現金払い不可、かけラーメンのみ - 革新的すぎるラーメン屋に行ってきた | マイナビニュース
2020/01/09 11:18
an-hima
蒲田にこんな店あったのか、ちょっと気になるφ(.. )
2020/01/09 11:30
w_bonbon
メニューが一個だけっていうの好感度持てるけど具が無いのは流石に潔さより寂しさを感じるw
2020/01/09 11:38
ivory105
麺持ち帰りできるのいいな。家でトッピングできるし
2020/01/09 11:41
doroyamada
掛け売り限定のかけラーメン。
2020/01/09 11:42
kyoumi_arukoto
「現金払いお断り」のラーメン屋があるんですね(PASMO支払いのみ)。スウェーデンのキャッシュレス決済比率は98%ですけど、日本はいつ追いつくのかなー。
2020/01/09 11:50
rohizuya
店側にとって現金の管理は面倒なので、キャッシュレスオンリーは良くわかります。あとABセットで購入するとバラで買うより30円高くなるのが謎です。
2020/01/09 11:58
gokkie
なんかホワイトボードにごちゃごちゃあってめんどくせーってなる。
2020/01/09 12:04
emt0
麺2種とサイズだけのシンプルなのに、汚いホワイトボードが損してるな。先払いだし、カウンターにはご飯サービスと弁当の宣伝だけで良いんじゃね?
2020/01/09 12:07
nakex1
せっかくのかけラーメンなのに唐辛子やにんにく添えちゃうのか!そこは麺とスープだけにこだわりなよ。
2020/01/09 12:14
mirai_ryodan
コミケもこうありたい。
2020/01/09 12:18
imaiworks
素晴らしすぎる!こういうスタイルがあってる人にはいいだろう
2020/01/09 12:19
ultrabox
ええやん
2020/01/09 12:27
UhoNiceGuy
現金を受け付けないと違法とかいうルールなかったっけか?この辺いい加減整理しないと、と思う
2020/01/09 12:40
tomo_zoh
面白い取り組みだけど店のビジュアルにギャップがあるw / 二郎インスパで持ち帰りも出来るってのは一部に大受けしそう
2020/01/09 12:44
debabocho
いいね。
2020/01/09 13:09
NOID2017
現金不可については弁護士ドットコムのリンクをはっておきます、契約が成立する前に支払い方法を決めておくなら大丈夫だろうとのこと www.bengo4.com
2020/01/09 13:21
onasussu
大手が出来ないコスト削減と合理化を追求したらこうなった、と。遠いけど行ってみたい
2020/01/09 13:22
dubdubchinchin
同業としてよくあるのがクレジット会社やペイの会社によって売り上げの振り込みサイクルが半月や一ヶ月のとことかあるのよ。昔それで死にかけた。
2020/01/09 13:37
aikawame
こういう店どんどん増えてほしい。
2020/01/09 13:37
foxintheforest
いい話
2020/01/09 13:40
iGCN
逆転の発想で面白い。
2020/01/09 13:42
vndn
一味ドバドバ系かあ
2020/01/09 13:47
komamix
言っちゃ悪いが現金払い不可じゃなけりゃ取材も来なかっただろうしな。レッドオーシャンで競争過多のラーメン業界では賢い戦略
2020/01/09 13:48
hara_boon
ここまで割り切るといいんだろうな。
2020/01/09 13:53
uefi
とてもいい取り組みですね。個人的に現金不可を推進したいと思っているので、こういうお店が増えて欲しいです。
2020/01/09 14:04
mayumayu_nimolove
iDとかスイカは使えるの?
2020/01/09 14:05
you1983
麺とスープは二郎、シメのごはんは台湾まぜそば。そして店内は立ち食いそば風。いろんな要素を取り入れ、安さで勝負してる。
2020/01/09 14:23
peperon_brain
手間かからない固定メニュー1,2種のみ安く提供って妄想したことはあったけど、実現してる人がいたとは。
2020/01/09 14:23
minaminoani
面白いとは思うけど、具なしの素ラーメンで450円は高いと思うがなあ…東京では安いのかな…
2020/01/09 14:28
do-do
ここじゃないけど現金不可のラーメン屋さんに気づかず入って慌ててPayPayダウンロードして無事ヘビーPayPayユーザーになれました
2020/01/09 14:42
kaitoster
二郎ならラーメン小で600円だっけ。豚や野菜もついてるし二郎の方がコスパ良いのでは?
