2020/02/09 20:19
ribbentrop189
マジ全部笑った。"やはりこのテクニックは使わない方がいい。結果的に人格を疑われ、信頼を失う弊害の方がはるかに大きいからだ…(略)…「反面教師として」と付け加えておこう"
2020/02/09 20:25
googledelogin
今の政治家の答弁テクを纏めたら結構売れるんじゃないかな。安倍で大半が占められそうだが。
2020/02/09 20:33
kori3110
会食しないメディアは強い
2020/02/09 20:41
TakamoriTarou
笑えねえ
2020/02/09 20:41
skrnf
週刊誌みたい
2020/02/09 20:42
vialavida
結局浮かび上がってくるのは、三権の中の司法権と第四の権力たる報道が共に概ね懐柔されている現状。
2020/02/09 20:48
mazmot
怖いのは、首相自身が自分の成功体験から学んでることやね
2020/02/09 20:49
grdgs
言葉が軽くないと、日本語を蔑ろにできないと自民党議員にはなれない
2020/02/09 20:50
el-condor
“結果的に人格を疑われ、信頼を失う弊害の方がはるかに大きい”ホンマな。
2020/02/09 20:58
osudakeknowledge
普通の職場では通用しない話ばかりです。
2020/02/09 21:00
venom
自分の仕事仲間はまともなんだなーと安心させてくれる記事。職場にコンナノがいたら困る。
2020/02/09 21:13
jamira13
勉強になるなあ
2020/02/09 21:17
questiontime
「首相の答弁術」を一般社会で使うといかに常識外れになるかの実例入り解説。 オチも含めてお見事。
2020/02/09 21:18
tokorozawasawako
部下がやれば叱責するものを権力者がやれば見逃すというのだから弱きを挫き強気を救ける不正義の見本だよ本当
2020/02/09 21:22
s-a-turdaynight
週刊誌みたいと書いてるブコメを見て、確かにと頷く一方、新聞がこんなにストレートな皮肉を書かざるを得ないこの時代、歴史を見てる感じはある。悪い意味で。
2020/02/09 21:24
pikopikopan
こういう事書ける新聞が増えて欲しいなあ
2020/02/09 21:30
kotobatoko
“質問に直接答えず、一般論や持論を延々と繰り返すやり方。「壊れたテープレコーダー戦術」とも呼ばれる。首相が最も得意とする手法。”笑えないけど笑った。
2020/02/09 21:33
natu3kan
議会が形骸化してるから、与党内の会議の方が議会より優先順位が高そう。
2020/02/09 21:45
onasussu
でもこれで通ってるという地獄
2020/02/09 21:49
shun_shun
分かりやすくていい
2020/02/09 21:50
take-it
笑えるが笑えない。これが現代の日本社会通じてしまう場所があるの、怖くない? しかもそれが国会なんだぜ? 正気でいられるかよ。
2020/02/09 21:56
shigeoka
あな特もだけど、西日本新聞攻めてんな。地方ブロック紙として危機感あるんだろうな。地方紙ほど地元密着だけではやってけないし、全国紙ほど商圏広いわけでもない。
2020/02/09 22:05
anus3710223
これこれ、こういうのでいいんだよ。
2020/02/09 22:09
peketamin
「人を怒らせる方法」のビデオ見てるみたいだ
2020/02/09 22:11
ntscp2020hat
早く辞めてくれと願うばかり
2020/02/09 22:11
daichobi
日本は平和だなぁ
2020/02/09 22:15
instores
壊れたテープレコーダーは繰り返さないけど。福山哲郎幹事長が間違えたらしいが。
2020/02/09 22:15
toya
「やはりこのテクニックは使わない方がいい。結果的に人格を疑われ、信頼を失う弊害の方がはるかに大きいからだ」
2020/02/09 22:17
ryusso
絶対世間では通用しない受け答えだ。親が泣いてるよ。
2020/02/09 22:23
FOx
世襲政治家の末路を見せられてる気分だ
2020/02/09 22:28
mistake3
“やはりこのテクニックは使わない方がいい。結果的に人格を疑われ、信頼を失う弊害の方がはるかに大きいからだ。冒頭に「首相の言動に学ぶところは多い」と書いた。「反面教師として」と付け加えておこう。”
2020/02/09 22:30
tekitou-manga
“質問に直接答えず、一般論や持論を延々と繰り返すやり方。「壊れたテープレコーダー戦術」とも呼ばれる。首相が最も得意とする手法”ほんまなー
2020/02/09 22:32
kiyo_hiko
安倍は小泉純一郎に「鈍感であれ」と教えを賜わり、日本一の恐るべき鈍感男になった。答弁はあれの表層でしかない。あらゆる情動をベンタブラックのように吸い込みお友達の為に権力に貼り付き続ける恐るべき男よ…
2020/02/09 22:32
c0ntinue
5chやツイッターまとめレベルの記事、恥ずかしくないの?
