2020/07/27 13:58
hatehenseifu
税金泥棒と揶揄されないためにも堀江自身が乗り込んで打ち上げてもらえば?失敗は許されないし
2020/07/27 16:15
yamadatakasi
ひどいわ
2020/07/27 18:07
monmon225197810
いや、別にいいでしょ・・・・
2020/07/27 18:09
gratt
成功するプロジェクトのみに出資すれば2000%成功できます
2020/07/27 18:11
dirtjapan
内容的にも先端のことやるわけではなく、イーロン・マスクの真似したイメージ作りでしかないんだよな。名前売るPR事業に税金使うってどうなの。
2020/07/27 18:26
tsubo1
年額1800-5300万円で宇宙開発に対する投資なのだから、よく分からんがそこまで法外ってわけじゃないと思うが。好き嫌いだけで足引っ張らなくてもいいと思うんだよね。
2020/07/27 18:28
mobile_neko
異常を検知して取りやめるのが失敗か?失敗が多い事を理由に打ち切るタイプの事業ではないし、批判するにしてホリエモンの発言とは切り離して考えるべき。事業採択される民間企業が他に出てこない現状が問題では?
2020/07/27 18:38
ds20200405
やはり奴の言ってることはポジショントークか
2020/07/27 18:44
tanakamak
宇宙開発に国費を投じるのはいいけれど、こうした小さな予算の張り方は、効率的なのか? 経産省の「宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業」の担当者のカウンターパートとしての役割しか果たしていないのでは?
2020/07/27 18:47
kingate
鼻くそみたいな金額だな。どうでもいいわ。リテラマンセーしてる輩の生活水準が伺い知れる。リテラはビッグイシューみたいにホームレスに売らせろ。ソッチの方が印象いいぞ、ゴミネットメディア。
2020/07/27 18:56
kangiren
20年度お前が言うな大賞エントリー決定。
2020/07/27 19:02
sakuya_little
成功する実験以外には金を出すなって?
2020/07/27 19:03
y-mat2006
アンサリ賞にしてもそうだけど、民間宇宙計画ってネオリベさんの道楽だからな。
2020/07/27 19:15
kiyo_hiko
"2019年度 5247万6千円" "2020年度 5300万円" ひどいな。宇宙行く民間事業に毎年「桜を見る会(有名人や山口県民、反社などを集めて行う国家功労者慰労イベントで重要)」なみの血税が使い込まれているとか日本終わってる
2020/07/27 19:16
hogefugapiyox
審査とかどうなってたんだろ?ってのは思うかも。誰か実績の有る人がいたのかね?/ 安いっつうけど、大学の研究で6年で2億弱貰うって大変よ?京大が新コロ対応で陰圧室の為にクラウドファンディングしてる状況よ?
2020/07/27 19:29
samu_i
“なんの実績もない宇宙ベンチャー” とりあえずは打ち上げてるよ。失敗も多いけど。この事業でこの額なら結構安いと思うけど。
2020/07/27 19:31
oguratesu
5度目の失敗程度で騒ぐとか宇宙事業ってそんな簡単なものでなくね?
2020/07/27 19:39
coldsleepfailed
さすがに詐欺が疑われる回数になってきたのでは。
2020/07/27 19:41
takanq
信頼性はあるが高コストなH2Aに対する、低コスト民間ロケットの開発促進のための補助金なのだからなんら問題ないのでは?