2020/01/09 15:04
pon00
成功するかしないかは別として面白い試みだと思います
2020/01/09 15:10
knok
働き方改革だ
2020/01/09 15:19
yoiIT
ほんとこれはそうだと思う>“お金に手を触れないので衛生的にもいいですし”
2020/01/09 15:19
tsutsumi154
現金扱う方が絶対コストかかるよな 毎日釣り銭準備とかよくやるよ
2020/01/09 15:23
rindenlab
あり
2020/01/09 15:24
pikopikopan
こういうのも面白い。持ち帰り出来るなら、帰りに寄って家で具体乗せるとか出来ていいかも。自分のできる範囲を理解してチャレンジしてるのは尊敬する。
2020/01/09 15:27
agrisearch
蒲田の「まさ屋」
2020/01/09 15:28
jamira13
東京以外で応用可能かしらこれ
2020/01/09 15:35
cotbormi
必要は発明の母というか、制限が逆に幅を拡げるやつ。
2020/01/09 15:47
hiby
>蒲田 弁当あるのか…
2020/01/09 15:52
six13
荒木屋の横って、またすげえ場所だな。(スマホでマップ見てても間違える道)
2020/01/09 16:11
chikayours
仕入れとかまずは現金で先立つものが必要な飲食だとまずはたっぷりの資金がないとなかなか難しいやつ。仕入先が現金のみ!てとこもまだ多いらしいから余計大変だろうな…機材導入の問題とかとは別のとこで大変みたい
2020/01/09 16:23
gendou
挑戦的で良い。大手が始めてからがスタート
2020/01/09 16:29
mousou_denka
単純においしそう
2020/01/09 16:32
lady_joker
これは上手いやりかただと思う。決済システムを極力コストダウンして、商品をひとつに絞ることで製造にもお金をかけない。かけラーメンだけなので原価も安いし粉ものは在庫リスクも減らせる。考えられてる
2020/01/09 16:33
KENSHIN_TANAKA
食べてみたい
2020/01/09 16:34
higgsino
目に見えないから無視されてきたけど、現金支払いのコストって結構馬鹿に出来ないんだよね
2020/01/09 16:46
blueboy
野菜がないのが困る。丸亀製麺みたいに、ネギ取り放題にしてくれ。100円高くてもいい。
2020/01/09 16:56
YukeSkywalker
安くてええな。ラーメンなんて本来こんくらいの値段のものだと思う。
2020/01/09 16:59
annoy
割り切りのセンスが凄いな…
2020/01/09 17:02
sirobu
450円具なしって感覚的に高ない? と思ったけど天一のペラいチャーシュー、メンマの並のが高いか
2020/01/09 17:16
imaginaration
有名どころだと銀座 篝も現金不可。 / 仕入れコストが低そうだから出来るのかな…?
2020/01/09 17:18
htnmiki
家賃とかいろいろだろうけど300円(替え玉100円)でお願いしたいというのはデフレに染まりすぎかな?
2020/01/09 17:23
aceraceae
これはよい。ラーメンは具なしでいい。
2020/01/09 17:24
snowboard_fan
キャッシュレスに絞ることで、ある程度の客層絞れてるのも1つの勝因だろうね。 キャッシュレスが生み出した新しいビジネススタイルとしてすごく面白いと思う。
2020/01/09 17:40
rideonshooting
若いのにすごいですねえ。若いからこそ、なのかしら
2020/01/09 17:51
rosaline
令和の食文化、平成のセントラルキッチン中心時代からぐるっと一巡して、自分のスタイルを貫き通す個人店が復興する雰囲気。大久保の某エスニック、桜木町&学芸大学の某和菓子、そしてここ
2020/01/09 18:04
kuroyuli
セットは器付きで、戻ってこない前提で高いのかな?
