2022/01/27 20:50
ultrabox
給料10倍にしてもらわないと、じゃあ
2022/01/27 22:53
rig
「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違い」と言う考えも傲慢だなぁと思う。その時間を労働をして提供してもらっているのが労働の対価の賃金/最低限の常識的働きをすれば賃金はもらえて当然では?
2022/01/27 23:24
straychef
キチガイ 従業員ってのは作業だけを請け負う仕事
2022/01/28 00:49
atcgouch
「客に満足してもらうには、商品だけでなくスタッフのファンになってもらう必要がある」スタッフが競合他社に移って客を持っていかれても文句言うなよ?絶対に「屁理屈言うな」って文句抜かすんだろうけど
2022/01/28 00:58
knosa
潰れそうなのに潰れないのはなんだかんだ通ってる客がいるからなの?
2022/01/28 01:00
klaps
実際にはこのクラスの店でスタッフのファンだのサービスが良いから行くとか無いよな。値段とクオリティのバランス、あと立地。それだけ。チェーン店に求めるのはクオリティの安定度。どこでも同じもの食えればよい。
2022/01/28 01:08
theatrical
そんな理屈で言うと経営大失敗して会社に損害を与えてる経営者は、給与もらうどころか、会社に損害金払うべきでは。
2022/01/28 01:08
ponpon_qonqon
こんなネガティブなステーキ屋、間違って行ってゴムみたいな食感のうんこ食わされなくてよかったぁ。もとレイプ魔在籍くず肉屋グループだしね @officialikinari
2022/01/28 01:21
kuzumimizuku
店を半分閉めて黒字化してから、今年はテレビの情報番組でそれまでの業績悪化がなかったかのように再び「人気店」として紹介されてて超違和感がある。店は好きだけど、社長は好きになれないんだよなあ。
2022/01/28 01:21
osoma02
お気持ち表明だけで従業員の仕事の質が上がると思ってるのも大間違いなんだよなぁ。質の高い仕事を求めるなら報酬もセットにせいよ。
2022/01/28 01:23
daisya
金を貰えないのに作業だけするの?意味わからん。
2022/01/28 01:27
netcraft3
いきなり給料アップすればポジティブな社員も増えるのでは
2022/01/28 01:33
beginnerchang
客はステーキじゃなくて猫又おかゆちゃんを求めてるんだよ
2022/01/28 01:44
gpx-monya
いや作業したら給料もらえるのが普通だろ。それ以上を求めるならそこに新たな対価が必要。ネガティブな従業員を叱責するより従業員が自ずとポジティブになる環境づくりをした方が手っ取り早そう。
2022/01/28 01:47
yom-amota
きっと勤務態度が著しく悪かっただけなのだろうな、
2022/01/28 01:53
meishijia
スタッフの個性に寄せて現状を変えたいほど手詰まりしてるんやろか。零細企業でもそのはっぱのかけかたしないと思うよ
2022/01/28 01:55
Panthera_uncia
飲食店員なんてコロナ禍では不人気の極みでさっさと切れないから啓蒙するしかないんだろうな
2022/01/28 02:00
y_as
従業員が作業するだけで会社が儲かるような仕組みを作るのが経営者の仕事だと思ってたんだけど違ったかな?
2022/01/28 02:16
ftq
喝を入れるだけで従業員が思い通りになると思ったら大間違い。
2022/01/28 02:23
gameloser
従業員を誘導するの含めて経営力だからな。
2022/01/28 02:34
Jasmine356
アホ経営者について行くと大変だなまったく。経営責任を人に押し付け始めるからなー。
2022/01/28 02:45
pibg
ブコメがエラソーすぎて笑った。接客業したことない、ウェッブプログラマー年収1000万円フリーランスかな?
2022/01/28 02:47
mak_in
「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違い」って、「作業するだけの人に給料払いたくないくらい会社はピンチです」の裏返しなんだけど、誰か諌めなかったのか。諌める人がいないからこの状況なのだろうけど
2022/01/28 03:05
blueeyedpenguin
労働法と真っ向から戦う反社会的勢力
2022/01/28 03:29
diffie
給料だけあげても接客はかわらんよ。すぐにその給料に慣れるから。
2022/01/28 03:30
allthefielders
ほんとビジネスで一発当てるのに必要なのは知能ではなくて運だよなぁと。博打が好きなら起業がおすすめ。
2022/01/28 04:00
pon00
払っている給与そんなに良いのか?
2022/01/28 04:48
nack1024
そういう接客を望むならそれなりの訓練をしないとあかんのとちゃうか?スタバはやってるらしいぞ。
2022/01/28 04:50
dazz_2001
上手くいっている時は自分のお陰。上手くいっていない時は従業員のせい。能力が足りない経営者にありがち。
2022/01/28 04:51
hamichamp
前時代的。従業員とのエンゲージメントがなってない。
2022/01/28 04:55
sisya
馬鹿らしい。もはや自分の責任を直視できずに周りに当たり散らしているだけ。ハラスメントというにもレベルが低すぎる。このまま残っても先はないので、CEOの言にのって転職したほうがいい。
2022/01/28 05:20
sakuragaoka99
作業するだけの人に給料払わなかったら違法だし、従業員に経営者感覚を持たせるには経営者と同じ報酬が必要。パートバイトに言うのはおかしい。やりがい搾取したいだけ。せめてストックオプション配れよ。
2022/01/28 05:29
technocutzero
はてブで偉そうに良識ぶってるやつほどアメリカの飲食店糞アルバイトに怒りそうだけども
2022/01/28 05:34
tamtam3
いきなりステーキの社長が叩かれ過ぎで可哀想。夢も希望も給料も失った落ち目企業にありがちの末期症状じゃん。優秀な子は見切りをつけ飛び出し、今居るのは残り滓だけ。なのに社長は過去の栄光を忘れられない…
2022/01/28 05:39
stracciatella
薄給で作業以上のモチベがあるのってオリエンタルランドぐらいだろう
2022/01/28 05:51
amoreroma
“「ポジティブの人の『お客様ファン作りの阻害要因のネガティヴ人間をなくす事です。』」” この部分、分からなかった。
2022/01/28 05:54
furseal
作業させたら給料払えよ…
2022/01/28 05:59
jt_noSke
素敵じゃない話
2022/01/28 06:14
lady_joker
ペッパーフードは4年前に株価7160円だったのが、いまは335円しかない。従業員にあれこれ言う前に自分の経営手腕を見直すべきだとは思う
2022/01/28 06:27
punkgame
「勉強しなさい」と言われると途端にやる気がなくなるのと一緒で、こういうことを言い始めると接客のレベルは落ちる一方。顧客満足に繋がるのは従業員満足しかないのだが真逆のことをやっている。
2022/01/28 06:30
sumika_09
経営者目線に立つために株10パーください!
