2021/04/09 06:12
lilymama
“同類といっしょの方が安心できるからだ。”安心して暮らし続けたいという欲求はあるから、どこにいってもそうなってしまう。
2021/04/09 06:23
SasakiTakahiro
ひとはみな、自分と似たひととつき合いたがる性質をもっている。
2021/04/09 06:58
a8888
"現実には、黒人の転入者が5~20%のあいだで白人たちは出ていってしまった"、差別的な社会は個人個人の選好が作り出している。
2021/04/09 07:26
shinobue679fbea
カズオイシグロの言ってた世界中飛び回ってるつもりで似たような人としか会ってない問題だ/個人としては自分の人生定まってきたあたりで自分がコミュニティ内でちょい上にいられるギリギリの地点にいるといいのかな
2021/04/09 07:46
itarumurayama
あれか、港区の中高一貫のエリサーが、シンガポールのエリートとは太い人脈複数あるが、足立区の団地住民とは一生会うことがない的な話か。
2021/04/09 07:50
tym1101
自分も他人もカテゴリよりタグ付けで評価したい
2021/04/09 08:45
fujikiseki21
これの意識は重要。 感覚でわかってたことが論理的に書かれてる
2021/04/09 08:49
nemuiumen
多様性大好きっ子さんたちも、キモい人や無能な人、みたいな「自分と同類じゃない人」はノーセンキューだしな。
2021/04/09 08:52
obsv
“元凶がネットワーク効果である以上、富裕税やMMT(財政支出)などお金の分配方法ばかり議論しても意味がない。重要なのは「非移動性と不平等を拡大再生産しかねない基本的な社会構造」を改善することだ。”
2021/04/09 09:00
ya--mada
それ同じスキルでも雇用される組織によってお賃金が全然違うってヤツじゃん。/ネットワーク依存性は微妙なんだよね
2021/04/09 09:08
ShimoritaKazuyo
格差って言うか人間という生物の本質じゃないの?
2021/04/09 09:22
toraba
「世界中飛び回って似たような人と『認識共同体』を作っている」youtu.be
2021/04/09 09:45
daiouikatan
ジャクソンは、不平等(経済格差)はさまざまな社会問題の原因ではなく結果だという。
2021/04/09 09:53
geopolitics
ピケティが言ったバラモン貴族のつながり。帝国貴族なのよ。帝国だから民族は無視できる。ローカル民との軋轢がある。そこで世界の正しいルールが作られる。
2021/04/09 09:55
kenchan3
ちょっと話がそれるが、オンラインサロンは金を払ってフィクサーに近づくための仕組みだよね。
2021/04/09 10:08
sabo_321
やはり人類は補完されなければならない(極論)
2021/04/09 10:18
nekochiyo
スラムな地域にもハイソな地域にも住みたくない。身の丈にあったところに住むのが一番幸せやで
2021/04/09 10:30
y-wood
格差のメカニズムが分かると単純に批判できないのは悲しいな。子供にこの内容を教育するのは難しいだろうし。
2021/04/09 10:52
chikurou
私立に入れる目的が書いてある。同質性が強化される側面はあるけど
2021/04/09 11:02
substance_abuse
爆サイだとDQNが濃縮再生産されていくカンジ?
