2020/08/10 09:29
wackunnpapa
新井紀子先生の反論を期待。
2020/08/10 10:10
Rouble
(書換)真に受けてる人が多くて頭が痛いんだけど、この記事は事実誤認の塊なので、これをもとに何かを言っても意味ないですよ。せめてまだましな学術会議の提言の方を。 www.scj.go.jp
2020/08/10 10:13
naga_yamas
そもそもなんで“今の若者”だけが日本語読めないことになってるんだろう。注意書き読めないいい大人腐るほどいるじゃん
2020/08/10 10:15
rascalrascal
まあ、ダイヤモンドの文章は実用文以下なので心配しなくていいよ。
2020/08/10 10:40
asakuhiroi
出版社から見ると怖いんだろうな
2020/08/10 10:46
ite
「駐車場の契約書、レポート、統計グラフ、取扱説明書が読めるようになることが、文部科学省が考えている国語力だ」って何が問題なんだ? 今まで契約書もロクに読めないのに判子押してた方がよっぽど問題だろ。
2020/08/10 10:54
daisya
教師の力量によって有益さ、面白さに物凄い差が出そう。小説、論説文等は勝手に読んでるだけでも面白いけど。
2020/08/10 11:03
technocutzero
お前が読めや
2020/08/10 11:07
ChieOsanai
中学・高校以外のどこでやれと? 家庭で? できないから学校でやるんじゃねぇか "だから実用文を学ばせるといった発想になっているのだろうが、それはわざわざ中学や高校の授業でやるべきことなのだろうか"
2020/08/10 11:10
nakex1
論理的に文章を読むことは小説等を読む上でも基本。論理があやふやなまな「このときの主人公の気持ちを答えなさい」に正解を求めるようなことをしても力はつきにくい。論理を意識して書かれた文章は入門教材に適する
2020/08/10 11:13
mayumayu_nimolove
今北産業能力は重要
2020/08/10 11:18
yamatonatu
2月の勝者で黒木が説明していたやつだ
2020/08/10 11:19
hakusai_chan
正直文学(教養)に偏りすぎてて、ライティングの技法が軽視されてるのは問題だと思ってた。読書感想文とかね。ただ教科書で出会った文学作品か 教養が広がるのは確かなので、バランスだよなとは思う
2020/08/10 11:33
GluttonousSeals
統計のグラフは読めたほうが良いんじゃないですかね。
2020/08/10 11:35
voketer
ここで挙げている実学志向の国語力で養える仕事力って基本補助的なもの。日本経済を発展させる知価を引き上げるものじゃない。国語の授業とは作品を通じて先生と世事の悲喜交々を語らう清談の場で良いものを・・・。
2020/08/10 11:51
ohaan
国語教育が軽視される風潮だから、何らかの反動はあるだろうなとは考えている。
2020/08/10 11:55
ewq
実学を学校で学ばせないといけない層ほどまともな高校にはいかなかったりするから、悩ましい。
2020/08/10 11:59
tom201410
今までずっと「あれだけ授業時間を確保してるのに英語が読み書きも話したり聞いたりもできない程度にしかならない」日本の教育なので。当てにする方が間違い。
2020/08/10 12:03
nyankosenpai
今までの国語とは別に法律を用意すべき
2020/08/10 12:06
taka2071
現存の国語の内容を変えるんじゃなくて、新しい科目を設けて対応すれば? クリティカルシンキングを必須にすれば良かろう。
2020/08/10 12:07
ikedas
現状の「読解力」は、このトップコメに並んでるものを眺めれば一目瞭然かと。戦後に劣化し続けている教育を受けた官僚が教育の仕組みを作ってるんだから、まともなものになるわけがない。
2020/08/10 12:08
vndn
数十年前に私が受けた小学校の国語の授業は実用的だったので、今振り返るとあの先生は有能だったのだなあと思う。恩師である。まあ…名前覚えてないんだけど……
2020/08/10 12:11
north_god
書類書けない問題は読解力ではなく文章力よな。大人が喜びそうな子供の作文メソッドを大人になっても使いがち問題のが(特に謝罪の時に
2020/08/10 12:11
brain-box
指導と評価の一体化の現在形。最終的なベンチマークがOECDのPISAだとしたら読解力の問題はこんなの。www.nier.go.jp 小学校から高1までの範囲で文学やれば良いじゃん。論理国語は高2以降よ。