2022/01/28 06:35
napsucks
底辺相手に何をイキって演説ぶってんのか、幼稚園児相手に威張る大人みたいなことして恥ずかしくないのかな。
2022/01/28 06:36
mory2080
イキり捨て益。
2022/01/28 06:43
mustelidae
ネガティブの中身が説明されておらず、ネガティブであることとクレームやら来客減少やらとの因果関係が見えない
2022/01/28 06:43
slkby
銃があれば防げた悲劇
2022/01/28 06:43
momomo_tuhan
安くて早くてうまいステーキだから繁盛したのに、バカみたいに店舗拡大して、それができなくなったからって従業員のせいにし始めるのは滑稽だねえ…
2022/01/28 06:45
eelchang
株主「社長やってれば手当もらえると思うのは大間違い」
2022/01/28 06:45
totoronoki
どんな仕事でも、指示をこなせば対価がもらえるのは当たり前だろ。会社へのクレームを「悪い社員」の仕業だとすり替えて、構造の改善をしない「言い訳」にするな。自分の判断ミスで会社傾けた癖に。
2022/01/28 06:53
laislanopira
……。
2022/01/28 06:54
araikacang
クレームは改善のヒントとしてみんなでポジティブに向き合っていくべきものなのに、これだとクレーム隠しや従業員の吊し上げ、責任の押し付けあい、顧客憎悪などネガティブな反応が起きるだけだ。
2022/01/28 06:54
chima-3
言い方が違うだけでマックでもパート・アルバイトに同じこと言ってた。まぁ私が働いてたの随分と前だけど今でも変わってないんじゃないかなぁ…
2022/01/28 06:57
tnek
やっぱり経営理念って大事。ここでいうネガティブな従業員は、たぶん経営理念に共感出来てない人。
2022/01/28 06:57
AKIMOTO
作業するだけでは給料を貰えない企業リストとか作って周知するのが世のためか
2022/01/28 07:04
taguch1
経営失敗してるのがメンタルにきて社員やバイトに癇癪起こし始めちゃったか。もう潮時というかもう少し前に引退してたら晩節汚さずに済んだんだろうけど。
2022/01/28 07:19
lovelove4592
もらえると思うけど
2022/01/28 07:21
mokepoin
ネガティブな従業員が悪いんじゃなくて、指示が曖昧で対応に差が出ているのでは?これは仕組みづくりの怠慢であり、会社の怠慢。
2022/01/28 07:28
norinorisan42
タイトルだけ読んで「いや一定の仕事に一定の賃金与えるのが雇用側の義務でしょ」/払った賃金以上の仕事をさせたとき、それを搾取と言います
2022/01/28 07:28
sgo2
良い企業に居続けたいなら従業員としてそういう考え方も必要だろうけど、クソ企業では不要。
2022/01/28 07:30
kojietta
そうだね休憩もしないとね
2022/01/28 07:30
ancock
ペッパーフード事件……
2022/01/28 07:33
fujibay1975
駄目だこりゃ
2022/01/28 07:34
harist
「再三にわたるクレームの当事者は、厳重な処分をします」なら、きっと社長に厳重な処分が下るんやろなぁ
2022/01/28 07:35
kamiokando
ネガティブの原因に気づいてない模様。
2022/01/28 07:41
sally327
まだここで働いてたり食べたりしてる人ってかなりの忠誠心だよなあ
2022/01/28 07:42
Helfard
“店舗従業員のあなたの力で何人のお客様がご来店頂けたのかがとても重要なバロメーターです” 今度から来店理由に店員の名を挙げる必要があるのか。
2022/01/28 07:45
nabe1121sir
こんなんが漏洩してるってことは、内部ボロボロなんやろな
2022/01/28 07:47
mmuuishikawa
賃金上げようよ
2022/01/28 07:49
suisuin
世の中、トーンや言い方で物事を達成できるか、他者の心をうごかせるか、結果が大きく変わるのに。駄目な裸の王様の典型。
2022/01/28 07:51
Dai44
例え事実だったとして、真面目にやってる人も含めてこういうの撒き散らすのどうなんだろう。クレーム頻発する人と面談すればいいのに社内報で済ませるとかが「作業するだけ」な感じもするけどね
2022/01/28 07:53
kujirax
いきなりステーキで肉切ってるのも焼いてるのも見てたことないなー。見てられる店舗ならエンターテイナーになれという話もわからないでもない。
2022/01/28 07:54
Tmr1984
会計でサービス料と作業料を分離しようぜ。んで、サービス料は贅沢だから税金高くするの(消費税など)。そうしたらこういう経営者の発言は全部脱税の告白になり課徴金取れる。
2022/01/28 07:55
nankichi
ご自由に。ただ、アルバイト、社員募集する際は応募前に必ず告知して。このページに記載すべき。ikinaristeak.com 後出しジャンケンは詐欺に近い。
2022/01/28 07:57
makopan
接客がどうのよりも、シンプルに肉が不味いのをなんとかした方がいいと思う
2022/01/28 07:58
kawabata100
じゃあ、調理・接客・経営すべてヤル気のある社長1人でやれば解決ですね。
2022/01/28 08:06
skt244
仲間であるスタッフの中に敵を作って攻撃することで何かを解決した気になる
2022/01/28 08:09
maninthemiddle
去年もこんなこと言って炎上してなかったっけ
2022/01/28 08:10
velvetgrouse
いきなりステーキには頑張って欲しいので、社長自身がまずスタッフにファンになってもらう努力をして欲しい。
2022/01/28 08:14
chiba1008
「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違い」と言えば従業員がいい仕事をすると思うのは大間違い
2022/01/28 08:14
suikax
ポジティブでなければ許さないという言動自体がネガティブという矛盾に気づいてなさそう。いきなりステーキには「行ったことないな」から「絶対に行くものか」に変わった。
2022/01/28 08:15
anigoka
従業員叩けば業績回復すると思ったら大間違い
2022/01/28 08:17
threewaygood
前にすかいらーくの社長に論破されたところから何も成長していない…
2022/01/28 08:18
mayumayu_nimolove
社長がたまに店を訪れてステーキ試食するんだけどまあ従業員に怖がられてたよ。味が少しでも違うとテレビカメラの前で恫喝してたし。最近翳りがあるから今回の記事はPRのためやってんだろうね。
2022/01/28 08:22
roja123
そういう事は雇う時に言うべきだし、そういう強みを持つやつを採用しろよ( ・ω・)メッチャキユウリョウタカクナリソウダケドナ
2022/01/28 08:22
hatayasan
逆ギレ感を醸し出すのは管理者としてはどうなんだろうなあ。
2022/01/28 08:27
cl-gaku
ええー
2022/01/28 08:28
circled
割安価格でステーキ食わせてくれるだけで良いのだが、利益率上げたあたりから下り坂よな。何がヒットしたかを知ってるくせに、その「何」をやめちゃうんだもの。
2022/01/28 08:28
boshi
経営者ならそう考えるだろうけど、一般従業員は違うんじゃないかな。
2022/01/28 08:29
natu3kan
作業するだけでじゃぶじゃぶ給料がでる仕組みに近づけるのが社長の仕事だしなあ。経営者が高い給料なのは、作業だけで給料がもらえず、会社がつぶれた時のリスクを背負うっていう面倒な仕事を担当するからであって。
2022/01/28 08:30
iasna
ブラックすぎる、作業するだけでお給料もらえるのが仕事です
2022/01/28 08:31
tpircs
態度悪すぎる店員がいる店には行きたくないけど、店員の態度が超良いからといってリピータになることもない。なんというか、レベル感の話で人によって受け取り方が変わってしまうのはメッセージとして微妙。
2022/01/28 08:32
morita_non
じぶんとこの従業員全然大切にしてないのであかんやろ。何かやったところで全然足らんわとか文句しか言わなさそう。
2022/01/28 08:33
amebacore
給料出すだけで作業してもらえると思うのは大間違い
2022/01/28 08:37
zu-ra
自分の会社ならみんな死ぬ気で頑張る。自分と近い頑張りを期待するならストックオプションとかしないと無理よね。
2022/01/28 08:37
saikyo_tongaricorn
店の前に怪文書出してたら客足回復すると思ってる人?