2020/01/09 18:06
without_exception
中太麺の方も見てみたかった
2020/01/09 18:09
tusagi
“450円”
2020/01/09 18:13
b4takashi
"お金に手を触れないので衛生的にもいい" 一人で切り盛りするからこの点は重要そうだ。
2020/01/09 18:16
u_eichi
行く。
2020/01/09 18:31
kabutch
かけラーメン、七味多すぎじゃね?/現金不可について、客が店に入るまでに確実に認識できるならいいかな。あとはどれだけのペイに対応できるか。
2020/01/09 18:32
plutonium
良い
2020/01/09 18:44
take1117
この前、凄いおじいちゃんが電子払いしてた、現金しか使えないは消費者の甘えだと思います。
2020/01/09 18:49
naofumi-fujii
近所に欲しい
2020/01/09 18:51
Gonzoo
いい戦略
2020/01/09 18:55
crarent
おもろい
2020/01/09 18:59
eru01
うまそうではあるが蒲田
2020/01/09 19:07
taizomaru1123
現金不可は楽天が既にやってる。
2020/01/09 19:18
vanillableep1618
ワンオペを前提にして、全体のシステムを考案したのだろうね。食べに行きたい。
2020/01/09 19:20
kaz_hiramatsu
こういう店待ってた
2020/01/09 19:21
sdkfz
でも、腕は組むんだ
2020/01/09 19:22
ornith
いいなー!行ってみたい食べてみたい。
2020/01/09 19:36
roulette0424
消費者が自由を制限されることで喜ぶ時代か。今は店側にはいいタイミングだな。
2020/01/09 19:41
ak1024
人手がないから丼が使い捨てという割り切りもなかなか
2020/01/09 19:42
MasudaMasaru
ウルトラ・ファストフードの爆誕なのでは?
2020/01/09 19:49
boshi
仕組み作りだけじゃなく、ちゃんと美味しいってのがすごい。
2020/01/09 19:55
programmablekinoko
現金不可、かけ払いのみに見えてまさかの年末払いかと思った
2020/01/09 19:55
hisawooo
二郎系って量が怖くて行ったことないけどお持ち帰りできるならシェア出来ていいかも。アレンジするのも楽しそう。
2020/01/09 20:10
aya_momo
かけラーメンは無理だわ。/その辺にある食堂って、キャッシュのみが多いからね。/今日、交通系が使えない日高屋に行ったら、PayPayとd払いがシステム障害とかで支払い停止になっていた。
2020/01/09 20:15
hanafusam
ばら買いすると520円と550円の2つをセットで買うと1000円。1070円が1000円の70円引きになるのに、30円増しだというブコメがスターを集めているのにドン引きしている。/ミスは誰でもやるのだけれどもスターが多すぎたので
2020/01/09 20:24
exadit
行きたい。蒲田なら行けるかな…検討しよう。
2020/01/09 20:31
Zephyrosianus
ネットでは現金不可の決済など多数あるのに、実店舗だと疑問に感じる人がいるのは興味深い。契約自由の原則(売り主は売るか売らないか自由)が実社会だとあまり意識されないからかな?
2020/01/09 20:33
bean_hero
「ツケにできる?」「だめ」
2020/01/09 20:35
usomegane
現金払い不可の店ですら言及されなくなった自称通貨のビットコインさん…
2020/01/09 20:37
favorite_blue
素晴らしい戦略!
2020/01/09 20:47
Palantir
こういう割り切り好き。
2020/01/09 20:50
kingworld
行ってみようかな
2020/01/09 20:57
Vorspiel
ほう。場所はバーボンロードかな?
