2021/02/17 20:33
anhelo
年金機構が個人データ入力委託の都内情報処理社が中国業者再委託,2018年発覚,当時機構の特別監査で,再委託500万人分氏名入力,個人情報流出ないとした。監査発端通報メールにマイナンバー含む個人情報が中国ネット流出と
2021/02/17 20:59
J_J_R
“記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」” 安倍政権以来の認めなければなかったことにできる戦法。
2021/02/17 21:06
dc42jk
これは結局流出を認めたの?認めてないの?
2021/02/17 21:13
mosriteowner
そりゃ漏れるだろ。/「日本年金機構から個人データ入力の委託を受けた東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託…」
2021/02/17 21:23
osaan
予想されていたこと。
2021/02/17 21:26
facebooook
“水島氏は、記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」”
2021/02/17 21:26
kuroi122
差し控えるってなんだよ…
2021/02/17 21:30
gui1
がんばれミスター無能。
2021/02/17 21:31
mobile_neko
まじかよ、詫びQUOカード500円を全国民に配らないと・・・
2021/02/17 21:32
monochrome_K2
まだ確定したわけではないけど政府のセキュリティ弱すぎだと思う
2021/02/17 21:33
xufeiknm
第二の永田メール事件か。
2021/02/17 21:43
ITEYA_Yuji
……はい?《これに対し水島氏〔日本年金機構理事長〕は、記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と》
2021/02/17 21:47
Gl17
情報は本物だが「流出はしていない」確認は例によって「差し控えたい」…いやソコきっちり管理するのが行政責任者の責務なんだが。責は果たさない上に理由すら言わなくていい、で通す安倍政権話法は糾弾されるべき。
2021/02/17 21:49
dd369
中国に日本人の個人情報が流出した可能性があるのに、日々対中情報戦を戦ってる方々が呑気ですな。
2021/02/17 22:03
limit90
“「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」”これだから国のやる事は信用ならないんだよ。マイナンバーなんか普及するわきゃない。
2021/02/17 22:08
Euterpe2
Twitterでこの件見てたら10万円給付おかわりで許してやるとか言ってる奴が居て苦笑w
2021/02/17 22:10
carl_s
「発端は、日本年金機構から個人データ入力の委託を受けた東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託した問題。」
2021/02/17 22:10
TakamoriTarou
この手の情報は遅かれ早かれ絶対漏れるので、漏れたときに速やかに対処できる体制を…って、認めないのかよ。いや、事故は認めるところからはじめないと何にも対処できないんだけどなんだこれは。
2021/02/17 22:10
Cherenkov
怪文書メールで自爆したひともいたからな。静観
2021/02/17 22:19
momyami291
今回はともかく、今後保険証に免許と利用が拡大すればまず間違いなく流出する。その後の対応は決まってんのかね。言霊信仰に則って、想定することすら禁止かもな。
2021/02/17 22:20
totoronoki
500万人分ってことは約1/20か。日本の20人に一人は個人情報が永遠にインターネット上に公開されてるってかなりヤバい話だよね。
2021/02/17 22:22
hazlitt
まず否認から入る(「死の受容」の五段階)
2021/02/17 22:22
la25
流出が事実として、流出したことよりもこの答弁のほうが恐ろしい
2021/02/17 22:23
bqpzm
国民の皆様におかれましては国が不自然かつ執拗に推進するマイナンバーやペイペイをどんどん利用し積極的に養分になりましょう。あなたの資産は徹底的に監視•搾取されまた粗雑に扱われます😊
2021/02/17 22:25
nihonjindesu80
ふざけた話だな
2021/02/17 22:26
mayumayu_nimolove
調査中って言わないとああダメだなって思う
2021/02/17 22:27
Bosssuke
ワーストケースの洗い出しと業務フロー設計はできていないわけですね。地獄やんけ
2021/02/17 22:35
napsucks
お粗末
2021/02/17 22:40
ustam
お前の「差し控えたい」は信用できない。加藤「差し控えたい」官房長官を呼んできて差し控えさせろ!
2021/02/17 22:47
kumanomiii
"記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」"どうゆうこと?
2021/02/17 22:47
Fuggi
中国に再委託とかバカじゃないの?責任者は腹を切れ。説明しない奴も腹を切れ。
2021/02/17 22:50
golf4_2001
どうせ漏洩しているのだろうな、と思っていたので、このように国会の場で確認されたのは良かった。で、どうするんだろう、これ。
2021/02/17 22:51
Ni-nja
”東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託” これもIT多重下請け構造からくる問題か。多すぎ
2021/02/17 22:53
nzxx
いやぁ・・・
2021/02/17 22:54
bigapple11
COCOAの件でもよくわかったけど、とにかく日本のITセキュリティとデータ管理は信用できない
2021/02/17 22:54
susuharai
こんなのアリかよ"マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」"
2021/02/17 22:54
yota3000
いつもの「認めなければ、ご指摘には当たらない」か? 最低だ→“記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」”
2021/02/17 23:01
tarotheripper
雲行きが怪しい
2021/02/17 23:04
newoihv253
100年安心のセキュリティ
2021/02/17 23:13
beramines37
頭悪いなら辞めるか死ねよお前 クソ野郎だな 年金がらみのやつら昔からゴミばっかすぎるだろ
2021/02/17 23:13
andvert
差し控えられないよ!
2021/02/17 23:14
geopolitics
日本は技術的にではなくて産業構造的に漏洩が起こる。
2021/02/17 23:17
SPIRIT_PHOENIX
“水島氏は、記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始した。” → いや、確認しようよ…。
2021/02/17 23:17
I8D
311に自民党政権だったら「放射性物質が漏れているかどうかの確認は差し控えさせていただく」ってなっていたんだろうなー。
2021/02/17 23:18
strangeweek
“記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁” 漏れてるけど漏れてないって言い張れば漏れてない理論
2021/02/17 23:20
yabusaki
”「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」”これは、調査した結果流出したデータが正しいものであると判明したが、それを明言すると相手にバレちゃうから言えないってことか。しかしその答弁でバレた…
2021/02/17 23:25
onesplat
詫びナンバーよこせや
2021/02/17 23:25
hate1229
マイナンバーが流出すると何が困るのかを詳しく知りたい。例えば、番号だけで借金できるとかならそもそもマイナンバー制度自体が欠陥品。
2021/02/17 23:27
greenbuddha138
差し控えるのかよw
2021/02/17 23:31
mizukemuri
民間にはあれだけ安全管理措置を講じろつっといて…
2021/02/17 23:35
atsuououo
公務員ならなくて本当に良かったなとかいう下らない感想しか出てこない
2021/02/17 23:38
unkounkounodouble
日本人の個人情報、中国で幾らもばらまかれても全然いいよーって言ってる。頭悪すぎん?
2021/02/17 23:38
mongrelP
いっそ再交付するしかなくない?というかクレカ考えると定期的に再交付すべきじゃない?
