菅氏と闘った元官僚の激白「抵抗したら干される恐怖」 [安倍首相辞任へ]:朝日新聞デジタル
2020/09/11 17:17
vox_populi
「森友・加計学園問題や検事長定年延長などで官僚の関与が問われたなか「忖度しなかった」人がいる。元総務官僚の平嶋彰英さん。菅義偉官房長官肝いりのふるさと納税に異を唱え、左遷された」。気骨ある元官僚の話。
2020/09/11 18:47
kiyo_hiko
"役人が恐れるのは、人事の影響を受けるのは自分だけではないと思うからです。直属の上司、その上の上司、部下、ひいてはトップの事務次官、大臣らの人事にも響く、と感じています" 人質か
2020/09/11 18:47
katamachi
ふるさと納税で左遷された総務官僚「菅さんがこだわる政策の根底には、新自由主義的な発想」「(ふるさと納税は)結果的に各自治体が返礼品の魅力を競い合うという、いびつな競争」「弱者へのまなざしが感じられない」
2020/09/11 18:52
life_love
成蹊卒や法政二部卒の社長が、例えば御三家商社の社長になって、自分の言うなりになるか否かでエリート社員たちの人事を決めるとかありえなさ過ぎて想像できないが、今の安倍内閣で行われているのはまさにそれ。
2020/09/11 18:54
cotbormi
どんどん内情暴露してくれ。クソ政権の悪事を。
2020/09/11 19:03
rci
学校のだいぶ上の先輩でいま官僚の人が「スガはめっちゃ怖い」と言ってた。話半分に聞いてたけどやっぱりそうなのかな
2020/09/11 19:10
tsysoba
「近衛の後の首相は東条英機です。」予言にならないことを祈るばかり。
2020/09/11 19:18
moegisakuzo
人事権の濫用が自民党だと許されてるのなんで
2020/09/11 19:22
xevra
安倍政権の目的は日本を滅ぼす事。そしてそれは達成が確実となった。後悔などするわけが無い。安倍晋三閣下万歳🙌 日本滅亡万歳🙌
2020/09/11 19:26
gabill
トップの知性が組織全体の知性の限界になってしまうのは怖いね。
2020/09/11 19:56
x988
増税やTPPマイナンバーなど数々の不人気な政策課題を民主党が被り安倍がその枠組みを使い続けた事が安定した長期政権に繋がた評価。なかなかいい着眼点、長い目で見れば決して悪夢の民主党政権ではなかったということ
2020/09/11 20:06
dededidou
馬鹿に権力を持たすと職権乱用の嵐、これに尽きる
2020/09/11 20:14
suterakuso
政権があくどいのは言うまでもないが、こうした官僚にも同情しない。官僚のくせに身内のことを考えて判断するなよ。国民や理念を考えて判断しろ。やはりあんたらも同罪だよ。
2020/09/11 20:25
take-it
「異例」は安倍内閣のキーワードの一つだけど、後菅内閣でも重要なキーワードになりそうだな。
2020/09/11 20:25
nico-at
"コロナ対策でも、緊急事態宣言を可能とする特別措置法、国民への10万円給付に活用されたマイナンバー制度を整備したのは民主党"/"民主党ですが、人事で意に沿わぬ官僚を飛ばすようなことはほとんどなく"
2020/09/11 20:27
nowandzen
なあ、誰のための政治なの??なあ 根回し上手なロビイスト?どうしたらコロナでクソ忙しい危機的状況の最中お肉お魚券なんてもんが俎上にあがったりするの? なあ
2020/09/11 20:28
tetora2
政治家は選挙で落とせるが官僚は落とせない。官僚崇拝はヤバいと前川で学ばなかったのかね? / 2015年にマイナンバーが施行された時は叩きまくったのに、実は民主党政権の手柄でしたとか笑わせにきてんのかよw
2020/09/11 20:30
sthmg
菅になればますます腐敗化する カリスマ性が欠けている
2020/09/11 20:38
kuborie
菅義偉次期首相、プーチン大統領の後のメドヴェージェフというのが私の理解。
2020/09/11 20:38
iiko_1115
国民が安心して生活ができるようにしてくれる人は政治家になれないのかな
2020/09/11 20:39
nerikesi9
何が凄いって日本国民はどんだけ政府から馬鹿にされてもネットで愚痴ってるだけって事だよな。
2020/09/11 20:42
oshibe1029
タイトル変わってる?
