検察庁法改正「反対」64%内閣支持率33% 朝日調査 [検察庁法改正案]:朝日新聞デジタル
2020/05/17 21:45
dekaino
数値に表れてきた
2020/05/17 21:51
enemyoffreedom
朝日の世論調査ではずいぶん下がっているが、他はどうかな
2020/05/17 21:57
shiromatakumi
半数がTwitterで法改正が話題になっていることに関心があると。やはり芸能人の発言ってのは影響力あるんだろうな。
2020/05/17 22:02
fellfield
『安倍内閣の支持率は33%で、4月調査の41%から下落した』
2020/05/17 22:04
crockskun
法改正自体がどうかというより、森友、桜に加えてコロナ対策の無能っぷりから現政権への信用が地に落ちて、何をしようとしてもまず疑いや批判から入る人が増えたってことだと思う。こうなるともう信用回復は難しい。
2020/05/17 22:04
kowa
朝日でこの程度ってことは強行採決するねこれは
2020/05/17 22:05
roseknight
森友・加計の時の内閣支持率は2割台であった。検察の件で安倍政権が退陣することは無い。批判は勿論必要だが、それだけでは決め手にならない。自民党には出来ないような検察機構の刷新案が急がれる。
2020/05/17 22:08
akikonian
盤石な40%を割っただと…?
2020/05/17 22:10
hagakuress
なんだ割と正気じゃないか。
2020/05/17 22:11
G1Xir3um
各社調査設計が違うから、そこには留意。時系列で見ないといけない。/検察庁法改正の件が響いているのは、間違いなんじゃないかね。
2020/05/17 22:12
ackey1973
「マスクまだ届かないうちに、なにやらまた怪しいことしてる」とかいうと、いかにも「検察庁法について勉強してないバカ」の意見だが、でもそういう直感的なことが案外本質から外れてなかったりするんだよな。
2020/05/17 22:16
BIFF
NHKでもこのくらい下がると風向き変わるかもしれない。。
2020/05/17 22:16
kpkpkpchang
マスクはカビてる、十万円は振り込まれない、政府が鈍すぎて都道府県知事が先回りして動いているような状況で、自分の欲望にだけ素早く動くの見てたらそりゃ絶望するわ。
2020/05/17 22:19
bocbqcmn
マスクこねーし、10万円だってあと何ヶ月かかるの?状態だしで、今まで政治に無関心層がやっと目を覚ましたタイミングに、Twitterデモが起こったから、こりゃヤベェ!ってなったんじゃないの。かなり気づくの遅いけど。
2020/05/17 22:19
xorzx
芸能人様々だけどこれはこれで怖い。
2020/05/17 22:23
a1682
採決前で8pt下落だから、可決したら、もっと下がるかもな。
2020/05/17 22:24
Gl17
政策の是非について聞くと圧倒的に批判多数なのは毎度だが、コロナも一服気味の時期に更に下落は民意がシビアに観てるということか。前回の最低は森友当時だし「野党はそんなことしてないで」言われる課題は"効く"。
2020/05/17 22:25
kechack
検察庁法改正案に「賛成」は15%にとどまり、「反対」が64%だった。内閣支持層でも「反対」が48%で、「賛成」の27%を上回った。安倍内閣の支持率は33%で、4月調査の41%から下落
2020/05/17 22:26
takeshiketa
33%って昔の内閣の通常運転の支持率の気がする。たけぇなぁ…
2020/05/17 22:26
nishi1231chang
少なくとも若者の意見も反映しやすいようWebで投票できる仕組みを早急に整備すべき。
2020/05/17 22:27
anqmb
国会中継をTVで生放送すべきだって設問、どうして入れなかったんだろうか?/“ブーメラン”“逆神理論”等に終止し事の是非を見ぬ人々は己自身の考えの表明には消極的。
2020/05/17 22:33
Outkast