2021/02/17 23:39
saulbass
この国は無責任な下請けで滅びると思う
2021/02/17 23:42
maemuki
ヤバいヤバい マイナンバー流失で何がヤバいのか思いつかなくてヤバい
2021/02/17 23:42
shatomori
「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」という意味不明な言い訳。否定にすらなっていない
2021/02/17 23:45
hiby
ゴミ過ぎる
2021/02/17 23:47
gendou
あなた達に国民の税金を利用する権利を 差し控えたいわ
2021/02/17 23:50
winger14
詳細よくわからないので、確認して下さい。
2021/02/17 23:55
nisezen
おおお…マイナンバー流出って日本国内で悪用されることしか考えてなかったけど、海外に流出したと聞くとより一層心理的な嫌悪感が凄いな…
2021/02/17 23:57
pikopikopan
認めないと対策も出来なくなるんだけど・・・
2021/02/17 23:57
cinefuk
『日本年金機構の水島藤一郎理事長は「流出はしていない」と否定。記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方、マイナンバー部分は「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始』
2021/02/18 00:00
ryun_ryun
こういう奴らのやりたい放題を止める法律ないのかよ。って自民党がやりたい放題だから終わってた。
2021/02/18 00:00
Tmr1984
日経だと「中国の業者に再委託された情報は氏名とふりがなのみだったと報告を受けた」とあるけど?
2021/02/18 00:01
inaba54
こういう事があると益々マイナンバーの普及が遅れるね。
2021/02/18 00:03
dubdubchinchin
中国に輸出するために登録させられたのかと思っちゃうわな
2021/02/18 00:03
makou
杜撰さがもし原因であったなら計画されてる機能統合は論外ってことになる。
2021/02/18 00:06
nico-at
"日本年金機構の水島藤一郎理事長""記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」"/確認してからマイナンバーやめろや
2021/02/18 00:07
shogo_okamoto
数年前の事故の続き。厚労省の幹部はもみ消そうとしたんだね。
2021/02/18 00:12
hatebutabooboo
「これに対し水島氏は、記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始した。」辞めちまえ
2021/02/18 00:14
mike47
ほんと酷いね
2021/02/18 00:14
taka2071
背乗りとかに使われたらどうするん? こういう業務を海外の業者に再委託できるっておかしいだろ。
2021/02/18 00:19
ene0kcal
国会答弁として不適切で問題。政治としても、セキュリティとしても、システムとしても大問題。関係責任者は全員降ろすべき(総替え)。
2021/02/18 00:22
spark7
ナンバーそのものに意味があるのかカードの秘密鍵にあるのかよく分からん制度だな。番号だけなら年金番号とかもあるけど漏れてもどうってことなさそうだし
2021/02/18 00:23
theta
番号が漏れても実質的に問題ないなら、国民に対して番号漏洩防止を義務づけるのやめて欲しい
2021/02/18 00:24
Phenomenon
何をいってるんだ。 「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」
2021/02/18 00:24
kingate
別に不思議なことだとは思わないが「じゃあどーすんだジャップ政府」とは問うしかない。悪用されるってどのようなケースが想定されるか組織内でやってるんだろう。まぁ教えたくないのは分かるが(破られるから)。
2021/02/18 00:25
satahanaf122
ガバガバやん
2021/02/18 00:27
tano13
これでも自民が勝つだろう。中華帝国の自治国になっても国民は気がつくまい。いや、もう既に中共のスパイにのっとられているのでは?
2021/02/18 00:27
rti7743
まあ、漏れるとは思っていたけど。ただ、年金とかから漏れるとは思わなかったけど。
2021/02/18 00:27
w5cg2
マイナンバーってそれ単体でなにができるの?漏れてどのようなリスクがあるんだろう?
2021/02/18 00:30
hryord
こういう仕草最悪。有耶無耶にして永遠に何も良くならない。責任者や担当者の責任は問わなくてもいいから改善する仕組みにならんのか。病院のインシデントみたいにさ。
2021/02/18 00:31
inmysoul
これ結局、防止方法って「中国と関わるな」「中国に送った情報は全て漏れる」って国民に周知するしかなくね?w
2021/02/18 00:34
Byucky
腐ってやがる
2021/02/18 00:42
nowandzen
こんな予想の斜め上の流出方法があったか...
2021/02/18 00:44
unagiga
dot.asahi.com  SAY企画か?COCOAアプリの開発に中抜き上場企業挟んだり、かと思ったら膨大な個人情報の入力に零細企業使ったり、発注担当者が無能なのか、どこの仕組みが壊れてるんだ?
2021/02/18 00:45
confi
この事件の遠因になってる3年前の下請け案件から下請けに投げるシステムなにも変わってないんだよな。情報の価値がわからん民族に管理は無理か。
2021/02/18 00:48
namisk
答弁がちょっと何言ってるか分からない。花粉で朦朧としていたのだろうか。
2021/02/18 00:52
ko2inte8cu
ワクチン接種にマイナンバーカードの活用を! と、デジタル大臣も言っているので、もう、マイナンバーなんて脳天気に使えばいいんじゃないの?
2021/02/18 00:56
natu3kan
オフショアすると仇になる設計は味わいある。番号だけ漏れても権限がないと大本の情報にアクセスできないみたいに、権限管理がしっかりしてるなら、別に漏れても元情報と紐づく番号を廃番し、別番号に変更で終了だが
2021/02/18 00:57
theNULLPO
すさまじいガバガバぶり。チュウゴクガー以前の問題
2021/02/18 01:02
xsinon
恐れていた事が起きたわ。だからマイナンバー信用してなかったのに。
2021/02/18 01:04
ed_v3
もっと管理下・自動化された便利な社会になって欲しいと思ってるけど、今の政府見てるとマイナンバーを運営できるとは思えないし、仕組みも改善点だらけなので生きてる間には実現しなそうでつらい。
2021/02/18 01:06
machida77
これでは再発防止とか流失したマイナンバーの変更対応とか期待できなさそうだ
2021/02/18 01:10
solidstatesociety
年収と紐付いてるなら空き巣とか怖いですよ
2021/02/18 01:10
kastro-iyan
年金機構ってほんとにゴミofゴミ
2021/02/18 01:10
gwmp0000
"日本年金機構から個人データ入力委託を受けた情報処理会社が中国業者に再委託問題 2018年 発覚当時 再委託500万人分の氏名部分の入力で 個人情報の外部流出はないとされ" 中国共産党が見逃すかね
2021/02/18 01:14
maruhoi1
\(^o^)/
2021/02/18 01:16
pink_revenge
絶対に認めない・謝らない、ご飯論法でも支持する大半の有権者が招いた国政の腐敗
2021/02/18 01:16
o-v-o
野党が仕事してる
2021/02/18 01:19
ya--mada
思い出した、そんな事もありましたね。そもそも、名寄せとか、洗い替えとかヨウワカラン単語が言われてました。
2021/02/18 01:19
ZOOZ
「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」 全然意味がわからん。日本語か?