2020/08/10 12:12
buu
文章の読み書きがまともにできない奴は、自分の低能さに気がつくことができない。それで、ブログやTwitterやブコメで馬鹿を晒しているのだが、多くの人はそれを指摘してあげる親切心を持ち合わせていない。
2020/08/10 12:16
nenesan0102
労働法を読めない、理解できない労働者の方が使う側にとっては都合が良い、みたいな…
2020/08/10 12:23
mmddkk
諸外国の国語教育と比較して考えたいところ。
2020/08/10 12:31
RCHeLEyl
文章を読むと、契約書や規約、取扱説明書なんかは現代社会や技術・家庭科の方が適切では、という疑問が湧いてくる。服の品質表示とか電気製品の取り扱いとか、既にやってる事に絡めても。
2020/08/10 12:40
colic_ppp
真面目な顔をした長ったらしい釣りは嫌い。泡沫増田たちを見習って欲しい。
2020/08/10 12:43
automatican
めっちゃ昔のこち亀で漫画が読めない人の話やってたなあ
2020/08/10 12:44
udukishin
なんだかんだで結局さいつよな学習法は繰り返しと暗記ってことがわかりつつあるのに…相変わらず日本の教育は周回遅れだなぁ
2020/08/10 12:46
ds20200405
どうなんだろうな、読書感想文や自由研究は俺にとってはあまり意義がなかったからな(感想・研究以前に技術が必要だ)。多分、将来の国力や人材の傾向にはそんなに影響を与えないと思うが
2020/08/10 13:00
mojisan
実用文を正確に読めなきゃ、小説読んでも楽しめ無いのでは?人生の色々な場面で損する。
2020/08/10 13:08
sukoyakacha
“小説を読むと地頭がよくなる”ポジショントーク
2020/08/10 13:10
kijtra
関係ないけど古文や漢文は好きな人だけやればって気がしなくもない。百人一首覚える時間でできることありそう。
2020/08/10 13:22
silentliberater
”文学や評論に親しむ教養人と実用文しか読まない非教養人の二極化が進む” 教科書もまともに読めない子どもがザラにいるという現実の前には、そんな「教養」は単なる贅沢品にしか過ぎないでしょう。
2020/08/10 13:23
kodebuya1968
教科書でしか文学に触れない子どももいるわけで、ある意味棄民だと思う。
2020/08/10 13:28
world24
文学と実用文の時間分けたらいいんじゃない
2020/08/10 13:30
cotbormi
契約書なら社会の授業でやるべきだな。高校生なら読解力の低下は手遅れだからあまり問題ない気が。小学校の授業の方が大事。
2020/08/10 13:32
chocolate0521
実用文って評論の事ちゃうの?テレビとかのマニュアル読ませるの?
2020/08/10 13:32
kjkw
はてブみてるだけでも読解力に疑問符が付く人間のほうが大多数なんだよなあ
2020/08/10 13:38
samu_i
主張のない文章を読むのが苦しすぎる。新聞の天声人語を読んで意図を理解しようとするのは無理がある。物事を飛躍して主張しすぎている。
2020/08/10 13:39
buhoho
ええ、これは良い改革だと思うけどな。今までの情緒に重きをおいた文芸重視のほうが、なんか違う感じする
2020/08/10 13:51
kenchan3
新センター試験のモデル問題見てから判断してね。国語は行政文書や駐車場賃貸借契約。 www.dnc.ac.jp
2020/08/10 14:06
knok
ロジカルに文章を組み立てる、読み解く技能はちゃんと教育しろとは常に思っている
2020/08/10 14:11
hiromi163
木下是雄の『理科系の作文技術』に国語教育の問題点が書かれていた気がする。日本では欧米で習うようなライティング教育が軽視されているとか。
2020/08/10 14:16
minamihiroharu
本当に「国語教育から文学を排除する」事を文科省が目指してるのか? って疑問がそもそもあるんだが。
2020/08/10 14:22
alpon
自分の頃は文学より過ぎておもしろさを感じれず置いてけぼりだったから、実用分も含めつつ国語の必要性やおもしろさを気づかせるのが欲しかったなぁと。元から国語得意な人はほっといても勝手に読むだろうし。
2020/08/10 14:37
uunfo
学習指導要領より教員養成のあり方を考えるべきでは。担当教授が好き勝手やってない?