2020/02/09 22:32
yukatti
反面教師として。ひどいもん。
2020/02/09 22:35
bokmal
毎回「産経…?あ、西日本新聞か。そらそやな」となるロゴ
2020/02/09 22:37
kyurinigate
イギリスっぽいジョークだな
2020/02/09 22:39
frantic87
負けを認めない相手を扱うのってとても難しい
2020/02/09 22:43
ko2inte8cu
どーせ、選挙には勝つのだから、答弁なんてどーでもいいのよ。石破も岸田も大人しく黙っているし、連立与党の結束は盤石。
2020/02/09 22:46
neko2bo
この答弁術の肝は、問題を追及する機能を担う相手の人事権を握っておき、予め無力化しておく点にあります。
2020/02/09 22:47
hobo_king
これは為になりますな。何しろ日本国という素晴らしい民族によって作られた世界でも一流の国家、その中枢で通じる話法ですからな。まさしく大和魂ここに有りと言った風格すら感じる堂々たる答弁術ですなあ。
2020/02/09 22:49
ht_s
西日本新聞のくせにキレッキレだな。もっとやれ。
2020/02/09 22:53
furugenyo
なんでこういう指摘ができないの大手←毎日がやってた
2020/02/09 22:55
infobloga
最後のオチが粋じゃない
2020/02/09 22:57
ystt
笑うに笑えないな。
2020/02/09 22:59
dimitrie
現代日本で何故こんなのが罷り通ってるのかわからない。
2020/02/09 23:00
nemuiumen
誰だって何やったって無傷な状況ならそりゃなんでもやるという話で、こういう状況にしてるのは主権者である国民全体なのに、こんななんの役にも立たないつまらない揶揄して喜んでるあたり本当に救えない。
2020/02/09 23:00
oshibe1029
うまい。お見事。
2020/02/09 23:01
silentliberater
(ニヤニヤと薄ら笑いを浮かべながら)が抜けてる
2020/02/09 23:01
shun_libra
確かに「机が汚いのではなく僕が美しいのです」みたいな受け答えを、ギャグじゃなく大真面目にやってるって事だもんな。ヤバいよ。
2020/02/09 23:04
tk_musik
こんくらいして守ってくれりゃ助かるわな。客に言われてすぐこっちに矛先向ける上司なんざいらん。
2020/02/09 23:07
misopi
品が無い文章。
2020/02/09 23:10
skel
応援ブクマ
2020/02/09 23:13
kuroi122
やるね
2020/02/09 23:13
rti7743
人はこの話術を詭弁というんだろうけど、国のトップが詭弁を使いまくってそれが支持されているという不思議。
2020/02/09 23:17
hapoa
最高
2020/02/09 23:18
crexist
居眠りのやつ、僕も今度使おう!!!!
