コンビニ「イートイン脱税」客の9割が申し出ない店も 「正義マン」がチクっても「なかったこと」に - 税理士ドットコム
2019/10/04 10:02
ariyake
ビジネスモデルと遵法意識をぶち壊す制度だな
2019/10/04 10:22
murishinai
その客と店員と両方にツッコミを入れるんだったらまだ正義マンだと思うけど、単に店員に密告するだけだったらただの迷惑だよなぁ、とか思う。店員の作業に犯罪の取り締まりは想定されていないだろう……。
2019/10/04 10:31
matsuedon
つーか、この場合は税制が悪いと思うんだが
2019/10/04 10:37
muchonov
主税局回答にも「実務的に処理不能な要求を上から強要されたんだから俺たちに現場処理のテクニカルな判断について是非を聞かれても答えらんねーよ!」という捨て鉢な本音が→ twitter.com
2019/10/04 10:53
kincity
現場にだけ常にリスクとコストを押し付けて上がりだけかすめるお上さん。ヤクザか。
2019/10/04 11:01
nakex1
適正な税務を担うものの一端として税理士の団体は運用が,そして制度がどうあるべきかコメントしないの?
2019/10/04 11:02
JULY
国税庁の「制度上の問題はない」は、軽減税率自体の問題が無い、と言っているのではなく、持ち帰りかどうかが決まるのは精算時だから、その後でイートインコーナーで食べても、制度上の違法性はない、ということ。
2019/10/04 11:03
touri208
「コンビニではレジで飲食料品を販売した時点で、判定されるため、(その後に客が店内で飲食していたとしても)制度上の問題はありません」
2019/10/04 11:06
pribetch
帰宅後に反芻すればセーフ
2019/10/04 11:10
paperot
とあるスーパーで子供とよく買い食いをするが、基本的に店外のベンチを選びたいものの、ときにお婆さんに先に取られていてそんな時は店内に移る。お婆さんがいるかどうかは読めないのでどうしたもんか
2019/10/04 11:15
out5963
小売りが消費税負担してもいいんだから、いっそのこと消費税0%でもいいのよ。
2019/10/04 11:15
motoazabu-heppoko
だから、税務署にドンドン通報して「取り締まれ!」って言えばいいじゃん。ヤツラが決めた制度なんだから、ヤツラに責任取らせろww
2019/10/04 11:17
nakag0711
倫理というか国家に対する忠誠度の問題に過ぎないのではないか
2019/10/04 11:20
te2u
これはそういう制度である以上、現場は気負わずにいてほしい。
2019/10/04 11:25
neogratche
国民にリバタリアン意識を芽生えさせる素晴らしい制度じゃないですか
2019/10/04 11:28
shinagaki
キャンペーンとかでもらえるコンビニとかの商品無料クーポンも、イートインを申し込むと差額を支払わないといけないようになったから気をつけて
2019/10/04 11:34
Kil
「証拠を把握することが難しく」はさすがに嘘では。目の前で食ってる最中の商品を数分前にどっちの税率で販売したかの記録は、さすがにレジに残ってるだろう。だからちゃんと取り締まれ、とは全く思わないけど。
2019/10/04 11:38
AKIMOTO
買った後に気が変わってるだけでは(と言われたところで調べようもないだろうし) / 自公に投票してこんな指摘してたとしたら「小さな正義だけやるマン」だ
2019/10/04 11:42
notomata
マクドナルドは全パターンにおいて同一価格としたけど、あれはあれで英断なんだよ
2019/10/04 11:46
TownBeginner
「遵法精神を出した方が損する、守らなくてもペナルティ無し」。この制度設計を考えた人は時間をかけて国を壊したいのだと結構本気で思っている。
2019/10/04 11:46
Tucana
店より客よりクソ税制に文句を言ってくれ / そのうちキャッシュレス還元のやつで格差がーって騒ぎも始まるよ
2019/10/04 11:53
tk_musik
軽減税率はキングオブクソだけど、だからといって嘘つく奴は泉佐野と変わらんわ。
2019/10/04 11:56
mnox
“事業者が最終的に適正な納税をしていれば脱税には当たりません”って、一体どう判断するんだろう。POSが無いところは特に。全て10%で徴収して8%で申告しても全てを全て確認できないような気がする。
2019/10/04 11:57
yogasa
区切るところがおかしいんだよなあ
2019/10/04 12:01
kenjou
そもそもイートインで食べるのと家で食べるのとで、どうして税率が変わるのかがわからない。意味不明な制度に従う必要なんてない。
2019/10/04 12:02
mamezou_plus2
倫理上で言えば無駄にコストが嵩む税制を導入した行政が悪い。
2019/10/04 12:09
Gaju
こういう本来起きなくていいゴタゴタが起こるべくして起こるのが一番よくない点
2019/10/04 12:13
mellhine
赤信号守らない通行人と同じ扱いになっていきそう
2019/10/04 12:14
cleome088
こんな法律作っといてまあ、よくもモラルハザードだとか言えるよなー。と思う。
2019/10/04 12:18
YarmUI
ちくり先は店員じゃなくて国税局ですねぇ
2019/10/04 12:22
nomono_pp
ええやないか、どっちでも。お上がどっちでもええというんてるんやから。
2019/10/04 12:27
six13
正義マンにコメント取ってないのが無能。てゆうかこの写真は仕込みだろうか。
2019/10/04 12:30
lbtmplz
よし、全員犯罪者になろう
2019/10/04 12:31
misomico