2020/07/27 19:43
toratsugumi
某ゴミメディアみたく騒ぐ気はねぇけど、デブエモンとこが五回中一回なんとか上げたクラスの機体、ニュージーランド人は一発成功で卒業して、大型の奴バカスカ上げてるぞ。手法が不味いんじゃないのか、デブエモン
2020/07/27 19:57
afurikamaimai
新しいことは挑戦してて、町工場程度の部品精度で妥協して徹底的に低コスト化しようちう目論見は分からんでもない。/ISTの構想する上級機と同規模のエレクトロンが11/13の実績。今時の宇宙ベンチャーは割と成功率高め。
2020/07/27 20:16
orangehalf
5度の打ち上げ失敗ってロケット開発ってそういうものでしょ。ホリエモンの出資しているベンチャーの技術力の評価はわからないけど、なんとか重工みたいな大手企業のネームバリューで評価すれば満足するのかな
2020/07/27 20:19
Arturo_Ui
いいから「人類初! ホリエモン宇宙へ!」で逝っとけよ。ちなみに元ネタはB21スペシャル時代のヒロミな // そもそも宇宙開発は文部科学省(昔の科学技術庁)の所管であって、これ自体が「二重行政」じゃないの?
2020/07/27 20:23
iwasi8107
ここにも経産省ねえ。文科省じゃないんだ。
2020/07/27 20:37
kazukiti
過去に大気圏突破は実績あったような。税金投入の是非は議論すべきだけど、宇宙事業に失敗も打ち上げ中止もするなとか、テストで満点以外はダメ扱いする様なものでは。
2020/07/27 20:41
polymoog
「政府から金もらったら反抗的な言動すんな」なんてどこにも書いてない。「政府から金もらって政権批判潰しの言動を繰り返している」 と書いてある(それが妥当かどうかは知らん)
2020/07/27 20:46
yaruki
そうはいってもインターステラ以外に日本で低価格ロケット打ち上げられるとこないでしょ…。/NEDOの公募なら金額もこんなもんだよな…。
2020/07/27 20:46
toomuchpopcorn
あのロケット、一生懸命お金をかけずに飛ばそうと頑張っている様子だけれど、道楽ではなく事業として考えるとその方針でいいのかどうかはよくわからない。
2020/07/27 20:59
kachibito
“医療従事者への感謝を込めて赤いバラ一輪を宇宙に届ける” 本当に多額の税金使ってるなら医療事業者をあざ笑う行為にしか見えんが
2020/07/27 21:06
hanajibuu
それ以上に税金払っただろ。
2020/07/27 21:14
spark7
政府から金もらったら反抗的な言動すんなって、あいトリで騒いでた連中と同じ理屈では... 「安倍政権の事業で巨額の研究開発費を受け取りながら、ツイッターなどで政権批判潰しの言動を繰り返している」
2020/07/27 21:27
questiontime
あんなもん金を集めるための「打ち上げ花火」なのは見え見えなのに、国が予算を貼っていたとはね。
2020/07/27 21:28
xevra
もはや詐欺。ホリエのやる事はみんな詐欺。国民はしっかりと怒ろう!
2020/07/27 21:36
orhr
大した金額ではなかった。
2020/07/27 21:38
lochtext
大した額でもないし、内容としては資金出す意味もあると思うけど、ホリエモンの『国には頼らない』みたいな発言とかなんだったんだとは思うし、経産省てのがな、、、、
2020/07/27 21:41
osugi828
宇宙開発として全然小額で話にならないのと、すでにインターステラ社はホリエモン離れてなかったっけ?
2020/07/27 21:52
differential
妥当性はちゃんとチェックしているのか、優先順位はそこか?なとは考えますよ、税金だもの。
2020/07/27 21:54
nowandzen
”なんの実績もない宇宙ベンチャーに、日本の宇宙開発を担ってきた国立法人の4分の1もの予算をつけているというのは、異例” なんだか世の中見えないところはこんなんだらけだね。営業力の勝利とかいうんだろうけど
2020/07/27 21:57
kana-kana_ceo
まあ、いろいろどうでもいい話かもしれません。
2020/07/27 22:03
andonut146
え、知らんかった。税金突っ込んでるんなら、今後は失敗を看過できなくなるな…。ロケットに札束燃やしてる状況じゃあるまい。
2020/07/27 22:06
theta
国営の機関をつくって全額国費でやるよりも、民間にカネ出して競争させた方が安上がりなんでは。
2020/07/27 22:24
miketaro1234
“なんの実績もない宇宙ベンチャーに、日本の宇宙開発を担ってきた国立法人の4分の1もの予算をつけているというのは、異例といっていいだろう。”
2020/07/27 22:24
yoko-hirom
だからこそのホリエモンロケット。国がベンチャー投資やってます感を宣伝するには格好の投資対象なので。成果が二の次なのはクールジャパン事業と同じ。
2020/07/27 22:25
waot209
あさりよしとお氏も関わってるロケットだから詐欺なんてことはないと思ってる。
2020/07/27 22:28
ms05b
巨額とか血税とか言っているけど、そんなこと言ったらホリエモンが払ったであろう税金はもっと巨額だろう。
2020/07/27 22:30
gyogyo6
他の事例はよく知らないのだが、6打数1安打の実績は21世紀に開発されたロケットとしてどうなんだろうか?