2022/01/28 08:37
beed
時間給のバイトに求める内容じゃないな。正社員にしてちゃんと成果に対する対価を払うならわかるけど。
2022/01/28 08:38
blueboy
「客からクレームが続出するような駄目社員がいる」という話はわかる。「作業するだけで給料をもらえる」のは当然。両者は別の話だろ。前者は「作業をまともにしない社員」であり、後者とは関係ない。
2022/01/28 08:41
tomoya_edw
作業するだけで金銭を払うに決まっている。作業するだけでお客様満足度を上げる仕組みやマニュアルを作るのが上の仕事だ、サボらないように。説教マウントするだけで、従業員がスーパーマンに?楽な仕事でんな。
2022/01/28 08:43
hrmsjp
さすが新卒3年離職率100%の会社は中身が違う。
2022/01/28 08:45
tfff
従業員「店舗数を増やすだけで利益を上げられると思うのは大間違い」
2022/01/28 08:47
Ingunial
コンビニでもスーパーでも客を呼ぶ店員はいるので、このレベルの店だとファンがつかないとかは無いと思います。
2022/01/28 08:47
TakamoriTarou
今成功している飲食店なり小売店なりのチェーン点は、良くも悪くも最低賃金付近で雇う激安労働者をITシステムなどで"操縦"してクオリティを引き出す事に成功した所ばかかりなので、んなことでは競争に負けるだけかと
2022/01/28 08:48
bigburn
テレビカメラの前で「社員に出迎えさせ、自分が満足するまで点呼の番号を叫び続けさせる」朝礼をやってた人ですから。なぜ社員がまだ逃げ出してないのか謎ですわ…
2022/01/28 08:49
crarent
こんな会社では働きたくないよな。儲かった分のインセンティブが山ほどもらえるならまだしも…
2022/01/28 08:49
burnoutdog
そういうのは請負契約でやるべき
2022/01/28 08:49
kkkirikkk
"再三にわたるクレームの当事者は、厳重な処分をします" 俺この社長にクレーム入れたいし、実際入ってると思うけどちゃんと処分するの?
2022/01/28 08:49
malark
じゃあ実際給料あげなきゃいいじゃん?(違法だが)お気持ちを表明するだけで何か変わると思うのは大間違い。
2022/01/28 08:50
doopylily55
末期感強い
2022/01/28 08:51
sykuma
ホロライブコラボとかを取っ掛かりにしてワンチャン息を吹き返すかと思ったけどやっぱダメだわこの社長。ネガティブにさせてるのは自分の経営の結果だろうに従業員に説教してどうなるっていうんだ…。
2022/01/28 08:55
shepherdspurse
ネガティブな人を、直接的な言葉を使わず自然と楽しくポジティブに変えていくとか、その仕組みづくりをするのが、経営者の手腕では。それを言っちゃうのは、自分の手腕のなさをアピールすることになるよ。
2022/01/28 08:57
mmddkk
要は「クレームが来るようなひどい接客はやめてくれ」というまあそうだよねという内容なのだが、「作業するだけで……」という余計なことを書いたせいで炎上している。
2022/01/28 08:57
kaz_the_scum
切羽詰まってるんだろうなと客にまるわかり。厳しいんだろう・・・
2022/01/28 08:59
hiromo2
あのシステムでそれ求められるの難しそう
2022/01/28 09:00
sippo_des
クレーマーの客とかいると思うけどな。別の店舗行くとかさ。ネガティブとポジティブて。なんだそりや
2022/01/28 09:01
substance_abuse
ここらへんの溝はなかなか埋まらないよね。お互いの立場が違うんだもの。
2022/01/28 09:02
diveintounlimit
仕事をしない社長はやめてもらって結構よ。
2022/01/28 09:03
tettekete37564
社長がそんなだから従業員はポジティブになれないんだよ。大体末端の従業員に依存してるビジネスモデルなら従業員大事にしろ。 / “働いた時間よりどんだけ物売ったかが大事” < その通りだが、それは執行役員の仕事
2022/01/28 09:03
lifefucker
さすが3年後離職率100%の会社の社長だ
2022/01/28 09:06
htnmiki
客としては「気持ちいい対応」って実際あるしそれだけで店の評価上がったりする。逆に酷い対応だと美味くてももう行かねとなるのでわからなくもないが、給料は払え。
2022/01/28 09:07
otchy210
スタッフの接客の質を上げるのを目指す経営は良いと思うんだけど、そこで必要なのは喝なんかじゃなく良い接客の評価と給料への反映だよな。それこそが経営者のやるべき事だ。
2022/01/28 09:11
raitu
いよいよヤバそう
2022/01/28 09:13
NOV1975
気持ち的にはわからんではないが、そのうち「金を払っただけでステーキが出てくると思うのは大間違い」とかになりそうなので支持しません(そういうものではない
2022/01/28 09:14
limonen
2007年、ステーキチェーン店「ペッパーランチ」大阪心斎橋店で、同店店長と店員が食事中の女性客を脅した上、睡眠薬を飲ませて、拉致、暴行するという卑劣な事件が
2022/01/28 09:14
Vudda
全店舗の入り口にネガティブな怪文書を貼り出していたのを忘れたのかな? ボケがはじまった?
2022/01/28 09:15
vanish_l2
株価下がったことへの社長への「ネガティブ経営者」クレーム入れる奴いそうで草
2022/01/28 09:17
Pz-4
ネガティブ経営者はゆるせない、みたいな気持ちになった。
2022/01/28 09:18
nine009
マックでも同じことは言ってる。まあでも言葉だけではしゃーない。上手く教育できてないんだろうな。
2022/01/28 09:20
kisiritooru
その言葉だけだと、作業って労働だから対価として給料がもらえないなら、それはもうブラック企業どころではない。
2022/01/28 09:20
a_ako
うへぁ無理無理ブラック経営者。逃げてー
2022/01/28 09:22
Insite
接客業としての言葉遣いとか身だしなみの話なら分かる。経営に参画しろという話なら見当違い。J-CASTニュースの文面からは判断できず、報道になっていない。
2022/01/28 09:25
neniki
こういうチェーン店こそ属人性なくした方がいいのでは…ポジティブ売れっ子従業員が辞めたら売り上げも落ちるでしょ。
2022/01/28 09:25
tinsep19
スタッフに客が付くことはもちろんあるんだが、そこで損益割るんなら、オペレーションや従業員教育などシステマチックな底上げが必要。
2022/01/28 09:26
mvsw
「この内容はだめですよ」と嗜める者が経営者のまわりにいないんでしょうね。企業としては末期だと思う
2022/01/28 09:27
saiyu99sp
作業するだけで昇給できると思うな!だったら普通のことなんだけどな。
2022/01/28 09:27
dropkickthepunks2009
言いたいことは理解できるけどこのアプローチで従業員に伝えるのは悪手だよなあ
2022/01/28 09:27
yuki_el
作業しなくても拘束されてるだけで給料出るから間違ってるね!
2022/01/28 09:28
nobori_lupin
言い方が悪くて、成果を得られないパターン。「いつもありがとう。従業員のサービスのおかげで来てくれてるお客様もたくさんいる。今後もよろしくお願いしたい」みたいに言ったほうがいいよね。
2022/01/28 09:29
okidate
ブラックな発言てか、むしろ普通のような..注文とって提供した後裏でだべっている、作業だけしている人の店はいきたくなくなる。しかもそれでネガティブなクレームあるなら喝入れられて当たり前💦飲食店はゆるいの?
2022/01/28 09:34
north_god
まあ経営者としての自分への戒めとしてはそうなるんだろうけど、これらの発言をちょいちょい聞き耳立てられる度に会社の評価を下げている件についてどう考えてるんだろうね
2022/01/28 09:35
ad2217
ペッパーランチ事件の店長を気に入って一発採用した人だっけ?