2021/02/18 01:21
VodkaDrive
「中国の脅威に対抗するため」として自民支持を訴える者がこの答弁を「問題ない」と容認すると言うのは、「実は自民を支持するために中国の脅威を掲げていた」と言う事なのだがそれは果たして正気の沙汰なのか
2021/02/18 01:22
sippo_des
そこ控えたら答弁要員としての存在価値無いんでは、、それでボーナスもらうつもりなの
2021/02/18 01:24
SUZUSHIRO
1円も出さないだろうし根性で解決したことにするんだろう
2021/02/18 01:25
beve4
なに?正しいかどうか確認しないのか。これ、時事通信も否定でなくて「事実確認を拒否」って見出しにしないと!
2021/02/18 01:27
Dragoonriders
認め、調査し、原因を究明して穴を塞がない限りまた再発するわけだ。こんな答弁は絶対に許されない。COCOAなんか統制できなくて当然だよ。政府・与党はとんでもない大馬鹿野郎の売国奴共なのか? 違うなら証明しろ。
2021/02/18 01:31
rt24
認めたらマイナンバーの信頼性が根幹から揺らぐからシュレディンガーの猫状態にしておくしかないという…
2021/02/18 01:31
djshacho
差し控えるは総理大臣の常套句だからな。
2021/02/18 01:35
kusigahama
そこはせめて確認中とか調査中とか言おうよ…… パスワードがなくても色々できちゃうんだっけ? 全員分を毎年再発行するくらいで良いのでは
2021/02/18 01:41
y_as
あきれる。そんなに差し控えたいなら自民党は存在とか活動とかを差し控えてほしい。
2021/02/18 01:42
toro-chan
コメントしている奴らはマイナンバーのことなんか知らないやつばかり。。マイナンバー単体では何もできない。この意味の流出の詳細が分からないが、どのみち個人番号が知られても何も起こらない。
2021/02/18 01:55
hapoa
国会マジで連日すごいんだけど…。すごすぎてなれてしまっててやばい。安倍な答弁が当たり前になってるし。こんなのでいろんなプライベートなデータまでマイナンバーに紐付けようとしてる自民党…。
2021/02/18 02:00
megomego
“東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託した” 会社名?
2021/02/18 02:18
tanukitambourine
いや、確認しろよ
2021/02/18 02:18
niseki
流出してるのに確認しないのなんなんだ
2021/02/18 02:26
dodecamin
もうマイナンバー、やめよう?
2021/02/18 02:56
shufo
個人情報流出の初手としては割と考えられる限り最悪な対応では
2021/02/18 03:01
ifttt
すげえ、原発事故の処理みたいだ
2021/02/18 03:07
waihasaruya
漏れたならマイナンバーを新規に採番すりゃいいのに認めないだって!?すごいぜ、ニッポン!!!
2021/02/18 03:11
anus3710223
長妻の言うことは無条件で肯定するのな。こんなん陰謀論と変わらんやん。
2021/02/18 03:16
osugi3y
与党支持者の認識ではマイナンバーは個人情報に当たらないらしいので問題ないならしいです。いや僕は個人情報だと思ってますけどね
2021/02/18 03:19
moonbeam44
“発端は、日本年金機構から個人データ入力の委託を受けた東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託した問題” 心の底から呆れるわ。バカなんじゃねーのかマジで。
2021/02/18 03:20
nuah012
そこでちゃんと対応しなきゃだからマイナンバーはって言われるんよ。なんだよ差し控えますって
2021/02/18 03:33
Hagalaz
大問題じゃん そもそもなんで中国に委託した?
2021/02/18 04:00
sysjojo
クレジットカードは再発行されるが、マイナンバーはうやむやにしてそのまま使い続けさせられる模様。
2021/02/18 04:00
Ingunial
シュレディンガーのマイナンバー
2021/02/18 04:07
pernodoom
そもそも中国企業に再委託するなよ。その辺の規定は作らないと。国民の情報だぜ。
2021/02/18 04:09
summoned
だからマイナンバーカード作ってないとかドヤってるコメントあって面白すぎる。まさかマイナンバー付与されてないと思ってるのかと
2021/02/18 04:11
kuzumaji
“「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始した。”なんだその日本語は…
2021/02/18 04:15
ftq
母「パンツ濡れてるじゃないの。おねしょしたでしょ⁉︎」子「これは汗!」みたいな。
2021/02/18 04:21
homarara
ダチョウの平和
2021/02/18 04:25
prjpn
中国なんかにマイナンバーに関する業務を委託するとか売国してるのと同じ。地の果てまで徹底追及して欲しい。
2021/02/18 04:46
rinxmoon
どういう意味?日本語難しすぎてわかんない。“「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」”
2021/02/18 04:54
petronius7
マイナンバーを国民が使うべきかの瀬戸際にあるのに、差し控えたいは無いだろう。無責任過ぎる。政府機関でやむを得ない場合を除き、今後、絶対使いません。
2021/02/18 05:08
ikoishy
こりゃ流出したな。
2021/02/18 05:09
scudroid
“マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」” なにこの回答…。再委託可能になってるのもまるでダメやん。
2021/02/18 05:16
iinalabkojocho
マイナンバーをリナンバリング出来ないと怖いよね。この答弁も無責任極まりないし。あのー。マイナンバーに集まるの良くないよ。電子署名がわりだけで良いよ
2021/02/18 05:20
egamiday2009
本当のリスクはこっち側にあるんだものなあ。「「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始した」
2021/02/18 05:24
Nobeee
なんでも差し控えるですませる流れは最悪
2021/02/18 05:27
kamezo
日本年金機構の水島藤一郎理事長〈記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」〉確認しなければ流出なしになるとでも?
2021/02/18 05:38
hobo_king
“これに対し水島氏は、記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始” 何なんだこの態度……。
2021/02/18 05:40
koreyonda
年金機構が業務を中国に委託してた問題からのこれか。こんなんマイナンバーもマイナンバーカードも普及しないよ。ところで全マイナンバー再発行とか可能なのかな。
2021/02/18 05:41
slkby
また無敵化してる
2021/02/18 05:52
adatom
いやあのさあ、中国業者に再委託されてる時点でダメだろ政府役所関係の個人情報扱う仕事は国外委託禁止にしろよ “日本年金機構から個人データ入力の委託を受けた東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託した”
2021/02/18 05:56
PikaCycling
確認するまでは流出していると断定できない(だから確認しない)。シュレディンガーの猫かよ。自民党議員は全員毒ガスの瓶と一緒に箱詰めされるべきでは。
2021/02/18 06:02
oakbow
いやいやいや。曖昧じゃなくて拒否しているよね。何この「差し控えたい」答弁。安倍政権で使いだしてから多用してるけど、それ拒否ってるから
2021/02/18 06:09
yyyyuuuu0
ソースは送られてきたメールってのもあやしいが
2021/02/18 06:18
otoku-memo
個人情報保護法を守れてるのかすら怪しい組織だな。それとも国には適用されないもんなの?