2020/02/09 23:18
misomico
トップがこれだからさらに恐ろしい
2020/02/09 23:19
yy00610106
これはいいとも思わないけど、最近の西日本新聞の批判的態度は評価する
2020/02/09 23:19
koubyint
皮肉が効いていて面白い
2020/02/09 23:21
zenkamono
誇張でもなく安倍首相の答弁の異常性が示されてるわけだけど、安倍・自民党支持者ってどういう思考で支持できるの?「これでも野党よりはマシ」とか思ってるの?悪夢の民主党政権って言うけど、今が最悪の悪夢だよ
2020/02/09 23:21
dubdubchinchin
これをco.jpアカウントで書いてるということが凄い
2020/02/09 23:23
yachimon
嫌な仕事から逃げるのに便利なので使いたくなるし、我々の責任は問われないと説明すると皆乗ってくる。でも仕事してない事に変わりはなく会社が責任を問われ信用を失うからやめとこうねって言うと皆口をつぐむ。
2020/02/09 23:24
fnm
西日本新聞と毎日新聞くらいやな。ジャーナリズムしてるの。テレビは全部だめ。
2020/02/09 23:29
Tetrapost
結びで逆転させる洒落た記事ですね
2020/02/09 23:32
seiyuDB
個人ブログかよ
2020/02/09 23:33
shigak19
英米風帰納法的コラム
2020/02/09 23:35
hogefugapiyox
桧原桜の命乞いを助けたのも西日本新聞 the-criterion.jp 今でもスマホのアプリ経由でも情報を寄せてねと、TVCMを打っている。党派関係なく、結構信頼してる
2020/02/09 23:40
POPOT
“結果的に人格を疑われ、信頼を失う弊害の方がはるかに大きい” あのお方には信頼という概念が無いのだろうな。支持者、というか信者のことをかなり軽く見てるのがにじみ出ている。
2020/02/09 23:40
htnmiki
笑えるフェーズはとっくに過ぎてしまった
2020/02/09 23:51
notomata
西日本新聞も出世?したもんだな/実例2は本当にそのままで、民間でも税務署はおろか社内ですらこんなん通んねーよ自腹切っとけレベル。官公庁の(多分)会議費支出は更に厳格なはずなのになんじゃこら
2020/02/09 23:52
switch7
皮肉が笑えるのは実害がない安全圏にいる時だからでさ 日本国民丸々全員おもくそ被害受けまくってるからおもしろくもなんともないという悲しみ
2020/02/09 23:53
joint1
このネタいつか使いたい
2020/02/09 23:58
ghosttan
強い(確信)。関東だけど購読したい
2020/02/09 23:59
GOD_tomato
全く話が通じないわ…ほんと酷い。
2020/02/10 00:08
aya_momo
どれだけばかにされても崩壊しないメンタル。
2020/02/10 00:09
aoba_lain
笑えるけど笑えない…
2020/02/10 00:14
flowing_chocolate
品がない答弁だな。
2020/02/10 00:20
somesadsong2
ガキの使いやあらへんで!学んではいけない!ちぐはぐ答弁幼稚園!
2020/02/10 00:26
rusemoly
もう答弁でも術でもねえ
2020/02/10 00:29
hi_kmd
こんな答弁が議事録にバッチリ残る。後世の歴史家は安倍首相をどう評価するのだろうなあ。
2020/02/10 00:32
n-styles
西日本新聞は「あなたの特命取材班」で市民からの声を吸い上げてしっかり調査した記事を量産しててえらい。www.nishinippon.co.jp
2020/02/10 00:35
life_love
すごく的確なんだけど、かみ砕いてわかりやすく説明してもらえばもらうほど、恐怖が増す・・・今の日本の政治って北朝鮮より怖いことになってないか?
2020/02/10 00:36
hatayasan
安倍首相版・悪魔の例文集のような装い。
2020/02/10 00:37
xevra
総理大臣は日本人の鏡。安倍が嘘つきで信頼できない詭弁士なのは日本人がクズだから。安倍叩く前に自分達が反省しろ!
2020/02/10 00:41
tsueppu
🤷🏾
2020/02/10 00:43
gaebeg
道徳の教科書に載せるべき美しい答弁術ですな
2020/02/10 00:47
mito2
新聞が週刊誌みたいというが、国会で匿名掲示板以下どころか比較できるものがないぐらいひどい答弁やってるわけで。
2020/02/10 00:51
tokatongtong
いや、「安倍政権支持者層」とかいう人種どもはマジであのヤリ口を真似し出すぞ、そもそも「〇〇がやってんだから俺だってやっていいんだ」ってモラル感覚の持ち主連中どもだから (怖ろしい怖ろしい)
2020/02/10 00:58
dededidou
あぁもうこの国に吐き気しかしない
2020/02/10 01:01
dadadaisuke
この弊害が票の方にも反映されれば... “結果的に人格を疑われ、信頼を失う弊害”
2020/02/10 01:07
sovereignglue
なお、一般人が実社会で用いると激詰めされてしまうので使えない模様
2020/02/10 01:13
nobujirou
ワイも得意になったな。 みなさん、よく聞いてくださいね。私が正しいと思いますよ。なぜなら、私がこの国の最高権力者だからなのです。
2020/02/10 01:17
oceantug
サラリーマンの世界でこんなこと言ってたら取引先から電話かかってきて「お前の会社の○○頭おかしい。交代させろ。」
2020/02/10 01:23
kiku72
mainichi.jp @mainichi と同じくストレートに @abeshinzo 批判するようになってきた。飯食っててもガンガン政権批判しよう
2020/02/10 01:27
TT_TT
皮肉り方が欧米の新聞っぽい
2020/02/10 01:48
kumashacho
こんなの小学生でも分かる。学ぶ必要もない。反面教師としても役に立たない。
2020/02/10 01:51
Dragoonriders
"人格を疑われ、信頼を失う弊害の方がはるかに大きい" 重要課題にも正面から取り組まず、回避し、隠ぺいする。肺炎問題もこのまま任せられるわけがない。椅子を取り上げないと取り返しがつかない悪夢になりますよ。
2020/02/10 01:58
myogab
≒ヤクザに学ぶ
2020/02/10 02:19
kyuusyuuzinn
西日本新聞、えらい!