2020/08/10 14:43
dpdp
「危惧される教養人と非教養人との二極化」って現状と何が違うん?
2020/08/10 14:50
mongrelP
資料を読み込めない日本人になるのはそれはそれであれでは?
2020/08/10 15:06
houjiT
文化の伝承やインバウンドの源泉を自ら痩せ衰えさせるは愚かだし、実用文も業界によって様相が異なるだろう。社会、公民、技術、科学、それぞれの実用文をそれぞれの分野で養いつつ、国語は教養重視でいいのでは
2020/08/10 15:10
ryun_ryun
そもそも日本の学校教育全体が世界の中でもかなり時代遅れ。特に金融教育は最低レベル。
2020/08/10 15:21
sudo_vi
清々しいポジショントーク
2020/08/10 15:56
natu3kan
英語も中高で1000時間近く勉強するが学習時間が圧倒的に足りない(文章なら英語で意志疎通できるレベルだが)。モノにするのに倍の時間が必要。現代文程度で文章が読める程の素養は身に付かない。教育の力を過信しすぎ。
2020/08/10 15:59
cj3029412
英国パーマストン捕獲長の引退声明の如く、実用文の最たる外交文書は、実は文学が下支えしています。/ 丸谷才一が存命ならなあ。
2020/08/10 16:03
saizansmb
自分の好きな「ふくしま式」の先生は「国語力とは文章を味わう力ではなく、論理的な読み方・書き方を身につける力」と言ってるんだよね。自分も学校で教えるべきは、名文の鑑賞よりもこちらの方向だと思う。
2020/08/10 16:03
evolist
義務教育が人間の可能性を潰すために実施されてると聞いたことある。日本に限らずにね
2020/08/10 16:15
takashi1982
数十年後に揺り戻しがきそうだ。とはいえアレもコレも学校教育でっていう発想からいつになったら抜け出せるのか。どんなに詰めても6時間×5日=計30時間しか時間割は組めないだろう。他に数理社英体家芸あるんだぜ?
2020/08/10 16:19
aoi-sora
論理的な文章の論理的な読解の必要性が、直ちに実用文を取り上げることに結びつく論理的なつながりが分からない。
2020/08/10 16:26
camellow
まともに文章の読めない大人が多すぎる現状を考えると妥当な調整なのでは。義務教育の基本は読み書きソロバンだよ。文学はもう少し教養のある人向けでいいよ。
2020/08/10 16:36
nanamae
何故説明書や契約書の読み方を勉強すると本が読めなくなるのかまるでわからない。死ぬほどつまらなそうなので教育効果は薄そうだと言う話ならわかる。
2020/08/10 16:48
osugi828
三行以上の文になると途端に読めなくなる人が偏差値関係なく一定数いる。
2020/08/10 16:49
saiyu99sp
文字が読めるだけで、文章を理解できないやつが多すぎたんだよ。
2020/08/10 16:54
zakkie
実用的な文章が読み書きできないのが問題。大正時代から続く、心の内面を自由に書いたり、書いてもいない行間を読むような国語教育が現代の文盲を生んでいる。
2020/08/10 16:56
UhoNiceGuy
契約書を読めない人と文学を読めない人どちらを選択するかという問題。筆者は芸術格差を危惧しているが、契約書の読み書きは経済格差につながるよ。経済格差と芸術格差、どちらを選択するかの問題
2020/08/10 16:57
retire2k
霞ヶ関文学を読めるようにしないか?