2021/02/18 06:27
mmuuishikawa
確認するのは差し控えさせて頂きたい。
2021/02/18 06:30
atahara
国会で差し控えるって禁止にしよう。「水島氏は、記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁」
2021/02/18 06:37
differential
国会を何だと思ってるんだろう
2021/02/18 06:38
yoshihiroueda
番号を秘密にしておかなければならない仕様がおかしい。必要な人に必要な情報だけ一定期間認可を与えるようにはできないものか。
2021/02/18 06:41
mkusunok
また年金機構がやらかしたの?個人番号は漏れたら再発行できるようにつくってるんだから、とっとと止血すればいいのに
2021/02/18 06:47
btoy
流出データにお墨付きを与えたくないってことなのかな。
2021/02/18 06:53
heizoh
その時点での最善と思われる策を講じて事後処置、原因究明もキチンとやった東証のトップが辞任で、すっとぼけまくったモリカケや桜を見る会はお咎めなしではそらこうなりますわなぁ。
2021/02/18 06:55
Outfielder
「中国で流出」スパイ国家
2021/02/18 06:56
cj3029412
はいはい不作為国賠
2021/02/18 06:58
hatayasan
流出しても直接的な被害は抑えられる、という方向には答弁しないのね。
2021/02/18 06:59
yabu_kyu
詫び消費減税はよ | 「詫び給付受けるためにマイナンバーカードが必要」とかやりそう。
2021/02/18 07:01
ndns
税金納めるの差し控えたい
2021/02/18 07:04
airj12
「記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始した。」確認を差し控えるってなんだよ
2021/02/18 07:06
Cru
偽メール?と思ったら、“記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧”。オイオイ…
2021/02/18 07:07
collectedseptember
マイナンバー反対派になります
2021/02/18 07:08
sunamandala
差し控えんなよクソボケカスウンコ
2021/02/18 07:10
poponponpon
よっしゃ、詫び石はよ
2021/02/18 07:11
miyauchi_it
“マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始した。” えええ、責任回避やん……
2021/02/18 07:12
undercurrent88
えっこれ答弁として成立してるの?
2021/02/18 07:12
pongeponge
『これに対し水島氏は、記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始した』目を逸らし続ける戦法
2021/02/18 07:12
cyuushi
こんなものに銀行口座や医療情報紐付けしてたまるか。
2021/02/18 07:19
monbobori
何でもかんでもマイナンバーカードに情報を詰め込む政策は、ITをうまく使えず、且つモラルの壊れた政府には向いていない。
2021/02/18 07:21
layback
イミフ
2021/02/18 07:22
oshisage
流出したなら変えればいいだけ。認めるか否定するかの2択だろ。差し控えたいって舐めてんのかよ
2021/02/18 07:23
fumisan
国内でやれよー
2021/02/18 07:24
hiruhikoando
ダメだこりゃ。また潰すか。
2021/02/18 07:24
marmot1123
元から漏れるように制度設計されてるべきだと思うのだけど。それからこの答弁に未来のなさが表れてるな。どうしようもない。
2021/02/18 07:25
hanywany
流出したと思われる“マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」”。つまりマイナンバーは漏洩した疑いがあっても確認も対処もしないけど、推進していくからね!って姿勢なのね
2021/02/18 07:25
hakusai_chan
めちゃくちゃ腹立つ。こういう受け答えで差し控えるって言葉禁止してほしい。そこに選択肢はないぞ
2021/02/18 07:29
takuzo1213
あーあー聞こえなーいが答弁の手法として確立されてしまった。自民党なら危機管理がしっかりしているというのは幻想だとよくわかる。
2021/02/18 07:35
Iridium
マイナンバー流出すると何がまずいんだっけ。www.intellilink.co.jp 当面はあまり実際的な影響はなさそうかな。
2021/02/18 07:37
daisya
同業他社に顧客リストを見られたらヤバイと直観的に思うのに、個人情報となるとなんか危機感が鈍る。今回は海外だからヤバイ感が強い。今どき国内で漏れたら海外にも伝わって当然なのに、変な感覚。
2021/02/18 07:39
kamonyan1
最近怒り方がわからなくて日本から出て行きたいと思うようになった
2021/02/18 07:39
triggerhappysundaymorning
ヒント:流出してなかったら「してない」って答えるだけでええんやで.
2021/02/18 07:44
djsouchou
おっかないわー
2021/02/18 07:44
afurikamaimai
問題だが、あらゆる行政サービスが実際にマイナンバー1つで享受できる便利な体制になってなくて逆によかったのかも、と思いもする。中共への大規模な情報流出を防いだ後進性閉鎖性の勝利を官僚の皆様は誇っていい。
2021/02/18 07:46
qawsklp
この無能を煮詰めて濃く仕上げた煮凝りの様な奴はなんなんだよ‥‥
2021/02/18 07:46
hathatchan
もはや守れる情報などない。守れるのは頭の中だけである
2021/02/18 07:46
dgwingtong
現状のマイナンバーは全部破棄するしかないな
2021/02/18 07:51
restroom
民主党政権でこれをやったらもっと非難されたでしょう。
2021/02/18 07:57
akainan
色んな問題が詰まっているな
2021/02/18 07:57
maninthemiddle
差し控える、って言えばなんでも回避できるのおかしいだろ。お前には回答する義務があるんだよ
2021/02/18 07:57
yajicco
「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」ちょっと何言ってるかわかんないですね。こういう情報はいずれ必ず漏れるというのに、漏れた場合の対策を全く何も考えてないってことかね。
2021/02/18 07:57
molmolmine
ここ10年の政治を一言で表すと「不誠実」なんだよね。
2021/02/18 07:58
sayuririx
3月から保険証としても使われるんですけどー。
2021/02/18 07:58
mozuyanniarazu
“記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始した。”
2021/02/18 07:59
itochan
たとえば、こういう確認検証作業が、マイナンバーの閲覧目的として、具体的に法律に書かれていないからできないとかゴネてるのでは?
2021/02/18 08:01
xevra
あーあ
2021/02/18 08:02
jojojojoen
マイナンバーって漏れることが前提で運用するから可能なのであって漏れないで運用すること自体が不可能。ここの認識がみんなおかしい。むしろ気付いてるのに罵るために利用してる節がある。
2021/02/18 08:02
shag
差し控えちゃダメだろ。次の手打てないじゃん。
2021/02/18 08:02
u_eichi
いろんな情報、なかんずく直近ではコロナ対策もマイナンバーに紐付けようというときに、"正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい"ってのはもう、国民が安心して使おうとは思わないよマイナンバー。
2021/02/18 08:04
helldeath
事実ならとんでもないことであり、日本年金機構の答弁もさらに輪をかけてとんでもない。マイナンバーを守り運用する国・日本年金機構の姿勢として許される答弁ではない。私は許さない。すぐに事実を認め対処せよ。
2021/02/18 08:07
kiyo_hiko
差し控えんなよ…差し控えんなよ、お前…!どうしてそこでやめるんだ、そこで!"Yes"か"No"なんだよ!"差し控える"ってなんだよ!ダメダメダメ!周りのこと思えよ、自民党応援してる人達のこと思ってみろって!
