「PCRが受けられない」訴えの裏で… 厚労省は抑制に奔走していた:東京新聞 TOKYO Web
2020/10/11 09:19
bn2islander
“厚労省の対応を批判しつつ、「厚労省は保健所や医療機関に直接、指揮権限があるわけではない」とも指摘” ここよね
2020/10/11 09:48
mutinomuti
内部向け文書は残ってるのに政治家が関わった文書だけが廃棄されたり改ざんされたりするのなんでだろう()
2020/10/11 10:00
cooking_kawasaki
厚労省がPCR検査で偽陽性の嘘を言っていた証拠。今日本が勧めようとしている抗原検査はPCRと違い偽陽性が出る上感度も低く、同じ論理で否定されるが、全く言わないのは非常におかしな話。
2020/10/11 10:15
yzkuma
「ベッドが足りず廊下まで患者が並んでいる」とか「墓が足りず遺体が積み上げられる」ような事態にならず結果論で見てもコストベネフィットを考えれば検査が少なすぎたとは言えないと思うが、まあ感情論なんだろう。
2020/10/11 10:19
fujioka223
保健所は37.5が4日続く条件を頑なに守ってたのは厚労省が怖かったからでは?
2020/10/11 10:23
hobbiel55
「必要な人にまで検査を抑制する意図はなかった」←意図はなくとも結果的にいつまで経っても増えなかったのだから結果責任。
2020/10/11 10:35
a-design-for-life
2月に感染症や医学とは無関係の研究独法にまでリアルタイムPCR有無の照会をかけたのは何だったのか。どこかで方針を変えた政治家や役人がいるはず。
2020/10/11 10:36
Yagokoro
まだやってんの……。馬鹿じゃねーのか。
2020/10/11 10:37
yas-mal
いつの資料なんだろう?(お役所の資料って、なぜか、日付が書いてないんだよね。Googleからお役所のPDFに行き当たると困ることが多い)
2020/10/11 10:39
buu
“「陽性」と誤判定されるのは100分の1に減る” 検査を全部やめちゃえば皆無になるよ。
2020/10/11 10:48
moodyzfcd
"資料は広範なPCR等検査の導入を求める主張への反論に過ぎず、検査体制戦略を明確にしたものではない" "7月16日、分科会が(略)基本的な考え・戦略」をまとめ、ここで初めて戦略が固まった" apinitiative.org
2020/10/11 10:54
kuzumimizuku
この報道も、先日の「無症状者から感染の可能性を周知しなかった」報道(朝日新聞)も、自分としてはどちらも「当時の体制の選択肢としては妥当」だと、当時も思っていたし、今も思っているんだよな。
2020/10/11 10:57
ninjaripaipan
検査するなとかいう意味不明な主張の根源は国だったというお話
2020/10/11 10:57
laislanopira
?
2020/10/11 11:01
geopolitics
厚労省は兵站を考えていたという証拠ですね。戦前は兵站と情報で負けたので。あと検査は手段であって目的は隔離。隔離は人権上問題がある。だから任意だし病院から脱走しても罰則はない。海外はある。
2020/10/11 11:08
gowithyou
検査抑制を主導してた厚生省の御用ツイッタラーの意見に同調した人は、はてブでも多かったよね。こういう自分で考えもせず自称知識人の意見を鵜呑みして検査抑制を主張してた人は猛省すべきだね
2020/10/11 11:22
daigan
この問題、検査して偽陰性が出ると批判されるのは厚労省だけど、保健所が関係してないところで感染が広がるのは厚労省の責任ではないといったトロッコ問題ではと思う。自分の事しか考えてない保身の代表。
2020/10/11 11:22
quick_past
意図はないで無理が通るなら警察はいらんわ。同時に山程現れたPCR無用論者のネウヨどもは一体何だったんだ。
2020/10/11 11:33
magefee
「不安解消のために、希望者に広く検査を受けられるようにすべきとの主張について」なんだから検査不要はおかしな主張とも思えないが皆さん本当に読んだんですかね
2020/10/11 11:38
masanoT
ふつう、検査必要な人ってのは医師が判断するんじゃないの?国でも患者でもなくて。そしたら患者が受けたいときに自費で受けられるルートはないのかなー?あればそちらでいかがか?
