ!」という概念のほうが謎だし、おそらく今後も根強く存在するだろうなという感覚がある。
2022/02/09 16:31
hzenonn
毎月ほぼ全ての出費はクレカで払ってるけど、家計簿アプリないと管理しきれないとは思う。収入と支出を常にモニタリングしていないと。あと偶にクレカの請求が2週間遅れとかで来てやられた!ってことある。
2022/02/09 16:36
tel30
経済の基本としてクレジットは消費を増大させる。 クレジットがあるから景気の波も生まれる。 お前らの財布の紐が緩むかどうかは人次第なので知らん。
2022/02/09 16:45
makopan
クレカ使ってて、今月思ったより請求額多いなって感じた経験が無い奴なんて、ほとんどいないと思ってるんだけど
2022/02/09 16:56
ya--mada
現金は卸した時点で、次の給料日まで後n日、一日当たりx円か!って認識するじゃないか。先の事が切迫して突きつけられるから、なんとなく買っちったをやるには相当の引きの強さが要る。
2022/02/09 17:09
ozuma
20代のうちに「1ヶ月、何も家計を計算せずに過ごしても、収入を超えた出費をしない」という適度なガマンを身に付けた人とそうでない人で、一生お金に困るかそうでないかが決まる。という話がこれ
2022/02/09 17:17
pekee-nuee-nuee
麻痺っていうかさ、支払いが引き落としであとからくる上に、ネットで見れる明細も1日2日遅れたりするじゃないすか、月に使える金をオーバーしてるか調べないとわからないのが困るんだよね
2022/02/09 17:28
tuuz
クレカならMoneyforwardやMoneytreeで自動的に家計簿できるからめちゃくちゃ楽かつ金銭管理しまくり。1年のうちいつ給料が少ないか出費が多いか実績把握して予測立ててる。あとポイント貯まる。良いことしかない。
2022/02/09 17:30
tigercaffe
お財布からお金が減る感覚が個人的に滅茶苦茶重要。ちなADHD。明細?知るか、という人間はクレカは一部の利用しかしない方が良い。
2022/02/09 17:45
koonya
Twitterで総額には覚えがないが明細には覚えしかないって毎日同じ言われてるやん
2022/02/09 17:49
collectedseptember
スマホゲーに課金するときも現金で財布から出すなら買ってないだろうなという瞬間はある。今の私はパチンカーと同じ穴の狢!
2022/02/09 18:19
hito
紙幣や硬貨という物理媒体がないとわからない知能の人はおそらくものすごく多いと思う。
2022/02/09 18:27
monotonus
デビットカードは心理的に安全なものだと思うけど北米ですらチェックに続いて少しずつ使われなくなってるっぽい。なんだかなあと思うけど仕方ないのかね。
2022/02/09 18:34
burabura117
一応財布に入れてる現金の方が「これどうせ邪魔だし適当に使っちまうか…」って考えそうになる。。
2022/02/09 18:39
ippy0000
プリペイド式のクレカにすればいくらくらい使ってるのかもわかるし、残高無くなれば使えないので割と良いよ。銀行口座からのチャージが手軽すぎるのとオートチャージもあるからその辺は気をつけた方がいいけど。
2022/02/09 18:42
ginga0118
いまだにそういう人いるね。しかし、今も昔もレシート見れば大体分かるかと思うが。
2022/02/09 19:19
naoto_moroboshi
今だと反映早いから使った金額すぐわかるからね。大昔は紙で2か月ぐらい遅れてきてたし。
2022/02/09 19:21
neogratche
クレジットカード使わないとクレジット履歴が蓄積されないし国によっては生活が詰むんだよな。お前のことだぞアメリカ
2022/02/09 19:39
maidcure
現金でもクレジットカードでも普段毎月いくら使って余力がどれくらいあるか把握するの大事。慣れてくると出費の総額を把握しやすいから現金より楽 / 毎月必ず発生する生活費でクレジットカードに慣れよう
2022/02/09 19:47
kiyo_hiko
今月はこれぐらい預金残高があるだろうという感覚で全部1回払いで使っている。足りなくなったら株を2、30万売って預金に戻せばいいと思っているがそうなったことは無いな…。
2022/02/09 19:49
n_231
実際そうだけど現代ではクレカ無し生活は結構縛り強いので
2022/02/09 20:10
mohno
“この請求額はおかしい、やられたか!”からの明細に全部覚えがある、だな。/ホントにやられたこともあるけど。/学生の頃(80年代)に海外のソフトを買うのに使いはじめた。昔はWebで使うのは怖かったものだ。
2022/02/09 20:16
momyami291
こう考えてる人身の回りにも多いんだが、昨今買い物のほとんどをクレカ経由にできるようになったので、いくら使ってるかが明確になって助かっている。現金使うの病院くらい。
2022/02/09 20:50
atoh
使いすぎで一回しくじるぐらいことはあるだろうし、それで今月は倹約ってできれば大丈夫なんでは。知り合いでそのハンドリングができない奴がいて、傍目にヒヤヒヤもんだ。
2022/02/09 20:56
harumomo2006
クレジットカードはJ-Debitのように直接引き落としにしてくれてもいいのにと思う/去年車買い換えたけど振り込みでと言ったらちょっと引かれた。ローン組む前提で勤め先とか聞いてたんだろうけど無駄だったね
2022/02/09 22:05
brightsoda
あいらぶデビットカードたん!
2022/02/09 22:19
nack1024
期待値的には無利子の場合、クレカを使ったほうが得となる
2022/02/09 22:55
richest21
2番目辺りの人気ブコメ見て思うのは『後から参加した人の出資金を前の人に約束した配当金に充てる自転車操業を「約束した配当金がきちんと払われている!」と売りにして出資を募る詐欺ってあるよなぁ』としか
2022/02/09 22:56
anohtn
クレカのが明細ウェブ管理で出費把握できて楽。ここ数年はほぼ現金使ってない。デビットは口座明細が膨らんで見づらい。チャージ式は予算管理には最高なので使い道限定すると良いです。
2022/02/09 23:16
da-yoshi
ほぼキャッシュレスで現金触らなくなったので、今の自分の金銭感覚は家計簿アプリの画面で成り立っている
2022/02/10 00:12
ko2inte8cu
わいは現金一択。持ち合わせてないと出費できないから、金貯まる。引き出し金額内に収めようという意識が生まれる。馴染みの鮨屋もピンハネが無いから喜ぶ。これ勝るアプリはない。
2022/02/10 11:24
deep_one
昔じゃねえよ。いまだってクレジットカードのリボ払いで破綻する奴がたくさんいるだろ。むしろ状況は昔よりやばいわ。/コメントを見て。デビットカードは保証がクレジットカード以下だから使わない。
2022/02/10 19:07
goadbin
約30年くらい前の家庭科では、頻繁に使うようになって支出が増えるみたいなことを教わった記憶がある。使うべきでないとまでは言われてなかったな。
2022/02/11 17:58
otchy210
うちの母の教育 (30 年前) は「クレカは翌月一括払い以外使うな。」だったな。(守ってる