「ミソジニー」って最近よく聞くけど、結局どういう意味ですか?(江原 由美子) | 現代ビジネス | 講談社(1_6)
2020/02/09 11:56
toro-chan
ミソジニーをそう定義するのであれば、ミサンドリー(男性嫌悪)もその裏返しと見たほうがいいのでは。男性は女性が思う男性でなければならないという規範を押し付けるものと考えられる。まさにフェミニズムの考え方
2020/02/09 12:32
kunitaka
俺の観測範囲(狭くてスマン)では、反フェミニズムって印象が強いかな。女性蔑視や女性憎悪が本来のミソジニーなら、和製ミソジニーは反フェミニズムやと思う。
2020/02/09 12:48
serio
こういうのは男女関係以外にも存在すると思う。人種問題にせよ、長幼の序にせよ、スクールカーストにせよ、PTAや町内会にせよ、己の"分"を超えた行動をとったとみなされた者への当たりはキツい。
2020/02/09 12:58
myogab
その様な定義変更が現実的に可能なのかは判らないけれど、異性を隷属的にしか認識できていない段階で、「対等に見做す事ができない≒嫌悪」と解釈し得ると思うけどな。人種差別もその構造で、奴隷容認は愛着でも差別
2020/02/09 13:03
hobbiel55
「家父長制に従っている女性に対して、好意を寄せたり、称賛したりすることも、ミソジニーとして解釈できる」←つまりこれからは専業主婦を希望する男性は全てミソジニーと言うことになるんですね。エライ広がったな
2020/02/09 13:07
kakei-akihiko
フェミニスト達は、敵が何なのか分かってもいないのにミソジニー呼ばわりして男性に当たり散らしてるわけだな。それは性差別主義者そのものだ。
2020/02/09 13:10
rci
「家父長制秩序の下にあれば、男性に付き従うべき女性が、男性である自分になびかなかった」。あてがえ論や高望み論ってミソジニーそのものだね。
2020/02/09 13:16
Zuboraben
言語化しそれを互いが知っていることで同じ認識を共有していると誤解し、議論の本質がズレまくる事故が多発する典型的な例。
2020/02/09 13:20
tekitou-manga
最初はピンとこなかったけど、読み進めると一般化可能だしなるほど、と納得できた
2020/02/09 13:39
qyosshy
こういう用語って、一度便利に使い出すと本来の意味を離れて際限なく範囲拡大していくよね。
2020/02/09 13:41
stand_up1973
ミソジニーが丁寧に定義されている。はてブではフェミニズムに批判的であると即「ミソジニスト」のレッテルを貼るなど、一部のバカのためにただの罵倒用語に成り下がっているが…
2020/02/09 13:44
cleome088
家父長制というより男性のいう「性欲」そのものだと思うのね。嗜虐欲と支配欲と甘えの混合物。精子を出す生理現象とはすこし別のもの。だから仕方ないじゃんじゃなくてきちんと人間になれっつーの。
2020/02/09 13:51
mogmognya
“ (家父長制)秩序の維持の目的を、男性が女性から何等かの「奉仕」を引き出すこと” ああ、最近よく見る、女性は高望みって恥ずかしげもなく言っちゃう奴はこういう思考回路なのかな。やっと理解できた気が。
2020/02/09 13:53
mannin
"「無意識の特権意識」に基づく、家父長制秩序に従わない女性に対する「処罰」行為" いわゆる「名誉男性」の立場から女性にきつく当たる事例も、この定義なら説明がつけられるように思った。
2020/02/09 13:54
miz999
「ネトウヨ」という言葉と同じように侮蔑を内包していて、同じような「定義からの逃避」の道をたどっているな
2020/02/09 13:54
worris
これを読んで自省するのではなく反射的に反発するのがミソジニーです。/ミソジニーを「女性嫌悪」と訳すのはヘイトスピーチを「憎悪表現」と訳すのと同じで、誤訳であるということ。
2020/02/09 13:56
susahadeth52623
割と最近まで「三十路」に由来する造語だと思ってた。小中の頃は異性が敵だったこともあるが、大人になって女性だからと敵視する感覚はちょっと分からん。最初から対等に見てないからだろうな。
2020/02/09 14:01
pptp
罵倒や嫌悪感の表明の時にしか使われてるの見たことないから、そういう文脈で使われるオタクと同様、「あいつらはキモいしダメだから叩いてもいいんだ」ってニュアンスが含まれた差別用語に近いものだと思ってたわ
2020/02/09 14:04
frothmouth
🤔 まあ、男性は男性自身の人権の為に行動して、社会への影響は考慮しなくても良いし、交渉にも応じなくて良いのでは?