2022/01/28 09:36
ftype
「各店のお客様クレーム一掃に取り組んできましたが、どうやらこのネガティヴ従業員によって大部分のクレームが起こっているようです。」ブーメランかな?一番クレームが起こってるのはどこだよ…
2022/01/28 09:37
town2town
個人商店ならともかくチェーン店の店員のファンとかありえないんですけど
2022/01/28 09:39
smokeymonkey
"ポジティブな気持ち"が評価の対象として給与に反映される、という前提なら言ってることは間違ってない。気持ちだけ求めて対価が支払われないとしたらそれは良くない。
2022/01/28 09:39
ikebukuro3
クレームが大量発生するようなクソ接客はするなと言えば良いのになんで反社会的言動をするのか
2022/01/28 09:40
ayakohiroe
これはなかなか辛い。
2022/01/28 09:40
tsubo1
「ネガティブな従業員をゆする」に見えた
2022/01/28 09:41
mojisan
労働環境が良ければ接客も良くなる。最初にやるべき事は、職場環境の改善と思う。
2022/01/28 09:44
yajicco
もう潰れるな、ここは
2022/01/28 09:47
shimasoba
何していいか分からずに経営に行き詰まった経営者がよく口にする言葉だね…。いきなりステーキやばいんか?
2022/01/28 09:47
daij1n
いきなりステーキ運営企業の平均年収の推移。そらネガティブ社員増えますって。money.smt.docomo.ne.jp
2022/01/28 09:48
kagerou_ts
やべーやつじゃん
2022/01/28 09:50
sukekyo
飲食はそれこそ吹き溜まりにある居酒屋から大チェーン店まで「おれ流」のクセがすごい。みんな間違いとは言わんけどたまたまうまくいってるひとが唯一解のように語ってるのみると「あーあ」と。負け犬の遠吠えやが。
2022/01/28 09:51
rizenback000
いきなりステーキはもう本格的にダメなんだなあ
2022/01/28 09:54
shinnosukee
いつも思うけど、この人間違ったこと言ってないんだよね。 伝え方と、伝える範囲を間違ってしまってるイメージ。
2022/01/28 09:55
zkq
接客態度は減点方式で、最低限の行動ができていれば客は気にしない。客入らないのは単純に高いからだと思う。
2022/01/28 09:55
shukaido170
貧すれば鈍する
2022/01/28 09:56
y-mat2006
ステーキの味がポジティブじゃなかったら、食い逃げしても良いんだろうか?
2022/01/28 09:56
ak1024
普通に考えてこんな人の所で働きたくないから優秀な人から辞めるよね
2022/01/28 09:56
aliliput
クレーマーから従業員を守るとかではないのか、もうダメだな……
2022/01/28 09:59
rulir
全文読むとまた違うのかもだけど、ここまで要求するならスタバとかの従業員満足度あげる仕組みを導入するレベルの気概を見せてほしい。待遇は変えずJDにないことまでがんばれ、では何もならないどころかマイナス
2022/01/28 10:04
FUKAMACHI
社長が一番不快なのだが……山形のあちこちにあったこの店が全部きれいに撤退してくれてすがすがしい思いだ。「ご来店されたお客様に不快な思いをさせたネガティヴな従業員をゆるすことは、到底できません」
2022/01/28 10:06
seiyuDB
クレーム対象たるネガティブ従業員の改革。普通の事だとおもうけど?
2022/01/28 10:07
monorod
チェーン飲食店の接客にポジティブもネガティブもなくないか?具体的にどういう人がネガティブな店員なんだろ。キャバクラとかホストとかならわかるけど
2022/01/28 10:16
seeki
末端にまでそんな高いモチベーションを期待できるほどの高待遇を用意できているんですかね?店長級に対してのみそう言うならまだ分かるんだが。
2022/01/28 10:17
ext3
いきなり謝罪だな
2022/01/28 10:18
irose
「再三にわたるクレームの当事者は、厳重な処分をします」←いや、それ言ったら一番クレーム食らってるのはあなたでしょ…
2022/01/28 10:19
nagapong
社長にクレーム入れたら社長を処分してくれんの??
2022/01/28 10:19
kudoku
“「再三にわたるクレームの当事者は、厳重な処分をします」”肉マイレージ改悪を打ち出した人も厳正な処分されたんだろうなぁ
2022/01/28 10:19
kenjou
作業以上のことをさせたいのであれば、研修や教育、報奨制度などを充実させる必要があるのだけど、そういった施策は打っているのかな。言葉だけで業績が向上すると思うのは大間違い、だよ。
2022/01/28 10:20
yP0hKHY1zj
失敗した理由がよくわかるな…
2022/01/28 10:23
estragon
課題認識は正しいのかもしれないけど、こんなレターで何かが改善するわけないと思う。社長はポジティブにビジョンを語るべきだし、社員の振る舞いは研修などで教育するもんでしょう
2022/01/28 10:25
kxkx5150
社長がとどめを刺した印象
2022/01/28 10:26
letitbomb78
数年前に辞めたブラック会社の社長のこと思い出してイヤな気分になった。
2022/01/28 10:26
hal-e
去年のインタビュー記事 toyokeizai.net では「(過剰出店してた時期に)私を止めてくれる人がいればよかった」とか言ってるし、お変わりないんですねとしか
2022/01/28 10:31
kenta555
社員教育もそこそこに、店舗数ばかり増やしたツケなんじゃねえの?
2022/01/28 10:34
hazardprofile
あの業態で作業以上のことをしてもらえるような給料だしてんのすごいね
2022/01/28 10:36
aceraceae
作業するだけで給料はもらえるし出すべきだしそれ以上のことをさせるならそれ以上のものを出さないとだめだよ。
2022/01/28 10:36
ichiken7
ネガティブだろうがなんだろうが、こう作業してくれりゃ顧客が満足するというオペレーションの仕組みを作るのが経営層の仕事
2022/01/28 10:37
gyochan
「給料が安いからだ」という意見が大勢を占めるようだけど、給料の安さを理由にホスピタリティを放棄する人はそもそも接客業に向いてないでしょう。もうちょっと別の仕事を探すべき。
2022/01/28 10:37
chnpk
従業員を恫喝するだけで価値を生み出してもらえると思うのは大間違いなんだよなあ
2022/01/28 10:41
emt0
株主にも「買っただけで優待や配当もらえると思うのは大間違い」って言って欲しい。配当出てないけど。
2022/01/28 10:43
ustar
出資しただけで配当をもらえると思うのは大間違い
2022/01/28 10:44
potnips
「理想を語るだけで経営が成功すると思うのは大間違い」利用者の不満はネガティブな言葉を従業員にかける社長に寄せられている。社長に対しポジティブな言葉で従業員に接して欲しいと僕は思った。
2022/01/28 10:44
hayashikousun
ネガティヴ従業員の定義がわからんし,どんなクレームが来てるのか知らんがブラック臭がする。クレームの原因になる行為を禁止したり,逆にやるべき行動を示したりするマニュアルが有れば良いんじゃないか?
2022/01/28 10:48
yomichi47
この辺は具体的に笑顔での挨拶や注文の取り方とか指導しないと。ファミレスであっても気持ちの良い店員でリピ率上がるので、言いたい事は間違ってないけど精神論で伝えたらダメ
2022/01/28 10:51
matsuedon
わかりました。ではぜひ私からもアイデアを。まず、ある人を黙らせます。
2022/01/28 10:53
inaba54
いきなりステーキに限らずだけど、それなりの給料を出せっていう従業員は、いくら給料を上げても、上げた分しか働かないし、協調性もない。
2022/01/28 10:55
EastHop
飲食店はボイコットが簡単よね。食べに行かなければよい。自分はそうする。
2022/01/28 10:57
zakusun
最終的に全てが経営者の責任でしょ。だから一番高い給料なわけで。作業するだけの従業員が嫌なら首にすれば?日本では首にできないとか嘘つく人いるけど。それ、嘘だから。
2022/01/28 10:57
mugi-yama
「ネガティヴ」って書くなら「ポジティヴ」にしないとおかしくない?
