厚労省も統計書き換え 毎月勤労調査のボーナス | 共同通信
2022/01/26 21:09
tekitou-manga
まともに統計も取れない情けない国になってたんだなぁ……悲しいなぁ
2022/01/26 21:16
blue_wave
歴史修正主義だけじゃなく統計改竄主義にもどっぷりだな
2022/01/26 21:34
koreyonda
全省庁調べた方がいいかも。なんでこれで政権交代も省庁再編もしないの?
2022/01/26 22:05
iinalabkojocho
統計の何を信用しろと言うのか!(怒)あのー。軽微も重なると信憑性にも結果にも関わるんですー泣
2022/01/26 22:07
yhaniwa
みんなで渡ろう赤信号。
2022/01/26 22:07
aaasukaaa
なんていうか…虚構だらけの現代、統計だけはわたしたちを確かな存在にしてくれてたはずが、それすら不確かならこの世界はいったい。
2022/01/26 22:07
LO05
東芝の「チャレンジ」もかくや
2022/01/26 22:13
take-it
辻元清美が安倍に「鯛は頭から腐る」と言ったのは2年前か。そのもっと前から、あちこち腐ってたんだなぁ。
2022/01/26 22:21
masao_hg
一回解体しないとどうしようもないな。
2022/01/26 22:27
ninosan
国税庁は庶民いぢめるより先にこの税金ドロボーどもしょっぴけよ。
2022/01/26 22:27
awkad
日本国民「でも家柄のよい世襲議員様率いる自民党政府のもとでの話ならオッケーです!」
2022/01/26 22:32
Unimmo
安倍内閣以降全省庁がやっている可能性がある。
2022/01/26 22:36
false_alarm
まだ駆け込み報告増えそう
2022/01/26 22:41
osaan
これだけにとどまらないだろう。
2022/01/26 22:45
afurikamaimai
統計部署は左遷先みたいなことを愛國士は言ってたし驚きはないかな。/ただ単に低能力なだけでなくこの誤魔化しをずっと放置してきた枢要部の自称優秀な官僚たちの節穴ぶりも際立つわけで、どちらにしろ救いがない。
2022/01/26 22:55
Bosssuke
厚労省「この流れなら言える!」
2022/01/26 23:04
hagakuress
今日本を仕切ってる世代のエリート様ってどうしようもなくセコイ人生送ってんな。
2022/01/26 23:31
ikura_chan
統計は国の根幹なのに。。。。
2022/01/26 23:36
niseki
厚労省は何回書き換えれば気が済むんだ
2022/01/26 23:41
y-wood
国交省案件もだけど、「遅れて出てきたデータ」に対する統計対策に自信満々に非難批判する方はさぞかし優秀なんだろうな、上位コメと☆全員に対策方策を聞きたい。読解力と仕事能力が欠損してるだけだと思うけど。
2022/01/26 23:43
shatomori
安倍と菅がどれだけこの国の官僚制を傷つけたかはかりしれない。これからもまだ他に思いもしなかったようなボロが出てくるのだろう
2022/01/26 23:49
yokosuque
やっぱり?だよね、知ってた。以上の感想が出てこなかった。
2022/01/27 00:00
whoge
国家を破滅に導くことしかしないガチの反社集団。一刻も早く解体すべき
2022/01/27 00:08
wokavet849whecodecom
nice one
2022/01/27 00:10
nakamurataisuke
そもそも日本の中央省庁の発信してる統計情報、すべてデタラメなんじゃないの?
2022/01/27 00:31
kenken610
いっそこっそり憲法書き換えてもバレないのでは…?とか思ってそう
2022/01/27 00:34
mame_3
もう、ほんとに小泉(父)は自民党をぶっ壊したし安倍は日本をぶっ壊したんだな・・・安倍は日本をぶっ壊すことを「日本を、取り戻す」とか「美しい国」とか言い換えてたけど。
2022/01/27 00:35
napsucks
他の月への振り替えなら年度トータルでは差がないのかな。「毎月」勤労調査という調査そのものの意義は崩壊するけどw
2022/01/27 00:53
theNULLPO
もうこれどこの省庁でもやってるんじゃね?
