2020/10/12 18:06
togetter
イオンリテールは幕張に大きなビルがあるよね~!
2020/10/12 20:09
TakamoriTarou
県内で基本商売にしている企業がある所と、外でも商売している企業とでだいぶ差が出ている感じだな。電力会社と銀行を外したランキングをみてみたいと。
2020/10/12 20:18
mutinomuti
滋賀の平和堂ウケる。鳥取悲しみある
2020/10/12 20:21
kotetsu306
なんで京都が一兆円ちょい越えの任天堂?1兆3千億の村田製作所、1兆5千億の京セラ・日本電産があるのに / コメント欄見て自己解決。グループ連結じゃなくて単体売上だと。何の意味があるんだ…
2020/10/12 20:28
osaan
青森……
2020/10/12 20:30
mori99
広島は順当にマツダか
2020/10/12 20:31
dogdogfactory
兵庫が川崎重工?っておもったら、川崎重工業の川崎って地名じゃなくて人名なのか。知らなかった……。
2020/10/12 20:39
sigeharucom
愛知県が圧倒的過ぎる
2020/10/12 20:40
a1ue0
ユニクロって活動拠点の99%が東京なのに山口ってことになってるの?登記の問題?
2020/10/12 20:42
sgo2
バローは予想外だけど分からなくはない。経営層が優秀らしいし、最近店舗を増やしまくってる。
2020/10/12 20:44
euphist
単体のみで評価だとホールディングス制を取ってる会社が軒並み外れそう。意味あるのかこれ(岐阜もバローじゃなく西濃運輸になるはず)
2020/10/12 20:52
QJV97FCr
埼玉はしまむら一択かと思いきや、県民共済の元締めが浦和にあったとは知らなかった
2020/10/12 21:01
mnox
連結でも見てみたい。
2020/10/12 21:04
nomitori
これだけ見ると日本の経済首都は愛知に思えるな
2020/10/12 21:12
RySa
島根…
2020/10/12 21:25
shiraishigento
霧島酒造の代表銘柄は黒霧島ですが「美味しいですよね! 鹿児島の黒霧島!」などと薩摩隼人にぬかすと問答無用でチェストされますので気をつけられたし。
2020/10/12 21:36
osashimi_343
バローは単体で、なのが凄い
2020/10/12 21:46
LM-7
我が奈良県はトップでもわずか736億円か
2020/10/12 21:50
doroyamada
ジョイフルや三和酒類の上行くアステムって何じゃ?と思ったら吉村薬品だった。 / どこかの地域子会社がトップって県は切ないな。
2020/10/12 22:10
robeht
スーパーが意外と多いね
2020/10/12 22:13
mr_yamada
埼玉が色んな意味で意外だったが、鳥取のインパクトもすごい……
2020/10/12 22:15
etr
幸せですか〜 お元気ですか〜 暮らしの中のパートナー オークワからの、ご挨拶。覚えちゃったよ。
2020/10/12 22:17
kyoto117
m.youtube.com を見た方が視覚的にわかって面白い。しかも実態に合ってる
2020/10/12 22:19
mongrelP
北海道はグループ連結だとホクレンになるのかな?
2020/10/12 22:40
gwmp0000
千葉県はディズニーかと思ったら イオンがあった イオン本社が幕張 東京都はENEOS ブコメ 企業連結ではない 青森県は日本原燃
2020/10/12 22:43
Lumin
宮崎は普通に宮崎銀行だと思ってたけど違うのね
2020/10/12 22:54
tobaritooth
連結じゃないのにケーズHDが入ってるのはなんなんだろう。
2020/10/12 22:54
workingasadog-kt
鳥取が地方の働き口の無さを如実に表してて辛い。
2020/10/12 23:13
hyohyoliber
福島県は幸楽苑じゃないのか…
2020/10/12 23:30
tyhe
保険会社が載ってるとどうにももにょってしまう
2020/10/12 23:45
OZE
オモロい。
2020/10/12 23:50
komutan1
コメリ意外と大きいのな。新潟近辺だけのローカルホームセンターだと思ってた。東京にないし。
2020/10/12 23:50
soraboby
任天堂だろうと思ったら任天堂だった。連結にしちゃうと所在地が別れちゃうからかな?知らんけど。
2020/10/12 23:58
morimori_68
興味深い
2020/10/12 23:59
y-wood
単体売上ってことよね、だからメーカーより流通強い、工場は全無視。ENEOSもびっくりだけど、3桁億円の山形奈良宮崎、鳥取はパチンコ。
2020/10/13 00:00
natu3kan
田舎の大企業ってどうしても、産業に多様性がない故に一次産業かインフラ系になっちゃうよな。
2020/10/13 00:08
kazukiti
ユニクロ…0.9兆円、ファーストリテイリング…2兆円超。この表に意味はあるのか?