2022/01/28 11:00
bml
そりゃ業績振るわない企業の従業員はモチベーション低いでしょ。経営失敗して下げたのに従業員に求められても困るんでは。気に入らないなら解雇すりゃいいし、それで回らないなら更に店舗減らせ。
2022/01/28 11:01
fatpapa
店舗急拡大がおざなりな従業員採用やマニュアル不備など教育不足に、急な店舗閉鎖が従業員のモチベーション低下に繋がるわけでどう考えても採算重視で店舗や従業員を大切にしないトップの責任だと思うがな
2022/01/28 11:03
hiby
こういう日本的なるものにはさっさと滅んで欲しいのでこのチェーンには今後いかないことにした。
2022/01/28 11:03
neko2bo
いや、もうどうにもならんのではなかろうか。他人事ながら中の人は脱出一択しか無いように見えます...
2022/01/28 11:05
nagasode
この社長がいる限り、いきなりステーキには行かないことにしました。
2022/01/28 11:05
aramaaaa
ペッパーフードサービスといえば、かつて評判を地に落としたとんでもない「ネガティヴ従業員」がいたわけだが、あんまり誰も話題にしないもんだね。
2022/01/28 11:07
jun_cham
こういう考え方の人が経営していてもきちんと働いた分だけ給料が支払われるように労基法があって良かった
2022/01/28 11:07
hatehenseifu
もっと給料上げてから言え
2022/01/28 11:08
rindenlab
ポジティブな人の時給を大幅に上げれるならこういう事言ってもいいと思うけど、上げんでしょ。
2022/01/28 11:09
inmysoul
「『自己改革』してください」というならその仕組を作るのが経営。そんなものそのへんの中小企業経営者のおっちゃんでも知ってるよ。
2022/01/28 11:11
hatest
「ネガティブな社員をやめさせた結果、誰もいなくなった」みたいなことにならなければいいけどね
2022/01/28 11:14
n_231
外食チェーンはコロナ禍でだいぶやられてるから多少同情するが、こういうの見えてしまうと行きたくなくなる
2022/01/28 11:15
izumiya1948
【id:inaba54 いきなりステーキに限らずだけど、それなりの給料を出せっていう従業員は、いくら給料を上げても、上げた分しか働かないし】「上げた分」働けば十分なのでは?
2022/01/28 11:15
rh-kimata
ネガティヴ経営者も追放したらどうだろう。例えば作業させるだけなら給料払わなくていいと思っている経営者や、給料を「あげる」ものだと勘違いしている経営者を
2022/01/28 11:16
tokoshienabasho
いきなりステーキは厨房見えるし、料理人が接客するからな。愛想が悪い人がもともと多いプロの料理人に接客させちゃう店舗設計が悪いよ。
2022/01/28 11:17
toro-chan
社長がどう考えようが自由だが、改善する方法にパワハラを使うつもりなら止めて欲しい。日本では会社とは誰のものなのだろうか。
2022/01/28 11:17
kootaro
こうやって言えば一定数には届くからコスパが良い。でも本当に効果を上げるには待遇含めて変える必要ある。払った分以上の仕事する人はそういない現実。今より良くするには社長次第ですよたぶん
2022/01/28 11:17
ywdc
作業が無償で出来ると勘違いしてる阿呆には経営難が似合いだわ
2022/01/28 11:20
alivekanade
これ言っちゃいけないんだけど、言ってる事は間違ってないよ。雇われてても自分の給料分は自分で稼がないとクビになるのは当然だし出世する人間は皆これを考えて行動する。仕事ってお金を生む行為だよ。
2022/01/28 11:22
gambol
食べたいメニューが衛生的に出てくればそれでいいけどなぁ。お前らのせいやねんって喝入れるぐらいのクレームの内容ってなんだったんだろう。
2022/01/28 11:22
u_eichi
サービスの質も立派な集客要因なので、言わんとすることは理解できなくもない。ただ、スタッフへの要求に見合う賃金は払えよ?と。
2022/01/28 11:24
fishma
一昨年までほぼ毎日通ってたヘビーユーザーだったけど改悪につぐ改悪で今は全く行かなくなった。よくまだ潰れてないな?っていう印象。それだけで凄いよ。今通ってる人はどんな魅力がこの店にあるんだろう?
2022/01/28 11:24
Lhankor_Mhy
クレームゼロを目標にすると、クレームを隠すようになるからやめた方がいいよ。商売やってればクレームは絶対に発生するもんだよ、現場たたき上げの人なのに忘れちゃったのかな。
2022/01/28 11:26
hotelsekininsya
行ったことないから、いっぺん行ってみようか。近くにないのでなぁ
2022/01/28 11:26
boofooboofoowoo
このかた経営者に向いてない。
2022/01/28 11:26
fujioka223
それは全員が役員のベンチャーならわかるけどな。
2022/01/28 11:29
kk23
客を選べない接客業は嫌がられつつある空気が読めないの?むしろうちはクソ客から従業員を守りますくらい言うと株あがりそうなもんだけど。
2022/01/28 11:35
alovesun
職務を定義することから逃げる奴はくたばれ(呪詛)
2022/01/28 11:38
kaionji
この人、前から同じこと言ってるし、残ってる従業員も今更でしょう
2022/01/28 11:38
kkobayashi
クレームの内容にもよるけど客に不快感を与えるレベルならそう言われても仕方ないのでは。まあ自己改革とか言われても困るだろうけど
2022/01/28 11:40
shields-pikes
現場のバイトにまで、その辺りの自主的に改善する「経営者視点」を求めるなら、経営陣と同等レベルか、せめて管理職と同等レベルの教育プログラムと情報共有と勤務環境と報酬を全員に提供しないとおかしいよな。
2022/01/28 11:42
alpha_zero
“ネガティヴな従業員をゆるすことは、到底できません”差別では?(ネガティヴ思考でも実直に仕事してる人はいるはず)
2022/01/28 11:52
udongerge
給料払うだけで作業してもらえると思うのは大間違いだぞ。
2022/01/28 11:53
rck10
言い方は悪いが、成果物が定義出来ないサービスってのは存在するので意図はわかる。同じ肉でも店員が仏頂面だったら嫌だろ。「接客のにこやか度」なんて作業として計測出来ないよ。
2022/01/28 11:53
ho4416
この記事ではわからんけど社内報だしバイトではなくマネジメントや社員向けだとしたらわからんでもない
2022/01/28 11:56
mochinki
ポジティブとネガティヴで、vのカタカナ表記の差があるのがめちゃくちゃ気になった
2022/01/28 11:57
pwatermark
作業する以外に給料をもらう条件があるなら雇用契約に明記するもんだけど?恫喝するだけでやらせる仕事増やせると思うのは大間違い
2022/01/28 11:57
you0925you
「成果が出ないからと言って給料を払わなくても良いと思うのは大間違い」こうですか?わかりません!