2020/08/10 17:13
Betty999
個人的にはフィクションに興味がないので、推理小説とSFと教科書くらいしかフィクションに触れる機会がなかったな、と思う。 ただ、説明書が読めない大人が多すぎる問題の方が、大問題だとは思う。ライティングも大事
2020/08/10 17:25
Kaisai_Adashino
SF作家の小松左京先生が、本を読むのが好きすぎて、手近の小説などを読み尽くした後は読むものがないと落ち着かないため家電の説明書や薬の効能書きなど文章なら何でも読まないと耐えられないと言ったの思い出します
2020/08/10 17:28
nicottowatch
同意。大学の専門学校化を現政権はしようとしてるけど、長い目でみたらとんでもない失策やわ。
2020/08/10 17:33
misopi
余計なことを考えない人間が増えたほうが支配がしやすいからね。
2020/08/10 17:38
thesecret3
アホだな。もはや日本は摩擦を考えない人たち では世界では戦えず、筆者の気持ちを考える人達こそ活かさないといけないのに。
2020/08/10 17:42
allthefielders
むしろいいのでは?世にあふれる多様な法的文書のフォーマットに馴れさせて、読むべきポイントや要旨を掴む読解力を授けるほうが生きていきやすいと思う。文学での情緒教育は道徳の時間で賄おう。
2020/08/10 17:50
hahalog
初等中等教育の国語には確かに違和感がある。生活に困らない程度の日本語は身につくけど、自分の言葉で意見を書いたり、述べたりするスキルはあまり身につかない。物語の解釈に正解や不正解を設けることにも疑問。
2020/08/10 18:03
tan_tan_san
実用文の読み書きむしろ小学校でやって欲しい。小1小2の子に指導も無しに読書感想文書かせるような天性の文才有りの子しか救われない指導法は止めて欲しい。
2020/08/10 18:22
shields-pikes
契約書の文章は、電子化のついでに、もっと読みやすく平易にしつつ、同一内容は定型化すべき。役所の文章とか特許の請求項とかもな。全文読まなきゃいけないんだから、細かい表現の差異とか無くしてくれ。
2020/08/10 18:27
tamu2822
今(59歳)年間150冊くらい小説読むけど、30代くらいまでは殆ど本読まなかったし、今読んでいるのも学校教育はなんの影響も及ぼしていない。(読書感想文とか大嫌いかつ下手糞だったし)何が正解か、よく分からない。
2020/08/10 18:31
ginga0118
教養のない人が教養について書いた記事とみた。
2020/08/10 18:38
OREGANO
本来なら小学校で習得するべきなのだが、想像以上に多くの人は文章読解力がないので仕方がない。でも、文章の理解力は教育でどうにかできるものではないのかもしれないという不安がある
2020/08/10 18:38
mventura
これは危惧されてるとおりでエリート向け育児教育は創造性、自主性を育てるプログラムになっていて、この傾向が進めば教育格差が大きく開いていくだろうと思う。
2020/08/10 18:42
kamiokando
今不登校の子供すごいいるよ。それだけでも学年の学力は凄く低くなると思う。
2020/08/10 18:42
and_hyphen
契約書とか規約みたいな実用文読むのって社会科でやった方が良いのでは。
2020/08/10 18:47
nyankarate1217
国語の授業つまらなくなるんだろうな…
2020/08/10 18:57
khtokage