割と支持率落ちててびっくりした。内閣が何をやろうと支持率落ちないものだと最近は諦めてたので…。
2020/05/17 22:36
hapoa
だいぶ落ちたな。まだ高いけど
2020/05/17 22:37
hi_kmd
「こうした首相の言葉を『信用できる』と答えた人は16%。『信用できない』は68%にのぼった。」内閣を支持する人の中ですら半数が「信用できる」とは回答しなかったことになる。
2020/05/17 22:38
tokatongtong
頼むから地域ごとの数字出してくれよ、特に中国地方あたり。
2020/05/17 22:39
nemuiumen
芸能人に金を撒いて都合のいいことを呟かせるなんていかにも自民はこれからやりそうたし、現に維新は吉本とズブズブ。所知見のない芸能人のツイートなんてものをありがたがるのも大概にしたほうがいい。
2020/05/17 22:40
Janssen
ツイッターデモ以降、初めて手応えみたいなものが見えた気がする。芸能人が挙げた声について法律の専門家が裏付けをしてくれたことはやはり大きい。
2020/05/17 22:40
tokage3
ハテサ初夏の支持率祭り。今度こそいけるかも知れんぞ。踊れ踊れ。
2020/05/17 22:41
kiku72
.@yamaguchinatsuo @gogoichiro 屁理屈こねてる間に強行採決が難しくなっていく
2020/05/17 22:46
mechpencil
"安倍内閣の支持率は33%で、4月調査の41%から下落した。不支持率は47%(4月調査は41%)"
2020/05/17 22:46
jpadsd
声を上げることは無意味でなかった。けど、まだ3分の1もの人が、検察庁法改正が政権への信用を毀損するほどの問題でないと思っている、もしくは問題自体に気付いていないことを寂しく感じる。
2020/05/17 22:48
corydalis
なんかバカブ※湧いてるが、こんなのガス抜きで、朝日悪質だなとしか思わない。アベを悪者と断じながら具体的に引きずり下ろすことをやってこなかった。明治時代新聞はバカが読むものと言われてただけのことはある。
2020/05/17 22:48
atsushieno
国政が完全に機能不全でも地方自治体がしっかりしていれば現状程度で何とかなると経験上わかってしまったので、どんな政権に交代しても全然なんとかなりそうだしそのほうがきちんと補償も出るだろうしな。
2020/05/17 22:52
kagehiens
ときどき大きく下がるんだけど、そのあとすぐ戻るのって本当に実弾(現金or利益供与)動いていないんだろうか?
2020/05/17 22:53
death6coin
“内閣支持率が最低だったのは森友・加計問題への批判が高まった18年3月と4月調査の31%。”まだ平気な顔をしそう。大規模な危機が来ているから支持率上がるのが普通ということを考えれば実態は更に低いと思うが
2020/05/17 22:53
JIYUJOHO2007
思想信条よりも「勝ち馬に乗りたい」って層は、コロナ対応の件も含めて、両にらみでつかず離れずの感じになっていそう。そういう層が逃げだしたら一気に崩れるのかな。/あ、「自公維連立」とか、あるのか?
2020/05/17 22:53
Yoshitada
今回は、退陣後も見据えて起訴リスクを抑え込むという、ある意味、安倍ちゃんの政治家としての生命線に直結した話だから、このくらいでビビって撤回するかどうかは、何とも言えんな……。
2020/05/17 22:59
s-a-turdaynight
この政権になってから、二番目に低い支持率。ここまであからさまに問題が明らかでも、一番ではない。もしや、このまま強行採決されたら、また支持率戻してしまうのだろうか。。。強行採決を止めるにはどうしたら…
2020/05/17 23:00
madara-neco
もう10万来るかな
2020/05/17 23:03
x988
10万もらったらすぐ支持率倍増するから、この国民が学習した試しがない
2020/05/17 23:05
haruhino
指示してるやつは野党が嫌で指示してるんか?