2020/09/11 20:43
lacucaracha
なんやかんやで旧民主党は愛されてたんだなあ…
2020/09/11 20:53
uk_usa_tv
“いまの霞が関はすっかり萎縮しています。官邸が進めようとする政策の問題点を指摘すれば、『官邸からにらまれる』『人事で飛ばされる』と多くの役人は恐怖を感じている”
2020/09/11 20:55
afurikamaimai
官僚も人の子。我が身大切致し方なし。今までの高すぎる評価がおかしかった。世のため人のため、に動けるホモサピはいつだってごくごくひと握り。官僚はまた我が身可愛さで公文書弄るだろうな。
2020/09/11 20:58
ultrabox
ちっ、だっせぇな。上から順番に飛ばされてみろ!>官僚 三人目は飛ばされずに済むゾ(崔杼弑君)
2020/09/11 21:06
silentliberater
政治主導も使う人によっては権力の道具にしかならんわけで、結局は良い政治家を選ぶ以外に政治を良くする方法がないという…
2020/09/11 21:07
out5963
内部の人の情報は その人の視点から見た情報だということは忘れないでおきたい
2020/09/11 21:15
masadasu
優れた人間でも10個のうち1つくらい間違いはあるし、愚か人間でも10個のうち1つくらい正しい事はある。その事を見極める力は人の人格によらない、ただ結果だけが知っていいるのであって忖度するもしないも関係ない。
2020/09/11 21:16
cordante1980
これを問題視しない国民が多数であることが何より怖い。正気なの?官僚を何でもかんでも目の敵にしてもあなたの生活は豊かになりませんよ?味方にしましょうよ
2020/09/11 21:16
h1roto
学歴差別するアレなブコメに星が集まるヤバさ
2020/09/11 21:21
nabeteru1Q78
昨日、アエラの記事を、みんながツイッターで熱烈プッシュしたら、今日には新聞のネット記事になり、明日の朝刊に載る(のかな?)。素晴らしいことだ。
2020/09/11 21:21
tiger-kirin
ワイドショーと新聞で世論が決まる国で、こういった事を報道しない報道。
2020/09/11 21:25
ToTheEndOfTime
官僚が強かった頃に国が良かったかというと、そんなことはない。誠にそんなことはない。現状を肯定するわけではないが、選挙を経ない官僚主義こそ害悪の極みだということを忘れないようにしたい。
2020/09/11 21:26
narwhal
「菅氏と闘った元官僚の激白「抵抗したら干される恐怖」」
2020/09/11 21:26
kaos2009
[役人が恐れるのは、人事の影響を受けるのは自分だけではないと思うからです。直属の上司、その上の上司、部下、ひいてはトップの事務次官、大臣らの人事にも響く、と感じています。
2020/09/11 21:34
miketaro1234
朝日の記事なので話1/3くらいか。朝日新聞は「安倍首相がモリカケに関与したと書いた事はない」って言い張る新聞社だからな。
2020/09/11 21:48
gryphon
信念に従って、自分の地位を省みず真っ向から異議を唱えた官僚……というと宝珠山昇がいたな/あれ?『消費増税の方向性や東日本大震災の復興財源の枠組み』(を民主党がした)を皆さん評価してんの?
2020/09/11 21:53
neko2bo
現自民中枢は「一族独裁ワンマン経営の中小企業」と同じノリなんだと思います。自民を本気で支持する岩盤層は同じマインドを持つワンマン中小企業や独断型の個人事業主が多いのかも。と考えると色々合点がゆく。
2020/09/11 21:55
kei_1010
いいぞ、もっとやれ。
2020/09/11 21:55
pre21
なんか絶賛されてるけど1行目からほぼ個人の感想と思い込みじゃん…
2020/09/11 21:55
koinobori
菅(カン)が捏ね、野田が作りし天下餅、座りしままに食うは晋三、的なことって意外に結構あるものなのかも。
2020/09/11 21:55
mr_mayama
民主党政権のアメリカと中国から孤立してたの忘れたのか???アレで良かったとでも???頭おかしいわ
2020/09/11 22:14
nihon_kawauso
真っ当な人は左遷され、内閣府の酒田元洋官房総務課長のような人は出世する。
2020/09/11 22:16
natu3kan
TPPと日米貿易協定と日英FTAとはもうちょっと考えた方が……とは思うけどな。何でも自由化はいいが、生産国が飢饉になったり世界的な飢饉がやってきても、生産国が安定して食糧を輸出し続けてくれる訳でもないし。