2020/10/11 11:39
momizikeiko
説明資料はおかしくないけど収束への無策こそ指摘すべき問題点なのではないか
2020/10/11 11:45
the_mosamosa
マスコミが不安を煽り馬鹿な市民が踊らされてPCR真理教徒化して不必要な検査を受けようとしてたのだから、そりゃ無駄な検査は抑制して当然だろ
2020/10/11 11:48
sgo2
取り急ぎ検査を拡大するには安全性などの検証を犠牲にする必要があるけど、(コロナワクチンの様に)その責任免除をしてないのだから増やせる筈が無く。
2020/10/11 11:53
preciar
意味の無い検査を抑制するのは当然。まだ馬鹿どもは無症候が云々言ってるし(無症候感染者のPCR感度は、発症2日前で5割、4日前になると0。つまり無駄)、理解する気も能力も無いんだろう
2020/10/11 11:55
sukoyakacha
抑制してても愛知はコンタミで賠償金を払う羽目になっていたけど、これは国が払う必要なコスト、と認めてくれるならまあ
2020/10/11 11:56
samu_i
何の実績も出せなかった厚生省の職員、この方々に年xx兆円かかってるんです。コロナにも対応できない、体制を作れない人たちにです。解体待った無しでしょ()。体制作れなかったのは地方のせいにするんだろうか。
2020/10/11 12:05
chintaro3
今回はたまたま比較的うまく行ったけど、次が来たらどうなるかは解らないよ
2020/10/11 12:08
Lat
当時の大臣て今の何官房長官なんだろうね。
2020/10/11 12:10
ko2inte8cu
PCRスンナ派のみんな、ブコメで反撃のお時間ですよ。
2020/10/11 12:16
naga_yamas
割とわかっていたけど結果論として正解だよね。当時からずっと言ってるけどキャパシティを超えた検査は安心には繋がるけど安全には逆効果。
2020/10/11 12:18
differential
必要な人まで検査できてないから、結果的に経済にもブレーキかけてるし感染も収まらない。
2020/10/11 12:49
breathemeditatethink
検査増やせ派は検査の数が圧倒的に多い欧州で第二波に突入してることをどう思ってるんだろう。検査を増やすことに本当に意味があったのだろうか?
2020/10/11 12:49
spritchang
PCR検査は遺伝子を増殖させて有無を確認するものでコロナウイルスは元々風邪の常在ウイルスだからこれを検知して陽性反応を示す 要は新型の感染の有無について調べることは事実上無理
2020/10/11 12:55
masadasu
政府自体が方針転換してるのにコメント欄でまだPCR検査抑制が正しかったなんて言っている連中がいるのに感心した。
2020/10/11 13:14
r70t8o5
玉木氏がTwitterで資料晒さなかったら、Twitter医者や神奈川県医師会だけでなく、厚労省のまでニセ科学を拡散して検査抑制に走ってた事実は闇に葬られてたかもしれない。twitter.com
2020/10/11 13:20
diveintounlimit
何か鬼の首を取ったような書き方だけど、これ前からずっと言ってた事でしょ。当時としては検査リソースの不足は見えていたし特に問題があったようには思わない。
2020/10/11 13:22
diet55
素人の人は仕方がないけれど、立憲民主党などの野党もこの東京新聞の記事に全力で乗っかってしまっているのか。終わってる。なんか大変そう/(^o^)\ トランプ大統領から何も学んでいないのだな。
2020/10/11 13:55
MCBYND
で、兵站はどうなりましたか?