2020/05/17 23:08
ryusso
こういう事実を突きつけられてどういう反応をするかだ。国会と記者会見で質問してほしい。それでもやるというのなら訴訟を起こそう。
2020/05/17 23:14
buu
まだ33%もいるのかよ、と思うけれど、「国民の4割は馬鹿」は、3割に変更する。
2020/05/17 23:15
take-it
一時的に下がっても、「改正」されてもされなくてもまた40%台に戻るよ。国民はすぐに忘れ、真綿で首を絞められながら死ぬ。
2020/05/17 23:18
vox_populi
30%超はまだまだ高すぎる。このまま安倍政権が続いて次の冬を迎えたらと思うとゾッとする。本当に早く辞めてほしい。
2020/05/17 23:19
orangehalf
産経の支持率調査だとどのくらいの変化があるのかな
2020/05/17 23:20
Imamura
支持率33%は下がったなあ。検察庁法は改正しないと自分が逮捕されちゃうっぽいから、世論を気にする安倍首相でも構わず採決するんだろうか
2020/05/17 23:20
sika2
ここから週明けに強行採決するガッツが自民党にあるか。まあ安倍ちゃんはなりふり構ってられないだろうけどら他の議員が先の見えた安倍ちゃんにお付き合いするだろうか、興味深い。
2020/05/17 23:21
ryunosinfx
全社で一桁になるまでは安倍ちゃん屁の突っ張りにもならんやろ。
2020/05/17 23:21
osudakeknowledge
支持する理由が思いつきません。30%を切ってもおかしくないですよね。
2020/05/17 23:23
aya_momo
「安倍晋三首相が指導力を「発揮している」と答えた人は30%」botかよ。
2020/05/17 23:24
kagecage
ツイッターで政権擁護派(他人)と丁寧に議論して、5人くらいには何がおかしいのかわかってもらえました。「丁寧な言葉で誤解を解く地道な布教」オススメです。
2020/05/17 23:26
solt-nappa
この期に及んで、朝日の調べにもかかわらず33%もあるという事実。いったいなんなんだ、その33%の人たちは。
2020/05/17 23:29
AKIMOTO
これまでは支持率下がれば妥協が有ったけど、今回の件は妥協すると最悪逮捕への道が開けるわけでどうなるのかな
2020/05/17 23:31
u_eichi
朝日の調査だとして差っ引いても、自分のこと肌感覚にあってる結果だと思う。
2020/05/17 23:32
mmuuishikawa
まあ急ぐ理由は保身のためだよね安倍晋三の
2020/05/17 23:33
Unimmo
日本国内の馬鹿の数。4割のとき4000万人、3割のとき3000万人。
2020/05/17 23:34
triceratoppo
普通に考えて、3割しか支持してない政権がこれだけやりたい放題に振る舞える制度っておかしいだろ。選挙時に支持されていたとはいえ、無条件信任ではないので。
2020/05/17 23:49
sisya
コロナ禍への対策で国民は本当に怒っているのだと思う。コロナウイルス収束と経済の完全復旧(無理だが)がなされるまで、もう聞く耳は持ってもらえないのではと思う。これは政権がひっくり返っても続くと見ている。
2020/05/17 23:51
notomata
1月閣議決定や検察庁法改正に対する国民の無関心ぶりにそりゃ無いぜ村上誠一郎も退席し損かよと涙目だったこともあるので、あまり期待せずに注視している。潮目なんて何がきっかけで変わるかわからない
2020/05/17 23:51
y-wood
トップコメの感情論に尽きるのだろうな。唐突な政策発表で、現場が混乱したのは総理の責任だろうな。ただ「遅い」という批判は、現場を知らないだけ。そんな簡単に実務は回らん、総理の思いつきであればなおさら。
2020/05/17 23:52
xact7