2020/02/09 14:05
proverb
次はミサンドリー(男性嫌悪)との関係性について解説を期待したい
2020/02/09 14:08
ENUmori0183
このミソジニー観には納得がいくが、社会的規範を獲得する過程では程度の差こそあれ同じような行為は観察されそう。自分もミソジニー的行為を行っているのではという自省がないのは残念。
2020/02/09 14:11
mosimosihtnsan
『ひれ伏せ、女たち ミソジニーの論理』(ケイト・マン著、小川芳範訳、慶應義塾大学出版会、2019年11月刊)「『無意識の特権意識』に基づく、家父長制秩序に従わない女性に対する『処罰』行為こそが、ミソジニー」
2020/02/09 14:14
akupiyo
江原由美子は、今までミソジニーって言葉使わなかったよねぇと思ってクリックしたら、そういうことか。
2020/02/09 14:35
schweintan
三十路過ぎの小うるさい女性のことかと思ってた。ミソジニーと見ると勝手に自分のことかと思ってました
2020/02/09 14:35
Outfielder
「この概念変更の利点は」だからそういう発想自体が邪悪だというのに、単に何でもかんでも家父長制とかいうやつにねじ曲げて結びつけてるだけじゃないの
2020/02/09 14:40
aobyoutann
ケイト・マン氏がミソジニーの概念を変更すべきと主張してるって話なのか。もういっその事、自分たちに都合のいいフェミ言語でも作ればいいんじゃないかな。
2020/02/09 14:41
grdgs
id:stand_up1973 隗より始めよってことで、即フェミのレッテルを貼ってフェミを罵倒用語として使うのをやめさせてはいかが? あ、(元)自称中立のダブスタさんには無理な注文だったか。無理言ってごめんな。
2020/02/09 14:43
kxkx5150
初めて聴いた時、30代でなんかこじらせてる人 って思った。
2020/02/09 14:50
asakuhiroi
三十路の中二病でしょ?
2020/02/09 15:00
wackunnpapa
最初に持ち出したひとは斯様に考えているけど,そのうちマジックワード化して時代や社会を「回収」するのにラクな言葉に堕していくのでしょう。
2020/02/09 15:01
yuukitsumori
味噌汁に入っているしじみのことじゃなかったんですか? みそシジミーって。
2020/02/09 15:25
stmoai
男女平等を掲げるフェミニズムがミサンドリーを切断処理しないのだから対になっているミソジニーも間接的に認めているようなものだよね
2020/02/09 15:40
orenonihongogayabai
ポリコレ棒とかミソジニーとかの単語がはてブで流行り始めた頃「これブコメで使ってる奴ニコニコにいるキッズとメンタル同レベルじゃね?」みたいな薄寒いものは感じてた
2020/02/09 15:54
babi1234567890
「家父長制に抵抗する女性やそこから逸脱しようとする女性に対するネガティブな制裁行為(いわゆるムチ)こそが、ミソジニー」
2020/02/09 15:56
peta0227
「家父長制に従うべき」という強要思想なら問題だけど、その手の価値観を持つ女性を好きになるのはただの好みでは?「女の子はピンクのランドセルを好んではいけない」まで足を踏み入れるのはそれこそ強要では。
2020/02/09 16:06
nakakzs
ネットで利用される場合、右翼、左翼が事実上相手を罵る言葉になってしまっているように、ミソジニー、ミサンドリーという言葉も少なくともネットではそうなっている側面が強い感じ。
2020/02/09 16:08
wideangle
いつのまにかバズるワードになってたなあ……
2020/02/09 16:08
toraba
古い世代のパターナリズムとは対照的に、ネット民の「ミソジニー」って「家父長制・温情主義」に批判的な論調が多くない?