2021/04/09 11:09
exshouqosa
文中で出てたシェリングの話→ ncase.me
2021/04/09 11:36
aox
ゲイツさんとお近づきになって毎日天ぷらうどんを奢られたいです
2021/04/09 11:50
nowandzen
人間の業
2021/04/09 12:18
zip_lock
無線とか有線とかIPv6とかIPv4とかの話かと思った
2021/04/09 12:32
gabill
そして背伸びして別のネットワークに飛び込もうとすると、入る場所を間違えてプペルのチケットを買うことになる。
2021/04/09 12:37
yasushicohi
ネットワークは大事、人脈はあながち投資する必要ある
2021/04/09 12:42
dekaino
大きい集団が有利にのは確か。だからこそ既得権者は大衆の分断を図るんだよ。無産階級労働者に徒党を組まれたら資本家はたまったものではないのだ。
2021/04/09 12:44
Domino-R
ここら辺は「文化資本」でいいのよ。貧困の問題じゃないなら大学に行くも行かないも個人の価値観で決めればいい。それでも問題なのは、社会の意思決定層が画一化し、「社会が」多様性=柔軟性や活力を失うことな。
2021/04/09 12:49
TakayukiN627
わたしたちはつねに他者の反応を予測しようとしているが、このとき予想外の反応をされると大きな不安を覚える。「わけのわからないことをする相手」は生存への最大の脅威なのだ。
2021/04/09 13:10
cl-gaku
自分がちょい上にいるということは誰かがちょい下にいるということになり、俺は嫌になって目を瞑り口を閉ざしてしまう
2021/04/09 13:24
hyunjong
ネットワークって言葉、PCとかLANとか以外で使うとすごく胡散臭く聞こえる。繋がり持ちましょうって詐欺師が世間にいっぱいいるから…
2021/04/09 13:27
slimebeth
「たくさん友だちがいる人気者は、集団の人数に占めるより何倍も多く友だちリストに登場し、強い存在感を放つ」ヤリチン分裂現象だ
2021/04/09 13:50
napsucks
よく言えば「人脈は大事」ってやつだな
2021/04/09 13:55
I_am
逆に聞きたいんだけど、そういう格差を認めないでホームレスと上級国民とレイシストと頭お花畑が仲良く手を取り合える社会を望んでるの?
2021/04/09 14:04
houjiT
社会を高度に発達させ、同質集団から脱してきたはずなのに異質な人間と交流するコストは依然として減らない。いや減らないどころか増える一方。そこを断絶させることをメリットとする論や事例まで増える……
2021/04/09 14:11
medialiteracy
<男性A>貧困→中卒で働く→(血縁の無い)兄を介護しながらトラック運転手 <男性B>小中学校時代から家庭教師→大卒→不動産会社の社長 DNA鑑定→取り違え発覚 bit.ly
2021/04/09 14:19
VodkaDrive
裸一貫から起業するにしてもコネがあれば出資者や取引先には困らない。コネを制する者が社会を制する。そしてコネ作りに最も強く働くのが血縁。世襲政治家が圧倒的に有利なのも当然。この格差をどう解消するのか…
2021/04/09 14:25
y-pak
だからこそ定期的に総力戦が必要
2021/04/09 14:29
II-O
「コロナはただの風邪」なんかが肥大するのも、その一部だと思うんだけど、正論とか理屈とかも全く通じないし敵視すらされるから、スルーしかないんだよね。
2021/04/09 14:53
yarumato
“人は同類に惹かれる性質を持つ。同じ境遇を経験した人の方が忠告など役に立つ。同類は反応が予測しやすく安心できる。その結果、似ていない集団とに分断が起きる。外部性=ふるまいが他者の幸福に影響”
2021/04/09 15:02
richest21
これに2300年以上前に既に気付いていたのが孟子の母という訳か。環境は大事
2021/04/09 15:15
a_ako
子どもを私立受験させるかどうか悩んでる要因の一つがこれだわ。私自身は小中高大地方の国公立。かたや同僚たちを見ていると大学(主に東大や早慶)のコミュニティが会社でも活きている。
2021/04/09 16:02
ntstn
だからSNS上でインフルエンサーの信徒が増える。同類じゃなく憧れなだけなのにね。
2021/04/09 16:13
mitsumorix
多様性是認(下方にだけ)みたいな心理?