“関心は、年代が上がるほど高まる傾向が見られ、30代は4割超、60代は6割が「関心がある」と答えた。” みんな、関心無いんよね。。
2020/05/17 23:54
a_horuru
またまた微妙な数だなぁ。
2020/05/17 23:55
rainboy_htn
安倍内閣支持の33%の人達の多くは選挙に行く人達だけど、不支持の47%の人達は選挙に行かない人が多そうなので自民党はまだまだ安泰なのです。だから選挙に行こうぜ。
2020/05/17 23:58
napsucks
改正を急ぐべきだの5%の人はどういうつもりなんだろう
2020/05/17 23:58
filinion
Twitter上でわざわざ「検察庁法改正案に興味ありません」とかハッシュタグ付けて、興味ないはずなのに大暴れしてる人達、やたら目立つけど要するにノイジーマイノリティなんだな…。
2020/05/18 00:02
Dicer
支持率43%の間違いだろ笑
2020/05/18 00:07
hanagesan
30%程度なら強行採決するんじゃないか、それ位信用してない
2020/05/18 00:10
natu3kan
安倍政権が他よりマシと思える程度に社会階層が分断されてる。支持してる三割は安倍政権の甘い汁で最低限は生きてける層なのもあるが、一般市民が団結して政治を勝ち取った成功経験がない。正規と非正規の分断とかも
2020/05/18 00:12
Pgm48p
今やるべきことに全力傾けずに、火事場泥棒に精を出しているようでは、呆れられて当たり前。政治の話を滅多にしないウチの親ですら怒っているのだから、相当だよ
2020/05/18 00:27
hoihoitea
国民に対しての施策は地方自治体が頑張っている印象だけど、日本政府としてはあんまりという感じだな。
2020/05/18 00:30
ono_matope
一ヶ月で8ポイントとはずいぶん落ちたな。最近は何をしても全く動かなかった支持率だけに。
2020/05/18 00:39
jamira13
国民の忘れやすさを最大限に活用してきたのが自民党だということをここに書き残しておきたい
2020/05/18 00:40
curuusa
親と法改正の問題点について話した時「よく分からないから反対しない」と返されたので、今の状態でも支持率が3割ある理由が分かったような気がした。
2020/05/18 00:42
tk_musik
もう内部崩壊してるんでしょ…アベを御輿からゴミ捨て場に解釈を変えるんでしょ。マスクは届かないとかでなくいらないので。もう疲れたやろ。休校と緊事宣は妥当なタイミングだったと思うよ、お疲れさん。
2020/05/18 00:43
bigapple11
ネットだと安倍支持者はせいぜい5%くらいなので、残り28%は情報が全く届いていない層?国会中継を義務教育にしよう。放送しないNHKは論外。
2020/05/18 00:45
kuwa-naiki
いまの政権もそれを支持している人たちもそろそろ明確に「日本国の敵」として認定して良いと思い始めている。
2020/05/18 00:47
mouseion
コロナ対策を疎かにして少し急いで法案審議したかと思えば祖父の悲願だった憲法改正とか殺人とか反社とか公選法違反に関わってる一連の問題を全て不起訴にするための検察庁法改正とか自分達のことばっかだもんな。
2020/05/18 00:55
akatsukijp
ほんと国難安倍内閣は国民のために何してるの?
2020/05/18 01:01
pink_revenge
割と4割は支持基盤として堅いのかと思ってたけど、減った1割はこの一月で何に愛想尽かしたんだろ?今まで愛想尽かすタイミングは散々あったような。さて今週どうするのかな。
2020/05/18 01:02
taitoku
まだ33%も支持してるのかびっくりだわ。
2020/05/18 01:05
zenibuta
たけー
2020/05/18 01:14
hiro_87g
やっと謎の抵抗線40パーを切ったけど、それでも3割。何を支持してんの?