2020/02/09 16:13
fa11enprince
三十路膝ー
2020/02/09 16:15
tetora2
20代30代女性の専業主婦志向は50%付近をウロウロしているので、定義に従えば若い女性の半数がミソジニストか。こんなガバガバ定義を文章にしちゃうとかバカじゃねーのw
2020/02/09 16:18
rag_en
記事を書きながら『「ミソジニー」に、まともな意味はない』という認識にならないの、さすがに思考が残念すぎでは。端的に言えば『我々の意向に反する「男性の志向/嗜好」を叩くための便利ワード』という事だよね。
2020/02/09 16:25
mventura
なるほど分かりやすい / 私は女だけどミソジニーの傾向はあるし、社会から完全に排除もできないと思ってる。創作物とか特にそう。ただ認識できるようではありたい。
2020/02/09 16:30
kincity
“こういう用語って、一度便利に使い出すと本来の意味を離れて際限なく範囲拡大していくよね。” 女が意見言うだけでフェミニスト扱いされたり女さんとかまーんとか言われるやつのことですね。
2020/02/09 16:33
piripenko
自分の肌感覚に近かった。私自身もどこかしら傾向はあると思う。定義にもある通り多くは無自覚なんだよね。
2020/02/09 16:37
locust0138
三十路ニー(中年レスラーの膝蹴り)
2020/02/09 16:39
vndn
違う概念を持ち出したなら違う名前があるべきだと思うなあ。仮に「ミソジニーは存在しない」だとして何か困るのか。「ミソジニーという名前に対応する概念が実在するようにすること」の利点がわからん。
2020/02/09 16:46
RCHeLEyl
ここら辺の用語をまともに使えていない人や、意味を誤解したり曲解したりしている人ってはてブにもいる。単語の意味をググったりしないのかしら。/「そういう人はいない」って断定するのはどうかと。いるかもよ?
2020/02/09 16:48
dogear1988
奉仕からの脱却という観点でこの主張は正しい。「女性が上昇婚するから弱者男性は結婚出来ない」とか言ってる人らはまさにこの典型例だろう。
2020/02/09 16:48
robo_pitcher
主婦が作る自家製味噌甕に下級神職の神人が悪罵を突くと味噌が奮起して味が良くなるとされた。これを糂粏(じんだ)の味噌神人(みそじにん)と呼び江戸末期まで残ったが明治のパスツール式醸造学普及で廃れた
2020/02/09 16:58
richest21
味噌・魔神(ジニー)じゃないのか…
2020/02/09 17:15
ephedrina
江原先生の文章もっと読みたいけど論文とかは大変なのでネットで不定期連載とかされるとよいのでは
2020/02/09 17:21
shoh8
帰宅して3分以内にうがいすることだと思ってた
2020/02/09 17:24
REV
restructuringは「(事業)再編」という意味だがリストラは解雇という意味だし、カタカナになると原意から離れることが多いので
2020/02/09 17:27
soraboby
“ミソジニーは、家父長制秩序を維持する機能を持つ制裁行為として位置付けられる。つまり、家父長制に抵抗する女性やそこから逸脱しようとする女性に対するネガティブな制裁行為”これ割と高齢女性もしてくるやつ…
2020/02/09 17:44
heaco65
父が娘2人を結婚以外で県外に住むのを絶対許さないマンなのがわかった 女は家に属するから未婚なら両親の物理的近くにいて奉仕しろって事なんだな 姉は結婚で脱出できたけど私は仕事がないからもう地元嫌だよ
2020/02/09 17:47
y-wood