2022/01/28 11:58
ysync
元々、小さい洋食屋のオーナーシェフが身の丈に合わない規模のフランチャイズのトップに立ってる事がまずな。
2022/01/28 12:00
YoshiCiv
ペッパーフードも、終わりか。
2022/01/28 12:04
alt-native
数字を追いかけてるマネージャー目線だとこういう発信になっちゃう気持ちはわかる。でもリーダーは苦しいときほど 感謝と将来のビジョンを語るもんだ。
2022/01/28 12:05
kodoko
こういう話、飲食業の経営者向け勉強会で死ぬほど聞いたなあ…
2022/01/28 12:07
mike47
クレームの内容にもよると思うけど、少なくともクレームが付くような接客をする店員は良くないと思う
2022/01/28 12:09
dubdisco1966
至って普通の経営者の言うことでしょ、注目されてるから外野がガタガタ言ってるだけ、ネットとでニュースになるほどのことでもない。
2022/01/28 12:10
midori361
今日の断末魔
2022/01/28 12:11
soyokazeZZ
こういうイズムが自然発生するよう仕事内容を考えるのが経営陣のお仕事で、押し付けるのは経営陣の無能を晒しているだけ。
2022/01/28 12:11
kimmugi
社長のコメントは暴論だと思うけど、自分の力で期待以上の利益をもたらすというマインドを持っていないスタッフを整理したいのは経営側からしても当然なんだよな。どちら側も認識が甘いというか。
2022/01/28 12:11
gebonasu30km
話題に事欠かない会社と社長だな
2022/01/28 12:12
nmcli
こういうのが社外に出るようになったらいよいよ潮時だなぁって2年前くらいにブコメした覚えがある。意外と踏ん張ってるのかも。
2022/01/28 12:14
popolonlon3965
いきりステーキに成り下がってる(もうとっくにそうだったか
2022/01/28 12:15
otation
スタバのやり方とか真似すれば良いのに
2022/01/28 12:15
yoiIT
従業員がポジディブに仕事ができるようにマネジメントする訳ではなく、トップダウンで喝だけ入れるスタンス。
2022/01/28 12:15
comitlog
根性論。接客を一定レベルに教育するとか、システムの改善が必要なのでは。個人のファンになってもらうとか、個人に頼った商売はどうなんだ。個人商店じゃないんだから。
2022/01/28 12:16
mouseion
いきなりステーキ弁当の内容をライバル店より充実させてそれでも不満足なら怒れよ。程度の低いステーキばっか作って八つ当たりしてんじゃねえよ。
2022/01/28 12:17
corydalis
一度だけ店に行ったことがあるが、会計時マジックを渡されて従業員の対応に〇×をつけさせられ、ずいぶん気分悪い思いをさせられた。ちなみにその店舗、一年以内に閉店。
2022/01/28 12:17
lbtmplz
まさか給料上げずに言ったのか?
2022/01/28 12:20
xojan0120
作業したら給料払わないといけません。雇うときにそういう契約したでしょ。。。
2022/01/28 12:21
gorodoku
作業するだけの給料で、作業するだけ以上の従業員の質を求めるのは大間違い。
2022/01/28 12:23
MasaMura
居酒屋で膝ついて接客するスタイルって気持ち悪い上に労働力の過剰なダンピング。その辺りの意識を変えないと物価も上がらないよな。
2022/01/28 12:23
qrucifix
社内報で発破かけようとするところがセンスない。対面で一人ひとりやらなきゃ逆効果だろうに。
2022/01/28 12:24
retore
んじゃお前の役割は何なンだ
2022/01/28 12:26
morucy
経営者の責任と仕事を放棄すんなボケ
2022/01/28 12:26
yo_aibou
該当社員クビにできたらこんな記事書かれなくて済んだんだけどね。
2022/01/28 12:28
ardarim
いきなりステーキいきなりパワハラ
2022/01/28 12:34
regularexception
その分も給料に反映してたら良いんじゃない
2022/01/28 12:34
youtanwa
水商売並の給料か、チップでも貰えるならねぇ…
2022/01/28 12:37
kiringo
株主から経営するだけで報酬が貰えると思うのは間違いって言われたらどう思うのかな。
2022/01/28 12:38
yokosuque
それほどおかしな話はしてないと思うけど、ポジネガを元気があるとか明るく振る舞っているとか、本当にそういうところしか見てなさそうな気はする。
2022/01/28 12:38
Agllippa
さすが3年後離職率100%の会社社長さん なぜ自社から人が逃げるか全く理解していないすなぁ
2022/01/28 12:39
higutti3
"ネガティヴ人間をなくす"という発想がネガティブ
2022/01/28 12:40
travel_jarna
ポジティブは作るもの。客にファンができ、アルバイトを始め、そのうち何人かは社員に。スタバの強みはそういうところ(店員さんの、わて好きでやってんねん的姿勢)。
2022/01/28 12:40
pernodoom
「安価な店に店員の質は求めてない」と言う風潮にならないと日本は生産性上がらない。海外と勝負するなら消費者も値段にあったサービスで満足する様にならないと、こう言う経営者が出てきてしまう。
2022/01/28 12:41
sigmanode
経営者思考ができる優秀な従業員は、経営者の下で従業員として働くのではなく、いずれ経営者になるべく辞めて、作業するだけの従業員が残る、という自然の摂理。
2022/01/28 12:43
xevra
こんな所で働いている従業員は社会の敵なので今すぐ辞めて欲しい。ブラックの従業員はブラックの共犯者でありホワイト企業を圧迫する労働力ダンピング犯罪者。今すぐ辞めよう
2022/01/28 12:44
dekasasaki
こういう考え方をガチのガチで突き抜けて実行してるのがオリエンタルランドだから、サービス業のある意味スタンダードかなとは思う。ペッパーは悪評先行しまくってるから風当たりも強かろうよ。
2022/01/28 12:44
beresford
車で10分ほどの場所にあるけど1度も行ったことないな。
2022/01/28 12:46
wakamin
最近思うに経営者と雇用者の定義を再構築した方がいいと思うんだ。求める要求に応える場合、経営者レベルの費用をその人に提示するならオッケーだと思う。そこはケチりたいとすると詐欺だよね。
2022/01/28 12:49
denimn
突き詰めると客とコンタクトのないポジションが蔑ろにされて、バックヤードがボロボロの中身がスカスカになるんじゃないの?
2022/01/28 12:50
ryotarox
経営者が「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違い」と考えたら駄目だけど、成り立つなら原因は何か。情報の不均衡(従業員が納得)、力の不均衡(職が無い)、職種・業種・業界構造(人材調達含)、の差?
2022/01/28 12:50
yaspace
調子のいい時は自分の手柄にする癖に、会社が苦しくなると社員のせいってか
2022/01/28 12:51
mitsumorix
ここ、フランチャイズも多いんじゃないの?