2020/10/13 00:56
kxkx5150
鳥取..
2020/10/13 00:57
mint6626
山形県はベガスベガスが、一応東京本社にしてるけど1435億円で裏トップな。山形の転職.com
2020/10/13 01:01
kamiokando
ダイレックスって一見よくあるドラッグストアみたいなんだけど家電売ってたりして面白い。
2020/10/13 01:10
hazardprofile
↓都城・諸県は現在の行政上は宮崎ですけど鹿児島なので鹿児島でいいですよ^^
2020/10/13 01:13
yogasa
この手のって見たことない人多いのかな。昔から連結じゃなくて単体だと思うけど(だから大阪はパナじゃなくて日生なんだよね) / 鳥取とか,昔は鳥取三洋だったんじゃないかなあ(ググったら1300億程度あったようだ)
2020/10/13 01:17
primedesignworks
群馬が埼玉・栃木・茨城に勝利した瞬間
2020/10/13 01:22
sodapop444
北海道はニトリじゃないんだ、と思ったらホールディングスは除外なのか
2020/10/13 01:33
spark7
鳥取本社で〜東京ってすごいな。/銀行とか生保に売上高ってあったっけか
2020/10/13 01:42
gonbei5963
三桁億円のとこには絶対住んじゃ駄目だな そこでは稼げないし自治体にも金が無いってことだ
2020/10/13 02:11
gnta
九州に人気の焼酎は数あれど、全国どこへ行っても売られているのは霧島しかないもんな。霧島の凄さを思い知らされる。
2020/10/13 02:48
July1st2017
全国生活協同組合連合会は企業じゃないよ?非営利団体だし。規模はデカいけどな
2020/10/13 03:07
mk16
鳥取は西部に王子製紙の企業城下町があるので、実態と合ってない/関連:日本の企業城下町の一覧 ja.wikipedia.org
2020/10/13 03:10
envygreedlust
非上場含む網羅性の観点で扱いやすい税金(≒単体)のデータが使われているのでしょう 連結の方が実態に合っていると思うけど、化学のように「ヒト」はあまりいらないけど売上と納める税金が多い産業もあるし
2020/10/13 03:26
Louis
「ちなみに「コメリ」のアクセントはゲーム会社の「KO(↑)NA(↓)MI」ではなく「と(→)な(↑)り」と同じアクセントです」矢印の位置がわかりづらい……
2020/10/13 04:02
peerxpeer
ファーストリテイリング(ユニクロ)は連結2兆でトヨタは連結30兆。基準がよくわからないから変な感じがする。と思ったら皆さん指摘済みですね。
2020/10/13 04:19
adwhing
話題用のデータぐらいで見たほうがいいね
2020/10/13 05:36
Toteknon
全国生協連(共済事業)と日本生協連(スーパー)…。ダイレックスといえばサンドラッグ。
2020/10/13 06:15
m_yanagisawa
埼玉県民なんだが、裏切られた感じがする。
2020/10/13 06:18
kagobon
富山は非鉄金属系だと思っていたのに。
2020/10/13 06:59
mory2080
トヨタ、文字通りケタ違いだけど意外性のかけらも無くて面白くない。
2020/10/13 07:06
mohno
よそはともかく「愛知のトヨタ」は何の不思議もないな。
2020/10/13 07:08
thirteen1129
滋賀はやっぱり平和堂だよね
2020/10/13 07:13
electrolite
本社所在地(小売で意味ある?)の単体売上という謎ランキングだから、16兆の三菱商事がなくわけがわからない。東洋経済は他にも借金の比率じゃなくて絶対額でランキングにするとか、小学生が記事を書いている模様。
2020/10/13 07:36
pikopikopan
三重の売り上げ、もうホンダじゃないんだ・・。そして岐阜はバロー。/ブコメ把握。
2020/10/13 07:49
pratto
これ見て一喜一憂してるおまえらって、幼稚園児か、小学生なん?