2020/10/11 13:57
y-wood
2類で検査を増やすなんてバカのやることでしょ。
2020/10/11 14:02
crimsonstarroad
偽陽性でググると、直近1ヶ月に判明したニュースだけですでに数件出てくるから、そこそこの数で陽性と判定された非感染の人がいるのは間違いなさそう
2020/10/11 14:08
minamihiroharu
「必要な人にまで検査を抑制する意図はなかった」 でも必要な人の数は「現状可能な検査能力」から逆算されるだろうと思うんだよな。 日本の役場の知恵って奴で、必ず役場の仕事は正しいことになるのよ。
2020/10/11 14:20
strawberryhunter
反政府機関紙だからこんなもんだろ。
2020/10/11 14:30
silentliberater
「必要な人にまで検査を抑制する意図はなかった」意図したことの副作用としてそうなるのが分かっててやったことでしょうに。
2020/10/11 14:33
virusave
東京オリンピックの為に渡航制限を遅らせたり、国民の命よりも電通みたいな組織票田に税金を回すことに執心しているのは一貫してるんだよね
2020/10/11 14:42
HAN_NICHI
敗戦中も真っ先に国民の命切り捨ててきたのが大日本帝国だからな
2020/10/11 14:50
kaerudayo
“ 文書では「PCR検査で正確に判定できるのは陽性者が70%、陰性者は99%で、誤判定が出やすい」と説明” 厚生省がデマまいてたのか。
2020/10/11 14:53
iroha2_hohe
インフルエンザも含め、100パーセントで判定できる検査なんてそもそもないのでは。現状一番有効な検査を、わざわざ否定することの意味がわからない
2020/10/11 15:03
mohno
だから何。5月どころか2月末の時点で大量の希望者がいたわけで→twitter.com 準備ができてなかったのに保健所に人々が殺到してたら、それこそ感染が蔓延していたのでは? 成果を見なよ。
2020/10/11 15:06
toaruR
陽性出た人をもっかい検査すれば良くね?(´-`)
2020/10/11 15:10
Windfola
「数字の上ではキャパあるけど実際は制度・体制・フローの全てで当面ボトルネック解消の見込みなし」を官僚風に言い換えると「この検査には問題があります」。抑制派だけど正直でないのは良くない。
2020/10/11 15:25
karkwind
せめて、発熱が起きたとき位は、検査した方がいいのでは?
2020/10/11 15:35
h5dhn9k
何回、同じ説明をすれば良いんや…。だから!限られた有効な物資を如何に効率的に分配するかの話だろ! そもそも足りないのだから"希望者"では無く必要者に割り振る必要が有った! フランス見ろ。失敗してんぞ!
2020/10/11 15:50
endor
内部文書が残っていたことは評価したい。
2020/10/11 15:51
ahomakotom
「偽陽性はデマだー」の人は、コンタミに端を発する偽陽性をなんで除外して考えてんのだろう。実際にコンタミが発生した報告有ったよね。
2020/10/11 15:59
ameshonyan
やっぱり希望者にはPCR検査したほうがよかったんだと思うよ。感染拡大を抑えるためにも。
2020/10/11 15:59
natu3kan
陽性者を広げず囲い込むとしたらある程度は網羅的な検査が必要だが、広がりきってるし治療法が確立され始めたから興味ないんだろうな。追記:陰性の精度99%と99.9999%で偽陰性の人数は大きく変わるが99%と決める根拠は?
2020/10/11 16:10
Gucchan
ん?別に厚労省変なこと言ってなくない?厚労省の例だと「仮に真にコロナの人が1000/100万の環境で全検査したら陽性結果の内、本当にコロナなのは700/9990しかいなくなる」ってことでしょ?。スクリーニングは妥当。
2020/10/11 16:22
EmanuelWilfer
受けてどうすんの?安心したいから?検査受けた翌日どころか帰り道に感染するかもしれないのに?
2020/10/11 16:33
Gl17
無症状のスーパースプレッダー野放し推奨てことだからね検査抑制。学術会議否定にしろPCR検査やWHO等への攻撃にしろ、科学的知見に権威が失われたら後はもう権力に従う以外に物差しがなくなるからね。
2020/10/11 16:34
doften_55
明るみに出るだけまだマシだと思いたい
2020/10/11 16:50
saiyu99sp
今更こんなのに食いついて何になるのか?