ルールを守るアホらしさを毎日刷り込まれることの、納税意識や遵法精神への悪影響結構でかいと思う。
2019/10/04 12:35
sunoho
なにこの写真
2019/10/04 12:41
sajiwo
脱税しているのは購入者だからな。購入後に脱税したことに対して店に対応を求められても困るだろう。本人と税務署に言え。
2019/10/04 12:42
substance_abuse
コンビニのイートインなんか貧困層の代名詞なんだからちょっとくらい見逃してやったらどうなん。
2019/10/04 12:43
mukudori69
外食をはずすと提案したのが麻生さんだと聞いて、ふと、国会でやってたカップラーメンお値段クイズのこと思い出した。パフォーマンスに思えて嫌いだったけど、でも、庶民の生活を知らないってこういうことだよな。
2019/10/04 12:45
sugi1120
「正義」のTシャツの手作り感
2019/10/04 12:46
caesium
これ「法律はちょっとくらい守らなくてもいい」みたいな運用を国が率先してやっちゃいけないと思うんだよな
2019/10/04 12:49
craftone
公明党に文句言わないと。
2019/10/04 12:51
tarume
「破られる前提の規則」ほど邪悪な規則はない。遵法意識の面でも、別件逮捕とかを容易にする面でも悪いが、なにより正直者が馬鹿を見る点で最悪 / 道交法や著作権法もそうだが、苛烈な取り締まりの方が何億倍もマシ
2019/10/04 12:51
hatehenseifu
「イートイン脱税」←客に納税義務がないのに「脱税」もないやろ。
2019/10/04 12:54
mventura
制度のほうがおかしい気がするんだけど施行されると内面化してしまうという。誰が困るとかではなくルールを守ることが善みたいな感じ。
2019/10/04 12:54
iroha2_hohe
税金という名目で取るくせに、基本ザルでも可というのが投げやり感あって驚く。店側が納得してるなら脱税でもなんでもないし犯罪者扱いはやめるべき
2019/10/04 12:54
hyperash
これが黙認されると怒るのは持ち帰り対応してない飲食店。同じものを食べるならコンビニのほうがお得、になってしまう。まあ、コンビニと同じものを出す飲食店なんて無いか……あった、おでん屋だ。
2019/10/04 12:57
anklelab
コストばっかり嵩みますね。2%の税収なんてすぐに吹っ飛ぶんじゃね?
2019/10/04 13:02
chaz_21
今日某小洒落た海外チェーンで店員に聞かれて正直にイートインと言ったのに8%になってた。店員も理解していない可能性 笑
2019/10/04 13:03
HiroPiano
ただでさえ仕事の多いコンビニ店員の仕事がまた増えてしまったね。彼らは何でも屋ではないんだよ。正義を振りかざしたいならネットで省庁に意見送るなり別の行動をとってと言いたくなる。
2019/10/04 13:05
napsucks
そもそも買うときの気分で課税非課税が決まるとすれば気が変わったらオッケーなのでは。
2019/10/04 13:07
kiku-chan
映画館の話とか読むとそうしようもないよね。パチンコが賭博じゃないのと一緒で、買うときは持ち帰るつもりだった。とするしかないのでは
2019/10/04 13:09
chewing_memo
この件に関しては正義マンが100%間違ってる
2019/10/04 13:09
endor
国税が問題ないと言ってるんだから問題ない。
2019/10/04 13:11
KariumNitrate
転び公妨ならぬ転ぶ公明…じゃなくて転び脱税になりそうな予感。国民の多くが何らかの犯罪を犯している状況を一番利用できそうなのはどこだろうね。
2019/10/04 13:12
zgoto
というか、普通に忘れてる客や勘違いしてる人もいるだろうな。いつも利用してて、そのままうっかりってパターン。
2019/10/04 13:17
beramines37
こうなるの馬鹿でも想像できると思うんだ
2019/10/04 13:18
yubi1guitarbook
正義マンwwwwwwwwwwwwというか、誰が悪いかってお役所でしょwwwwwwwwwwww
2019/10/04 13:21
deep_one
これは財務省が決めたやり方の方がアホなので。国会議論のころは「コンビニイートインは軽減税率」って話だったぞ。ファーストフードの方は店内と持ち帰りで区別しろって言ってたが。
2019/10/04 13:26
goriraimokiti
イートインGメンの登場が待たれる。
2019/10/04 13:30
wapa
この密告を店員が無視するなら、コンプライアンスはできてないことになるよな。そういう無茶な仕組みなんだが、遵法しないと。なあなあでやってたら、真面目にやってる小さな店とかが馬鹿みたいになるだろ。
2019/10/04 13:34
kuzudokuzu
共犯にしたてあげると、批判はしにくくなるのよね。お前も加担したのなら口を出す権利はない、と。
2019/10/04 13:45
fn7
誰にとっての正義なのか
2019/10/04 13:49
keshitai
自動車が全くいない道で赤信号の横断歩道を渡るのか問題といっしょで個人的なものだと思うんだよね
2019/10/04 13:55
kuro_pp
5人組とか隣組など、日本のプリミティブな意識が生き生きと根付いている
2019/10/04 13:57
takanagi1225
正義マン、ひまだなぁ
2019/10/04 13:58
htnmiki
法に則って逐一通報して税務署の仕事がオーバーフローすれば税制の見直しに向かうのでは。本当にバカバカしいけどこれ以外に彼らが見直すシナリオが無さそう。
2019/10/04 14:01
kitayama
税務署が税金決めてるわけではないんだよね。税務署の負荷をあげる付加価値税反対!