2022/01/27 00:56
neco22b
省庁再編のころからか統計業務削り続けて軽視してきたしな。再度、省庁再編して一部は再分割とかも必要だろう。
2022/01/27 00:56
ko2inte8cu
国民にウソを報告してはいけない。一部データが未集計なら「速報値」と銘打てば良かった案件。政府発表の経済指標は、株価を動かすので、相場操縦の意図を疑われる。地味な仕事ではない
2022/01/27 01:16
remcat
終点はわかるけど、始点は? >2021年夏のボーナスから中止し
2022/01/27 01:26
alt-native
「厚労省は、全体への影響は小さく二重計上もないと説明」だったら 正しい値を発表してくれろ。
2022/01/27 01:27
misafusa
「さぞかし優秀なんだろうな」「読解力と仕事能力がほぼ欠損していると思われ」たった100文字の中でこれだけ矛盾できるのはさすが自民党狂信者。黙ってたほうがまだマシなのにアクロバティック擁護せずにいられない。
2022/01/27 01:28
moodyzfcd
第173回統計委員会・第21回企画部会(合同開催)令和4年1月26日(水)15:00~18:00 www.soumu.go.jp 厚生労働省提出資料 www.soumu.go.jp
2022/01/27 01:30
tamasuji
まともな官僚は民間に移ったのかな。あの政権じゃやむを得ないだろう。
2022/01/27 01:34
Ingunial
こういうの遅れがちで出していた身からすると、遅れた分を翌月以降に加算するほうが正しい処理に思えるけど、それをやめたってことはどういう計算にしたんだろう。/正直こちらは大した問題じゃなく思える。
2022/01/27 01:57
justicewoods
ー
2022/01/27 02:02
tanukitambourine
政治家は酷いけど官僚は優秀だなんてのは、幻想もいいとこで。もう、国の言うことなんて信じられないよ
2022/01/27 02:02
perfectspell
まあ、ボーナス月を年で比較したい場合はアレだけど、ボーナス月それ自体6月だったり7月だったりするから 良いのでは。二重計上ないならば。
2022/01/27 02:04
ntnajp605
いや集計方法修正で年単位の金額でも差出るから。つか額だけの問題じゃなくね
2022/01/27 04:26
osugi3y
影響は小さくとも長年続いてきたんならチリも積もれば山となる方式なのでは
2022/01/27 05:04
Sometako
まあそのくらいはと思いつつ、"ボーナス支給の確認が遅れた事業所の金額を別の月に加算する書き換えをしていた" / 中小零細を含めた企業の決算月に応じて統計を纏めるよう人員を割り振ることで再発を防げないだろうか
2022/01/27 05:18
gairasu
この国で生きて税金を納める意味を教えてくれ
2022/01/27 06:05
kutakutatriangle
ひどい話
2022/01/27 06:22
howlingpot
政府統計は速報値と確報値があり、締切破りの個票を過去の速報値に加算して確報値を出す。ただ月次統計は締切も更新もシビアで、そこで締切破りを提出された月の速報値に加算すると確報値への修正を省略できるわけ。
2022/01/27 06:40
lifefucker
なんのインセンティブがあって改竄してたのか調査してくれ
2022/01/27 07:16
anus3710223
毎月勤労統計問題に関しては、第三者委員会の調査報告書に0点つけられてたから当然の結果と言えば当然の結果。悲しいなあ/統計処理の現場と企画側の乖離はあるだろうね/www.rating-tpcr.net
2022/01/27 07:19
komo-z
このケースは2重計上もないし、統計の手順を公開していれば問題ないケースかも。記者が、どの部分が問題だと思って記事を書いたのか、私には読み取れなかった。
2022/01/27 07:20
natu3kan
キツイ期限なり人手不足とかで、将来の指針を示すのに必要な羅針盤が壊れてるけど、大丈夫なんだろうか。
2022/01/27 07:21
urtz
集計法を変えたら公表は絶対必要だが、今までどうしてたんだ?これだけで済むとは到底思えない。影響が少ない、は理由にならない。何度も方法を変えると少しずつ結果も変わる。それは信頼性があるデータとは言えない
2022/01/27 07:23
emuaeda
書き換えじゃなくて「改竄」でしょ。粉飾と言ってもいい。国の信用を毀損する行為で許されるべきじゃない。国民は税金を給料としてもらっておきながら国民を裏切る行為にもっと怒るべき。それで増税とかおかしい。
2022/01/27 07:30
preciar
統計不正を安倍批判ネタにしてた連中、見てるか?問題の本質は官僚どものふざけた自立性・統制の欠如(官邸への権限集中はこれへの対抗策)だって言ったろ?