2020/10/13 07:49
SigProcRandWalk
えーと、埼玉はと… 予想を裏切り天下の生協さんだー。
2020/10/13 07:56
asuiahuei
そこはしまむらか山田うどんだろと埼玉県民なら思うはず
2020/10/13 07:56
mitsubushi
にくいねっ! 適当に作ってもアクセス稼げれる安易なランキング記事! 閲覧記事トップ間違いなしってか??
2020/10/13 07:59
Erorious_BIG
単体データとはいえ、奈良に住んでる人が奈良で働いてるイメージがない。
2020/10/13 08:01
mobanama
地方では電力会社が強いな。
2020/10/13 08:02
mobits
ENEOSつよい(迫真)
2020/10/13 08:05
u_eichi
滋賀、安定の平和堂である。
2020/10/13 08:19
hanajibuu
鳥取さん、、、
2020/10/13 08:28
tsz
コジマ電気ェ…
2020/10/13 08:39
akiakito
宮崎は霧島以外ないだろう、と思ったら霧島だった
2020/10/13 08:44
bigburn
連結(ホールディングス)は除外して単体売上だけだと。このランキング、なんの意味があるんだろう…
2020/10/13 08:58
tamu2822
売上高で比べると、メーカーより小売が有利だよね。
2020/10/13 08:59
orange_putting
面白い
2020/10/13 09:03
z1h4784
トヨタは20兆では?と思ったら単体の売上だけを計上するのか。トップブコメでも言われてるけど変な集計方法だなあ
2020/10/13 09:14
HMT_EG
旭化成ちゃうんか。
2020/10/13 09:19
sangping
“ちなみに「コメリ」のアクセントはゲーム会社の「KO(↑)NA(↓)MI」ではなく「と(→)な(↑)り」と同じアクセントです”  隣やコメリは→↑→じゃなくて→→→だ。
2020/10/13 09:29
sweetestsavage
霧島市は鹿児島だけど霧島酒造は宮崎にあるのか / って思ったら霧島山が鹿児島と宮崎を跨いでるのか
2020/10/13 09:30
tetotti
平和堂だろうな→平和堂だった
2020/10/13 09:54
differential
なんで連結じゃないんだろ。東洋経済…
2020/10/13 10:07
ibisyouta
新潟はコメリなんだな。農業やってたころはお世話になった
2020/10/13 10:19
kuroi122
島根にパソコンはあった
2020/10/13 10:19
underhill
岩手は薬王堂かと思ってた
2020/10/13 10:27
timetrain
ブコメ見るまで頭の中疑問だらけだったわ
2020/10/13 10:31
hatehenseifu
「宮崎県 霧島酒造」←そうとう売れてるな黒霧
2020/10/13 10:31
ysync
売上高って右から左の企業に有利では?付加価値というか価値を産んだ量が重要な気がしなくもない。金融も生産性とか無いしな。
2020/10/13 10:36
BoiledEgg
奈良はなんやろう森精機かな? と思って見に行ったら地銀でしかも他県より一桁少なくて思わず顔を覆ってしまった
2020/10/13 10:38
Hiro0138
愛知県、尾張だとJR東海になりそう
2020/10/13 10:47
timetosay
コンビニとかないわけだわ、
2020/10/13 10:55
kastro-iyan
ファストリなら売上一兆超えてるけど、なんでユニクロになってるのかな/単体売上か。確かに連結て関連会社あるだで売上上がるからな
2020/10/13 11:13
Ayrtonism
地方法人税がその都道府県に落ちるという点では意味があるけど、雇用を創出してるかどうかはそれぞれの企業の形態に大きく左右されるから、あくまで目安だね。小売やパチンコ屋は間違いなくその県の企業。
2020/10/13 11:22
nankichi
最下位は鳥取県。パチンコで社名がウエック「東京」って。。。
2020/10/13 11:41
rakugoman
ENEOS10兆円も売上あったのか。。もうエネゴリ君をほのぼのゴリラとして見るのはやめた。
2020/10/13 12:00
kuro_pp
あわせて読みたい:47都道府県の大企業で打線組んだ(2020年版) nanjgod.blog.jp 2013年版 blog.livedoor.jp
2020/10/13 12:02
mini_big_foo
埼玉はしまむらかなって思ったのに、生協かよ
2020/10/13 12:04
alpha_zero
滋賀県安定の平和堂。奈良県、南都銀行かぁ…
2020/10/13 12:48
n_y_a_n_t_a
業種がバラバラで売上を並べる意味が分からん。そして中でも本格操業していない青森の日本原燃が出してる2000億という売上は一体?