2019/10/04 14:05
goldhead
"「店内で飲食する人のうち、申請しない人が8、9割に上ります」と明かします。この店では、高齢者や子どもなど「悪意のない利用」が目立つそうです"
2019/10/04 14:09
dusttrail
一時的にコンビニに住めばセーフ
2019/10/04 14:10
YukeSkywalker
この写真をどこでどうやって撮ったのか、気になる。
2019/10/04 14:10
potsun3n
イートインのあるコンビニにマルサ配備させなよ
2019/10/04 14:17
chako00
国税庁「コンビニではレジで飲食料品を販売した時点で判定されるため、(その後に客が店内で飲食していたとしても)制度上の問題はありません」事業者が最終的に適正な納税をしていれば脱税には当たりません#8%容認
2019/10/04 14:18
anigoka
実在するなら歩きスマホぶつかりおじさんと対消滅して欲しい
2019/10/04 14:18
azumi_s
レッツ、ジャスティス!/しかしこの写真どう調達したんだ…
2019/10/04 14:20
astana
思わずトップ画で画像検索したけど、フリー素材ではなかった
2019/10/04 14:23
matsuD
本当にくだらないルールだな 軽減税率
2019/10/04 14:28
hz75hz
正直な人ほど損をするシステムを国を挙げて推進している
2019/10/04 14:32
jakiyama
利用者全員が、買うときは持って帰るつもりだったけど気が変わってイートイン使うって人なんだから悪くもなんともないよね。
2019/10/04 14:32
kkobayashi
コンビニにメリット無いし買う時は持ち帰るつもりだったと言われたらどうしようもないよなぁ
2019/10/04 14:34
mr_yamada
“東京都内の会社員の男性は「店内で食べると申し出たのに、8%のまま会計処理された」と不信感をあらわにします。”←頭おかしい/イートインコーナー提供の立場から言えば「申し出がなければ8%」が合理的
2019/10/04 14:43
kabuquery
もう消費税も納めなくていいんじゃないの
2019/10/04 14:46
tetsuya_m
正義マンなる言葉があるんだなぁ、制度がうんこだから実際の現場もうんこになるのは当然
2019/10/04 14:46
myogab
政権が邪悪
2019/10/04 14:53
matchy2
たぶん似たようなことがレジ袋有料化のときにも起きる
2019/10/04 15:04
finefinethankyou
正義マンは税務署に言うのが筋なのかな
2019/10/04 15:06
moqojiy
ルールを遵守することが正義ではない
2019/10/04 15:07
craprak
軽減税率制度がクソなのは同意だけど、「遵法精神を出した方が損をする」事例ってこれに限らずめちゃくちゃあるのでは…
2019/10/04 15:10
fukken
「インターネット正義マン」Tシャツ欲しい
2019/10/04 15:12
RIP-1202
みんなコンビニの向かいにある花壇(?)に電線の雀みたい整然と並んで座ってお弁当食べてたよ。遵法意識の鬼たち。多分、夜にはあそこで酒盛り始まると思う。そんなメンツだった。
2019/10/04 15:14
takjoe
テイクアウトして会計後急にイートインしたくなったんだからしょうがないよなあw
2019/10/04 15:15
yom-amota
10%になったことに対する反発の声を全く見ないのはこれのおかげなのかな、
2019/10/04 15:16
kz78
クソ法律だとおもうんだがレジ改修にかなりのコストをかけさせてしまったので、とうぶんこのままなんだろうなぁ。
2019/10/04 15:18
hiroyuki1983
商品価格の2%をイートイン使用料として請求すれば、全部10%で統一できるだろ
2019/10/04 15:23
a_horuru
この記事は正義マンにもっとチクって大騒ぎしろと煽ってるだけ。
2019/10/04 15:30
natu3kan
実際、イートイン脱税って証拠あつめて立件するの難しいって気がするが。レジが終わって気分が変わったからって言い逃れもできるし。本気で取り締まるならコンビニの中で国税庁の人が常時見張ってないと厳しそう
2019/10/04 15:34
kisiritooru
RX-7はレシプロじゃなくてロータリーエンジンだから半分灯油でも動く。でも揮発油税法違反でガソリンスタンドから通報されるから、スタンドで20L給油して20Lの灯油缶を持ち帰り、自宅で灯油を入れる面白先輩がいた。
2019/10/04 15:37
cham_a
マクドでもコンビニでも、持ち帰りのつもりだったのにちょっと一休みで座ってそのまま食べるってよくあるんだけど、それにケチ付けられるのもたまったもんじゃないな
2019/10/04 15:40
lady_joker
店側はこんなもの取り締まるメリットは何もない。逆上されて怪我・死亡リスク、そのことによる従業員の退職リスクなどを鑑みると放置一択だろう。狂った制度を通した政治家と官僚が万死に値する