完全に個人の感想なんだけど、いわゆる実用文が読めてない人は小説も内容を理解出来てない事が多いように思うんだよな。逆もあるんだろうけど。
2020/08/10 19:03
spark7
読解力育てるのは学校の国語より親の与える読書量という気もする。
2020/08/10 19:06
laislanopira
2020/08/10 19:16
burabura117
やり方はともかく、目標としては別に間違ってないんじゃないの。。
2020/08/10 19:20
mimizukuma
いい改革だと思うけど。今までの文学重視がおかしい。
2020/08/10 19:30
Yuny
論説系の拡充をするのは良いけど、文学分野を捨ててまですること? 公教育でやらなかったら人によっては一生文学読まないかも。文学を試験問題にするのには昔から違和感はあるけど、全く学ばないのは違うかと。
2020/08/10 19:40
LM-7
行間を読む能力を鍛えるより、まず行を読む能力を確保するほうが重要だろう。
2020/08/10 19:47
amakanata
例えば同じ古文を学ぶにしても、紫式部よりも、緻密に論理を組み立てた富永仲基や山片蟠桃の文章で学ぶ方が良い。論理より情緒ばかり学ばせるから、権威者の気持ちを忖度して論理を無視する人間が跋扈する。
2020/08/10 19:49
breathemeditatethink
挙げられてる例がとても実用的なものばかりで素晴らしい。情報を確実に把握し、論理的に組み立てる脳が出来上がることだろう。/日本人らしい情感が失われることになるだろう。代わりに名作漫画を読む授業をやろう。
2020/08/10 19:49
electrolite
昔から同じこと言われてる。現代の方が、小林秀雄の創作ですらない文芸評論を尊ぶ倒錯的・未成熟な時代よりよほど健康的。そもそも文芸は絵画音楽同様の芸術で、そう言うものとして才能のある子供に教えれば良い。
2020/08/10 20:24
n_pikarin7
その上でご飯論法など教えた方が良いんじゃないかな。マジで。
2020/08/10 20:35
GROOVY
文学メインより実用的な気はする。完全に切り捨てずにどうにか共存とかできないのかな?
2020/08/10 20:38
mory2080
娘の英語の副読本が二股かけた男のすったもんだで、えらい実用的やなと呆れた(呆れたんかい)
2020/08/10 20:41
ultimate-ez
日本語教育もTOEICのリーディングみたいになっていくのか…。確かに間違ってはない気もするけど、小中高の国語で読んだ文章の価値は高いと思うけどなー
2020/08/10 20:41
rurisizimi
国語の授業って文学に触れる取っ掛かりみたいなもので、読書にハマっていくきっかけだと思うんだよね。そういうのがなくなるのは個人的には残念だし、教育にそういう余裕がなくなってきてるのが脅威でもある。
2020/08/10 20:43
maemuki
ブログみたいな長文を書ける人って選ばれし人間なのかな 昔とは比べられないけど、長文を作成する能力の低下というのはあるのだろうか…
2020/08/10 20:49
uehaj
PISA(OECD生徒の学習到達度調査)の指標に合わせただけ。実用文が問われるのは、国語が生きていく力であり、教育によって不均衡を正すことを目指しているからなので正しい。契約書読めないものは一生食い物にされる
2020/08/10 21:17
kogumatan
どっちも大事だよ
2020/08/10 21:37
prjpn
純文学とかは夏休みの宿題でいいんじゃないかな?