2020/10/13 12:55
UhoNiceGuy
大企業の集まる東京の一位がENEOSか。他も電力会社がランクイン。エネルギー需要が非常に大きいのだと実感させられる
2020/10/13 13:05
gaku_ds
B to Bは?
2020/10/13 13:08
vlxst1224
直視できない
2020/10/13 13:37
mkotatsu
宮崎県はむかし旭化成があったんだけどな。まぁ大企業になると本社(と雇用と税金)はみんな東京にもってかれちゃうよねぇ
2020/10/13 13:41
yarumato
“鳥取と奈良どうした…”
2020/10/13 13:47
onesplat
鳥取はいつだって俺たちを笑顔にしてくれる
2020/10/13 14:04
aukusoe
バーチャルはてなブックマーカーaukusoeは、おやつカンパニーを応援しています。
2020/10/13 14:14
Sinraptor
各県5位くらいまであげてくれないと、傾向が見えない
2020/10/13 15:10
pre21
連結だと県またぐこともあるしまあこんなもんでは…そもそも意味なんかないし…
2020/10/13 16:05
tottotto2009
群馬のヤマダ電機はどうなってるの?家電量販店ってもうオワコンでしょ?
2020/10/13 16:21
ackey1973
消費生活協同組合法に基づく法人がトヨタやユニクロと同じ土俵にのっかってるのって、なんとなく違和感はあるなあ。多分、埼玉で生協に次ぐのはしまむらか本田技術研究所。
2020/10/13 16:32
sekiyado
わざわざ単体で数字拾う方が大変だと思うんだけど…。
2020/10/13 16:38
tribird
鳥取…(;_;)
2020/10/13 16:45
Dai44
宮崎には意外性ないし、コメリの発音で出されてるのテレビCMのジングルのKONAMI発音と同じで頭が混乱する。
2020/10/13 16:50
ayumun
単体で本社所在地なら売上っていうより一番法人税納付してそうリストなのかな
2020/10/13 16:58
kako-jun
コナミのアクセントといっても、元気な子供の声で「こなみ!」って叫ぶCMと、外国人の男の声で「コゥナァミィ」って云うCMとでも違うと思うの
2020/10/13 17:41
notr85
福島はベニマルなのか〜
2020/10/13 21:03
aya_momo
青森の闇。
2020/10/13 22:52
yamadadadada2
熊本のソニーセミコン、toBのデバイスメーカーって考えると結構すごい売上なのかなと思うけどどうなんだろ
2020/10/13 23:32
strawberryhunter
鳥取県の主要産業はパチンコ・パチスロだったのか(違う)。
2020/10/13 23:41
adsty
各地の有力企業を見ては納得してる。
2020/10/14 09:54
segawashin
ヤマダケーズに挟まれて北関東低価格の中でも1人落ちぶれたコジマ電気に涙を禁じ得ない元栃木民です/茨城は日立じゃないの!?と思ったけど本社が東京なんだね……。