2021/02/18 08:08
iasna
“記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」”えっ意味がわからないんですけど
2021/02/18 08:13
inet_malic
そんなら私も年金を納めさせてもらうことは差し控えたい
2021/02/18 08:15
terrask
悪い意味で流石
2021/02/18 08:16
diveintounlimit
“マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」”???
2021/02/18 08:17
FTTH
“マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始した”この答弁一つで辞任モノでは
2021/02/18 08:19
whirl
「マイナンバーを含む個人情報が中国のインターネット上に流出している」「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」何言ってるかよくわからんがマイナンバー以外の個人情報流出してる時点でダメでしょ
2021/02/18 08:20
carios
確認はしてほしい
2021/02/18 08:22
maruX
流出したかどうかをマイナンバーの持ち主が確認すらできないってお前…
2021/02/18 08:27
viperbjpn
何を言ってるのかよくわからんが。別に流用できないならいいんだけど。すでにいろんなぐずぐず(例えばマイナポイントとか)が出てきてるので、ちゃんと調べるべきだし、ここはデジタル大臣頑張ろう
2021/02/18 08:28
KAZ99K
“マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始した。”曖昧か?「流出させた側の責任を逃れたい稚拙かつ言語道断な答弁をした」くらい言おうよ。
2021/02/18 08:29
sirobu
"マイナンバーの利用に当たっては、日本年金機構では情報セキュリティの抜本的強化に取り組んでおり、お客様のマイナンバーの適切な保管・管理に万全を期しています。"はて?
2021/02/18 08:31
NOV1975
これ、はっきりと答えられないならもう信用できないってことじゃない。手を打たないと政策が崩壊するぞ。
2021/02/18 08:32
kawabata100
ふざけるな。
2021/02/18 08:33
uwananiwosuru
2021/02/18 08:35
zgmf-x20a
流石はミスター年金?
2021/02/18 08:35
tkfire20
こういう答弁をしてるから信用されず、やりたい政策が進まないんだぞ。
2021/02/18 08:35
aratos
漏れたっぽいけど認めたくないだけじゃねーか
2021/02/18 08:36
doroyamada
正しいと認めるとその情報の価値が上がるからなあ。 / そもそもマイナンバーはなんとしても隠すべきものかという疑問はずっと持っている。同様のものをオープンにして活用している国もある。
2021/02/18 08:38
sharaku3eyes
あてにならんし誰かが買って確かめるしかないな…
2021/02/18 08:38
orangehalf
問題が発覚した当時の監査結果として報告された内容と異なるのに確認しないの?漏洩している事実は変わらないのだからマイナンバーの再発行し漏洩したものを無効化するとか対策を早く検討し発表すべき
2021/02/18 08:38
tome_zoh
なぜマイナンバーが信用されないか、活用範囲を広げるのに強烈な抵抗を受けるかの理由が凝縮されたようなワンシーン。
2021/02/18 08:40
bakuhate
カード来る前に流出しちゃったかw(笑えない
2021/02/18 08:42
mera85326b
「流出したかもしれないが流出したかどうかは確認しない」ということ? それまずいのでは?
2021/02/18 08:42
alt-native
さらっとマイナ制度おわった。戸籍制度を置き換えようと始めた国策の信用問題を指摘されてんのに ここまであからさまに知らん顔するのか。今後 誰もカードを信用できない。年金→マイナ→次は何が機能しなくなるのか
2021/02/18 08:43
kori3110
「認めなければ間違いではない」が常態化している方々に諸々の管理なんてできないのでは……
2021/02/18 08:45
nghrk
平文で取り扱っている文字列が流出しない理由があったら教えてほしい。流出してもいい設計なんじゃないの?じゃなかったら今この瞬間に廃止してほしい。
2021/02/18 08:47
D_Amon
「水島氏は、記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始」500万人分のマイナンバー再発行したくないか
2021/02/18 08:48
ijustiH
IT危機管理監を各省設置できるな
2021/02/18 08:49
raitu
“発端は、日本年金機構から個人データ入力の委託を受けた東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託した問題”
2021/02/18 08:51
doopylily55
説明にもなってない説明で通るとでも思ってんのか 当然の疑問を正そうとすると応援団が不安を煽るなと大合唱するのが目に浮かぶ
2021/02/18 08:53
w_bonbon
>正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい / なぜに? やらんとだめだろう流出の危機なんだから。
2021/02/18 08:53
sidecar_ni_inu
直接行政には関係のない法令だけど、個人情報保護法で、『個人情報取扱いを海外に委託を含め移転をする場合は本人同意を取れ。』となっているのに、特定個人情報であるMNを行政は杜撰な再委託させてるのが信じられん
2021/02/18 08:56
daigo0117
自分で言ってることメチャクチャだなって思わんのかね。
2021/02/18 08:59
psychosiser
そうか。認識してなければ無かったことと同じか!流石、いい事学んだなー(有り難くはない知識だが)
2021/02/18 09:00
sora_h
2021/02/18 09:07
tettekete37564
敵にだけ情報筒抜けって戦時中の八木アンテナかよ。WW2の敗戦は情報戦での敗戦でもあるだろ
2021/02/18 09:08
tomoya_edw
マイナンバーに紐付けされている情報が何か?で重要度が全然違う。 www.kojinbango-card.go.jp に書かれているように行政が管理用に便利に使うなら公表されないハローページみたいなものだから別に…という感じ。
2021/02/18 09:10
el-bronco
利用者には三つも四つもパスワードかけさせて、中国企業には漏れ漏れというマイナンバー制度にあきれる。下請けなしではできない仕事だろうけど、外国企業に投げるのはいかがなものか。
2021/02/18 09:14
richard_raw
責任問題は後でいいからとっとと確認してくだしあ。
2021/02/18 09:17
slalala
これこそ否定が無いなら肯定してるが当てはまる典型例、問題を認識していてチェックできる権限のある奴がやらないんだもの責任放棄した時点で認めたのと同じだわ。
2021/02/18 09:23
tako-two
この対応はなさけなくなってくるな
2021/02/18 09:26
hituzinosanpo
これは ひどい答弁。とても日本的。
2021/02/18 09:27
tana_bata
さすがにこの答弁は狂ってるとしか
2021/02/18 09:32
akikonian
国会で"マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」"とは国民を馬鹿にしてるのか。「確認することを差し控える」とはどういう意味なのか。ほんともういい加減にしてほしい。
2021/02/18 09:32
halfneet
マイナンバーそのものに意味を持たせるから糞なんだよ(紙で処理するため?)ICカードの中にRSAのキーペア入ってんだからそれ以外使わなきゃいいのに。
2021/02/18 09:32
T2YAkun
マイナンバー、中国で流出か 長妻氏指摘、年金機構は否定:時事ドットコム
2021/02/18 09:33
solt-nappa
この不安・懸念があるからマイナンバー(カード)が普及しないのではないか。こういう類の仕事は国内の業者だけ、とかの決まりが必要なのでは。
2021/02/18 09:33
hiroshe
「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」お前は何を言っているんだ。
2021/02/18 09:34
honeybe
「記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始」
2021/02/18 09:39
SigProcRandWalk
「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」←ちゃんと仕事しろ!