2020/07/27 22:32
faaaaa
信用って大事ですね
2020/07/27 22:46
ShimoritaKazuyo
外野が文句言うのは自由だが、打ち上げ失敗だとしても予算とる努力したホリエモンの方が全然偉いよ。
2020/07/27 22:48
h1875362
竹中平蔵らネオリベは「あいつは既得権益者だ」と非難するくせに、自分たちはちゃっかり国から利益を得ている。そこが汚い。
2020/07/27 22:50
kanagawakama
あんなに実力主義成果主義吹かしてやってる事は税金貰って他国の二番煎じの失敗。お友達予算に集りながら保育士を筆頭に多くの職種の人を低賃金は自己責任能力不足と罵倒してたのか(困惑)。この人言う実力って何?
2020/07/27 22:52
miron_mikan
え?この記事でみんな自信満々に叩きすぎじゃね?
2020/07/27 23:29
johnny1to3
え、この程度の金額で噛みつくの?弱くて叩きやすい相手にケチつけたもん勝ちの週刊誌だから仕方ないのか。この程度で騒ぐならオリンピックの予算の変動を全力で叩けよ。どうせデカい相手には噛みつけないんだろ。
2020/07/27 23:30
cleome088
ホリエモン金取ってくる天才なんだけど、経営とかこういうので成功したことがないので、人徳のない山師ポジから動かないのね。天才山師。
2020/07/27 23:32
trdrq470
この記事を書いた人はホリエモンが相当、嫌いなのではないか。
2020/07/27 23:36
mugitora
マスク配るより有意義
2020/07/27 23:41
mn_kun
ただの爆発に何億もの税金投入なんて最高にシュール
2020/07/27 23:53
hylom
5,000万円/年ってまともなエンジニア5、6人雇ったらそれだけで消える金額なんだよな
2020/07/27 23:53
urashimasan
経産省の「宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業」・JAXAの同事業の2020年度契約金額は1億9200万3千円。インターステラ社の同年度契約金額は5300万円
2020/07/27 23:55
tamatamayanyan
ホリエモン、他人には厳しいけど自分には甘いんだなあ。税金泥棒か。刑務所にも入ってるしどんだけ税金掠め取ってるんだよ。
2020/07/27 23:58
lifefucker
この記事書いた人ホリエモン嫌いなんだろうな。俺もだけど。
2020/07/28 00:00
AhaNet
・・・。
2020/07/28 00:12
gachapining
むしろ、JAXA に2億/年しか出してないってマジか。それとも、経産省だけに限った話で他からはちゃんと出てるのかな。
2020/07/28 00:35
sgo2
judgit.net ←見ると依怙贔屓してる事実は無さげ。募集の要件等もググれば見つかる。
2020/07/28 00:39
myogab
ホリエモンは客引きパンダとして利用されてるだけで、奴が主導してる事業でもないだろ…。
2020/07/28 00:46
blueboy
 こんなの、普通は通らないよ。通るのは、強力なコネがあったから。誰かって? 言わずもがなだろ。