2020/02/10 02:24
airj12
代表例をきっちり抑えてる / これを答弁術・テクニックと称する皮肉が当人達や支持者に伝わるのだろうか
2020/02/10 02:28
ss-vt
「普通の職場」と「国政」では比較対象として不適当、政治家の道徳と小市民の道徳は異なる……と小室直樹なら言うだろうし賛同者も多かろう
2020/02/10 02:35
qrucifix
がんばれ。
2020/02/10 02:44
hazlitt
多数派だから、という以外に言い逃れの成功に寄与している「答弁術」があるならば今後のために研究するべきだろうが…
2020/02/10 02:45
chako00
>やはりこのテクニックは使わない方がいい。結果的に人格を疑われ信頼を失う弊害の方がはるかに大きいからだ。冒頭に「首相の言動に学ぶところは多い」と書いた「反面教師として」。首相を操る日米合同委員会最低だ
2020/02/10 03:02
skooon
ペン強し
2020/02/10 03:03
iwasi8107
将来、小泉進次郎が首相にでもなったらもっと酷くなりそう。
2020/02/10 03:17
senbuu
こんな答弁自体が、すでに社会に悪影響だよな。
2020/02/10 03:35
tategami-jin
ぞくぞくした。西日本新聞はアベのお膝元のお隣、福岡市に本社をおく新聞社であり、福岡といえばアソーの地元。その新聞社の発信であることの意味は、今や、会食三昧の大手と比較してもとても大きなことだ。
2020/02/10 04:01
azumi_s
本当に延々これなんだから、まあとてもじゃないが信頼出来ない
2020/02/10 04:49
kosh04
“壊れたテープレコーダー戦術”
2020/02/10 05:42
SaYa
これを書けるメディアが増えてほしい
2020/02/10 05:59
Dai44
これで切り抜けられてしまう国会ってやべえな。与党から介錯されないの不思議。
2020/02/10 06:21
whoge
異常だと思うけど、自民党議員及びその支持者にとっては「理解できるもの」なんだよな。
2020/02/10 06:26
ushigyu
こんなレベルの人が国のトップに居座っていて、なおかつ支持率も未だに40%以上あるなんて信じがたい話だ。でもこれが現実。
2020/02/10 06:31
hongshaorou
僕にはとても使いこなせない
2020/02/10 06:52
bml
正直あまり笑い話に出来ない答弁なんだよな。こんな答弁でOKならなんでもできるぞ。
2020/02/10 07:16
tetora2
その答弁術を切り崩せない無能野党の質問も書いてあげれば?