2021/02/18 09:41
duedio
この手の情報戦でインドは軍事行動でやられてなかった?沖縄でぇじょぅぶかぁ?
2021/02/18 09:42
shoh8
回答差し控えるってどういうことだよ
2021/02/18 09:44
takeshi1479
えー、これマジで結構最悪なんだけど…若干字体が違うから簡単に検索できないかもしれないけど流出したデータのテキストが生きていると、文字によっては普通に出てきちゃうってこともあり得ますよね。
2021/02/18 09:44
cyan0302
平文のIDを隠す必要があるってのが意味わからん設計だよな。
2021/02/18 09:49
sadn
漏れるのは防げないと思うけど、この対応で本当にいいのかね
2021/02/18 09:50
atrandom2520
問題があるかを確認して、そのうえで必要に応じて公表を差し控えるのはわかるけど、調べることを差し控えてるように聞こえる。調べること自体が本物である可能性を認めることにつながるから?
2021/02/18 09:51
dpdp
保身こそが彼の仕事で、国民の利益の保護は業務の範囲外。人事局の成果が出てますね、菅さん。…って官僚出身じゃなかった。違ったか。
2021/02/18 09:52
kazoo_oo
この答弁が許されるのは流出より遥かに異常すぎる。
2021/02/18 09:54
quality1
これを機にマイナンバーは公開OKということにしていこう
2021/02/18 09:54
BHD_DELTA
紙と印鑑がいいんだろう。銀行は通帳廃止しないほうがいい。デジタルは危険だww
2021/02/18 09:54
tetsuya_m
“正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい” ←こういう言い回しが蔓延ったのは安倍政権の負の遺産の1つだね。確認を拒否ってなんだよ、堂々とほっかむりしてやり過ごせる問題じゃないでしょ
2021/02/18 09:55
nanamae
差し控えなかった分岐想定してみたけど確かに差し控えたくなるぐらい波及先が多く年金機構じゃ回答できねーなとなった。それはそれとして年金機構何アウト目かわからんし解体した方がいい。
2021/02/18 09:55
verda
"正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい"日本語難しいな?
2021/02/18 09:56
guldeen
こういったセンシティブな情報の扱いって「漏れた際の範囲確認とその責任やリカバリ」・つまり『漏れてもすぐ止まる・悪用できない』事が重要なのだけどね。そしてここでも出てくる『チャイナビジネスリスク』。
2021/02/18 09:57
Q_saku
国賊とは誰のことなのかな。なんでこいつらに日本国民の皆さんが己の命をベットしてんのか1mmもわかんねぇわ
2021/02/18 09:59
fukuroiri
行政その他のデータにはマイナンバーが付されている。それらがネットに漏洩すれば、多数のバラバラの漏洩データを、簡単に合体させることができる。自民党はわざと国民の情報を、中国に漏洩させているのではないか
2021/02/18 09:59
deep_one
『記載されている情報は「基本的に正しい」』のに流出を否定というのがまるで分らん。/別ルートだって言いたいのか?
2021/02/18 10:00
umai_bow
“正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい” ?????
2021/02/18 10:00
the_sun_also_rises
個人情報を含む情報入力などを中国に再委託してはいけないよね。この機会に禁止すべきだ。でも日本でも中国以外での外国でも漏洩の可能性はあるので「日本法と同等の法適用のない外国」への再委託を禁止したいところ
2021/02/18 10:00
namaHam
認めない答えないで済む国になってしまったねえ
2021/02/18 10:04
mujisoshina
"「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」" 確認しないのは、確認してしまうと都合が悪い事実が出てくるという認識があるのではないか。
2021/02/18 10:07
anqmb
差し控えたら流出はなかったことになるんですかね… 機密だから情報の真偽についてはコメントしないという理屈はわかるが、だったら基本的に正しいかどうかもコメントする必要がないのでは。
2021/02/18 10:12
t-sat
"正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい" 普通に解釈すると「見なかった事にさせてもらいたい」だよなあ…。気持ちはとてもよく分かるんだが「だめです」以外の言葉が見つからない。
2021/02/18 10:13
moandsa
なかったことにしたい気満々
2021/02/18 10:14
ttpooh
ファクトに徹底的に向き合わない政府のどこを信頼しろと言うのか。
2021/02/18 10:14
masudatarou
無茶苦茶っすね
2021/02/18 10:15
a2c-ceres
「結果の公表はしない、確認を行い必要なら対処を行う」が求められる答えかな、この場合。▼将来的には運用見直しが必要と思うが、今の運用の限り「役所の監督下(物理的に)で全ての入力業務を行え」と制約すべきでは
2021/02/18 10:19
AtsukoMay
税金を納めるのを差し控えたい、のブコメが大好きだ。今年も真剣に還付申告するぞ!(違うそうじゃない)
2021/02/18 10:22
mamimp
中身開けなきゃ結果は出ないからな。開けたくないよなあ?丸投げ人間どもに個人情報とか過ぎたおもちゃだろ
2021/02/18 10:23
bQfiKWcEDB
情報を管理できないクソ政府。責任逃れの無能集団。こんな奴らに情報を管理されてるとかにほん終わってるな。流出してないなら中国に渡しただけ。
2021/02/18 10:26
nobujirou
やってしまいましたか
2021/02/18 10:31
qouroquis
シュレージンガーのマイナンバー。確認しなければ流出した状態と流出していない状態が重ね合わせで存在する!
2021/02/18 10:31
equilibrista
“記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」”
2021/02/18 10:32
quwachy
事実なら担当者は死刑だな
2021/02/18 10:33
erya
中国に流出するより、日本政府が管理(?)している方がもはやリスクなのでは?
2021/02/18 10:33
haha64
流出している情報は「基本的に正しい」けど漏洩を調査しない。マイナンバーに基本賛成だけどこれはないわ。ゴミ政府には過ぎたおもちゃだ。
2021/02/18 10:34
AfroRay
笑うしかない
2021/02/18 10:37
peppers_white
本格的な売国奴・政治犯案件が出てきた、これ内容・中共の目的によっては年金機構大量逮捕による解体までありうるぞ/盗まれたか意図的に流したかの二択だけども今の日本だと後者がありうる
2021/02/18 10:38
hatechan09
マイナンバーカードそのものよりこういった部分で信用できないから作るのに二の足を踏んでいる。本当に普及させる気あるのか?