2020/05/18 01:15
akatibarati
支持率33%でも高く感じる。3・3%の間違いじゃないのかなって。
2020/05/18 01:16
shinichikudoh
僕がツイッターでフォローしてる人は3千人近いけどタグ使ってる人は10人程度なので0.3%しかいない。そのうち5人くらいの人は全てのツイートにタグ入れてる感じなのでツイート数は多い。64%との差がありすぎて不思議だ。
2020/05/18 01:20
nowandzen
もう半ば諦めてる自分がいる。無駄なんですよ、どうせもう壊されてる
2020/05/18 01:33
POPOT
まだ3割いるか。やり方あるだろ切り崩すための。
2020/05/18 01:38
kusigahama
これまでの悪事が前段にあっての責任逃れ話だとすると、この件単体で低下するのは論理的で無さそうに思うものの、著名人によるオワコン認定の影響は小さくないってことか
2020/05/18 01:56
Tetrapost
支援が鈍すぎて「本当に我々のことを考えているのか」と思っていたところに、検察庁法改正案で保身に苦心してる姿を見せられたらね。これで支持率にヒビ入らなかったらディストピア国家だわ。
2020/05/18 02:03
July1st2017
法案なんか読み込まなくても、なんで今やるの?って単純な質問にすら回答してないんだから、反対するよね。
2020/05/18 02:05
ko2inte8cu
うーん、コロナ倒産で政府を恨む流れになると、さすがに電話調査でも支持率は下がる。十万ぽっちで、生きていけるかい。補正予算を積み増さないとね。検察問題など吹っ飛ぶ大不況だし。
2020/05/18 02:08
kz78
国会でなにやってるかよりも生活が苦しいかどうかで支持率が上下する気がするな。
2020/05/18 02:11
july-january
ここ最近コロナ関係で国がしたことといったら緊急事態宣言出したくらいしかイメージがない それ以外は各自治体と民間が踏ん張ってる感じ これで支持率上がれってほうが無理だろ
2020/05/18 02:11
sink_kanpf
朝日の調査ならそんなもん。読売だと支持率は40%くらいか?まあ、この改正は安倍先生周りの自己保身の為だから、支持率関係無く強行すんじゃないかな。逮捕される恐れがあれば人間なんだってするでしょw
2020/05/18 02:35
hiruneya
野党や左翼が憎いのは一向にかまわんのだが、不良品率10%のカビマスクを妊婦に配っておきながら対応はのらくらしてて、その有様なのに検察庁法とかやり出して、本気でそんな政治を望んでるんかいな…
2020/05/18 02:44
TETOS
これからはリモートデモだね
2020/05/18 02:45
ohchidani
増税、安保法制や森友、加計学園の方がよっほど腹に据えかねたので、この結果をどう受け止めていいのか分からない。種苗法、水道法、IR、いくらでも失点は思い出せるのだが。
2020/05/18 02:46
ifttt
今この時代の電話調査の信憑性っていかほどなんだろな。俺なら絶対に参加したくないけど
2020/05/18 03:18
nt46
まあ検察の正義は庶民の公正世界仮説を支えるものなので。中世司法を支えるのも、本件に特異的に反応するのも。
2020/05/18 03:32
shoh8
下駄は33%か
2020/05/18 04:00
kemononeko
これ芸能人とか著名人が発信したのが大きいんだろうな。細かいことを言うと共同通信の数字だけの雑な調査報告よりも調査方法や実施日、調査年代等もきちんと公表されていて好感が持てる。
2020/05/18 04:15
musashinokami
まだ33%
2020/05/18 04:17
luvsik
自民は30%あれば勝てるのわかってるんだよね。そこを下回ると途端に慌てるけど。一番の問題は他の70%の振る舞いの内訳だ、7割占めてるのにどうにもならないんだなこれが。昨今の状態は国民性の問題だよ
2020/05/18 04:32
Wafer
100日後に政治家として死ぬ安倍ちゃんぐらいにはなったかなあ
2020/05/18 04:50
toshi20
安倍政権は「信者」向けのメディア対応「だけ」は徹底してるもんだから、ここから下がるかどうかはもうリテラシーの問題になりそうな気がする。
2020/05/18 05:14
mutinomuti
誤差じゃね(´・_・`)東京で緊急事態宣言が解除されたら戻るレベル
2020/05/18 05:15
CocoA
中世ジャップランドにある検察庁は民主主義の元で誕生した安倍首相より信用できるんです!