2020/10/11 16:56
d-ff
検査拡大の為のボトルネック解消に努めなかったのだから、そりゃずるずる長引きますわな。要は有事に瀕し、改善、調達といった日本の国力(知力、ハードパワー)がアフリカ諸国より下、世界130位レベルにあったいう。
2020/10/11 16:58
spark7
検査抑制派ははてなにも沢山いたな。有病率を固定値にしてしまった偽陽性の表に騙されても、ロジカルな思考してると信じてるのが滑稽だった
2020/10/11 17:10
quabbin
「1%の(偽)陽性」…は、%単位で整数処理しかできない人なのだろうなぁ…
2020/10/11 17:12
peerxpeer
PCR検査は偽陽性の問題だけではない。感染しているかどうかの判定は出来ず、ウイルスが存在するかどうかの医学としては中途半端な判定しか出来ない。だから医者の問診は必須で本来は研究室で使うもの。
2020/10/11 17:18
gwmp0000
この辺がどうもよくわからん 1日の検査数に限界があるから絞った、という事でいいのかな 検査無くても怪しかったら入院隔離が良かったのかな 入院数も限界があるから無理か ブコメ「兵站」
2020/10/11 17:41
JAMILAR
ツイッターにはいまだに検査不要論を主張し続けてる医クラ(たいていネトウヨ併発してる)がいるが、科学よりも特定政党を利する政治主張のほうを優先するヤブってことでいいのかな。
2020/10/11 17:44
xufeiknm
今度は結果論で遡って政府追及かよ。
2020/10/11 18:03
dhaepax
医療逼迫が深刻だった状況も加味して、無症状患者のいくらかが偽陽性であるとの仮説が頭にあったのではないだろうか 都合の良い仮説ほど振り払うのが難しい 間違えた事実自体を批判するのは更なる悪影響を生む
2020/10/11 18:06
aramaaaa
なんかこれ、過去形の話じゃないだろ
2020/10/11 18:08
uunfo
あのTwitterの大元がこれか
2020/10/11 18:08
magnitude99
まだ洗脳的なPCR真理教が流布してんのか。検査翌日にも感染する可能性は常に存在しそこで未感染・未発症の証明書を望んでどうすんの(笑。ましてやこれは風邪Vだから製薬企業は治療薬を造るつもりは毛頭ない(笑。
2020/10/11 18:10
mujisoshina
その時点で感度70%として考えていたのなら「不安解消のため」の検査を抑制するのは当然の判断じゃないかな。また検査を拡げるにしても希望者にではなく漏れなく計画的にやらなければモグラ叩きでしかなく効果は薄い。
2020/10/11 18:13
maketexlsr
“発熱が続いても検査が受けられない”→ 検査陽性でも入院できない→入院しても治療が受けられない、だよね。リソース不足してる時にはどうやったって不満は出る。全員で損害をシェアするには検査抑制は悪くない
2020/10/11 18:20
shinobue679fbea
シーヤ派悦びの嬉ション状態だが「ほら見ろ!俺たちの言うとおりにしていれば、、」どうなっていたのだろう。手本にすべきとされた国の状態見るに、今より劇的にいいことはなさそうだ。
2020/10/11 18:26
ROYGB
埼玉の保健所長も同じようなこと言ってた。「[B! COVID-19] 東京新聞:保健所長「病院あふれるのが嫌」 さいたま市の検査数少ない理由:社会(TOKYO Web)」 b.hatena.ne.jp
2020/10/11 18:29
toro-chan
今年の2月ぐらいはリソースがなかったから抑制するのは分かるけど、今は大丈夫なのだろうか。万が一第3波が来た時に、検査/隔離/治療/退院の一連が、数の増減に関係なくできるようになってるか不安。
2020/10/11 18:35
jdi107doifgo
どこも嘘ばっかりだな。
2020/10/11 18:48
gui1
聴診器購入して毎日肺の状態を確認したほうが安心できるよ(´・ω・`)
2020/10/11 19:03
nuara
厚労省プロパガンダをネットに流しまくってた人たちって、依頼でも受けてたのかね。
2020/10/11 19:03
segawashin
PCR否定・検査拡大反対をぶち上げて威勢の良かったネット医師ども、こういう犬笛を聞き取ってたのかねえ。それにしても感度特異度ともに低い抗体検査についてはいっかな反対しないというのは大変にわかりやすい。
2020/10/11 19:05
tomemo508
個人的には、出勤すべきかどうかの判断を医者がしてほしい。マニュアル等には「医師の判断に基づき」となっているが、実際には判断を避けられる。少なくとも、医療や介護従事者に対してはそういう体制にしてほしい。
2020/10/11 19:15
tokage3
本気で経済回す気ならバカバカ検査して不安心理を取り除くしかないでしょうよ。
2020/10/11 19:34
miluru
この取材は何時間ぐらい厚労省の担当者捕まえて恫喝したの?