2021/02/18 10:41
ryusso
ダメなことがたくさん。①中国の業者に再委託 ②カードに多くの情報・権限をを紐付けすることの危険性 ③この役人の答弁
2021/02/18 10:42
exadit
所得税500円引き?給付金で200回分前払い済とか(笑)?笑えない。
2021/02/18 10:52
Nigitama
事故は必ず起きる。事故を起こさないことも大事だが、事故が起きたらどうするかはもっと大事(だって、必ず起こるんだから)。
2021/02/18 10:53
fatpapa
「流出はしていない」と否定するって事は当然調査したんだよね。給付金も保険証も免許もワクチンもマイナンバーカードで、とか勇んでデジタル庁作ったが、技術以前に運用管理体制がダメじゃ大前提が崩れるわ
2021/02/18 10:53
masadasu
請け負った企業を責めるべきだろ。なんでかこの企業や社長の名前がでない。
2021/02/18 10:54
quick_past
流出していないと断言できる理由がわからない。通常データを奪われた方は気が付かないもんでしょうに。言ってることがちぐはぐすぎる
2021/02/18 10:55
ryunosinfx
マイナンバーの民間利用が禁止されてるから被害が広がらない奴。何処かのバカ大臣みたいマイナンバーを個人名と同様に民間利用解禁しようぜ!とか実施してたら詐欺等、勝手に名寄せ足切りの被害が発生してたと思う。
2021/02/18 11:05
yg2383
氏名部分の入力で個人情報の外部流出はないっていうけど、氏名のみをデータに起こしてもデータベースにならないし、何の意味があるんだろう。2018年の調査でマインナンバーの流出は否定されてる
2021/02/18 11:06
IWAKIRI
なんでこんなことになったのか?調査しているのであれば結果を開示、調査していないならば今すぐ調査を。業者選定のプロセスも見直して。ケチくさいこと言った結果なのかしら。ここはお金かけるべきところだと思う
2021/02/18 11:06
xlc
マイナンバー自体はIDなので、これが漏洩しただけで個人情報が危険に晒されるなら設計がおかしい。「他の情報と付き合わせると」なら他の情報が漏れていることが問題。そういうリスク管理をしないと何もできなくなる
2021/02/18 11:14
aliliput
タレコミは本当だが流出はしていないって……つまりどういうこと???
2021/02/18 11:14
neko2bo
勘弁して欲しい。まじで勘弁して欲しい。もう本当に本当に勘弁して欲しい。
2021/02/18 11:16
emt0
マイナンバーと他の情報が紐付けられるなら問題だけど、マイナンバーだけじゃ何も出来ないし。
2021/02/18 11:17
luxon0314
まあ、想定内だろう。cocoaもそうだけど、特に行政機関が関わると不具合やら情報漏洩などの危機管理などはほぼ皆無に等しい。役人の面子を保つ事しか考えていない答弁は、安倍ちゃんが悪い見本だから。
2021/02/18 11:19
Lian
マイナンバーと氏名のペアは個人情報に当たらないということか?
2021/02/18 11:24
watapoco
うひー
2021/02/18 11:27
ms6145vv
勝手に税金納めるのを差し控えろよ。当然全ての公共サービスと公共財の利用を完全に停止しろよ。
2021/02/18 11:27
sabinezu
どちらも根拠を確認すべき。どっちもあやしい。
2021/02/18 11:31
z1h4784
すぐに番号変更すれば大した影響はない。仕組みはよく出来てるんだから運用も真っ当にやってくれ
2021/02/18 11:31
quabbin
追加情報がどれくらい出てくるか。さてはて
2021/02/18 11:31
barea
差し控えたら3割支持を得られるので辞めるにも辞められないドラッグ答弁。
2021/02/18 11:32
p-2yan
だから流出怖いって言ってたじゃないですかーって言おうと思ったらまさかの確認差し控えでびっくりしてる。してないならしてないでいいし、したかもなら確認してほしいし、したなら今後どうするか知りたいだけなのに
2021/02/18 11:33
silver_pearl_lucky
えっ! 誰が指摘したってwwww(笑)
2021/02/18 11:35
ftype
いいですか、これが派遣や下請けにすべてを流している日本の縮図です。こういうので下請けに全流しするのはやばいというのが周知されてほしい
2021/02/18 11:36
tanakamak
マイナンバー流出そのものよりも、リカバリーと再発防止が大事。プランAが駄目ならプランB
2021/02/18 11:38
okami-no-sacchan
わ、正しいけど、正しいと断言することは差し控えますと。どんな日本語やねん。偉くなるって大変なんだね
2021/02/18 11:40
delimiter
つうか、下請けに流しすぎる構造も良くないよな、ただであげてるようなもんじゃん
2021/02/18 11:41
toshiyam
“正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい” 意味不明な答弁なのでさっさと更迭して日本語話せる人にして。
2021/02/18 11:43
kzmtkwn
”「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」”とは・・・見て見ぬ振りをします。ということ?
2021/02/18 11:44
suisuin
無駄にグダグダした議論。ネット流出で実物見れるならそれこそメディアやNPOが検証可能でしょ
2021/02/18 11:45
y-mat2006
「「流出はしていない」と否定した」のに「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」ってえらく歯にモノがはさまったような言い方。/防げない脆弱性でもあるのかしらん?
2021/02/18 11:49
sekiyado
答弁の意味が全く分からないのだが…
2021/02/18 11:55
Hayano
仮にそうなら、これほどお粗末なことはないな。もう下請け、孫請けとかやめたら?これが責任の所在を希薄化させ、流出の元凶になっている気がする。手抜きせず、自前でやれよ。
2021/02/18 11:57
cameraojisan
「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」なんで無能アピールしてくるやつが元気でやっていける組織なんだろ
2021/02/18 12:02
youhey
公務員は『国民全体への奉仕者であって、一部への奉仕者ではない』と憲法が定め『憲法を尊重し擁護する義務』があるはずなのに、国民が公選した代議士からの質問を『差し控える』意味が分からん
2021/02/18 12:03
Seitekisyoujyo
そもそも個人情報の入力、海外、しかもよりによって中国に委託するのはかなりどうかと思うぜ。
2021/02/18 12:10
Windfola
公式に本物と認めてお墨付きを与えたくないというのはわからなくもないけど、あんまり意味ないよね。
2021/02/18 12:11
comitlog
”記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」” →流出したけど何もしないよって言ってる?
2021/02/18 12:13
aomeyuki
第2次安倍政権(現総理はその時の官房長官)以来常態化し、世論がキチンと責を問わないから、日本は絶対に失敗を認めてはいけない政治運営状態。
2021/02/18 12:13
cLzxy7Aj40d68bNZA
国民1人あたり6億円振り込み案件ww
2021/02/18 12:17
madorom_1
「差し控える」って、自分が何を言ってるのか分かっているのでしょうか。
2021/02/18 12:19
A1riron
どこかのクラブハウスと同じレベルのセキュリティだな、我が国の国民番号(笑)たぶん中共にだだ漏れだよこれ。
2021/02/18 12:20
north_god
流出ではないけどデータは漏れたということは、え?正規?