2019/10/04 15:41
ripple_zzz
野党仕事しろ
2019/10/04 15:45
akahmys
店が納税するとき「イートインで食べた客がほぼいない」って内容でも税務署は見逃してくれるんだろうか。
2019/10/04 15:48
miyazawataichi
持ち帰りで買ったけど急激に疲労が襲ってきて座ってしまったという作戦で行きたい
2019/10/04 15:50
CATDOG
形式的には脱税になるのにほっといていいのかな?現実みて法改正して欲しい。
2019/10/04 15:51
Toteknon
万引き対する「万押し」よろしく、「ぜんぶイートイン」とかのムーブメントが起きないものかと
2019/10/04 15:53
UDONCHAN
こういう正直者が馬鹿を見る制度はやっぱり良くないよなー
2019/10/04 15:53
anguilla
いやだねぇ
2019/10/04 15:54
enigma4390
誰も損しないので問題なし。
2019/10/04 16:00
tailwisdom
じゃあ8%で統一すればよかったやん。
2019/10/04 16:02
toraba
大人っぽい未成年がコンビニでタバコ買ってたら「正義マン」はチクる?
2019/10/04 16:03
anqmb
税規律の緩み、本当に誰も損しないのだろうか。まあ財務省さんはこれを理由に軽減税率を縮小したいので今は泳がせてるフェーズかも知れないが。
2019/10/04 16:05
junpeso
全部8%でいいよ
2019/10/04 16:06
junmk2
日頃からコンプラを叫ばれてる皆様におかれましては、大勢やお上がどうだろうが厳守なさるんだろうと箸の上げ下げまで注視して学びたいと思います。僕は正義マンの所作を監視し続けるコンテンツが見たい。
2019/10/04 16:17
evolist
財務省の役人がコンビニに24時間常駐すべきだな
2019/10/04 16:18
ToTheEndOfTime
性善説が試されてますね
2019/10/04 16:20
unfallen_castle
完全に軽減税率制度の問題なのに、「正義マン」とかいって指摘側を揶揄するとかアホとしか言いようがない
2019/10/04 16:21
longroof
全部税制がクソなだけじゃんヽ(=´▽`=)ノ?
2019/10/04 16:22
onesplat
“軽減税率が適用されるかどうかの判定は、事業者が客に飲食料品を譲渡した時点で行われます” 何言ってるかさっぱりわからんくてわろた
2019/10/04 16:25
ryun_ryun
正義マンが本来やるべきことは軽減税率や消費増税みたいなアホな政策を行った自民公明の弾劾だと思うのだが。
2019/10/04 16:29
cider_kondo
昨日のバンドリTVのオープニングコント(持ち帰りを選んで店を出ようとすると大雨が降ってる)のオチは間を取って9%、だったけど、正直それもありではと思いたくなる(思わない
2019/10/04 16:31
mugicha1000
イートイン脱税自体罰則無いんでしょ
2019/10/04 16:32
alaska4
そのうち反体制的な事をしているとみなされた人物がコンビニで脱税容疑で別件逮捕されるようになる
2019/10/04 16:33
sato-gc
あえて放置しておいて、ある時逮捕したい奴を「脱税だ!」と拘留することって可能なのかな。さすがに無理かな
2019/10/04 16:33
Aodrey
コンビニならそうなるかも。スタバやマックで席に座ってやにわに持ち帰り用の袋から取り出す勇気はなかなか出ないよね。でもみんなでやれば・・・
2019/10/04 16:34
kozilek
本当に糞税制。軽減税率は増税レベルの糞。自民は当然だが、主導した公明党や新聞各社は今後ずっと言われると思っていろ。
2019/10/04 16:38
ustam
悪いのは何もかも公明党だからな。
2019/10/04 16:43
at5u
ダブスタ税制作って運用を苦しませてるのが問題だろ。muchnov氏言及の主税局の対応に星10個くらいあげたいわ。
2019/10/04 16:45
poyopoyojinsei
脱税という違法行為へのハードルが下がるどころか、ちゃんと申告する方がハードルが高い、こういうようなものには近寄らないのが正解となってしまう。。
2019/10/04 16:49
yajul_q
いい加減、国家の戦略のミスを個人に負わせるのはやめてほしい。
2019/10/04 16:55
synonymous
原付みたいな微罪逮捕の導線にしたいのでは。
2019/10/04 16:56
h9acGrfQ
国税庁のコメントが「いやこんなもんザル運用になるに決まってるでしょ。みんな何まじになってんのwあ、納税だけはきちっとしてね」と言ってるように見えて腹立つ
2019/10/04 16:59
vanish_l2
最後はどうせ同じウンコになるんだからウンコに税金かけるべきだったのでは?