2020/02/10 07:16
ina6ra
美しい日本語(笑)
2020/02/10 07:20
topiyama
くそわろた
2020/02/10 07:22
tohokuaiki
これ、社長の立場でやるから効果があるんやで。“やはりこのテクニックは使わない方がいい。結果的に人格を疑われ、信頼を失う弊害の方がはるかに大きいからだ。”
2020/02/10 07:32
cordante1980
皮肉が効いていてとても好みです。もっと一般国民に届くといいのだけども、、、
2020/02/10 07:36
jumitaka
参考になる
2020/02/10 07:36
maturi
こりゃあ西日本新聞のデスクも寿司に招かないといけませんな
2020/02/10 07:40
xinsg
「私の責任」を守護にして、あたかも質問に答えたかのような回答をする技、小泉環境相も良く使うイメージある。自民党内で、そういう技が受け継がれているんだな、としみじみ感じました。
2020/02/10 07:42
takuya831
やっぱり嘘付きの答弁なんだよなぁ。。ヤバイよ日本。
2020/02/10 07:45
mventura
10年くらいたってこの時代を振り替えったらどんなふうに思うのだろうね。
2020/02/10 07:46
differential
西日本新聞だ。がんばってる
2020/02/10 07:49
takayoz
普通通用しない
2020/02/10 07:57
jankoto
普通ならアウトだが、この程度では切り崩せない強固な地盤があるということなのだろう。恐ろしい話だ
2020/02/10 07:57
bornslippy
普通の会議でのらくらとウソつきまくってたら胸倉掴まれるわ。
2020/02/10 08:01
karadagaomoix
ウソをつかずに切り抜けているのか?まぁ忖度おおいけどね
2020/02/10 08:07
sin4xe1
所謂官僚答弁なのだけど、要は官僚をコントロールするつもりが自身が憑依されとる。
2020/02/10 08:08
heyacho
よくまとまってる。
2020/02/10 08:16
shikiarai
同じ誤魔化すでももうちょっと上手いやり方あるよね。
2020/02/10 08:19
eerga
おもしろい
2020/02/10 08:21
ch416
社会人に置き換えたらアウトなのになんで突っ込んでいけないんだろうか。
2020/02/10 08:22
thunder683
“結果的に人格を疑われ、信頼を失う弊害の方がはるかに大きいからだ。”
2020/02/10 08:23
kuwa-naiki
いや、むしろ皆積極的に使うべきだろ。その上でこそこんな詐術使う人間はクソだと認識できる/報道が「首相は意味不明の答弁をした」と書き続ければいいだけの気もするけどね
2020/02/10 08:23
flatfive
趣旨に異論は無いんだけど、技巧的でもない単に嫌味なだけの文章でキャッキャしてるのは薄ら寒い。かえって首相の肩を持ちたくなる。/思想で色がついた情報が氾濫してる昨今、新聞にこういうのは求めてないな。
2020/02/10 08:31
enya_r
2020/02/10 08:33
doycuesalgoza
改めて「幅広く募っているとの認識でございました。募集しているという認識ではなかった」のヤバさよ。どれもが、応用編より首相による「実例」のほうがよくできていて安倍ちゃんさすがだと思いました
2020/02/10 08:34
PACIFIST
おまえも寿司に招いてやろうか
2020/02/10 08:37
tamatamayanyan
まあ野党を人間だと思ってないんだろうな。間違ってはないけど、これではなあ。。
2020/02/10 08:39
taka-p
報道は、頑張ってほしい。
2020/02/10 08:45
prdxa
べんきょうになるなあ
2020/02/10 08:46
oguratesu
「なぜ引用RTで批判するのですか?」「私はですね、晒して批判などではなく、単に意見の紹介としてRTしてるだけでありまして〜、(以下延々と続く)」
2020/02/10 08:47
aflat_1000dai4
個人ブログがどうたら言ってる人いるけどオピニオン面だからこういうのはありでしょう。www.nishinippon.co.jp
2020/02/10 08:48
blueboy
 ひとことで言えば、「慇懃無礼」だ。 答えているように見せかけているが、実際には回答拒否である。 独裁者にのみ可能なことだ。普通の人には使えない。/ 解決策は独裁者を倒すこと以外にはない。
2020/02/10 08:55
thefla
“「壊れたテープレコーダー戦術」とも呼ばれる。首相が最も得意とする手法。” サンドの伊達ちゃんがマネしてるやつだ
2020/02/10 08:57
tailwisdom
(みんな分かって言ってるんだろうけど)首相は答弁術で言い逃れているのではなく、単に彼の言動を律することのできる立場と意思を持つ人がいないので野放しになってるだけだよね。
2020/02/10 08:58
JULY
揶揄するセンスは良かったと思うが、この問題って、もっと大きな問題で、国を預かるものが国民にまともに対峙していない、という話なので、メディアがもっと騒いで良いと思うんだけどなぁ。
2020/02/10 09:01
rci
おもろい
2020/02/10 09:07
doopylily55
ロゴから産経のヨイショ記事かと思ってしまった
2020/02/10 09:08
cyuushi
ほんとこれ。会社など身近でこんな発言してたらお話にならないのに首相なら許すのかって話
2020/02/10 09:13
mabushii_sign
これは勉強になる。
2020/02/10 09:16
shinonomen
首相に対し、こんな説明は認められないと突き返す上司がいないことが一番の問題。本来は有権者が上司の役割を果たすべきなのだが。
2020/02/10 09:21
monomoti
深刻なのは、失われているのが人ではなく日本という国への信頼であること。こんなジョークのような事態がまかり通る国だと思われている。
2020/02/10 09:25
watarux
この人のほかの記事読んだらなかなか面白いんだけど安倍批判っぽいってだけではてサの巣窟になってるのほんまクソ
2020/02/10 09:25
pj_lim
タダの詭弁術。一国の首相がやっちゃダメでしょほんと
2020/02/10 09:26
peroon
いいぞ!西日本新聞!