2020/01/09 21:09
msdrmgmg
看板の「まさ屋店長ひろき」に爆笑してしまった。まさやじゃないのかよ
2020/01/09 21:20
enya_r
推してるラーメン屋がバズってる / まさ屋の店長24歳だったんだ
2020/01/09 21:20
TakamoriTarou
徹底的にコストを下げる戦略はアリよな。ただ、人件費は頑張って削れても家賃が問題になる。そこに対する戦略が必要だけど、持ち家だったら最も長続きするビジネスモデルだと思う。
2020/01/09 21:25
njgj
すごい
2020/01/09 21:25
kaionji
具がないなら食べない
2020/01/09 21:33
y_maki
なるほど,契約前に現金不可を明示する,か.勉強になるなぁ
2020/01/09 21:37
mfluder
蒲田
2020/01/09 21:38
napsucks
すごいな。飲食って如何に現金払いにして捕捉を逃れるかの勝負なんだろ、ランチ営業なんて最たるものだよな、と思ってたので正々堂々と勝負してくる姿にしびれた
2020/01/09 21:40
dame_maru
今度行こ。
2020/01/09 21:46
tamaso
珍しいラーメン屋だと思ったが、店主は、やはり腕組みしてた。
2020/01/09 21:47
obacan
ヤサイ豚抜きは痛いけど、二郎風が安く普通の量で食べられるのは嬉しい。ついでにキャッシュレス決済なのも嬉しい。
2020/01/09 21:49
kun_p
かけうどんはあるのに、なんで今までかけラーメンがなかったのか。
2020/01/09 21:51
MasaoBlue
すごくどうでもいいんだけど、「〇〇過ぎる」という言葉を見ただけでなんとなくうんざりした気分になる。「革新的な」だと興味を惹かれる。
2020/01/09 21:55
t-murachi
すごい…
2020/01/09 21:57
shigekixs
コミュニケーションコストを最低限に。蒲田か。体験しに行こう。
2020/01/09 21:59
Iridium
具は欲しいよね。オプションでつかないのかな
2020/01/09 22:00
xevra
野菜は毎日350g摂らないと脳が壊れて鬱に堕ちて死ぬ事が分かっている。炭水化物だらけの食事は膵臓にダメージを与える実質毒。そもそも法律で禁止すべき。せめて危険性の明記は義務付けて欲しい。
2020/01/09 22:02
patagonia7
字が汚いところに好感をもてる
2020/01/09 22:05
tanaboo
こういうシンプルなのが良い。他にもいろんなお店で転用できそう。
2020/01/09 22:07
tk_e
食べたいな行きたいな
2020/01/09 22:19
tenjinjin
行ってみたい。
2020/01/09 22:22
workingasadog-kt
思いのほか練られたビジネスモデルだった…
2020/01/09 22:26
bulldra
ワンオペ前提だと現金の両替とかお釣りとかで手が止まっちゃうに不衛生だからキャッシュレスなのは合理的
2020/01/09 22:33
mamimp
カセットテープを思い出してしまった人を救いたくてブックマークしました
2020/01/09 22:33
ryunosinfx
日銀券の通貨強制通用権的にどうなるか知りたい。零細事業所はお目こぼしかな?ワンオペのために食券販売機が有るんだろうが・・・その機械さえも拒否すると。
2020/01/09 22:40
pecan_fudge
最初かけラーメンというのがわからなくて、賭博と関係あるのかと思ってしまった
2020/01/09 22:50
chiqu113
350円くらいのときに行ったけど、豚なし野菜なしはやっぱり満足度が低い…
2020/01/09 23:00
anigoka
足し算苦手勢のブコメが見れるって聞いて駆け付けたのに残念…|あっ見れた!
2020/01/09 23:04
nephar
一年後には潰れてるから案ずるな
2020/01/09 23:18
nekokone1999
自分でつくれそうなレベルの料理や食べ物にお金は払いたくないなぁー
2020/01/09 23:20
mebiusplus
一度行ったけどなかなか美味かったよ。もし蒲田に住んでたら週1ぐらいで行ってると思う
2020/01/09 23:26
mmmmmasao
足し算クッソワロタ
2020/01/09 23:28
miki3k
値段の割に合うのかのほうが気になる
2020/01/09 23:30
A1riron
へー!シンプルイズベスト!蒲田の温泉銭湯とセットでコスパ最強だな!!
2020/01/09 23:30
mouki0911
うまいならいいと思うけどうまそうに見えない。
2020/01/09 23:42
ida-10
蒲田
2020/01/09 23:46
peketamin
玉子、ネギとか欲しい→あるっぽい。弁当にはあるっぽい
2020/01/09 23:51
heavenward
めちゃくちゃ合理的で素晴らしい
2020/01/09 23:57
udongerge
「A麺B麺」だけでちょっと好感を持ってしまう。
2020/01/10 00:19
waihasaruya
雇われ店長じゃなくてオーナーでやればいいのに。クラウドファンディングすぐ集まると思う
2020/01/10 00:34
salon_hiyake
ちゃんとスープ作って具も入れたラーメンでも300円台からあるので、これはダメだろう。
2020/01/10 00:36
strbrsh
いろんなコストが削減できるわけね。ええやん。
2020/01/10 00:53
uk_usa_tv
パン屋さんとか全部 現金不可になればいいのにと思っているです。現金触った手でパン触るのパン屋さんも嫌だと思う。
2020/01/10 01:02
h5dhn9k
ホンマや! 星付けて もうた!