2020/09/11 22:29
kogumaneko335
野党が証人として国会に連れてこないかな。枝野さん( @edanoyukio0531)玉木さん( @tamakiyuichiro )、あなたがやるべき仕事沢山残ってますよ。
2020/09/11 22:35
preciar
学術的蓄積もないのに霞ヶ関パワーで特任教授になってるような奴に、政治腐敗を語られたくねえよな/お前の立場こそが官僚の無恥を如実に表す唾棄すべき物だぞ
2020/09/11 22:46
ryun_ryun
素晴らしい。正義とはどうるべきか。もはや自民党は悪の組織にしか見えない。
2020/09/11 22:56
ym5avril
仮にこれだけ官僚に嫌われつつもモリカケ桜その他で倒閣に至る決定打なリークがないのは、掌握が上手いのかネタが無いのか…/まぁ、いつぞや世間で流行った「政治主導」の1つの姿だよね
2020/09/11 23:11
houjiT
preciar 学術的蓄積のない証拠こそ、この記事にはないが。そうやって日本の中でしか理解されない侮辱仕草で回りにマウントを取って足場を固めるも、報道陣や外国という外部には通用してないの、菅氏っぽい仕草ですね
2020/09/11 23:14
poko78
忖度って言葉が既に忖度してる。
2020/09/11 23:22
planariastraw
やだーうちの会社みたい
2020/09/11 23:26
masa8aurum
“官邸が進めようとする政策の問題点を指摘すれば、『官邸からにらまれる』『人事で飛ばされる』と多くの役人は恐怖を感じている。”
2020/09/11 23:27
Gka
民主党政権がとった政治主導は旧態依然とした官僚政治を払拭する為のものだったが…左翼はポリシーがないからいつもブーメランが刺さってるよね。
2020/09/11 23:35
hatayasan
「骨のある官僚が霞が関から去っていく事態になれば、それは日本社会にとっても大きな損失です」
2020/09/11 23:35
hdampty7
民主主義はどこ行った?選挙で選ばれてる政治家の政策判断に対して何で一官僚が正しくないとか間違ってるとか言えるのよ。そういう分をわきまえない勘違い野郎は民間でもはじかれるだろ。
2020/09/11 23:40
ura-otomeki
官僚は自分達で自分達の天下り先の独立法人を作って天下って高給もらってるからな、選挙で選ばれた訳でもなく強い権限を持つ官僚が無知な政治家の陰に隠れて甘い汁を吸うのを邪魔されて文句言ってるだけでは?
2020/09/11 23:54
beramines37
謎の死や失踪しない程度にどんどん暴露してほしい
2020/09/12 00:03
technocutzero
総務省も既得権益取られりゃそりゃご立腹ですわ 泉佐野への無茶苦茶な言い分とか見たらわかるでしょ キミらも怒ってたやん 俺は官僚もクソやと思ってるからなんとも
2020/09/12 00:14
electrolite
自分の特権意識に無自覚なのが寒々しい。元々脇が甘そう。官僚が議員に従うのは当然で、正否の判断は国民が選挙でする。朝日に愚痴をこぼしている暇があったら政策を示せ。あ、「死ぬ時」のタイトル変えやがった。
2020/09/12 00:26
tettekete37564
もっと暴露してくれる官僚出てきてくれないかな。思ってたよりも霞ヶ関の病状が悪すぎる
2020/09/12 00:30
okami-no-sacchan
流れとして菅さんが総理代行になるのは仕方がないと思っているが、仕方がないだけで全く肯定はしていない。民主はよく批判のネタにされるけど、当時の問題点を真剣に考えてただろうし政権一年生で頑張ったと思ってる
2020/09/12 00:43
peerxpeer
国会議員の指示に従うのはプライドが許さないという発想なら国家公務員なんか目指すなよ。こんな糞官僚が政治を壟断していたから政治主導の波が来てやっと緒に就いたんだよ。天下り後、パヨク紙で稼ぐ糞公務員め。
2020/09/12 00:48
CIA1942
別に官僚が須く国会議員に従わなければならない理屈はないし、従った結果公益に反すると判断すれば意見する自由はあるべきだろう。そこで個人の思想と公益を切り離して判断する能力こそが官僚に求められるのだけど。
2020/09/12 00:49
Arturo_Ui
隠蔽が図られた文書を今のうちリークしてしまえば、菅義偉を政治的に殺せるだろうに。進行中なのかもしれないけどさ // とはいえ、総理に就任後も今までと同じ裏工作を続けるつもりなら、遠からずパンクしそうだが。
2020/09/12 00:50
ustam