2022/01/28 12:51
hiroshe
なんでこう経営者ってのは社員全員に自分と同じ目線を持たせようとするのかな。立場が全然違うし、みんないろんな動機で仕事してるんだから。ダイバーシティ。
2022/01/28 12:57
minamishinji
僕も当たり前と感じる方の人だなぁ。作業するだけでもらえる給料は大きくないよ。当然。
2022/01/28 13:03
namisk
そういう目標や基準を掲げるなら、そのための採用育成待遇の施策を立て実現する責任が経営者にあると思うが、自覚あるんだろうか。言ってるだけ、圧をかけてるだけなら、自らも「ネガティブ経営者」だと。
2022/01/28 13:04
mennmabacon
従業員に変わって欲しかったら、そうなるようなインセンティブ設計、制度設計しないと。問題の原因を個人に帰結する考え方は組織の経営者としてはとしてダメでは。
2022/01/28 13:06
duedio
従業員を煽ると資本家が儲かる世の中のほうが酷いだろ。
2022/01/28 13:08
chigau-mikata
生き残るであろう社員と社長の関係が破れ鍋に綴じ蓋過ぎる。
2022/01/28 13:10
yogasa
現金はレジにあるんだよなあ……
2022/01/28 13:11
taku-o
"ネガティヴ従業員によって大部分のクレーム" ここは対処大変そうだね、とは思います
2022/01/28 13:15
heystarman
クレームの原因を「人」だと決めつけて思考停止してる時点で経営者失格だと思うけど。
2022/01/28 13:15
fb001870
こういう社内情報が漏れる状況なのがまずいね 俺は好きだからこれ以上潰れてほしくないなぁ
2022/01/28 13:16
nP8Fhx3T
無謀な出店ラッシュで株主の資本を減らした無能が随分偉そうじゃない
2022/01/28 13:17
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
じゃあ時給制なのおかしいよね?ちゃんと評価する仕組み頑張って作ってね
2022/01/28 13:21
kori3110
労働契約とは……もっとまともな言い方あるだろうに。あと、クレーム受けたら処分は隠蔽の推奨だよ……マニュアル改善のチャンスだろうに
2022/01/28 13:23
haton14
高校生でも脳死で提供できるようにしろ
2022/01/28 13:27
keren71
ブコメにスタバの例があったけど、確かにスタバはスタッフに個性がある。
2022/01/28 13:31
tamasuji
気に入らない社員をネガティブ認定すれば無給で使えるのか、社長は楽でいいな。
2022/01/28 13:35
sayuririx
奉公人なんだよ。個人商店でも中小、大企業でもこの手のこと言い出す社長の中での従業員って。雇っていただいてありがとうございます。ここで働けて嬉しいです、全力で尽くしますって言わせたいんだよ。
2022/01/28 13:38
gcyn
あいさつの魔法ポポポポーン、ポジティブの魔法ポポポポーン。
2022/01/28 13:39
mabo0915
社内報の内容を外に漏らすなよ……一応社外秘とかじゃないの。
2022/01/28 13:40
takitakitaki2250
従業員の中にお前のファンがいるかをまず考えて、そこから新しい発想をすればいいのに。
2022/01/28 13:43
electrolite
来店数や売上を給与に反映するだけの話では?え、してないのに精神論?うへえ。
2022/01/28 13:44
tetsu23
「給料を与えるだけで作業してもらえると思うのは大間違い」と返せばいのかな。
2022/01/28 13:51
helldeath
人の会社の社内報を掘り出しておいて、俺たちがどうこう指摘する筋合いはないしJ-CASTもどうこういう筋合いはないよ。わざわざひとんちのルール覗き込んで騒ぐのは馬鹿と暇人の所業。なお、面白がることはある。
2022/01/28 13:52
y_r
2.3 はちょっとみたことないな。口コミもブラックそのもの careerconnection.jp
2022/01/28 13:54
racooon
ただのブラック経営者。以上。
2022/01/28 13:55
potsunento
恫喝の間違いでは?
2022/01/28 13:56
death_yasude
ジョブ型推進してる人間はこういうの否定しないといけないんじゃないの
2022/01/28 14:02
death6coin
末期指導者として創作のネタになりそう(ありふれすぎか)/喝が恫喝に見えてしまった
2022/01/28 14:07
sgwr1129
“「当たり前のことじゃね?物売りなんて、働いた時間よりどんだけ物売ったかが大事って言ってるだけ」”働いた時間で払う金が決めるようなケースで言う話じゃないわ
2022/01/28 14:09
kaitoster
もう沈みゆく泥船という印象だな、いきなりステーキ・・・。
2022/01/28 14:19
letsspeak
あながち間違いじゃないけど、きちんと計測してファンになってお客さんが来てくれたスタッフにはインセンティブ配る必要がある
2022/01/28 14:20
alpes
まだ倒産してなかったのか
2022/01/28 14:20
layback
この手の経営者は害悪でしかない。
2022/01/28 14:20
degucho
社長からポジティブバイブスを感じない会社
2022/01/28 14:27
d346prt
こうですか?「普通の給料払うだけでポジティブ社員になってもらえると思うのは大間違いです」
2022/01/28 14:32
rohizuya
倒産した時に、原因は従業員が悪いとのたまいそうです。
2022/01/28 14:44
yudukikun5120
バイトがよく言われる言葉№1
2022/01/28 14:52
minomushkoro
いちばんのネガティヴ要因が社長にあるのでは…
2022/01/28 14:55
yuuki142260
クレームがおこらないようなマニュアルを作ればいいだけだと思うんだけど
2022/01/28 14:55
tal9
働く人々のハートに火を付けるのが経営者の仕事の一側面だと思うんだけどなぁ
2022/01/28 14:59
mako_cheng
今に始まったことじゃないでしょ。メディアの人もニュースが無くて退屈なんだろうね
2022/01/28 15:00
abinosuke
給料払うだけで従業員が居着くと思ったら大間違いだぞ
2022/01/28 15:05
X-key
他責的な経営者はビジネス向いてないと思う。
2022/01/28 15:11
k146
最低時給で働くバイトでもコンシェルジュ並のサービスレベルが提供出来て当たり前だと思ってる、日本人の一番悪い所が出てるパターン。
2022/01/28 15:12
out5963
「ネガティヴな人は、この社長の年初の言葉をきっかけとして『自己改革』してください」それは、認知行動療法などを社費で研修をしてください。
2022/01/28 15:15
tzk2106
クレームを増産してる社員がいるとしたら、それはそれで問題ではある。
2022/01/28 15:20
hate1229
喝だけで働くと思ったら勘違い。求める分、給与あげてからいえよ。作業に対して金払わないなら違法です。喝じゃなくてパワハラの疑いないですか?
2022/01/28 15:33
osashimi_343
この店、従業員の事をキャストと呼び、名札に出身県と何かひとこと書いてあったんだよね。バイトの範疇越えてる(時給は並で高校生バイトもいるとか)
2022/01/28 15:34
yamatedolphin
一ノ瀬が良い経営者とは全く思わないけど、日本人って奴は、グーグルマップのコメで分かるように従業員の態度に狂ったかのように拘るんだ。従業員はただ機械でいいなんて言うハテナーが偏ってるんだ。
2022/01/28 15:37
I_L_S
クレーム対応策を通達するのが社長の仕事なのでは。仕事もせず口出すだけなら誰でも出来るよ。
2022/01/28 15:42
telegnosis
これ読んで怒ってる人たちって本当に外で働いたことある?こんな他罰的なワンマン社長なんて昔っから、大昔からいたじゃん。失笑すればいいんだよこんなの。
2022/01/28 16:11
doksensei
出遅れた。問題は、ファンが付くような従業員をきちんと評価して高給を与えることができているかどうか、に尽きるのだが、果たしてこの会社はどうなんだ?