2020/07/28 00:47
annoy
たとえ一度も成功しなかったとしても育った人材でお釣りがくる。
2020/07/28 00:47
cte26533
打つ打つ詐欺
2020/07/28 00:50
table
新規参入者は実績がないと叩き、既存事業者は既得権と叩く。リテラソースで熱くなってどうすんだよ
2020/07/28 01:15
buhoho
うわ、あれって公的資金投入されてたのか。しょっちゅうNHKとかが妙にベタベタとニュース流してるから、不穏な空気は感じてたけど
2020/07/28 01:19
bfms350
自分もホリエモン大嫌いだが、この記事には賛成できない。賛成する人は、普段から「将来成功する研究シーズだけに金を使え!」っていう主張なんだよね?/派手だから失敗も目立つけど、ベンチャーはこんなもんでしょ
2020/07/28 01:27
makino98
ロケットで補助金もらうようになってから不自然な政権擁護、飲食業(和牛マフィア)に金出すようになってからコロナ軽視経済回せの一点張りと、金に絡むポジトークだらけで失望、全く見なくなった。
2020/07/28 01:28
gnorthysouthon
なんて言い訳すんのぶたえもん
2020/07/28 01:31
Gl17
細かいこと叩くなというが、なら堀江が弱者の瑣末な金に難癖付けるのは…。結局彼のような富豪が比較すれば少額なのを税金泥棒とまで罵るのは、低成長な現代、再配分をケチって集めるカネこそ強者利権の原資だから。
2020/07/28 01:49
akahmys
軌道投入に成功した民間企業って今のところ世界でも数社しかないんじゃない?イーロン・マスクが鼻で笑いそうな「巨額の血税」でスペースXと張り合ってるんだから大したもんだと思うけど。
2020/07/28 02:08
sisya
打ち上げ中止は失敗ではない。飛ばして駄目だったとしてもデータは取れるので意義はある。ましてや「中止の判断ができる」という状況を失敗と言うなら、世の中の判断のほとんどは「失敗」扱いになってしまう。
2020/07/28 02:15
ponotac
失敗続きって…ロケット開発って0/1だから、技術が枯れるまではそういうもんだろ。ただでさえ人材育ちにくいん分野だから、ポートフォリオとしては悪くない。ただ宇宙開発の予算規模考えたら安すぎ…お情け程度だよ。
2020/07/28 02:48
miz999
宇宙開発には孫を見守る祖父のように甘々な、はてブ宇宙クラスタもそろそろ厳しい目になってきたな
2020/07/28 02:57
theNULLPO
下町ボブスレーと似てるな。規格外の粗悪品作った挙げ句客に恫喝したやつ
2020/07/28 03:04
honeybe
打ち上げ失敗続きで少し気になる。
2020/07/28 03:27
Syncrea
あのさぁ、この記事といい研究開発何だと思ってんの?研究開発は99%の試行錯誤(失敗)が主で成功はほんの1%なんだよ。金出したらすぐ物が出来るのとは訳が違うの分からん知性なの?失敗したくてしてるわけじゃ無いよ
2020/07/28 03:32
kujirax
補助事業の詳細を書かないのはライターが面倒だからなのか、補助対象として問題ないことがわかってしまったから詳細を書かないことにしたのか、どちらなんだろうね?