2020/05/18 05:59
grizzly1
安保法制やらテロ等準備罪の時もそうだったけど、粛々と成立してほしいね。
2020/05/18 06:00
hihi01
検察と朝日がつうつうで、リークしまくってたと言う話を聞いてから反対運動そのものが茶番にしか見えなくなった。
2020/05/18 06:35
Gka
ゴーンの逮捕劇で世界中から批判された人権無視の人質司法はまだ続きそう。十分な証拠もない検察の逮捕状請求を裁判所が98%認める有り様で…拘留してから強要自白を迫る中世司法にメスを入れるべきだと思うよ。
2020/05/18 06:40
kiyo_hiko
随分落ちたな。カビノマスク、ユースビオ、マイナンバー、定年延長と駆け足で来たもんな。森友・会計検査院騒ぎや桜見シュレッダーのときもここまでひどくはなかったような。
2020/05/18 06:40
gaka48
もう、どう考えてもおかしいでしょ、この政権は。
2020/05/18 06:51
sawaken55
支持率ってのがそもそも信用できないので他の支持率調査機関がほしい
2020/05/18 06:57
mayumayu_nimolove
政治に無関心層を叩き起こしてしまった
2020/05/18 06:57
wildhog
アメリカの憲法が銃の所有を認めてるのは、国がアカン時国民が銃で国と戦えるようになんだろ。選挙の多数派が全てでいいわけない。僕たちも戦う手段を開発したい。
2020/05/18 07:01
masaniisan
選挙ハックみたいなことになってるから岩盤支持層だけ固めればあとは無視してOKと思ってるし実際いままではそうだった。いい加減にしろよというのは選挙で思い知らせるしかない。
2020/05/18 07:03
pado3
朝日バイアスを補正しても圧倒的な差だろう。支持率に超神経質だった政権がなりふり構っていない状態か #週明けの強行採決に反対します #検察庁法改正案に抗議します
2020/05/18 07:08
shoot_c_na
急ぐべきではないには同意、だけど改正案自体は反対でも賛成でもない21%派。解らんと言うより、安倍の任期ってあと1年ちょいでしょ?可決即日公布したところで安倍が享受できる期間そんなにないやん?
2020/05/18 07:15
tkyytnm
「内閣は悪で検察は正義」という風潮がウケる。
2020/05/18 07:15
misopi
10万円!!10万円!!さっさと10万円!!
2020/05/18 07:18
iinalabkojocho
支持率が動くと対応するのか、それともしないのか。ここがこの政権の最後の見所ですかね。。。まだ五輪中止かとかあるけど^ ^
2020/05/18 07:24
higamma
ほんと安倍政権強いよ。
2020/05/18 07:26
codingalone
Twitterデモを受けて、政府は今後芸能人の抱き込みにより力を入れていくことになると思う。発信してくれた芸能人の方々は政府からの働きかけに気を付けてほしいね。
2020/05/18 07:33
d-ff
「強行採決の定義も是非も勉強していないので話せません。ただ、強行という言葉のおどろおどろしさに引っ張られて、過去の採決シーンを集めた偏った動画を見て反射的にハンタイしちゃう人も少なくないのかなって」。
2020/05/18 07:35
kagerou_ts
ブレない謎の4割を割るほどのひどさ。でもまだ33%あるのすげーな… / 検察の法改正は支持してるひとも割といるみたいだから、補填の弱さや生活苦が反映されてる感じなんかな。
2020/05/18 07:46
deep_one
支持率だけには敏感なはずだが。
2020/05/18 08:02
unkounkounodouble
絶対帝政完全成立を民主主義の名の下自ら望む33%の自己破滅願望を持つものがいる世界史上最悪の国家日本
2020/05/18 08:15
wkatu
朝日で内閣支持率33%なら、岩盤はまだ保たれてるので十分に持つと見て強行してくると思う
2020/05/18 08:17
tuka8s
支持率が動いた、、、芸能人パワーなのか。だとするとちょっと怖いな
2020/05/18 08:20
chikoshoot
きゃりーちゃんマリアンヌじゃん
2020/05/18 08:28
Vorspiel
やっぱこの反対運動には検察という組織(検察官個々人ではなく)が一枚噛んでんじゃねえかなあ。私はこの改正案には反対だが、この件に限ってこれだけ支持率が動いた、その理由が思いつかない
2020/05/18 08:32
amunku
むしろ政権交代どころか何人か逮捕者でないとおかしい悪政っぷりなんですけどね。
2020/05/18 08:33
arearekorekore
しんようはしてないけどかいせいしていい
2020/05/18 08:35
beramines37
くたばれゴミども
2020/05/18 08:40
cordante1980
この支持率低下を受けてまた、的外れな思いつき施策をして、もっと下がればいいのに。
2020/05/18 08:43
hiroomi
“緊急事態宣言を解除したことを「評価する」は51%で、「評価しない」は32%だった。39県に住んでいる人と、東京など残る8都道府県に住んでいる人で、評価の傾向に違いはなかった。”
2020/05/18 08:44
Onsentamago
信者がいよいよ目を覚ます時なんじゃ、コレ?