2022/01/27 07:37
roirrawedoc
これがアベノミクスの正体だ定期
2022/01/27 07:41
T-miura
まあ、これは手順説明していれば、、て感じあるが、、。しめに間に合わんかったの次の期にしただけだよな?前のやつとは全然性質違わなくね?
2022/01/27 07:52
maturi
それはそれとして、バブル期を上回る雇用指標を見ればアベノミクスの成功は明白
2022/01/27 08:00
circled
自分達の政策を実行した効果の指標として統計を使っているのだから、官僚も効果出た体を装うために統計不正に手を染めるわな。失敗してもPDCA回せば良いだけなのに、失敗を許さない(出世に響く)から誰も直せ(さ)ない。
2022/01/27 08:03
hobo_king
国にとっての統計の改竄とは、人間にとっての医療診断の改竄と似たようなもので、そこが怪しくなるとその後の治療計画が滅茶苦茶になるのは誰でも分かるだろう……って、言うまでも無くダメだこれ。
2022/01/27 08:03
kumanomiii
はぁ・・・何ならまともにできるんだろこの国
2022/01/27 08:06
chantaclaus
これをわーっと非難すると他省庁では公表しないようにしよう、となりそう
2022/01/27 08:07
Barton
普通に改竄じゃねーかよ……誰だよ、日本の官僚が優秀だから日本は発展したとか言ってたヤツは。
2022/01/27 08:27
Fuetaro
やっぱりそうなるよなあ。諦めてどんどん膿を絞り出すしかないんだろうな。
2022/01/27 08:31
July1st2017
現実が虚構
2022/01/27 08:49
sionsou
もうこの調子だと本気で年金払えなくなってそうだなー。税金使い込んでそう。だから年々税金をやたらあげてるんだろうな。ほんまゴミオブゴミ政権だった。早く国賊捕まえて死んでほしい
2022/01/27 09:05
aliliput
いやーーーこれだけじゃないと思うよ。労働関連統計は他にも色々結構怪しいデータあるから。
2022/01/27 09:05
harsh88
普段ボロクソに与党やらを貶してても、それでも隠匿・改竄されまくりの中国よりはマシだよな日本は、なんて小さく誇ってた事もありました。こんなのがボロボロ出ても相変わらず愛国出来る人らは実に羨ましい限りだな
2022/01/27 09:07
songe
統計書き換えはシャレにならない。
2022/01/27 09:16
ryusso
いつからやってたのか?それも明らかにしてほしい。
2022/01/27 09:18
yamuchagold
岸田文雄首相に変わったというのは政権交代と一緒なのか、やっぱり。党内政権交代の55年体制再び。
2022/01/27 09:22
aoi-sora
たぶん教育の問題なんだろうな。40代以上は、学校で統計学に関する教育はほとんど受けていないだろう。
2022/01/27 09:31
quabbin
10年くらい前に「中国の統計は嘘ばかり!」と声を張り上げていた人たちが居たが…。こういうのを見ると、なるほど、中国を批判するわけだと思った。論拠は「俺らもヤッてるし」だったのね
2022/01/27 09:34
xinsg
すくなくとも岸田政権は、これまでの政権よりはマシということですかね。
2022/01/27 09:35
mouki0911
政権交代は選挙の結果なので関係ない。担当大臣辞任、総辞職って意味なんだろうけど。
2022/01/27 09:38
shaokuz
万引き⇔窃盗 書き換え⇔改竄
2022/01/27 09:47
kuzudokuzu
フェイクニュースはもう遅い!今はフェイクガバメントの新時代!
2022/01/27 10:00
chuujou
本来はどうすべきだったかの要件が書いてない記事なので、影響のほどが読み取れない。
2022/01/27 10:12
Nikon1J2dejicame
国民は騙され続けているのか。。。。粉飾決算と同じだ。。。
2022/01/27 10:21
cardamom
国の根幹をなす仕事でこんな杜撰というか、多分意図的にやってるんだと思うけど、データ書き換えとか無いわ。
2022/01/27 10:22
endor
さすがに基幹統計の集計方法が変わった事実を公表しなかったことを「配慮」の問題にするのは矮小化が過ぎるのでは。これは厚労省の公式見解なんだろうか。
2022/01/27 10:27
Nan_Homewood
法に明るくないが刑法で罰することができるようすべきでは
2022/01/27 10:34
toaruR
安部さんは心痛まないのかな?