2021/04/09 16:15
makopan
こういう意味でも、人は複数の色々なコミュニティに所属させるべきなんよね。
2021/04/09 16:18
kisiritooru
本当は「それを無くそう!」って強者側が言えば良いのだが言わない。楽で安全だからだ。(なんつって)
2021/04/09 16:44
hib3
だからこそ垣根を越えるインターネットは面白いんだが、子供時代にネットリテラシーが低くてSNS上の知らん奴に会いに行くような奴の方が情報系界隈とかだと得られる情報が多くて有利なの、なんか釈然としない
2021/04/09 17:26
frothmouth
“ひとはみな、自分と似たひととつき合いたがる性質をもっている。こうして似た者同士が集まると、「自分たちと似ていない」集団とのあいだに分断が起きる。同類性は、ジェンダー(性別)、民族、宗教、年齢、教育レ
2021/04/09 17:28
aobon700
"低所得層の子どもは貧しいから大学に行けないわけではない"
2021/04/09 17:38
sirobu
集合住宅のクソ回線だとテレワーク時のミーティングに困るって話かと思った
2021/04/09 17:43
otihateten3510
せやな
2021/04/09 18:06
tomono-blog
日本人は内集団バイアスが大好き
2021/04/09 18:10
runtothehill32
いやー、コミュニティの問題では無いんだよな。結局ヒエラルキーなんだよ。全く別コミュニティでもヒエラルキーが同じくらいの人とだと付きあい安いって経験、誰でもあるはずだよ。
2021/04/09 18:57
spark7
「人間のネットワークには格差を拡大させ、社会を分断させる傾向が内包されている」めちゃ興味深いな。/ 孟母三遷は正しいムーブなのね。「経済的支援ではなく、子どものネットワーク環境を変えること」
2021/04/09 19:11
brain-owner
「どーいう線引きで区別してるか?」はその人そのもの。意図的にしても無意識的にしても「悪気はないんだよ」とか言う甘えで誤魔化していたとしても、その人がそう認識してる事。仲間になったり対立する当然の理由
2021/04/09 19:18
yamazakisato
ん?多様性っていうのは黒人と白人が仲良くなる世界のことなの?肌の色など関係なく個人と個人が認め合う世界じゃないのか?誰と友達になってても関係ないと思うけどな
2021/04/09 20:09
suisuin
人類は基本的にわかりあえないから暴力の代わりに選挙が発明されたとわかる。/ "わたしたちは他者に予想外の反応をされると大きな不安を覚える。わけのわからないことをする相手は生存への最大の脅威なのだ"
2021/04/09 20:19
hrmsjp
三田会や稲門会みたいなことか?
2021/04/09 20:33
ribot
佐賀と徳島の悪口はそこまでだ!(違)
2021/04/09 20:46
kiyo_hiko
児童養護施設で幼稚園児の頃から中学生らに弄られまくって育ったから普通人が眩しいと思う事は多々。大して合う話も無いから結局関わりあいになる事がない / 金は努力と学習と工夫で割と何とかなる
2021/04/09 21:02
maemuki
ネットワーク格差とは違うけど私はかつてWEB業界で働いておりましたがかつての同僚達はもうSNSは使ってません…SNSの会社だったのに 今は一人相撲 涙
2021/04/09 21:49
unique120
やっぱり洋物より、アジア人、できれば日本人だよね!!(xvideos脳)
2021/04/09 22:43
Betty999
複雑系ネットワーク(社会ネットワーク)はもっと知られてもいい。弱者男性は社会ネットワークの辺縁にいるから、不健康で不幸せ。社会ネットワーク的に言うとそう。
2021/04/09 23:18
sekirei-9
多様性を訴えるリベラルエリートが、所得マッチョに偏るって問題の件。
2021/04/09 23:40
nana_76
「ほかの人も自分と同じような考え方をしていると、人は自信を得て、その考えを共有している人がほかにもおおぜいいると過大評価する傾向がある」
2021/04/10 00:20
pixmap
まさしくはてぶのことでは...
2021/04/10 10:12
bhikkhu
"感染症(パンデミック)の研究では、集団のなかでもっとも感染しやすいのは(友だちの多い)人気者であることがわかっている"アイアムヒーローだ。
2021/04/10 11:08
mirie0908
SNSに包摂されない「弱いつながり」が大事と思うけど
2021/04/12 12:51
kiyo560808
このネットワークを得ようとしてオンラインサロンとか流行ってるけど、格差はちゃんと解消されてんのかな。
2021/04/13 02:23
altar
“「近所(隣接する8世帯)のすくなくとも3分の1は自分と同じ人種であってほしい(自分が圧倒的な少数派にならなければいい)」というかなり寛容な基準を用いても”こういうライフゲーム的シミュ楽しそうだな。