2020/10/11 19:46
e_310
昔からはっきりしているのは、厚労(旧厚生)省は、財務省の手先として医療費を抑制し、利権の手先として大手医薬会社には大量の金を工面するのが仕事の省庁ということ。
2020/10/11 19:53
moegisakuzo
周りの職員から聞く実態とはかけはなれてるよコレ→「厚労省は保健所や医療機関に直接、指揮権限があるわけではない」
2020/10/11 21:03
qtamaki
PCR受けるとコロナが治ると思ってるのかな
2020/10/11 23:17
teebeetee
症状があって病院に来てる人まで検査を控えさせるという方向の駄目と、通勤させるために社員の陰性証明が欲しいから大量に検査させろみたいな方向の駄目がどっちもあったので、程度によっては理があったと思うけど。
2020/10/12 00:27
houjiT
経験したことのないパンデミックにおいて際どい判断や、情報を流すことになるのは仕方のないことだろう。しかしそれは次のパンデミックに備えて必ず公開せねばならない。公開して初めて、仕方なかったが通るんだ
2020/10/12 02:30
kei_1010
日本はこういう国
2020/10/12 04:00
dimitrygorodok
“医師や保健所が本人の症状などで「検査が必要」と判断した1万人だけに絞ると、「陽性」と誤判定されるのは100分の1に減る。 ただ、この厚労省の理屈は、無症状者が感染を広げる事態に対応できない”
2020/10/12 05:36
IkaMaru
エリートパニックを広く民間に拡散しようという実に余計なお世話。検査の代わりにそんなものを貰っても困る
2020/10/12 07:29
y-mat2006
踊らされたネット論客さん、けっこういたのだな。
2020/10/12 09:59
solt-nappa
緊急事態宣言中にネットで見つけた漫画家さんの作品が面白くて、一気買いしたあとその人が検査否定派のネトウヨだったと知ってしまった時の哀しみ・・・。作品は面白いのにやっぱりなんかモヤったなぁ・・・
2020/10/12 12:10
snobbishinsomniac
この論理の嘘は偽陰性と無検査が区別できているような錯誤があること。今となっては無症状感染者がかなり多いことがわかって「偽陰性」が野放しとなって感染を広げてしまっている。
2020/10/12 12:43
osugi3y
まあ初期はPCR自体も少なかったから、抑制は分かるが増やすことは国としてやっていかないと下の人間に伝わる頃には誤って伝わってまうで。
2020/10/12 18:24
yojik
あのころ7月以降と同じ基準で検査していれば、多分一日数千人単位の陽性判定者は出たと思う。それを捌ける体制を整えていたかというと、おそらく無理だしそれによって感染抑止ができてたか?というと微妙な気もする
2020/10/12 22:19
kechack
新型コロナウイルスの感染が拡大していた5月、厚生労働省はPCR検査拡大に否定的な内部資料を作成し、政府中枢に説明していた
2020/10/13 01:24
gcyn
現場だけで事を収めようとすると、多少上手くいっても人も物も増えないし、上手くいかない時は大崩れなんじゃないかな。上司の上司が同じ行政の人とはいえ政治家という別の(時に対立関係の)立場な事の大弊害だ…。