2022/01/27 10:39
repunit
人件費削減は民意だったので人災。公務員数は世界最低レベル定期。ただ処分は必要。
2022/01/27 10:47
tettekete37564
官僚のボーナス無くせば加算しなくて済むよ!
2022/01/27 10:52
cara10
中国以下の国であることがまた証明されてしまった
2022/01/27 11:03
ghosttan
改竄と書けよデコ助野郎、などと思った次第であります。いくら岸田がマシでも政権交代せんとダメだなこれは。
2022/01/27 11:10
uesim
まるでデータを隠蔽し改ざんする事が日本政府の常識にでもなったのかと思うぐらいこの手の問題が頻発してる。こんな不誠実な政府が国民の多数派によって生み出されたという事実にもうんざりする
2022/01/27 11:11
shira0211tama
(安倍への)配慮は欠いてないだろ?あ?
2022/01/27 11:22
mayumayu_nimolove
統計の教科書で、数字をグラフ化する時意図的にある項目が突出して見えるように細工するのは統計者の顔を踏み躙る物だって書いてあったけど元データ変えるのはどう表現したらいいのだろう
2022/01/27 11:37
mas-higa
もう政府が出す数字は信用できない
2022/01/27 11:44
gmochein
もうこの国のデータって全部ウソなのでは
2022/01/27 11:45
punkgame
政治家も役人も一回全員クビにしろ
2022/01/27 11:50
aya_momo
詳細よく分からないが、他の省庁もやっているは本当だったらしい。
2022/01/27 11:51
takanq
自分の不作為なら告白するんだろうが、この手の統計問題は過去の担当者への内部告発的な側面もあるからいいづらいのかな
2022/01/27 11:54
sigwyg
マジでまだ先進国の一員なのか怪しくなっている
2022/01/27 12:03
geopolitics
月残業100時間の官庁。通称不夜城。
2022/01/27 12:04
snd00261jp
頑なに「改竄」とは言わない権力への忖度仕草
2022/01/27 12:08
inaba54
結局、やってない省庁は無いんじゃない?書き換えが常態化してるんだと思う。それこそ、蔓延防止対策が必至。
2022/01/27 12:14
enemyoffreedom
統計不正や公文書不正の原因が官僚の無能にあったのか何らかの悪意があったのかはいったん措くとしても、"表沙汰になるのは氷山の一角"という意味では前者であった場合の方が水面下の状態はより深刻だろうなと
2022/01/27 12:15
retire2k
偽装大国ニッポン
2022/01/27 12:47
s2kw
統計そのものが軽く観られてんだろうな
2022/01/27 13:35
eureka555
問題ではあるんだけど…… 同意出来ないブコメばかり…
2022/01/27 13:41
u-li
“厚労省は、全体への影響は小さく二重計上もないと説明” へ、へぇ……
2022/01/27 16:26
Baybridge
仮に全省庁調べることになっても調べる側もグルだろうなぁくらいの思いしか湧かない。
2022/01/27 17:24
tokage3
別にアベノミクスが効いてるように粉飾とかそういうんじゃなくて、単に人手不足、システム投資不足でしょ。ケチらずに統計の専門家を育てよう。
2022/01/27 18:38
mtfumi
中国の統計など信じられない!とか言ってた人、日本政府に対して怒っているのかなあ
2022/01/27 21:18
flagburner
一億総データ改竄国家(謎
2022/01/27 21:26
FUKAMACHI
なんかもう「落日」って言葉しか思いつかない。ダメだこりゃ。
2022/01/27 21:31
throwS
もうムチャクチャ…最近、事件が起こって容疑者が『逮捕』されると、あー与党の関係者じゃないんだな…って思うようになった。
2022/01/27 22:22
zakinco
国歌の体をなしていない。何度目?
2022/01/28 00:09
typographicalerror
こんなに氷山の一角感のある話なかなかないな
2022/01/28 07:31
lcwin
どさくさに紛れて全部出させるというまで言及しない総理というのはある意味で日本政治をよく理解しておられる気はする。うまく宿弊を取り除いていただきたく
2022/01/28 10:23
Cunliffe
うーん、そろそろ確定申告の時期だけど、適当に改ざんして出してもいいかな?