2019/10/04 16:59
kiku72
.@abeshinzo @yamaguchinatsuo こんな複雑で不条理な軽減税率止めろ。税金の使いみちならともかく税の徴収でこんなひどいのはじめてだ #軽減税率反対
2019/10/04 17:05
unkounkounodouble
自分たちで望んで自民党支持してんのに何怒ってんの?日本国民ってほんと自分のやりたいことさえわからない生きづらい人たちが大挙を占める国に陥ってしまった
2019/10/04 17:11
gyochan
正義マンの肩持つ人もおるけど、チクリ、密告は人として最低の行為だよ。正しいけど軽蔑される行いだよ。見返りもなくただ趣味で密告するやつなんか最低 of the 最低だよ。
2019/10/04 17:21
kiyo_hiko
”自己申告に委ねるという方針は変わりません。もし運用を変えるとなると、国に方針を示してもらうしかない“ ビジョンの貧しい公明党議員たち、ほら現場で実際にコンビニ店員やって小さな声を聞いてこいよ
2019/10/04 17:25
maguro1111
国税局とか税務関係の公務員ってどうしてんだろ。ちゃんと守ってんのかな?
2019/10/04 17:33
differential
軽減税率を適用してる先進国も、小売の現場だと結構露骨に「税逃れ売り」が横行していると風のうわさで聞きました
2019/10/04 17:38
cotbormi
そりゃ無かった事にするさ。店員さんにメリット無いからね。
2019/10/04 17:42
the48
ジャスティスクラッシュ?
2019/10/04 17:49
sds-page
税務署に連日電凸すれば音を上げて外食も一律8%になるんじゃね
2019/10/04 17:49
Ashburton
もう面倒くさいから消費税廃止しようぜってならないかな。ならないよな。。。
2019/10/04 17:49
mohno
「お客様からお申し出いただくことにより、10%の税率にて会計処理」というのが日本フランチャイズチェーン協会の統一対応だからね→ www.jfa-fc.or.jp
2019/10/04 17:53
minboo
脱税とは失礼な。節税ですよ。
2019/10/04 17:55
John_Kawanishi
うっ、うわぁ…
2019/10/04 17:58
namisk
なんぞこのアイキャッチ画像。。
2019/10/04 18:07
toomva
そもそも、全部10パーセントにして、あとは年金なり、生活保護なり、所得税なりで還元すりゃいいのに
2019/10/04 18:07
m_uchino
Amazon等の脱税には煩いのにパンピーの脱税には寛容な方々w 社会が悪い?w / ルールとして決まった以上、尊守するのが妥当だし、脱税者が野放しになるのは異常だと思う。あと店にクレーム入れるのは筋違い。
2019/10/04 18:08
yu-kubo
「軽減税率が適用されるかどうかの判定は…コンビニではレジで飲食料品を販売した時点で、判定されるため、(その後に客が店内で飲食していたとしても)制度上の問題はありません」
2019/10/04 18:20
tbsmcd
いまはもう、国が「倫理」とかいい出すとシラケる時代なので。
2019/10/04 18:22
sis-es
現場が可哀想
2019/10/04 18:23
Mozhaiskij
これ店の外に小屋建ててそこで食べさせたらどうなるの?
2019/10/04 18:28
shiju_kago
公明党員は責任を持って全国の店舗を自分の足でパトロールして
2019/10/04 18:30
AhaNet
セルフのイートインは、8%でいいだろうと思うのですが。ファーストフードとか。1食1000円までは8%とでいいと思う。
2019/10/04 18:33
norinorisan42
飲食店とテイクアウト店が明確に区別するために厳しい方(イートインは10%)でルールを定めても、現実的にはグレーゾーンの存在は放置ということか/うーん
2019/10/04 18:51
ShimoritaKazuyo
税金が8%でも10%でも店の利益になんら貢献しないんで店にとってはどっちでもいい。客の申告通りにするだけ。正義マンって税務署からお金貰ってるの?じゃなきゃ大バカじゃん。
2019/10/04 18:55
ikedas
そのうち写真撮って晒す連中が出るんだろうなあ(溜息)
2019/10/04 18:59
Room-B
政治の思惑やらゴタゴタを全部現場にしわ寄せする悪い制度。 消費税は5%くらいまで下げるか、やめて仕舞えば良い。(景気も良くなって税収も上がりそう)
2019/10/04 18:59
blackdragon
道徳教育を説く政府が道徳破壊を誘導
2019/10/04 19:00
srng
ほんと欧州じゃこの税率の差で馬鹿らしいことが蔓延してるしなあ。そして何故それが残っているかというと廃すのが難しい既得権益だから。それがもともと無かったのにわざわざ作った日本の愚かさ
2019/10/04 19:05
Kitajgorodskij
こんなもん世界の笑いもの。馬鹿馬鹿しい理由でニッポソ滅亡しそう。
2019/10/04 19:09
wordi
この正義マンは穴掘って埋める作業でもちゃんと掘ってない埋めてないと憤慨しそう
2019/10/04 19:09
dev-masahiro
税務署も「政治家に言ってくれよ…」って思ってんだろな。こんな小銭取り締まってもしょうがないだろうし