2022/01/28 16:15
cloverstudioceo
まぁこりゃ反対されるのはわかるけど、会社の経営が厳しいからもうちょい頑張ってくれってのが心情でしょ。。
2022/01/28 16:15
robeht
そんなこと言わずにまず給料上げろっていうコメあるけど、これに関しては別におかしなこと言ってないと思うけど。接客サービスも給料分に含まれているという考えなんでしょ?それが嫌なら辞めればよいだけ
2022/01/28 16:18
harappa5
はてなで、ボロクソに批判されてそうな記事だと思ったら、はてなで、予想通りボロクソに批判されていた
2022/01/28 16:46
p-2yan
私もそんな風に言われたらはぁ???ってなっちゃうな!求めてくることは要件に入れておいてほしいよ。特定の上司へのお気遣いとかさぁ(愚痴)
2022/01/28 16:48
igni3
落ちるべくして落ちてるわけだ
2022/01/28 16:58
Ayrtonism
作業に対して給料払う、ってのがこの場合の雇用契約だろ。作業の手を抜いて客に不快感を与えたならダメだけど、そうじゃないなら給料以上の労働を求めてることに他ならないだろ。満足度高めるのは作業とは別の仕事。
2022/01/28 17:02
kezo675q
上に行くのはこういう人財、会社を潰すのもこういう人財。だから株主やVCは会社運営上こういう人材を制御して利用する必要がある。制御とはもちろん叱ることではない。
2022/01/28 17:08
notr85
“再三にわたるクレームの当事者” 同じ人間が何度もクレーム貰うのはよっぽどだけどね、とよっぽどの態度で何回か客を怒らせた事のある後輩を思う
2022/01/28 17:32
U2400
従業員満足度が低いから、顧客満足度の低下を招いてんじゃないの?喝の前にマーケティングの基本くらいお勉強しようぜ笑。
2022/01/28 17:45
hetoheto
第二のワタミ
2022/01/28 17:48
qq3
お給料による。めちゃくちゃ渡してるならクオリティ担保もしろって思うだろうし。
2022/01/28 17:55
sumn
ご来店されたお客様を不快な気持ちにさせる貼り紙書いてるお前が言うなっていうでっかい釣り針っぽいのに本人は本気で言ってるからタチが悪い。ワタミと同じタイプのサイコパス。明確に社会悪なのではやく消えてくれ
2022/01/28 18:06
tattyu
基本社長ってソシオ・サイコパスの方が向いてる気がする。世の社長アピールしてるしてた人達のツイートを見てるとかなりの数が当てはまる様に思う。
2022/01/28 18:22
sasasin_net
労働関連法規に全力で中指立てていくスタイル
2022/01/28 18:26
II-O
まぁ、従業員と言えども、入社半年店長で400万からの厚遇で、いきなりステーキの経営方針を理解して入社してる筈だから、あらためてこう言われても仕方ないのかもよ。
2022/01/28 18:35
parabo
誰か社長に喝しないの?
2022/01/28 18:55
marshi
作業だけしてる人に給料払わなくていいと思うのは法律を根拠として大間違いですが…。
2022/01/28 19:02
itochan
「接客」を「作業」に含めてないだけで、妥当に思う。QSCHのHかな? >私は、各店のお客様クレーム一掃に取り組んできましたが、どうやらこのネガティヴ従業員によって大部分のクレームが起こっているようです。
2022/01/28 19:21
whoge
6年ほど前、なんであんなに通っていたのか今考えるとよくわからん。
2022/01/28 19:25
feel-think
若い頃から金儲けに真剣に取り組まないと、この手の輩から搾取される。
2022/01/28 19:25
darkstarkun
こいつはどうでもいいが、ちょっと店員の態度が悪かったりするだけでクレームいれまくる人間をこの世から一掃したい
2022/01/28 19:26
deep_one
接客業務なのかどうかで話が変わる。接客業務なら愛想も作業なんだってだけだが。
2022/01/28 19:34
pandacopanda27
社長に対してクレーム書いたら厳重な処罰してくれるかな
2022/01/28 19:35
absolute-freedom
こういうことを言う奴がいるから社畜がこの世からなくならんのだ。
2022/01/28 19:56
ultimatebreak
気持ちはわかるけど、このセリフはきちっと成果に相応しい報酬出してからじゃないとなんの説得力もないんだよなあ
2022/01/28 19:57
nishik-t
スタバみたいなのもそれはそれで気持ち悪いんだよね。店員が気軽に話しかけてきて面倒臭いから返答したくないんだけど返答しないと感じ悪いし。黙々と作業してくれた方がいい。
2022/01/28 20:09
gairasu
作業だけで基本給、頭使って価値を生み出せば成果給。ならわかる
2022/01/28 20:14
fa11enprince
経営失敗した社長が(略
2022/01/28 20:18
st1122
反対意見も多いけど大事なことだと思う。例えばスーパーやコンビニでも、気持ち良い対応をされたらささやかな幸福感を得られるし、「頑張って生きよう」て気持ちになる。 「その分の給与払え」は違うかな。
2022/01/28 20:46
djsouchou
一代で跳ねると、こういう考えになっちゃうのかねぇ…😥
2022/01/28 20:59
kaloranka
自分の中では電車の中で寝転んでタバコ吸う人と同じ方向に分類される人だ。わからない、という点で。
2022/01/28 21:04
mounet
だがうちは作業の対価としてこれまでもこれからも給料を払うのだ。
2022/01/28 21:04
wiz7
いきなりフケーキ
2022/01/28 21:12
kk255
いや労働ってそういうもんだろ?
2022/01/28 21:16
Barton
知らんがな。今まで「働きたい奴はいくらでもいる」とか言ってたんじゃあないの。従業員は働く場所も、客も食べたい飲食店はいくらでもある。後、そういった作業をしてくれる人がいるから店が成り立つのに。
2022/01/28 21:35
prjpn
これで従業員はいきなりストライキ
2022/01/28 21:36
chokugekif
これは実際その通りなんで、業務としての必要最低限までとやかく議論する必要はないかと。
2022/01/28 21:57
rlight
「ネガティブは許さない」に「幸福は義務です」みを感じる
2022/01/28 22:31
akiat
企業経営は社員優先で考えるのが一番いいと考える。消費者は、こんな社長がいる会社を儲けさせたいと思わない。
2022/01/28 22:33
legoboku
店舗の店員にそんなこと言うのは日本の経営者くらいかなと思った。
2022/01/28 22:35
nori__3
出た!経営者感覚や!
2022/01/28 22:49
xinsg
「作業するだけで給料をもらえる」システムを作って儲けてるのが、世界的大企業マクドナルド。こういう従業員イジメが横行するから、鬱が増える。これからは、お客様の時代ではなく、従業員様の時代です。
2022/01/28 23:05
tsutsumi154
ステーキだけじゃなくカツも取り扱うように
2022/01/29 00:08
sambmetta
普通の人は態度悪い店員なんて嫌だし、クレーム入れられるような態度の店員なんて出てきてほしくないし。ここの人たちの感覚はわかりません。
2022/01/29 00:13
iamwhiteee
おそらくこの社長は接客と作業を別物として認識してるんだろうな。接客がおろそかでそれがクレームに繋がってるから割り振られた作業だけではなく接客もちゃんとやれって言いたいだけじゃね?
2022/01/29 00:24
spiral
この手のクズ経営者ほんとになんとかならんものか。作業してもらえるだけありがたいと思わないと。
2022/01/29 02:36
suslovmikhail
はい、いきなりステーキしばらく行くの止めます〜 吉野家とかすき家とかその辺がこの領域でもっと頑張って欲しい。
2022/01/29 02:38
pinkyblue
クレーム入れてる客は何を求めてるんだろ?大衆飲食店の店員なんて注文通してもらって料理運んできてくれさえすりゃ仏頂面でも無愛想でもいいと思うんだが。この手の店に腹満たす以外のもてなしを求めなさんなよ
2022/01/29 18:59
hisa_ino
接客態度も「作業」に含まれるんじゃないの?だからマクドナルドとかはちゃんとマニュアルを作って接客もパターン化してるんでしょ。いきなりステーキもそうすればいいのに。/ まあ、もう行かないけど。
2022/01/30 11:17
theNULLPO
従業員を叱咤するだけで会社の経営ができると思うのは大間違い
2022/01/30 15:02
UDONCHAN
やばそう