2020/05/18 09:00
RIP-1202
Twitter的には有名人より、普段政治的なこと言わない友人が時々控えめなタグツイートしてるのがちょっと効いた。先導者のいない勝手デモ的な独特さを感じるのだけど。
2020/05/18 09:04
momizikeiko
首相支持じゃなくて自民党支持なんだよ、って層があるのだろうな
2020/05/18 09:13
luxon0314
内閣の良し悪しって、大災害や疫病が発生した後に国民の為にどんな行動を取るか。実際に発生したら危機感よりもやってます感が強く、口だけでなんとでも言いまくり、まさか自己保身に走るとは信じられないわ。
2020/05/18 09:21
hard_core
脊髄反射で批判するエビデンスになりそうで嫌悪感。森友、桜、一個一個もう一度レビューしてもらいたいなと思う。
2020/05/18 09:26
aoadug
これでもまだ朝日の調査でも3割がどうでもいいって考えてるのか。
2020/05/18 09:29
konekochang
尻込みしている人にも強行採決への反対を表明するようSNSで働きかけていきましょう。だんまりはイコール賛成です。呼びかけても反対表明から逃げるようなら、その人は注意した方がいい。
2020/05/18 09:30
Ayrtonism
やっと下がったか。改正案を強行採決したらさらに下がる可能性も高かったし、見送り方針に転じたら転じたで「実行力がない」イメージがついて下がる要因になりそう。そもそもの筋が悪すぎて墓穴というより他ない。
2020/05/18 09:40
quabbin
朝日新聞の調査。産経の調査が出るまでは保留すべきだろう。むしろ改正反対の比率が下がってきているところが気になるな。
2020/05/18 09:45
ubiquitous2011
次の総選挙いつだっけ?自民に投票しそうな家に「また自民に入れるんですか?やめてくださいよ」という貼り紙をしよう。本人を取り囲んでカウンター行為をしよう。
2020/05/18 09:58
seachikin
職場にも何で問題かわかってない人が散見されたので丁寧に説明したら急に怒りはじめて反対派になったから無関心層は一見自分に関係してなさそうだとスルーしてるのかもね。
2020/05/18 10:09
sadn
かなり下がったな。芸能人が発言した効果は大きかった
2020/05/18 10:16
soratokimitonoaidani
そこそこ複雑な話だけど、みんな法案に反対してるのは何故なんだろう。芸能人の反対ツイートを見たと言っても、日本人全員がtwitterしてるわけじゃないし。
2020/05/18 10:18
alt-native
検察庁法もマスクも自分には関係ない。コロナで店が閉まっても年金暮らしにはインパクトないし、もともとヒマだし。世論調査に答える高齢者ってのはそういうもん。だから支持率が3割とか叩き出す。
2020/05/18 10:31
shukaido170
で、その33%は依然として「他よりマトモそうだから」って理由?