非常に納得感ある文章。
2020/02/09 17:50
kmnymgknunh
"「女性から何等かの『奉仕』を受ける『特権』があるのに『奉仕』しようとしない女性に対しては、罰を与える正当な権利を持っている」という無意識の規範意識、従わない女性に対する「処罰」行為こそが、ミソジニー"
2020/02/09 17:53
amunku
人間には他者より優れた存在でありたいという欲求があると思う。皆で平等を目指しましょうというのがそもそも本能の否定だから、解決しないような気もしてきた…
2020/02/09 17:57
molmolmine
差別用語っぽいから使わないようにしようとは思っていた。あとこういう専門用語使い始めるとガチのフェミニストになるような気がして気後れする。あくまで一般女性としてふわっと世論形成に参加したい。
2020/02/09 17:58
chikayours
おもしろいなー。作家、記者と呼ばれる人たちは偏りあれどこういう網羅された知識があって緻密な書き物が多かった。今は誰でも発信できる良い世の中だけどさらっと読ませる高いレベルのものが減った気がする。
2020/02/09 18:00
mamezou_plus2
男らしい姉と母の元で育ったので家父長制的力関係が何故生じるのか解らなかった、家畜化と共依存ではと。要求の非対称性。権限の相対的低下。テリトリー競合に伴う分業。繁殖と略取。役割自覚してないのは双方かも
2020/02/09 18:07
and_hyphen
紹介されている本を読みたい
2020/02/09 18:13
kitamati
当初は三十路の語にひっかけたツイッター語かと思っておりまして・・・
2020/02/09 18:15
sanam
解りやすい所だと、医大入試の女性減点をしょうがないじゃんと言いながら男女の平均年収の差を女性全体の努力不足の問題にすり替えたり、女も下方婚しろと嘯くような人は本人に悪意がないつもりでもこれなんだよね。
2020/02/09 18:29
kiku-chan
振られた女性へのアシッドアタックなどは分かり易い例になるのかな
2020/02/09 18:40
Zephyrosianus
フェミニストである江原由美子の論考を元にフェミニスト叩き始めるの感慨深い。
2020/02/09 18:51
bertrandsushibarrussell
どうでもよか。
2020/02/09 18:58
hal9009
別の概念を、というなら別の名付をすればいいのでは、という気がするけどなぁ。なぜ同じ言葉で再構築する必要があるのだろう
2020/02/09 19:00
megaflickz
家父長制秩序を維持しようとする人は「ミソジニスト」で、家父長制秩序に抵抗しない女性がいわゆる「名誉男性」にあたるのかな?
2020/02/09 19:12
natukusa
こういう説明だけだと結婚して父になれた男だけが患うかと思いきや、「結婚した男こそ一人前(そうでない男は未熟)」な価値観を内面化した男社会からの重圧に苦しむ人が、そのはけ口に女叩きする話にも繋がるんだよね
2020/02/09 19:23
niwakano18124
ヘイトスピーチなんかもそうだけど、訳語に含まれる「憎悪」や「嫌悪」の部分だけに注目すると見失うものが多い言葉ではないか(背景にあるのは蔑視や偏見、優越感だろうか)。
2020/02/09 19:24
kenjou
家父長制という視点からミソジニーを解説するとこうなります、という文章として受け止めるのがいいように思う。女性を嫌悪するにしても、様々な側面や原因があるだろうから。
2020/02/09 19:25
ChieOsanai
何十年もフェミニズムを研究してきた人が、今更こんな当たり前のこと言うのなんなん?