2019/10/04 19:10
Zuboraben
つかこれ、もう運用は適当でいいよと財務省と経団連で話ついてるんじゃ? コンビニとか全然やる気ないもの。
2019/10/04 19:15
justicewoods
“国税庁は「軽減税率が適用されるかどうかの判定は,コンビニでは販売した時点で判定されるため,その後に客が店内で飲食していたとしても,制度上の問題はありません」と説明”
2019/10/04 19:19
hiroomi
“、原則として客の自己申告があった時のみ10%の税率を適用します。”(棒が抜けてるような。/やる気あったのは、企業内食堂の選択できる決済端末だけだった。
2019/10/04 19:23
ext3
糞受ける。こんな小さなことにわざわざ倫理観持ち出して報告するとかよっぽど暇なんだな/それより法的に問題ないにもかかわらずイートインで食べてる客に文句付けてトラブルに発展ってパターン多そうな
2019/10/04 19:28
KAN3
いいことした気になって気分良くしてるアホの正義マンと今後15、20%と上がって行った時に軽減税率の対象企業から献金をもらう自公だけが得するクソ制度。
2019/10/04 19:29
dollarss
これだけの混乱と惨状で失われるGDPも測定せずに「問題ない」というコメントが出てしまうことが「一番の問題」でしょう
2019/10/04 19:35
misafusa
てか、コンビニで食っていくか聞かれる?俺で言えば10月に入って5~6回はコンビニで食い物を買ったけど一度も聞かれてないな。レシートは当然8%だ。
2019/10/04 19:35
maple_magician
“「自己申告をしたのに、8%で処理された」というケースは、事業者が最終的に適正な納税をしていれば脱税には当たりません」という見解を示しています。”──税差額は加盟店から毟り取るよ!って予告しとるやんか
2019/10/04 19:38
miraiez
で、それが何か問題あるのか?消費税なんてこれくらいゆるゆるな運用でいいんだよ。
2019/10/04 19:42
mrpotas
悪法でも法は法、と言っても限度があるわ
2019/10/04 20:03
yomichi47
なるほど。会計の段階では一律持ち帰り8%。もしコンビニ店員が会計前に弁当を預かって、座っているお客様に温めて配膳したら10%という事かな。
2019/10/04 20:04
hokesty
みんながカジュアルに脱税を楽しめる時代
2019/10/04 20:13
pptp
こんなもん制度を考えた奴が悪いだけなのに、底辺同士で争ってバカじゃねーの。
2019/10/04 20:16
knosa
飲食店とかサービス業の経験がない人間が正義マンになる説濃厚だと思うから全人類1度はやらせた方が良い
2019/10/04 20:20
moshimoshimo812
店には厳格に対応するインセンティブまったくないよね。どこで食べようが暗黙の了解で8%にしとくのが無難、って結論になる。
2019/10/04 20:22
now_loading
スタバでテイクアウトか聞かれるようになったのがめんどいんだよなー。キャッシュレスで効率化しようとしてるのと同時に手順増やしてるのって本当に制度通した皆様の無能感が表れててすごい。
2019/10/04 20:23
diveintounlimit
全力で労力を無駄にするクソ制度
2019/10/04 20:26
punkgame
だったら飲食店側も別に全部8%でいいのでは…?
2019/10/04 20:27
monochrome_K2
軽減税率は会計時に判定されるのでその後はイートインで食事しようが違法性はないってことか。なんか一休さんのトンチみたいな世界だなと思う
2019/10/04 20:35
minatonal
馬鹿馬鹿しい制度だって国も分かってると思うよ。それでも施行されてしまう辺り闇が深すぎるし、今後も期待できないから、日本人やめたほうが良いと思っちゃう。
2019/10/04 20:38
tGsQqV
正義マンw
2019/10/04 20:42
sakurako_nya
このままでは破っても良いルールもあると子供に教えてしまうことになると思うんだが。
2019/10/04 20:44
vabo-space
本当に最低最悪の制度。正直者だけがバカを見るというモラルハザードを引き起こす仕組みの上に、購入時にはテイクアウトと申請するため紙袋など不要なゴミまで増やす。|イートインの引き下げを拒んだ麻生ほんとクソ
2019/10/04 20:46
fu_kak
くそおぶくそって感想しかでてこないや
2019/10/04 20:56
sisya
先に「正義マン」の概念を周知したことにより、コンビニ各社が「正義マンが現れても突っぱねる」という運用を先に定義できたことが大きい。本来法律というものは、この手の悪意を想定して作らなければ意味がない。
2019/10/04 21:02
nekoluna
税務署に
2019/10/04 21:11
delimiter
税の公平性すらも失いつつあるのか
2019/10/04 21:12
felick
気が変わって点内で食べるのは合法なんだよなあ。とはいえ法整備されてるから形だけでも聞かないといけないし手間が増えるだけで合理性の欠いた日本に相応しい税制度だわ
2019/10/04 21:15
tecepe
よーし動くな!マルサだ!店内イートインで食ったから税金2%はらえ!