2020/05/18 10:32
sirokumer
安部さん今年もつかわからんくなってきたな。
2020/05/18 10:35
nanana_nine
マスク二枚が届き始めるとさらに下がると思う。実際に手に取るとあまりの作りのショボさにむかついてくるから。
2020/05/18 10:41
kumanomiii
さあ安倍ちゃん課金タイムだ。ここで2回目の10万給付を決めたらパッと不安が吹き飛んで支持率が上がるよ。
2020/05/18 10:54
dooskey
散々な結果を叩き出しまくっても支持率4割越えの暗黒期があったが、今回の低下が芸能人がーSNSがーが起因したとすると無関心なんてレベルでなく相当ヤバい状況だと思うんだけど
2020/05/18 10:56
acealpha
こればかりは弁解の余地なく失策だ / 自民下野前の支持率って自民内首相交代の是非で理解されてたから相当低かった、今は政権交代の是非だから高い、だと思ってる
2020/05/18 11:09
timetrain
この国難のタイミングでわざわざ内閣が仕掛けてくるということがそもそも怪しい、と警戒感を抱けるくらいには辛うじて日本国民に意識する余裕が残っていたということかも。
2020/05/18 11:18
peta0227
これで焦って30万くらい給付してくれないかな。ついでに玉木氏提案の家賃モラトリアムもよろしく。
2020/05/18 11:21
s-eagle
この数字だと支持しているのは岩盤層のみで浮動層はほぼ離れていった感じだけど、ここから下がらずに持ちこたえてしまうのが今までの傾向だから、ここが底なんじゃないかなあという気がする。
2020/05/18 11:30
ghostbass
そろそろ帰ってけつに火がついてきた支持層が宣言解除して欲しかったのにしてくれなかったから。検察法のは「なんでお前の都合ばっかり」かな
2020/05/18 11:33
biconcave
コロナが収束傾向だから安心して不支持に回れるという心理もあるように思える
2020/05/18 11:48
homarara
1ヶ月位して気づくとまた45%くらいに戻ってるやつ。
2020/05/18 12:09
attyan7639
『不要不急な外出は控えてください』って言ってる本人が『不要不急なこと(先週あたりに話題になった自民党緊急会議も)』をしてるんじゃ、支持率が下がるのも仕方ないわな
2020/05/18 12:14
nabe1121sir
この間の新型コロナ対応であんまり下がらなかったのに、今回はえらい下がったな。検察定年延長が今までの支持層の何かに触れたのか。
2020/05/18 12:18
estragon
世論はもちろんあるけど、そもそも、準司法的位置づけでデリケートに扱ってきた箇所に無雑作に手をつっこんで、本当に問題ないと考えていたのか。自民党内で異論はなかったのか。想定問答くらい作って臨んで欲しい
2020/05/18 12:21
mouki0911
16%も信用する人いるんすね(驚愕)
2020/05/18 12:57
yykh
信用できないけど賛成してる人が1%いるのか…
2020/05/18 19:26
ys0000
5月中旬で30%切らなかったら、もう30%以下は難しいなぁ。飲食店・劇場などの被害甚大な職種にもっと寄り添う国民は多いかと思ったけど、やっぱ他人事だと盛り上がらんのね。不況に突入するから明日は我が身なんだが。
2020/05/18 23:50
taraxacum_off
これだけコロナ対策でていたらくを続けて、まだ33%も支持率があるのか、という感じ
2020/05/19 15:00
nico-at
"改正案で懸念されている「検察人事への政治介入」について、安倍晋三首相は国会で「あり得ない」などと答弁している。こうした首相の言葉を「信用できる」と答えた人は16%。「信用できない」は68%にのぼった。"
2020/05/19 23:04
naggg
“改正案で懸念されている「検察人事への政治介入」について、安倍晋三首相は国会で「あり得ない」などと答弁している。こうした首相の言葉を「信用できる」と答えた人は16%。「信用できない」は68%にのぼった”