2020/02/09 19:25
uk_usa_tv
「定義を変える」と言ってしまうと、それはどうなのかなと思いますが、「ミソジニーの本質は、家父長制への隷属から抜け出そうとする女性への罰なのでは?」という考え方だと思えば、なるほどと納得です。
2020/02/09 19:58
misopi
女性と極力関わらないようにするハラミ会が最適。
2020/02/09 19:59
h1roto
はてなではネトウヨ、パヨク、まーん等々と同レベルで、とりあえず敵陣営に使っとけ感がある。
2020/02/09 20:04
tsutsumi154
どっちかというと使ってる人間のほうが何かこじらせてるようにしか
2020/02/09 20:26
lcwin
そういうことなのかとうっすら考えた/それなら「優しい家父長制」や「新しい男らしさ」が求められるという話やフェミニズムが結果として新自由主義の後押しになったこともある意味必然だったのかという疑念も湧く
2020/02/09 20:29
Dursan
P.3「『家父長制秩序の下(中略)できるようになるのである」ちょ、無茶言いよんな。大ベテランですらこれか?
2020/02/09 20:51
janosik
味噌をつけるをもじった罵倒用語かなと最初思ってたけど、用法は罵倒用語で間違ってないなと
2020/02/09 21:19
moandsa
「自分は、女性から何等かの『奉仕』を受ける『特権』がある。だから『奉仕』しようとしない女性に対しては、罰を与える正当な権利を持っている」「家父長制秩序に従わない女性に対する「処罰」行為こそが」納得
2020/02/09 21:38
dekijp
自分を正義と言う代わりに「フェミニスト」と定義して、相手を悪と言う代わりに「ミソジミー」と定義して、後は殴り掛かるだけ。「フェミニスト」「ミソジミー」の単語を使っても男女差別とは無関係である事も多い。
2020/02/09 21:39
mujisoshina
そちらの方がより理解できる説明ではあると思うけど、だからと言って "「素朴理解」による使われ方は不正確である" とすることは難しいだろうな。
2020/02/09 21:39
tinsep19
ミソジニーって三十代未婚女性の蔑称だと思ってた。どちらかといえば男性側に使う言葉なんだね。
2020/02/09 21:55
ss-vt
制度と内面は不可分。家父長制が強固な社会では女性の多くもミソジニーを内面化/ケイト·マンの論理においてミサンドリーはどう理解されるのか、単にミソジニーと対をなす概念ではなくなるのかというのが気になる
2020/02/09 22:01
senbuu
「女性」を標的にしたレイシストのことだよ。
2020/02/09 22:06
Windfola
それでもまだ定義が広すぎる気はするけど、なろう感想欄において主人公に好意的でない女性キャラに対する当りが異様に厳しい説明にはぴったりな気はする。
2020/02/09 22:31
kjin
いてもおかしくないと思ってたけどいないの?“しかし、女性に嫌悪以外の何の関心も持たない人、あるいはすべての女性を同じように憎むという人が、一体どこにいるだろうか。”
2020/02/09 23:01
nlogn
問題は専業主婦を望む女性もたくさんいるということで、男性の考え方だけの問題ではないということなんだよね。
2020/02/09 23:11
daisya
ミソジニーの意味よか、女に文句言ってる男はお母さんとどういう会話してんのかが気になるし重要なのではと思うが、ネットでそういう話題になってるの見ないんだよな。
2020/02/09 23:19
wapa
はてブだとむしろ「ミサンドリー」という言葉の方が最近よく聞くような。ある意味、これはこれで男女平等になってきてるのかもね。
2020/02/09 23:34
kuro_pp
初めて目にしたときは「三十路」をもじった造語だと思ったわ
2020/02/10 00:07
tomisyura