2020/07/28 03:43
qpci32siekqd
SpaceXなんて監査するだけで500万ドルも税金つぎ込んでるんだから。
2020/07/28 04:26
fromabasement
いやこれは研究開発には予算が必要との研究者達及び国民の声を聞いた結果だぞ?まさか「選択と集中」を批判した口でこの件にもケチつけてたらダブスタだと言われても仕方ない
2020/07/28 04:55
shoot_c_na
ロケットは軽さと頑丈さを両立させるためトライアルアンドエラーするしかなく、そうやって得た技術だから門外不出になりがち。新参も試行錯誤していくしかない。そこに「ホリエモンがー」をくっつけただけ
2020/07/28 05:02
thesecret3
そんな目くじら立てるような金額でないな。税金・補助金の使いみちとしては良いほうだと思う。研究開発では原発でもジェット機でも実用化されるのはほんの一部だろうに。
2020/07/28 05:10
areyoukicking
文句いうとしたらコンペの競合の開発状況見て審査の妥当性じゃね? ググればすぐpdf見れる spacexは民間とはいえ1500億/年調達。あと状況違う陰圧室の予算不足と比べるのも変。ホリエモンはyoutubeで説明してほしいが。
2020/07/28 05:44
asakuhiroi
ロケットが墜落するたびに、即座に全力擁護に回る関係者らしき人物が多発して、いかにも事業を批判しづらい空気を作られがちだが、毎回うさんくさいんだよな。墜落は失敗じゃない!
2020/07/28 05:47
tt_1601
ロケットの打ち上げを一回成功させるのって凄い事だと思うんだが。あと2社しか税金が払われていないって言うなら他の宇宙事業者と活動内容くらいは書かないとフェアではないのでは?
2020/07/28 05:48
straychef
失敗率高すぎ
2020/07/28 05:59
ttnumra432
別に補助金自体は問題ないんだろうけど、ホリエモンは大口叩いててこれだからカッコ悪いんだよな、過去に補助金というものを批判してた言動もあるとかいうし
2020/07/28 06:08
circled
イーロン・マスク:「ロケットなんて再利用すりゃ安いじゃん」 ホリエモン:「ロケットなんて安い部品でやれば安いじゃん」というパラダイムの元、天才を集めて不可能を可能にしたマスクと、道半ばのホリエモン。
2020/07/28 06:10
good2nd
研究だから失敗は別にいい。ただ経産省はハッタリばかりでロクなことできないので金使わせるな、というのと、ホリエモンは偉そうな口きくな、と思う。
2020/07/28 06:17
osugi3y
炎上商人としての地位は確立されてきたが弱気をくじき強気を助ける姿勢はあまりにもダサい、甘利氏以上のダサさである
2020/07/28 06:29
wakwak_koba
フレンズにだけお金を出す。フレンズでなければ出さない。フレンズ認定は日々の発言で判断する。事業計画の提出はフレンズ認定を受けた後。白紙は困るが何か適当に書いてあれば良い。お礼を忘れずに。検察が見張る。
2020/07/28 06:40
uehaj
N国のホリエモン新党騒ぎを黙認したので、ホリエモンもロケットも支持しない。寄付もやめた。
2020/07/28 07:32
kaerudayo
“JAXAの2020年度契約金額は1億9200万3千円。インターステラ社の同年度契約金額は5300万円。なんの実績もない宇宙ベンチャーに、日本の宇宙開発を担ってきた国立法人の4分の1もの予算をつけているというのは異例”ビジネス
2020/07/28 07:35
natu3kan
万一、国策産業になるかもと公平な審査の結果として投資してるならまあ。通産省時代から「乗用車メーカー再編成(3グループ)構想」といい、未来が見えてない感じがあるのが経産省って所はあるが。
2020/07/28 07:36
OkadaHiroshi
ホリエモンは今の金額でよい。JAXAにはもっと金を出せ。
2020/07/28 07:43
studycalnu0220
ホリエモンと同程度の日本の宇宙ベンチャーがそんなにあるのかな… というかほとんどない気がする。 ポジショントークで、批判はこの記事。
2020/07/28 07:50
showii
億くらいは小物、と思えるほど中貫政府がいるのでなんとも。最先端ではないというコメントがあるけど、彼らは安くするっていうのが一応売りなのでは。失敗してたら駄目だが。
2020/07/28 07:52
mangakoji
あさりよしとうロケットだったよね?