2020/08/10 21:41
Domino-R
オマエラまさか契約書、規約、取説、法律などが「論理的」な文章だと本気で思ってるの?そこに(一般に言う)論理などないぞ。教科化するなら完全な暗記科目になる。考える事など全く不必要であるどころか邪魔だ。
2020/08/10 21:42
kowa
読む方ばっかに執着してるのが問題。書くことだよ、問題は。
2020/08/10 21:47
gameloser
大人も読めないから毎日SNS荒れてる
2020/08/10 21:48
suisuin
富を得る競争に可能な限りフェアに参加させるのが基礎教育の役割なら正しい仕切り直し
2020/08/10 21:51
kirifuu
これは素晴らしい。教科書ゲットして学び直したいレベルの話だ。今までは取り扱うのが文芸ばかりだったし実用文的なのはあっても良いんじゃないの。
2020/08/10 21:59
howlingpot
この記事で言うような小説や評論は元々ほとんど売れてない、つまり読まない人が大半でそもそも二極化してるのにな。現行の国語の授業で啓発(?)を受ける人は僅少だし、受験国語は私立高生も参考書や予備校で学ぶよね。
2020/08/10 22:09
tanukipompoko
閣僚の国語力が壊滅的だからって子供にまでその水準を押し付けようとするなよ。安倍政権下の教育改革は反知性以外の何物でもない。文学的文章にも論理的な読み方があるんですけどね。浅はかな実用主義は害悪
2020/08/10 22:15
ooblog
#法と文学 #大学入学共通テスト #国語 #読解力 #実用文 #契約書 #取説 #議事録 #レポート 「国語の授業で実用文の学習に重き~文学を含む教科書も残るが~入試対策の必要上~その教科書を採用する学校は少なくなることが推測」
2020/08/10 22:16
uheh
現代文を論理国語と文学国語に分けて、前者で従来の評論に加えて実用文を扱って単位数を増やす。文学国語では小説読むという理解。
2020/08/10 22:16
mangakoji
この文書では、何が悪いのかわからない。実際今まで足りなかったとこでは?
2020/08/10 22:18
d-ff
「その時の主人公の気持ち、動機なんて作者でもないのにわかるわけないじゃん」といったしょうもない、とんちんかんな言説にやり玉に挙げられウン十年、とうとうここまできてしまったかと。財界も喜ぶだろうよ。
2020/08/10 22:21
take-it
意外とブコメで「実用文」への賛成が多いな。筆者の平等を好む云々は論旨として微妙だが、文学に触れない=日本の文化を教えないわけで、反対。教科書くらいでしか文学に触れない人もいる。なぜ教養を憎むのか。
2020/08/10 22:30
y-wood
非常に結構ではないか。文学より契約書を読めた方がトラブルは少ないだろうに(あれの読み合わせは苦痛だから全面賛成にはならんが)。少なくとも難解な単語を用いた評論は1mmも要らん。
2020/08/10 22:47
tach
文科省を即刻解体廃止しないと国が滅ぶ。マジで。
2020/08/10 22:50
Machautumn
方言を学ぶ授業があってもいいな。
2020/08/10 22:58
hakonegasakipn3
国語の内容の是非はともかく、契約書関係の文言の読解力は授業に入れるべき
2020/08/10 23:01
masudatarou
いい加減紙の教科書やめろよ
2020/08/10 23:05
harappa5
「実用的な」国語力の養成に反対してるインテリの皆さんは、インテリの想像を上回る、国語力のない層がいる事を察して欲しいな
2020/08/10 23:11
kimai3
Language Arts(言語技術)はもっと知られて良い。
2020/08/10 23:12
soratansu
なんでも学校教育に押し付けるな、社会人に高校定期テストレベルの試験受けさせたらほとんど赤点以下なのは自明なのに
2020/08/10 23:13
strbrsh
両方やったほうがいいよ。
2020/08/10 23:16
h1875362
中道社民主義者は「教養教育とメンバーシップ型雇用」が労働問題の根源だと論じ、「実用教育とジョブ型雇用」へのシフトを提言した。財界やネオリベと皮肉にも方向性が一致している。
2020/08/10 23:21
corydalis
国民がバカなほど都合が良い自民盗の考えそうなこと。アベ、教育に関しては全く碌なことをしない。知識・情報の伝播は読解力のほうが重要。youtuber見て分かるように中身スッカスカの人間が発信力高めても意味ない。
2020/08/10 23:25
takilog
小説・論評から実用文へ,大変結構
2020/08/10 23:39
georgew
この意見はほとんど同意できない。状況に応じて学習の重点を変えるのは当然だろう。また現国は論理思考醸成の場として活用すべきだ。なぜ文学をそれほどまでに神聖視するのか不可解。
2020/08/10 23:39
dededidou
日本語も話せない人がTOPになれるような国だから、いいんじゃないか?(やけくそ)
2020/08/10 23:45
ciel18m
ハードルさらに上げたら余計国語離れしていかない?