"家父長制においては「男は女性から『奉仕を受ける特権』と、奉仕を拒む女性に対し罰を与える権利を持つ」という無意識の規範を得やすい。この規範に基づく奉仕拒絶者への『処罰』意識こそがミソジニーとされる"
2020/02/10 00:28
zmk99
単なる罵倒用語に拡大した概念をかぶせてケツを押そうという思惑
2020/02/10 01:23
yugent
アメリカも日本も保守的な男は女性に奉仕したいんだよ経済的にも性的にも。大統領も奉仕する側じゃん。ポルノでさえ、男性向けは女性を満足させる作品が中心で、女性向けは「愛され」。奉仕できないから憎悪に変わる
2020/02/10 01:33
y-kawaz
三十路ニート的なやつ
2020/02/10 01:41
murilo
「奉仕を受ける特権と奉仕しない女に罰を与える正当な権利」あいつらの行動パターンからして「女性嫌悪」は芯外してると前から思ってたが、こっちはしっくりくる。
2020/02/10 02:34
MiG
この本何となく気になってた。「ひれふせ、女たち」ってタイトルが良い。ミソジニーを家父長制に基づく制裁と考えるのは腑に落ちる。ただ一般用語としてのミソジニーと乖離が生じそうではある。
2020/02/10 03:15
Cru
"「家父長制秩序の下にあれば、男性に付き従うべき女性が、男性である自分になびかなかった」という理由で殺人を犯した事件"なのかそれは?特定のイデオロギー的視点で正しいと思えたら正しいのか?言葉を再定義して
2020/02/10 03:40
A-NA
“家父長制に抵抗する女性やそこから逸脱しようとする女性に対するネガティブな制裁行為(いわゆるムチ)” この表現はしっくりきた。
2020/02/10 05:22
taitoku
こういう定義で使われてるのあんまり見たことないんだけど。
2020/02/10 05:29
maemuki
おじさん嫌悪、おじさん差別にも固有の名詞を付けて、世に問う材料としたいな
2020/02/10 05:45
ueshin
家父長制に抵抗する女性に対してのバツをミソジニーと定義を変えようって。女性一般にたいする憎悪・嫌悪ってそういうところから出てくるのかなあ。
2020/02/10 07:26
skgctom
無償で与えられて当たり前の奉仕だと思ってるから、家事育児やセックスといった自分にとっては増えた方が望ましい女の奉仕行動そのものに対しても、寄生虫とか便器みたいに見下す発想が出てくるのかね。
2020/02/10 07:33
roirrawedoc
こいつの定義でいくとミサンドリーは「家父長制を強制する男への反発」とでもなるのかな。そう定義した方が都合がいいという以外に何もない。
2020/02/10 07:39
sora-papa
それじゃ家父長制主義だよぬ。違うものに同じ名前をつけようとするのはどうかと思うけど。
2020/02/10 08:10
yooks
“家父長制に抵抗する女性やそこから逸脱しようとする女性に対するネガティブな制裁行為(いわゆるムチ)こそが、ミソジニー”
2020/02/10 08:27
POTPOTATO
最初にミソジニーという言葉を見た時は高血圧予防の話かなぁと思ってました
2020/02/10 08:49
t_yamo
ミソジニーがどう定義されてるのかの説明ではなく「素朴理解」によって「事実上存在しないもの」にされてしまうミソジニーを再定義する話。なんかロジックが引っくり返ってる感がある。再定義の動機がよく判らない。
2020/02/10 09:01
ky_yk_d
"その言葉に、何かを明らかにしてくれる分析力を感じるよりもむしろ、来歴も機能もおそらく異なるはずの様々な現象を、一緒くたにしてしまう気持ちの悪さを、感じていた。" こういう言葉、色々あるよな
2020/02/10 09:31
takeishi
味噌の遺伝子では無い
2020/02/10 09:34
kamezo
ミソジニーとはなにかの再定義? 「女性・女性らしさへの嫌悪と好意・称賛が、なぜ個人のなかで同居し得るのか。それは家父長制や伝統へのスタンスのため」という解釈?/歴史的には誰がどう使いはじめたんだろう?