2019/10/04 21:20
kuzumaji
始まる前からずっと指摘されてたことが案の定行われてるだけで、そんなガバガバな法案押し通した方に問題が有ると思うのですが…バカな上の取り決めをエンドユーザーの責任になすりつけないでほしい
2019/10/04 21:23
LM-7
軽減税率なんて止めてしまえ。歴史に残る愚策
2019/10/04 21:24
RCHeLEyl
なんかもうバカみたいな税制なんだけど、これの応対にコストをかけなくちゃいけないのがそれぞれの店舗や従業員ってのがなんかもう……。
2019/10/04 21:24
karadagaomoix
結局、税金を増税しても国民にはメリットないし
2019/10/04 21:24
beed
そもそも外食に軽減税率を適用しないのは栄養補給としてではない贅沢な食事だからだよね?サラリーマンとかが昼休みにイートインでおにぎり急いで食べて仕事に戻るのって贅沢ですか?
2019/10/04 21:33
dededidou
あんなバカな制度作って、こういうことが起きないわけがない。もう日本人の、安倍政権の知性が人間の域に達している気がまったくしない。
2019/10/04 21:38
ardarim
徹頭徹尾クソな制度。
2019/10/04 21:40
spritchang
バカみたいにイートインだからとか言ってないで消費税支払い拒否すればいい 税自体がちゃんと使われていなかったのだから国民のできる意思表示は大事
2019/10/04 21:43
samu_i
税務署がやる仕事は電気関係の人たちへの取り締まりでは?警察の仕事か
2019/10/04 21:50
altocicada
“制度上の問題はないとしても、倫理上おかしいと感じることが少なくないコンビニの軽減税率問題。"
2019/10/04 21:52
tikuwa_ore
制度上問題がないならセーフだな。つか、こんなアホみたいな税率変動考えたバカが悪い。
2019/10/04 21:52
jutaro0428
ある程度高い贅沢品だけ税率上げればいいのに。海外はどうやっているんだろう。
2019/10/04 21:54
pongeponge
『制度上の問題はないとしても、倫理上おかしいと感じることが少なくないコンビニの軽減税率問題』制度上の問題があるからこんなことになってるのでは?
2019/10/04 22:00
hanamichi36
イートインをフリースペースと名付け直せば完了
2019/10/04 22:07
azuk1
正義マンとかいう現代の生ゴミ
2019/10/04 22:12
apct
飲食している人も、それを店に報告する人も悪くない。こんなめんどうなルール決めたやつが一番悪い。
2019/10/04 22:21
solidstatesociety
カジュアル犯罪者が増える政治
2019/10/04 22:43
everybodyelse
軽減税率ほんまクソ
2019/10/04 22:53
nehan39
この法律つくった者がバカ。
2019/10/04 22:54
asagiasagiasagi
なんだこの写真の人
2019/10/04 23:06
gesyo
どちらかというと、正義マンと揶揄する人の方が醜く見えて嫌です。
2019/10/04 23:09
kmiura
本題ではないが、eat inの原義は「レストランではなく家で食べる」なので日本語と逆
2019/10/04 23:10
hepati9ue
まずイートインは外食だから贅沢。10%っていうアホ判断から見直してくれ。
2019/10/04 23:14
T-anal
こんな制度決めた奴がバカで自分で自分の首絞めてるだけなんだからいいんじゃない?どっちに申請しようが店側にはデメリットなんて無いし、客はちょっと小銭が浮くし。
2019/10/04 23:18
Changeoneself_Lifehack
誰も得しない軽減税率とは。
2019/10/04 23:23
alt-native
制度の穴でバカをみるのは正直者。2%くらいだったらいいけど タックスヘイブンとか深刻だもんな。
2019/10/04 23:29
filinion
つまりこれは、「最近の日本が、上級国民ばかり不正に儲けられる世の中になっているって? わかったわかった、お前ら下級国民も、コンビニで好きなだけ脱税できるようにしてやるよ」という政府の温情なんだよ。
2019/10/04 23:37
xinsg
軽減税率…あんがい遵法意識をぶち壊す良い制度だと思う。真面目に税金なんか払っても、まわり回って安倍や麻生や竹中のポケッツマネーになるだけ…という考えが大切。自分なら死んでも自己申告しないな。
2019/10/04 23:48
imash
同じ商品なのに食べる場所によって税率が違うことについての理解が未だに追い付かない
2019/10/04 23:56
rti7743
店は善意の第三者だから関係ないのでは?客が店を騙して勝手にやったことなんだから。正義マンはその客に差額を払うように求めるべきで、店に言うべきじゃない。店は売った後の客の行動なんて知らんし。
2019/10/04 23:57
tyhe
だから外食も8%にしとけとあれほど
2019/10/05 00:06
autopen
こうやって軽減税率に対する不満を集めた所で、これを撤廃して一律10%にする。政府の見え見えの戦略に何故皆引っ掛かるのか。
2019/10/05 00:12
tkggkt
これ税収の試算どうやってするんだろう
2019/10/05 00:13
yasudayasu
イートインコーナーがある、関西地方のコンビニのオーナーは「増税後、イートインを利用する人が目に見えて減りました。ややこしいと感じているのかもしれませんね」と話します。
2019/10/05 00:16
hoihoitea
面倒なので全ての場合で軽減税率を適応すべき。
2019/10/05 00:33
ogawat1968
気が変わるってあるよね
2019/10/05 00:45
GiveMeChocolate
毎回買った瞬間までは持ち帰るつもりだったけど買った直後やっぱりイートインで食うことにしたら合法なんだ。なんというか正直者がバカを見る、みたいなアレだな
2019/10/05 00:50
Dragoonriders
大した額の食事じゃないところからせこく仕分けて徴税するなんて運用する側も手間ばかりで馬鹿馬鹿しい話。対象を変え、でっかく取れるところからもっともっと取ればいい。こんな制度設計にした与党があほなんよ。
2019/10/05 00:54
gamecome
パチンコ店を見掛ける度に、賭博開帳罪で通報をしまくる正義マンの存在が待たれる
2019/10/05 00:56
usutaru
消費税ゼロにすればいいだろ?