2020/08/11 00:16
fatpapa
バランスの問題なのは当然だが文学より実用文を理解し書ける様にする事が優先だと思う。日本語は省略が多く文学の日本語が必ずしも正しいともいえない。文学読ませて読書感想文書かす前に文の構成や書き方を教えろと
2020/08/11 00:21
going_zero
もうね、いっそのこと四書五経の素読でいいんじゃね?
2020/08/11 00:30
junjuns7
SNSで山月記のネタで知らない人同士が盛り上がれる程度の共通認識があるのは何のおかげか。そういった「教養」のための教科もあったほうがよいと思うけどね。
2020/08/11 00:36
objectiveworker
クソ分厚い技術書を効率的に読む方法とか、正反対の意見を書いた複数の本を読んで考えをまとめて思考力を養うとか授業でやらんしな。「東大読書」のような民間の自己啓発系書籍頼み
2020/08/11 01:50
myogab
義務教育の期間を通じて、徹底的に数学嫌い、英語嫌いを育んできた手法を、更に国語へも拡大~ってところか。足し算も覚束ない子供にかけ算九九暗唱させても数理大系の内在化はせんようなもんで、由々しき事態ですな
2020/08/11 02:10
bornslippy
教養って大事だぞ。
2020/08/11 02:28
zefiro01
twitterの文章すらまともに読めないやつ多すぎで全てが終了する話題だと思うが
2020/08/11 03:17
strow0343
実用書読めないレベルは文学云々以前の問題だと思うけどね。後、教養といっても相当数の人間は国語の教科書から進んでないのは狐と虎のネタがやたらネットで見るので分かる
2020/08/11 03:22
haluhiko
眼前にない状況や他者の思考を自身の脳内に再現する訓練も実用のうちでは。創作物から人生にとって重要な示唆を受ける経験も。最低限の上辺の実用だけ学んでも、木を見て森を見ず。ゆとり教育の再来になるだろう。
2020/08/11 03:41
room661
説明書を読めないような人が文芸を楽しめるとは思えないので、文芸を楽しめるようになるためのステップじゃないの。
2020/08/11 05:08
makopan
高校にもなって学校で文学読まんでもいいやろ。その分ライティング増やした方がいいし、読むなら哲学書でもやったらいい
2020/08/11 05:20
fn7
ITだの英語だの、教科が増えることはマイナス。基礎をしっかり固める期間を失わせるのが目的なのでは無いか。
2020/08/11 05:32
anmin7
書かれたものをそのまま読む能力がなくて、算数が出来ても数学で沈んでく奴多いんだよな。
2020/08/11 06:08
ueshin
文学や評論から実用文へと改革される予定だそうだが、いままでも読まない人はずっと本を読まないままだったし、実態は先にいっていただけかもね。
2020/08/11 06:10
minoton
本が読めない人うんぬんより、まず、つまらんよね
2020/08/11 07:11
rissack
文学を削るかはともかく、法律や契約に関する教育は義務教育でもっとやるべきだろう。社会に出てから、知らなすぎる自分に驚いたわ。
2020/08/11 07:55
yoiIT
文章を相手に伝わる形で構成できる人って、感覚的には3%未満。提案書を書かせると分かる。
2020/08/11 08:09
peketamin
家庭教育側にもアプローチしないと厳しそう
2020/08/11 09:11
oguratesu
新井紀子大歓喜!