2020/07/28 07:55
cotbormi
税金使ってると思わんかった。クソが。
2020/07/28 07:59
houyhnhm
ぶっちゃけ構想から貧乏くさいので成功してもコスパロクでもないだろうって予想はしてるが、民間での宇宙開発どころか国家構想なのでそら経産省は金を出す。/一応JAXAは予算規模2000億弱はあるよ。
2020/07/28 08:07
nochiu74
国を経済発展させるためにーってのも分かるんだけど、もう国にも国民にもお金ないんだから、こういうのは自分で出資集めてやってった方がいいんじゃない
2020/07/28 08:10
d0i
2億大学でもらうの大変だというのが星を集めてるけど、もらってる大学はあるわけでしょ。インターステラだってそれなりの苦労とリスクテイクはしてるわけで、批判するなら少しは調べたらいいのに。
2020/07/28 08:21
kamm
「お前に届け新型コロナ」タグに大量のスターが集まってるのは流石に人間性を疑いたくなる。
2020/07/28 08:29
nishi1231chang
ベンチャーキャピタルからの投資はあるのかな?かつてのシリコンバレーのように行政は支援すべきだけど、それは特定の一企業だけにではなくて、業界全体の繁栄のためになる部分にだね。
2020/07/28 08:29
abstractbaby
JAXAの予算は毎年1000億円以上なので「日本の宇宙開発を担ってきた国立法人の4分の1もの予算をつけている」というのは明確に事実と異なりますね。 / www.jaxa.jp
2020/07/28 08:35
rhaps0dy
ホリエモン一人の会社でもないし、超小型衛星の打ち上げができるJAXA以外の機関が無数あるとでも思ってるのかよ。金額についても打ち上げの費用としては妥当だろ。数十万で打ち上げられるとでも?
2020/07/28 08:37
NOV1975
ホリエモンの肩を持つつもりは毛頭ないが、「巨額」とは?
2020/07/28 08:54
cubed-l
さすがに今回の打ち上げ中止には厳しい目を向けているが、予算は別に。数少ない自国でロケットを打ち上げられる国がいつまでもJAXAと三菱重工だけに担わせるべきではない
2020/07/28 09:04
haruyato
偉そうなこと言いながら税金補助をもらっていることの正当性を本人がどう説明するか聞きたい。どうせ詭弁で煙に巻くだけだろうが魚拓とるの大事なので。
2020/07/28 09:08
sato0427
入札して助成金勝ち取ってるんだからISTが文句言われる筋合いはないんだが…どこの会社もやってるでしょ。投資する価値なしというなら経産省にどうぞ。
2020/07/28 09:10
tetsuya_m
国内宇宙ベンチャーなんて資金調達大変だから仕方なくね?と思ったけど何と100億円調達してるベンチャーもあった。インターステラはどういう立ち位置なのかな sorabatake.jp
2020/07/28 09:18
kouyan_h
宇宙開発事業の研究費でこれが”巨額”なのか 2015年度 1800万円 2016年度 1800万円 2017年度 1800万円 2018年度 2997万6千円   2019年度 5247万6千円  2020年度 5300万円
2020/07/28 09:24
nyankosenpai
「なんの実績もない宇宙ベンチャーに、日本の宇宙開発を担ってきた国立法人の4分の1もの予算をつけているというのは、異例」ぐう正
2020/07/28 09:35
onasussu
医療従事者の為、とか愚弄にも程がある
2020/07/28 09:42
hesocha
別にこういう批判があってもよいとは思うが、どうしてもやりたければ自分の金でやれというなら、どこぞの美術展に関しても同じスタンスで批判してもらいたいものだ。
2020/07/28 09:57
satomi_hanten
また捏造か。ホリエモンは嫌いだしあいつに利があることは何一つやって欲しくないが難癖付けたいだけのメディアはもっと嫌いなので滅べ
2020/07/28 10:01
corydalis
補助金貰うこと自体はそう問題もないが、過去に他人を税金泥棒呼ばわりしてるんだったら、打ち上げの成否に関わらずちゃんと自分も税金泥棒でしたと詫びるべき。