2020/02/10 09:26
rascalrascal
自民党一党優位体制は、党内競争が暴走に対する一種のブレーキになっていたところがあるのに、21世紀になって清和会天下、そして第2次安倍政権では清和会の中にも挑戦者がいなくなってしまったからなあ。
2020/02/10 09:29
kurukurukururi
マスコミ・メディアとしての矜持が光る論説。[ニュース][テクニック][西日本新聞][新聞]
2020/02/10 09:34
blackdragon
すげえ、これでも切り崩せない野党が無能とか言っちゃえる人がいるんだ。どう考えても切り崩されてんのに認めてないだけって話が読めないのかな。
2020/02/10 09:38
osugi3y
応用編で笑った。
2020/02/10 09:38
doroyamada
政治家は票が増えたら勝ち。論理的なツッコミが効果的とは限らない。この手の答弁に喝采するひともいる。
2020/02/10 09:39
awkad
なにいってるんだか。結果支持率高いんですけど?長期政権だし信頼失ってないんですけど?本当に記事通りこういう答弁が信頼失うはずなのなら、国民がよっぽどバカだってことだね
2020/02/10 09:40
dd369
「無敵くん」のリアルな姿。
2020/02/10 09:45
hetyo525
わろた
2020/02/10 09:51
kamezo
新語法の次は底抜けの詭弁術で、言語学者か論理学者でも後ろについているのか。笑っている場合ではないのだが、喜んでいる人がいるから続くのだろうなあ。
2020/02/10 09:57
blue0002
風刺こそ権力批判の要諦だと証明するよい社説。マジ国会おもしろい、出来損ないの喜劇みたいで。
2020/02/10 10:05
dpdp
国民を 軽んずるから 答えない そんな輩が 憲法改正
2020/02/10 10:06
meganenoki
領収書の返答は確定申告で使うといいね。首相のお墨付きだもんね。
2020/02/10 10:13
unique120
ちゃんとこの皮肉が伝わるかが心配。
2020/02/10 10:14
htenakh
やっぱり力があれば、意思疎通が通じなくても何もかもまかり通ってしまうということの現状を追認した
2020/02/10 10:22
naruruu
使用例が首相答弁の凄みを超えられてない。詩作みたいなもので本当の詭弁は真似できないんだなあ。
2020/02/10 10:23
tbsmcd
恐るべきは、論理的な綻びなど些細な問題だと切り捨てる連中がどうやら多数派を占めてそうなこと。
2020/02/10 10:41
cozy3cs
ヒニクが効いてて、読んでてキモチいい。
2020/02/10 10:41
Ayrtonism
もうね、国民を舐め腐ったクソバカバカしい対応であることははっきりしていて、そのことをちゃんと認識している国民が増えていくフェーズに入ってる訳で。こういう記事、もっと増えなきゃいけない。
2020/02/10 10:42
quick_past
この新聞社がある県がなぜ修羅の国呼ばわりされてるのか、いまいち理解できない
2020/02/10 10:43
orangehalf
首相の答弁術に対する丁寧な説明
2020/02/10 10:53
kk255
首相流だと何を言っても嘘にはならないようだし、おおよそ取るべき責任を取った事もないようなので無敵だな。
2020/02/10 10:54
nothingisforever
これを書ける新聞がまだあることは救いとも言えるし皮肉も効いていていいと思う。思うんだが、冷静に考えてこれがすべて首相の国会での答弁だと思うと本当に危機感がある。
2020/02/10 10:54
T2YAkun
首相に学ぶ答弁術|【西日本新聞ニュース】
2020/02/10 11:02
te2u
ここまでになっても、変えられる方法がなにもないという現実。
2020/02/10 11:17
ryu-site
国のトップがこの態度なのを許してるのどうかしてるでしょ、
2020/02/10 11:18
Fi-mk2
その指摘は全く当たらない。あの、あのですね、毎日新聞さんね、誹謗中傷は止めましょうよ!自分の発言に責任持てるんですか!?