2020/08/11 09:14
sakunyo
"小説を読むと地頭がよくなる" -> 謎理論
2020/08/11 09:26
osugi3y
育鵬社とか自由社の教科書はヤバイし、道徳では日本教科書、教育出版とかはヤバイよ。安倍首相が下野した時に教育に力入れてた影響が出てきつつある。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
2020/08/11 09:41
masa8aurum
そもそも「国語教育の中でどういう力を身に着けさせるべきなのか」について、著者はゼロベースで考えているのか? 全然論理的思考できてないじゃん。 / 実用文と文学のバランスだと思う
2020/08/11 09:51
jamira13
「実用文」って概念自体が極めて気持ち悪い。お上が言語の実用非実用を定義するのはディストピアではないのか
2020/08/11 11:14
kmiura
子供の小学校の国語の教科書見てたら私の子供の時よりはるかにテクニカルライティングとかテーマライティングとかあるがバランスは良いと思う。文学もちゃんとある。現状何が悪いのかよくわからんな。
2020/08/11 11:40
HaJK334
id:haluhiko 教育改革の話になると必ず"ゆとり教育"を持ち出す人がいるので参考として以下の記事を貼っておきますね。森を見ましょう。bit.ly bit.ly
2020/08/11 12:09
kyo_ju
大は小を兼ねるというか、物語文とか論説文の読解やそれに基づく小論文作成が実用的な文面の読解・作成に役立つことはあっても、逆は無いと思われる訳でな。
2020/08/11 14:31
weezwu
「書かれていること(だけ)を正確に読み取る」「書かれていることと自分の意見(見解)を混ぜない」「自分の意見は論理的に構成して書く」というあたりを徹底してほしい。これが徹底されるなら題材は何でもよいと思う。
2020/08/11 14:34
quick_past
とことん歯車しか育てたがらない国 そのくせ論文数が足りないとわめきちらす
2020/08/11 16:50
blueboy
① どうしてこうなったか? ② 文科省は何を狙ったのか? ③ どこに問題があるのか? ④ どこに誤算があったのか? ……その詳細は、ここで詳しく解説されている。→ bit.ly はてなーの勘違いもわかる。
2020/08/11 18:24
BOSEIsan
一概に小説や小論で読解力が身につくとも断言できないし、実用文を読める読解力も必要なのはわかるけど、なんで「じゃあ一回小説全部捨てよ!」になるのか…
2020/08/12 00:01
iwasi8107
これにはプロの小説家からも疑問の声が出てる。 twitter.com
2020/08/12 01:53
iixxx
とうとう実学志向が導入されるのか。高校生の頃は実学のが役に立つと思ってたけど、あの年代で色んなもの読んだことが有益だったって今は思う。実学、見本の契約書以外読めない人が続出すると思うけど…。今ですら…
2020/08/12 10:16
tokinaka
説明文の読み書きができてから、文学に行くといいと思います。書く方は結構訓練必要。できないで苦労してる人多いと思うぞ。
2020/08/12 21:36
Louis
「新しい大学入学共通テストのモデル問題が2017年に示された。そこでは、国語に関しては、生徒会の規約、自治体の広報、駐車場の契約書が問題文として出題されたのである」進学校はそれに沿った授業を行うという事!?
2020/08/13 06:59
hhasegawa
文学中心ではない国語教育を、というのは実はわからぬでもないものの、そこで持ち出される「実用文」が「生徒会の規約、自治体の広報、駐車場の契約書」なのがいかがわしい。文学以外の文章といえばそれしかないの?
2020/08/14 03:03
ichise
文学より実用書の方が重要じゃね? それに教養が必要と言うなら、小説だけでなく漫画の読み方も教えるべき
2020/08/14 09:57
y-mat2006
「文学」を排除するってことは、「山月記」とか「走れメロス」とかの大喜利がなくなるってことなのだな。/上司や取引先からのメールから、行間も含めて真意を読み取って、適切に行動するってのは、実用文か文学か?
2020/08/14 10:34
guldeen
小中学で文学を教えるべきか問題だけど、ハリー・ポッターや宮沢賢治など児童文学はあの時期を越すと「面白さを鑑賞できるタイミングを逸する」のも事実よ。あと「文学パロ」に不感症になり最悪、恥を掻く。
2020/08/14 10:47
unfallen_castle
なんか書くかも
2020/08/14 20:01
differential
国語じゃなくて社会じゃね?まぁ、今の政府と文科省は、国民に文学を読ませたくなさそうではある。