こういうのは官房長官だから通用したのであって、首相になってからも同じようなことしてると官僚からの反発が強くなって回らなくなるかもしれんね。
2020/09/12 01:19
hapoa
”7年8カ月の長期政権となったのは、直前の民主党政権が中長期的な政策課題について枠組みを作っていた点が大きかったと言えます。安倍政権は、民主党政権に支えられた側面があるのです”
2020/09/12 02:05
uesim
こういう人を排除していくと結果的に忖度人間か臆病人間だけを残してまともな人は居なくなるよね。昔の自民党は色んな考えを持った人が集まる政党でそれを売りにしていたけど、今はそれを否定してダメになってるね。
2020/09/12 02:08
triceratoppo
東大京大卒のエリートが十分な教育機会を与えられながら成蹊や法政しか受からなかった人達に命令されるとか意味わからんよな。
2020/09/12 02:09
oriak
そろそろ民主党政権のきちんとした再評価は必要。現政権を悪どさを正しく評価するためにも。
2020/09/12 03:14
sami_yasutaka
閣僚や政治家が低学歴すぎるというのはある。学歴さえあればいいわけじゃないが、必要条件でしょう
2020/09/12 03:15
djshacho
そしてメディアにも圧力を掛けているからね。
2020/09/12 04:00
mn_kun
クソ内閣ぶっ潰れろ
2020/09/12 04:16
YukeSkywalker
前川さんの次はこの人なのかな。
2020/09/12 04:33
myogab
裏で暗躍粛正する土方と御飾りの近藤~という新撰組みたいな政権/安倍政権の手柄の多くが民主政権の遺産てのはあろう。自殺者対策なんか大きい/野田に自爆解散焚き付けた者は今も官邸に居たりしない?
2020/09/12 04:52
arlu
“ 「7年8カ月の長期政権となったのは、直前の民主党政権が中長期的な政策課題について枠組みを作っていた点が大きかったと言えます。安倍政権は、民主党政権に支えられた側面があるのです」 ”
2020/09/12 05:04
imount69
政府が一番のブラック企業だな
2020/09/12 05:05
brain-box
返礼品アリのふるさと納税はまだしたことない。仲介サイトがピンハネしてて、地場産じゃない返礼品が跋扈していて祭ろうだと思った。自治体の税収が下がり都市部は被害、返礼品頼りの企業は麻薬中毒みたいな。
2020/09/12 05:27
u018rui
自称ノンポリの無自覚ネトウヨは悪を支持してる事実から逃げるな。
2020/09/12 06:30
shinichikudoh
有料記事は詐欺。それはさておき左遷先でも良いから雇ってほしい人は幾らでもいる。国は政治家のためにあるわけでも官僚のためにあるわけでもない。左遷されるまでもなく官僚の左遷先より酷い仕事してる国民に謝れ。
2020/09/12 07:01
shinonomen
裸の王様も仕立て屋が来る前に、こういう耳の痛いことを言ってくれる部下を排除してしまったから誰も何も言ってくれなかったんだろうな。
2020/09/12 07:22
toraba
忖度しない志はいいけど言ってる内容が典型的な改革官僚(主流派)でガックリ、緊縮安倍政権を財政拡大路線と認識する財政破綻論者の増税派じゃん・・・。youtu.be
2020/09/12 07:49
one-mam
スガさんも忖度しないと左遷するタイプか。イエスマンだけ周りに並べていたらロクな政治はできないよ。
2020/09/12 09:18
yoiIT
忖度の連鎖を生む構造>“役人が恐れるのは、人事の影響を受けるのは自分だけではないと思うから”
2020/09/12 09:24
kamiokando
尊敬するわ。
2020/09/12 09:41
zgmf-x20a
志大事、どこまで貫けるかは人それぞれ。
2020/09/12 09:55
greencoffeemaker
こういう暴露は大事
2020/09/12 09:57
blueboy
12日 朝刊に掲載 >「菅さんに進言したのは、自治税務局長としての職責を果たしたかったからです。私は当時、がんから生還した直後でしたが、自分がここで責任逃れすれば、死ぬ時きっと後悔するだろうと思いました」
2020/09/12 10:08
pptp
いうて国民の大半はテレビから離乳食レベルに噛み砕かれた情報を口開けて見てるか、反政府の人間は非国民だと思ってるような層だし、こういう記事が出たところで今更感はある
2020/09/12 10:31
hatehenseifu
官僚もみんなで渡れば怖くない式で反乱すればどうなん?