2019/10/05 01:31
erda
イートインと言うから10%になる。イートインを廃止し、店で買い物した人と同行者だけが使える休憩コーナーということにすればいいだけの話。飲食も自由ってことにすればいい。
2019/10/05 01:36
spiral
まだ数日しかたってないのにクローズアップ?
2019/10/05 02:08
vkara
今日フードコートでイートイン脱税を何人も見かけたけど、2%のためにセコいことする程困ってるなら外食やめたらいいのにと思ってしまったな。面倒だから5%に戻そ。/痴漢は微罪じゃない。
2019/10/05 02:08
shinichikudoh
バカって言う人がバカなように正義マンと言う人が正義マンだ。君が正義マンを嫌うその気持ちも正義だから。もちろんその君を嫌う僕も正義マン。この世には正義マンしかいない。正義マンの対立によって悪が生まれる。
2019/10/05 02:10
narwhal
なぜイートイン脱税とか痴漢とか微罪に限ってそれを見咎める正義マンが出現するのか。奴らは巨悪と戦いたくないのか。「ぶつかってくる男の標的は女ばかり。弱いものを選んでる」主張厨の正義マン批判はまだか。
2019/10/05 02:42
cartman0
意図的に犯罪者作ってると言われても文句言えないレベル
2019/10/05 03:52
udongerge
悪法も法、かもしれんが、正直言って悪法だよなあ。
2019/10/05 04:48
lalupin4
法は不可能を要求しない。
2019/10/05 04:52
odakaho
よし、全コンビニに税務署職員を出向させよう。求人が増えて税収が増えるよ!やったね国税庁ちゃん!
2019/10/05 05:02
stabucky
席が混んでいるときはどいてほしいね。正しく10%を払った人は札がもらえるとか。
2019/10/05 06:00
yaguchi_m
ドライバーとかはイートインを使わなくても、コンビニの駐車場に停めた車の中で食事する人が多い。中と外の違いはあれども、コンビニの施設を使っているのは確かなので、この税制って凄くナンセンスだと思う。
2019/10/05 06:06
uturogi_soy
最初から分かっていた話
2019/10/05 06:17
henno
税金をたくさんの人から少しづつとっても、少数の人から多額をとっても、お金はお金で違いはない。でも、徴収時に発生するオーバーヘッドには大きな違いがある。消費税のようなシステムは国の生産性をさげている。
2019/10/05 06:36
Cru
店にしてみたら客を減らす軽減税率例外規定なんか無視した方が売上あがるんだから、客が申告しないならこれ幸い。それが主流になっても国の指導が入るまではもっけの幸い。守られない制度を作ったのなら変えないとね
2019/10/05 08:53
and_hyphen
やめようぜ軽減税率
2019/10/05 08:53
curuusa
思った通り、脱税が一番身近な「犯罪」になったね…、処罰はないけど。
2019/10/05 11:16
paravola
(正義マン)国「倫理上はともかく、制度上の問題はない」
2019/10/05 12:17
uiahi
これは「正義マン」のマネキン人形(ペプシマン的なやつ)をイートインスペースに置いておくだけでいい。で、正義マンは政府の公式キャラにしてキャラクターグッズも展開、その収益を脱税分に補完する。
2019/10/05 13:02
Shalie
じゃあ、譲渡時点でわかるものを判断基準にしないと制度がいびつになるって話にならないのかな。"軽減税率が適用されるかどうかの判定は、事業者が客に飲食料品を譲渡した時点で行われます"
2019/10/05 17:12
wushi
とても守っていられない規則を作って緩く運用し、好きな時に建前を持ち出して規制できるようにするのがこの国のやり方
2019/10/05 22:31
dynablasterblack
すべて把握しきれない。
2019/10/06 00:58
dowhile
イートイン増税だろ?払わないほうが正義
2019/10/06 17:01
tsuyu1222
色んな意味で面倒くさい……(´・ω・`)
2019/10/07 07:24
Re-birth
これを守らせようと巡回指導が入ってからが地獄よ