2020/01/10 01:06
wktk_msum
飲んだ後の〆にラーメン食べたくなるけど、お腹いっぱいだからやめちゃう。でもこれだと食べちゃうかもな
2020/01/10 01:11
tachisoba
思ってたかけラーメンと全然違う!
2020/01/10 01:25
karton
で、origamiPayつかえんの?(まあAirPayだから使えないんだろうが)
2020/01/10 01:31
testa_kitchen
営業時間と、「店長ワンオペ」「席数5」を考慮すれば1日50食ほど出たら上出来だろう。客単価500円だとして、原価率20%で計算しても、店長の時給換算収入はコンビニバイト以下になってそう…
2020/01/10 01:33
knjname
油そばみたいなもんでしょ 現金不可はありがたい
2020/01/10 01:37
kibarashi9
高くね?
2020/01/10 02:08
ftype
確実に太ったヒゲ面のおっさん(失礼)をイメージしていたら好青年が出てきてビビった
2020/01/10 02:19
emergent
足し算へたくそブコメわらう☺️
2020/01/10 02:42
cozy3cs
キャッシュレスオンリー
2020/01/10 03:13
kabuquery
野菜食わないのか
2020/01/10 03:21
wapa
色々尖ってるな。ラーメン好きのキャッシュレス派としては行ってみたい。
2020/01/10 04:10
tetsuya_m
具を用意すると必然的にトッピングのオプションもやる事になり結果として食材ロスも発生する、これでちゃんと客が来るならうまい商売といえると思う
2020/01/10 04:53
natu3kan
トッピング最低限にして、メインメニューだけで商売する飲食店ってたまにあるから、決済方法が現金不可じゃなければ珍しいビジネスモデルでもないんだよな。
2020/01/10 04:57
Soraneko
メモメモ、そのうち行く
2020/01/10 05:34
absolute-myself
麺が食べたくて具は邪魔だと思っているので、すごく興味引かれます。蒲田遠いけれど、行ってみたい。
2020/01/10 05:38
shimokiyo
電子決済の方が店側は圧倒的に管理も作業も楽だからな。ただし、それは決済手数料が極めて安い場合の条件付きだから、今後手数料上げてきたら大きく変わるだろうな。
2020/01/10 06:18
mu_tu
キャッシュレス万歳
2020/01/10 07:40
arearekorekore
足し算消さないのえらい
2020/01/10 08:07
hito
現金不可の隠れたメリットとして客層が良くなりそう。ラーメンとか特に。
2020/01/10 08:11
hakodama
蒲田かー
2020/01/10 08:14
minoton
ラーメンとはいえ立ち食いなんだから6回転以上は可能なんじゃないかなあ
2020/01/10 08:51
OkadaHiroshi
前払いにする事で現金不可で生じる各種のトラブルをふせいでいる
2020/01/10 08:58
nao_cw2
支持する/味はしらんけど/ちなみに無駄なトッピングは鮮度・品質管理が足かせとなる。
2020/01/10 09:23
July1st2017
東京は具なしラーメンでも450円取るんだ・・・って印象
2020/01/10 09:50
tekitou-manga
キャッシャーや閉店後の現金管理含めるとかなりの手数が省略出来そうだな。一人運転では必須なのかも。見かけうどんでちょっとワロタ
2020/01/10 10:13
demcoe
足し算の件は店内価格と弁当価格を混同してしまった……?/ラーメンは一度食べてみたい
2020/01/10 10:44
outdoor-kanazawa
東京は色々あって面白いね!
2020/01/10 13:03
reasonofreason
蒲田の立ち食い、現金不可、電子マネーのみのかけラーメン屋。
2020/01/10 22:29
ponnao
行ってみたい
2020/01/11 10:46
and_hyphen
“ヤングな店長ひろきさん”この表現が「クイズ!年の差なんて」世代っぽい
2020/01/11 19:54
kuippa
現金不可のお店最近増えてるけど強制通用力が法律で規定されてる法貨の受け取りの拒否を載せちゃって大丈夫なんだろうか? 大手がやってる法理の逃げ道を個人店用意してなさそうだけどなんかあるのかな?
2020/01/12 21:55
nisemon_honmono
ラーメン屋で現金払い不可とか斬新すぎる!店舗の見た目だけなら絶対分からないって。。。