2020/02/10 11:23
hatekids
おもろしい記事だけどキャッキャ言ってる君たちは醜いね
2020/02/10 11:33
wordi
ARuFaか増田かなと思ったらまさかの新聞社
2020/02/10 11:35
sophizm
かんぽの不適切営業問題も西日本新聞がひとり頑張ってここまで来たし、最近よく目立ってるな、西日本新聞。
2020/02/10 11:40
kyo_ju
"やはりこのテクニックは使わない方がいい。結果的に人格を疑われ、信頼を失う弊害の方がはるかに大きいからだ"…最初から人格が疑われている人だと、失うものが無いから痛くもかゆくもないという話か。
2020/02/10 11:50
shag
ビジネスシーンに置き換えたら即契約破棄レベルの受け答え。
2020/02/10 12:05
delphinus35
素晴らしい。これがメディアの仕事。
2020/02/10 12:09
dutw
”私の研究成果を惜しげもなく披露したが、やはりこのテクニックは使わない方がいい。結果的に人格を疑われ、信頼を失う弊害の方がはるかに大きいから”
2020/02/10 12:12
torikin
最近はyoutubeでいつでも中継見られるからいいよね。下手なワイドショーより断然面白い。
2020/02/10 12:18
nibo-c
『やはりこのテクニックは使わない方がいい。結果的に人格を疑われ、信頼を失う弊害の方がはるかに大きいからだ』wwww
2020/02/10 12:19
futeneeman
良い子は真似をしてはいけません。
2020/02/10 12:20
Gl17
「人格疑われるとか書いてる、人格攻撃だ!これだからサヨクは!」と擁護が周囲の太鼓持ちから噴き出すまでがワンセットです。ご飯論法など前々からある指摘で、まあ保守勢がどんな批判されてもシカトしてきての今日。
2020/02/10 12:26
sushisashimisushisashimi
社会で通用しない答弁…か
2020/02/10 12:27
hitorivo
ビジネスなら通じないって言ってる人多いけど、会社にこそこういう人多くないか?大抵の中間管理職はこんな感じで本当に重要な事はうやむやにすると思うけど
2020/02/10 12:44
nunnnunn
信用無くして当然だよね
2020/02/10 12:48
piripenko
応援課金をしたいから投げ銭方式を導入してくれないかな。広告は踏んでおきました。
2020/02/10 12:50
kuroaka1871
“やはりこのテクニックは使わない方がいい。結果的に人格を疑われ、信頼を失う弊害の方がはるかに大きいからだ”
2020/02/10 12:56
cyan0302
皮肉を言うぐらいしか弱者はやることないからな。辛いものだ。
2020/02/10 12:57
zakinco
西日本新聞はクラウドファンディングをやっているので、支援したい人はこちらへどーぞ。 greenfunding.jp
2020/02/10 13:05
yajul_q
権力を得れば無礼なことをしても咎められなくなる社会。無礼に振る舞いたいために権力を求める人もいる。
2020/02/10 13:17
dekasasaki
こういうの噺家やお笑い芸人にやって欲しい。
2020/02/10 13:23
bros_tama
民主主義は徳で治める訳じゃないから首相が開き直ったら,正論や揶揄って結局ガス抜きでしかない.ガス抜きはやればやるほど政権が安定するだけ.社会制度,経済,安保,財政真面目に考えて対抗するしかないのでは?