2021/02/18 12:21
kae1990
"東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託" こういう案件は再委託禁止しろよ。パーソルの件もそうだが
2021/02/18 12:21
tekitou-manga
安倍ちゃんが始めた認めなければどうという事はない系詭弁か
2021/02/18 12:24
i196
なぜこんな答弁で逃げられると思った? しかし、委託の感覚がぶっ壊れてる案件多すぎる。中抜き業者とか中国企業とか、あり得ないだろ
2021/02/18 12:26
good2nd
他人に見せるなとか漏らしたら刑事罰とかだったはずなのに、あれにもこれにも「活用」しようってんだから、今回のことがなくてもいずれ漏れてただろうとは思う。
2021/02/18 12:27
prdxa
“正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい”???
2021/02/18 12:27
pandachoco
自民党に投票するの差し控えたい
2021/02/18 12:29
paradisemaker
また出元の怪しいメールで大騒ぎしてんの、死人出るよ.../ 日経の記事ではガセと分かる部分も書いてあるので、時事の記事は悪意がある www.nikkei.com
2021/02/18 12:30
ardarim
マイナンバーはゴミ。既に腐臭を放っている
2021/02/18 12:35
cocodrips
差し控えるなよ
2021/02/18 12:37
abababababababa
カードなんか絶対登録してはだめだ。■差し控えたい、流行まったなしですな
2021/02/18 12:38
omaenankakurashicategoryda
中国に委託した馬鹿はどこの誰だよ....
2021/02/18 12:39
yykh
年金機構に任すなよ(涙)
2021/02/18 12:39
k146
“記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」” →何を言ってるのか分からなさ過ぎる…
2021/02/18 12:41
wal0314
“マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」”
2021/02/18 12:46
memoryalpha
あったな。まだ責任逃れのせいで決着ついてないのか(´・ω・`) “日本年金機構から個人データ入力の委託を受けた東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託した問題”
2021/02/18 12:46
heystarman
正当な理由もなく答弁を差し控えるの禁止にしてくれないかな。
2021/02/18 13:01
manotch
大問題では。
2021/02/18 13:12
hin_dareta
もうこの国やだよ。本当にやだ。なんなのほんと
2021/02/18 13:20
kuippa
再委託あたりで中国の業者に出すはありそうだよな。まあでもマイナンバー法も個人情報保護法もあるんだから法に則って対応してちょ。
2021/02/18 13:20
mouseion
自民党が故意にわれわれ日本国民の個人情報を中国に売り渡した、が正解。ネトウヨのせいだよな、あれだけ自民党は日本を救うと豪語してこのザマよ。自民党に投じるという事はプライバシーをドブに捨てるのと同義だ。
2021/02/18 13:28
ushigyu
『日本年金機構の水島藤一郎理事長は「流出はしていない」と否定した』『マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁に終始した』???
2021/02/18 13:43
Com
話が本当だとすると,一番悪いのは流出させた中国の企業.次にダメなのは中国に再委託した委託元.
2021/02/18 13:44
khtokage
旧態依然とした組織のシステムの悪いところは、万が一漏れ場合に被害を最小限にするためのBプランが何もない事なんだよな。パスワードのハッシュ化すらしてないのも絶対漏らさないことが前提だからだよね。
2021/02/18 13:45
tmdtky
中国業者に委託は草も生えねンだわ
2021/02/18 13:55
securecat
ごまかすのとか頭がおかしいとしかいいようないわな。あいまいな答弁てことはもうアウトってことじゃん。なんでこういう馬鹿しかいないんだろうな、我が国の上級老人たちって。
2021/02/18 13:58
Yagokoro
そろそろ、再委託は法律で一律禁止にしたいところ。解雇規制の撤廃とセットで。
2021/02/18 14:06
teebeetee
政権再奪取以降の自民党がやっているのは、将来的に日本が中共の支配下に置かれる時代のための下拵え。
2021/02/18 14:31
masudaa
認めない馬鹿ども。時間稼ぎしたって足はつくんだから潔く認めてどう対策するかを立てろ。
2021/02/18 14:39
pixmap
あわてて再発行もしないということは、やっぱマイナンバーの設計がそもそもガタガタで漏れたところで大して使いもんにならないもんなのでは。
2021/02/18 15:02
number917
あれ、自称保守によると立憲民主党は親中なはずなんじゃかったっけ?
2021/02/18 15:06
hat_24ckg
はやく確認しなよ年金機構
2021/02/18 15:17
nanana_nine
銀行が「あなたの口座からお金が不正に引き出された恐れがありますが、本当に盗まれてたら怖いので確かめないでください」って言うか?
2021/02/18 15:37
nihon_kawauso
「日本語ができない」 or 「相手を騙そう、ごまかそうとしてる」 の二択。
2021/02/18 15:39
filinion
「問題を認めなければ存在しないことになる」という安倍政権メソッドで、国民の個人情報がどんどん漏洩していく…。こんな連中に個人情報なんか任せられるか。
2021/02/18 16:14
wakwak_koba
クレジットカードと違ってマイナンバーは「何らかの事情で運用中に番号を変更する」ということをシステムとして想定していないからな。そりゃ漏洩を認めるわけにはいかない。
2021/02/18 17:29
tottotto2009
よりにもよって中国に?絶対にあってはならないことがいとも簡単に現実になってしまう。こんだけマイナンバーマイナンバー言って取得させようと躍起になってる時になにやってんだか。
2021/02/18 17:34
xlinux2020
流出した国が中国だけって考えにくい訳で、いろんな国で利用されてるんだろうな
2021/02/18 17:41
valinst
国民全員のマイナンバーをリセットしなきゃ
2021/02/18 17:57
onnanokom
正しいものと確認しない…??もし流出してても調査もせずに垂れ流しということ?これ本当に、マイナンバーに個人情報預けたく無さだけがうなぎのぼりに高まっていく
2021/02/18 18:28
ayumun
“日本年金機構から個人データ入力の委託を受けた東京都内の情報処理会社が中国業者に再委託” いつもの中抜き案件
2021/02/18 19:17
georgew
記載されている情報は「基本的に正しい」とする一方で、マイナンバー部分に関しては「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」と曖昧な答弁 > 意訳「見なかったことにします」
2021/02/18 19:50
yamadar
「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」なんだこれ
2021/02/18 20:03
daishi_n
マイナンバーの仕様上、番号変更自体は可能だぞ。マイナンバーの内部IDは非公開で内部IDと各サービスの管理番号との紐付けシステムは法律で保護してる www.city.atsugi.kanagawa.jp
2021/02/18 20:10
mouki0911
言ってる意味がわからなかった
2021/02/18 22:09
janosik
何で中国の企業なんかにやらせたんだ…
2021/02/18 23:38
i-komo
ボケ倒すんならそれでかまわないけど、漏れた分はきっちり調べ上げて番号再割り当てしなはれ。//パスワードとセットになってなければそこまで…という気もするが、まあリストになってるのは気持ち悪いな。
2021/02/19 01:37
ripple_zzz
ゼロリスク信仰の賜物やで!(ニッコリ)
2021/02/19 08:31
syabazochang
最悪 あんな死ぬほど面倒くさい手続きをやった結果がこれなのか