2020/09/12 10:47
sora42kun
左翼がアベ憎しスガ憎しで学歴差別してるの笑える。
2020/09/12 10:56
Gim
政治主導を安倍忖度って表現しちゃうサヨクの末路。「国民に選ばれていない官僚政治では無く、選挙で選ばれた政治家による政治を」ってサヨク自身が散々言っていたと思うが。
2020/09/12 11:07
yujimi-daifuku-2222
個人的にふるさと納税制度はクソだと思いますが、国民の信任を受けた政治家の指示に従わない官僚を冷遇するのは「悪」なんですか?/反対意見を「言っただけ」で冷遇したのが真実なら、行き過ぎとは思いますが。
2020/09/12 11:17
kenjou
役所の人事権を政治家に握らせたのは完全に失敗だね。官僚になりたくない人、辞めたい人がすでに相当増えているし、日本の行政の能力はこれからどんどん低下する。
2020/09/12 11:45
deztecjp
全部読んだが、単に意見の違いであって、不正の類ではない。政治主導は、今も国民の支持を得ているだろう。世論が支持した政策が官僚の反対で潰れていいか。社論と同意見なら官僚に与する朝日新聞は正直だが無定見。
2020/09/12 11:49
maguro1111
コロナ禍では感染症専門家の「専門家軽視」が問題になったけど、政策でも「専門家軽視」は起きていた
2020/09/12 12:15
aa_R_waiwai
id:moegisakuzo 民主党でも許されてたような。民主党支持者で、「sengoku38の職場復帰を」と主張してる人は、ほとんどいない。それは、民主党の職権乱用を認めたということだろう。
2020/09/12 12:24
deadwoodman
“民主党政権の遺産は、アベノミクスの第二の矢である『機動的な財政政策』にも貢献しました。…民主党が消費増税の方向性や東日本大震災の復興財源の枠組みを作り…国際的な信用を得たことが、足がかりの一つに”
2020/09/12 12:57
KKElichika
民主党政権も「気に食わないやつ、歯向かったやつは左遷」は日常茶飯→支持者は喝采してた。「子ども手当」について長妻に「そんなザルな仕組み&低予算じゃ無理」(意訳)と言って左遷された伊岐典子雇児局長とか。
2020/09/12 12:59
doroyamada
エリートの判断をあてにするのは民主主義の敗北。
2020/09/12 13:11
circled
公務員は国民に仕える仕事。政治家は国民に選ばれた間接民主主義による代表。で、政権が内閣を作り、そこが官僚に人事権を発動するのは、間接民主主義上、問題は無いように思うのよね。嫌なら選挙で変えるわけで。
2020/09/12 13:22
hanbey64
お膳立てが民主党政権の政策だっただ?TPPが民主党のおかげ?もうこいつが左遷された理由がよく分かるは。
2020/09/12 13:38
RIP-1202
秀吉が壁の落書きにキレて犯人かどうかもよくわからん人らを一族郎党女子供もみんなまとめて斬首したとか、あれに通ずる何かを感じる。
2020/09/12 14:39
paravola
(なんかいろいろ最低だなあ。この人自身が)役人が恐れるのは、人事の影響を受けるのは自分だけではないと思うからです。直属の上司、その上の上司、部下、ひいてはトップの事務次官、大臣らの人事にも響く、と...
2020/09/12 14:58
tsunblr
官房審議官(指定職2号俸)から自治大学校長(指定職3号俸)って昇進してるやん
2020/09/12 15:39
lummydays
『官僚支配打破を国民にアピールしていた民主党ですが、人事で意に沿わぬ官僚を飛ばすようなことはほとんどなく、官僚からの問題点の指摘にも比較的耳を傾けていました』
2020/09/12 17:57
repunit
増税とマイナンバーとTPPが民主党のレガシーって皮肉ですか?安倍政権下で二度も増税したけど党が割れました?TPPでは野党転落して反対に回ったしインフル特措法は法改正が必要だった。
2020/09/12 21:48
dimitrygorodok
辛辣な事を言えば、日本の有権者が自民におんぶに抱っこで対抗勢力を育ててこなかったツケがあの混乱だったと思う。そして、民主党のやりかけた事を利用し好き放題やった安倍自民。
2020/09/12 21:56
biconcave
「干されたって転職すればいいんだから怖くない」って思うし一面の事実だけど、そうやって転職するやつと上に媚びてしがみつくやつに二極化した結果が今の霞ヶ関であり、また多くの日本の大企業組織なんだよな
2020/09/13 10:47
hbkm
官僚は悪と言ってみたり政治主導は悪と言ってみたり
2020/09/16 00:18
toronei
それで行き着いてるのが立教というのが信用できないよなあ。