2020/02/10 13:46
oreoreoore
これで与党内から批判されないのが不思議でならない
2020/02/10 13:53
buu
ちゃんとオチまであって、素晴らしい。新聞で素晴らしいと思ったのは25年ぶりぐらいかもしれない。
2020/02/10 14:26
nowandzen
こういうエスプリが効いた発信がメディアの役割だと思う。笑えないが
2020/02/10 15:01
securecat
すべてのメディアとテレビ番組が、こういう内容を放送してほしいものよ
2020/02/10 15:09
IkaMaru
この場合は応用編の相手が(多分)上司だから使えないが、下請け業者相手だったらこのレベルで不誠実な仕事をする人間は少なくない。安倍ちゃんにとって野党議員がどう見えるかは言うまでもなく
2020/02/10 15:34
kunitaka
ブコメで称賛されるような記事か?誰にでも思い付くレベルの駄文で面白くない。最後の一文も定型文。首相を煽ってるつもりなら尚更痛いわ。安倍ちゃん新聞なんかマトモに読めんやろ。異星人を日本語で煽ってるだけ。
2020/02/10 15:45
triceratoppo
最高。最低限の見識を持っていればアベがどれだけ頭おかしいか分かるはずなんだよ。
2020/02/10 16:12
scudroid
何もかもバカらしいし、いっそ徹底的にバカにしてくれればいいよね…。
2020/02/10 16:14
pukarix
権力者が自分の解釈で言葉を押しつけられる国家を人治国家という
2020/02/10 16:46
j3q
そろそろ一冊の本できるよね。「安倍首相に学ぶ令和時代の弁論術」とか
2020/02/10 17:04
juuuny
本来なら芸人が堂々とネタにしてなきゃいけないんだがな
2020/02/10 17:32
fb001870
ほんと、こんなのがまかり通ってるのは異常だよ
2020/02/10 18:12
itochan
会社じゃなくて、小学校を例にしたらいい。小学生でも言わないってわかるから。
2020/02/10 18:28
kantei3
「以上、私の研究成果を惜しげもなく披露したが、やはりこのテクニックは使わない方がいい。結果的に人格を疑われ、信頼を失う弊害の方がはるかに大きいからだ。」「(特別論説委員・永田健)」
2020/02/10 18:42
rissack
こういうのが通じちゃうのが、権力者、なんだなと改めて思う。そうでなければふつう、生きていけない……
2020/02/10 19:02
fukken
誇張でもなんでもないのがウケるよな(笑えない)
2020/02/10 19:26
coper
そのうち、子どもの間に「安倍ごっこ」として広まるかもね、この答弁術。
2020/02/10 19:41
koji28
タイトルinclude皮肉(´・ω・`)
2020/02/10 19:47
kana-kana_ceo
「結果的に人格を疑われ信頼を失う、と仰いますが、そもそも支持率を見ていただければわかる通り、いわば圧倒的に支持されているわけでありまして、まさにご指摘にはあたらないとこう申しあげているわけであります」
2020/02/10 19:49
unkounkounodouble
やがて西日本新聞の重役も内閣府主催の会にて分厚い接待がなされるだろう/もはや安倍を攻撃したほうが厚遇が受けられる...???頭がおかしくなりそう
2020/02/10 19:49
greencoffeemaker
いいオチだ。
2020/02/10 19:51
vjdvnf43vd
安倍の国会答弁見てて「外交の安倍」をまともに信じられる人は相当ヤバいと思う。安倍に他国のトップとサシでやりあえる能力なんてあるわけがない。
2020/02/10 21:55
nowa_s
学校でも子供に教えてあげればいいよね。「ぼくは、ま、登校時刻の遅れとの認識でした。遅刻という認識ではなかったです。」「私の責任とは、先生とお約束した宿題をしっかりと前に進めていくことだと思います。」
2020/02/10 22:38
wushi
こういうのちゃんと叩かずに皮肉ばっかり書いてると、この方法でいいんだと真似する人が出てくるのでやめたほうがいい。小泉進次郎とか
2020/02/11 00:10
shigeto2006
こんな論理の欠片もない答弁を繰り返しても、大して政権支持率も下がらないのだから、もう日本という国は終わった感がある。東日本大震災からたった十年で、ここまで落ちぶれるとは…。
2020/02/11 02:16
sasashin
辞めるのは嫌なので鈍感力に極振りしたいと思います、みたいな最低限の羞恥心もない相手にはまったく効果がない記事。それがわかってるから、もうこういうの1ミリも面白くないんです…。
2020/02/11 06:17
sanam
メディアもこの面の皮の厚さを見習って、会食しておきながら批判し招待されなくなっても押し掛けて安倍ぴょんの飯を横取りし出禁食らうくらいの図太さを発揮してほしい。
2020/02/11 15:27
key22
子どもの教育に極めて悪い。
2020/02/11 16:50
yamada_k
応用編がいまいち。権力を持っている側がやるところがポイントなので、上司が部下からの突き上げをくらっているときに応用すべき。オチは、部下からの信用など不要な定年間近のときに活用しては、ぐらいか。
2020/02/11 21:18
Nyoho
西日本新聞こんなの書いてえらいな。