2020/02/10 09:42
richard_raw
わざわざ再定義するより直接家父長制を批判すればいいのでは(素朴理解)
2020/02/10 09:56
james-ramen
この記事内の奉仕って家事のこと、独身男性は自分で家事している/記事を無視しているが大半の日本人男性は薄っすらミソジニーを抱えている/日本の女性がめんどくさいはいかなる壁を打ち破って共有されている
2020/02/10 10:20
lovely
あとで読む
2020/02/10 10:24
pptppc2
三十路の人が二―キックしてくることですよね?
2020/02/10 10:39
preciar
その定義に従うなら、例示されてる大量殺人犯は他家の娘さん=大事な財産を毀損した、家父長制上赦されざる罪人になるのですが?/馬鹿が間抜けな用語を使って理屈をこねると何もかもが破綻すると言うのが良く解る
2020/02/10 11:58
kappateki
"「無意識の特権意識」に基づく、家父長制秩序に従わない女性に対する「処罰」行為こそが、ミソジニー" おもしろかった。色々腑に落ちる
2020/02/10 12:37
EoH-GS
ミサンドリーでは男は排除なのに、ミソジニーでは女は必要とされているという違いがどうしてあらわれるのか、とか女でも積極的にミソジニーを吐露する者がいるのはなぜか、というのが説明できるね。
2020/02/10 12:56
jaguarsan
つまり「エロははしたないから隠せ」論者も保守=家父長制=ミソジニーということか
2020/02/10 17:41
haruhiwai18
"こうした事件は、「家父長制秩序の下にあれば、男性に付き従うべき女性が、男性である自分になびかなかった」という理由で殺人を犯した事件と位置付けることができ" →こういう概念であればかなり説明に便利だ。
2020/02/10 21:17
avictor
ミソジニーを罰するべき非行とする前提のフェミの言説を従来敵視しなかったのは「蔑視」と説明されてたからで、語義を「男が女から何等かの奉仕を引き出すことを正当化する事」に変えるつもりなら以降は受入れない。
2020/02/10 22:32
kits
「家父長制に抵抗する女性やそこから逸脱しようとする女性に対するネガティブな制裁行為」
2020/02/10 23:25
anonyno2
ミソジニーは単なる女性嫌悪ではなく根底に男の支配欲があるとの指摘は良いが日本ではシンプルに「女叩き」と置き換えた方が伝わりやすいのでは
2020/02/11 09:49
KoshianX
ああ、なるほど確かにこう考えるとスッキリするな。家父長制維持のために女性から奉仕を引き出すアメとムチがミソジニーであると。しかしそれはそれで保守主義者をほとんど攻撃する言葉になりそうだなあ……。
2020/02/11 17:56
bookbis
「女に優しくされたい」と「女は優しくしてくれて当然」を混同するとミソジニーになるってことかな?「女は優しくしてくれて当然」と思っているから「なんで優しくしてくれないんだ」と怒り出す。認知の歪みだが。
2020/02/12 01:27
yuhka-uno
"家父長制に抵抗する女性やそこから逸脱しようとする女性に対するネガティブな制裁行為(いわゆるムチ)こそが、ミソジニー""男性が女性から何等かの「奉仕」を引き出すこと"
2020/02/12 15:57
v40e0d0
"「無意識の特権意識」に基づく、家父長制秩序に従わない女性に対する「処罰」行為こそが、ミソジニーだ"
2020/02/12 18:51
yoko-hirom
『家父長制』 家庭制度に矮小化すると分かりにくくなる。「オレは女よりエラいんだ」「目下の女は目上の男に媚びろ諂え」「そうしない女は正当な男の権利を蔑ろにして不当な権利を振るう悪人だ」身分差別の一種。
2020/02/12 22:32
amajeje
既に流通している用語について「実はこういう意味である」ならわかるけど、創出者でもないのに勝手に再定義しちゃダメでしょ。新しい用語にしないと既存の意味合いとの齟齬が生じて用語としての役割を果たせない。