2020/07/28 10:01
hitac
詐欺扱いしてる人までいるけど、新規開発のロケットは失敗するもんですよ。最初の10回で9回失敗とかは当たり前な世界。回収して原因究明とかが困難なんで数こなして試行錯誤するしかないから。まして低価格ロケット。
2020/07/28 10:05
gui1
民間ロケットに予算つけるのはよいこと。それと、固体燃料ロケットにも予算をつけておくれ(´・ω・`)
2020/07/28 10:18
q98
これって儲かるんだ
2020/07/28 10:32
mkotatsu
何でこんなのにはホイホイ金を出せるのか。コネか。
2020/07/28 10:34
x988
普段は自己責任だとかいってる連中ほど自分に甘いのはまさに共通だな、イーロン・マスクが私財を投じて技術者を集めて借金まみれになりながらも自力で開発したのとは全く違う状況、同一視しているアホが居るのに唖然
2020/07/28 11:01
eiki_okuma
宇宙開発で失敗を無駄と断じるような批評は褒められたものではない。JAXA だって失敗続きだったろうに。金が欲しかったら宇宙開発すればいいのでは。
2020/07/28 11:12
Adeptus
基礎研究に金を出せるのは国以外にない。10年単位で見ればかなりのリターンがあり得る。
2020/07/28 11:12
yuyans
こんな鼻くそみたいな額に目くじら立ててどうすんのよw
2020/07/28 11:23
Outfielder
やっぱりリテラとかは宇宙事業とかの予算は全部無駄扱いしちゃうの?
2020/07/28 11:30
YukeSkywalker
「できたとは思えない」思えない、だけで叩くいつものリテラちゃん。
2020/07/28 11:46
rizenback000
冗談でしょ?
2020/07/28 12:05
Nobeee
確かに?と思うことろもあるけど、随分と偏った物言いだなー
2020/07/28 12:20
qouroquis
予算をつけるのは別にいいけど、日本の宇宙ベンチャーは他にもある中で、なぜJAXAとインターステラテクノロジズだけなのか、インターステラに他に抜きん出た革新性があるのか、詳しい人教えてplz
2020/07/28 12:49
taka-p
ひでぇ記事だな。巨額とは思えないし、頑張ってるじゃないか。失敗しないと成功しないぞ。
2020/07/28 13:32
dededidou
マスクや中抜業者の電通に巨額の税金投じるのより遥かにマシだと思うが
2020/07/28 14:34
quick_past
JAXAは結果を出してて、特にISASははやぶさ2でも実績残してるのに極貧。キヤノン電子も事業を進めてる。なのにホリエモンの名前でインターステラばかり取り上げるメディア。同人活動を言い訳にできる時期は終わってる
2020/07/28 15:25
aves_ramphastos_toco
JAXAへの投資額少なくね? という方が気になる。ホリエモンはまぁアレだろ、持ち前の営業力を駆使してゼニ引っ張れるところから引っ張ってきた結果というだけで……。
2020/07/28 17:44
segawashin
本件、学術面でも商業面でも「時間と金をかけた車輪の再発明が一向に成功しない」状態じゃないかと思っているんだけど、どのへんに新規性があるんだろう。ネット俗論、航空宇宙となればやけに点の甘い傾向があるが。
2020/07/28 18:21
Sarutani
現行の国産H2Aより数十分の一安い価格で飛ばすロケットをたった6回のテスト中に1回成功させてるなら、巨額どころかお買い得に思えるんだけど。
2020/07/28 22:57
nmcli
JAXAとコンサル契約あるからインターステラに流れる血税の一部はJAXAに行く。一応は企業や市場から数十億集めた魅力ある事業、経産省はちょっと加担するだけで研究結果をシェアできるんだから、いい投資だと思うが
2020/07/31 22:21
Namie999
💋❤チャットセックスビデオオナニー私meここで私のセックスを台無しにします。 あなたがここで濡れて満足するまで。👉💋 bit.ly