経産省の「3600ページPDF」、たった1日で民間が地図化 Zaim「キャッシュレス還元マップ」公開 : J-CASTニュース
2019/09/06 07:00
nori__3
官僚の激務の半分は非効率だったりして。働き方改革が必要(能率的な意味で)
2019/09/06 07:12
demcoe
世の中の「激務」とやらは大半がこんな感じなんじゃないかと常々思ってる
2019/09/06 07:23
tokage3
霞ヶ関の働き方改革につながることを祈る。そのための投資に税金使うってなら構わん。ゆとりを持って(オレらのために)いい仕事をしてくれ。
2019/09/06 08:02
Panthera_uncia
技術力じゃなくてデータがどう使われるか普段から全く考えてませんってことだからなあ
2019/09/06 08:22
xturbo
キャリア官僚「キミを試したんだ」Zaim若手社員「うわ何やコイツ」
2019/09/06 08:25
ryuzi_kambe
こういうやつではもう言われなくなったな、「ジェバンニが一晩でやってくれました」
2019/09/06 08:48
doko
経産省は税金いくら使って何ヶ月かけて同じもの作るんだろう
2019/09/06 08:55
Eiichiro
経産省にはエンジニアが足りない。
2019/09/06 09:00
tiisanaoppai
私なんかよりずっとはるかに知性と知能を兼ね備えた人たちが、こんな成果物を出すことに悲しさしかない。
2019/09/06 09:01
kamiokando
優秀な人の仕事率はケタが違うな。
2019/09/06 09:03
ftq
「3600ページPDF」は作業であって仕事ではないな。
2019/09/06 09:04
cl-gaku
データに対する感性が致命的に絶望的に違う
2019/09/06 09:09
lotusland
3600ページのPDF作った人がいるんだよな
2019/09/06 09:10
Sore_0
Zaimのサービス、マップはトップにある日本地図だけで、基本的に検索機能。後で位置マッピングまでされたサービスが公開された時に「Zaimからどんだけ遅れてんだよ」とか戯言いわんようにな。開発規模全然違うぞ
2019/09/06 09:11
D0X7akE0
地図化はしてなくない?元のPDFが市区町村レベルの住所しか公開してないから難しいのだけど/csvかxlsxファイルがあればGoogle My mapを使って2000件までマッピングできます
2019/09/06 09:16
gazi4
PDF化しとけば後は何とでもなる、という例をつくってしまったような……
2019/09/06 09:18
rakugoman
こういうのは品質よりもスピードを評価すべきだよな。(zaimが社員に強要してなければ)
2019/09/06 09:20
okaz931
官僚って誰にも相談できなそう。
2019/09/06 09:22
outroad
とはいえ、データベースがないとできないことやから、このデータベースをつくったという意味では官僚の仕事の価値はあるよ。
2019/09/06 09:24
monopole
広告の豊胸漢方が気になる…
2019/09/06 09:32
lifefucker
経産省の馬鹿さ加減を伝えるには良いと思う
2019/09/06 09:36
napsucks
経産省「じゃあ次から見積もりは1人日で頼むよ」
2019/09/06 09:37
ryun_ryun
日本がIT後進国と言われる所以は国のITリテラシーが低いから、やねんな。
2019/09/06 09:38
rrringress
優しいねzaim
2019/09/06 09:42
sekiryo
全部一括で出したのは多分作った方も上司に進言しするもIT下手で(一から作るのと既存のあるものを効率化するのとでは天と地ほどの難易度の差があるのがわからないみたいの)握りつぶされたとか色々想像してしまう。
2019/09/06 09:42
raebchen
Wordの使い方を知らないと、文字列の折り返しとかインデントとか使えなくて、10分でできる書類に1日も2日もかかってたりして、なんとかしてあげたい!って思うけど、それと同じ…?
2019/09/06 09:43
wacok
まあでも本当はお役所は素のデータだけ吐き出してくれればそれでいいんだよ。それを中途半端に予算はないけど国民に見えるようにと良かれと思ってやる事が3600ページのPDFという形になる。
2019/09/06 09:48
masudatarou
最初からAPI化してくれよ
2019/09/06 09:49
ayumun
見に行ったけど、マッピングされてないぞ。日本地図は都道府県でクリック出来て、そっから文字のリストが出せるだけだぞ。まあ、単語検索が出来るだけでありがたいけどさ。 content.zaim.net
2019/09/06 09:50
timetrain
だからPDFではなくデータで配布しろと・・
2019/09/06 09:50
afurikamaimai
ムラん中で流通する書式が決まってて、「これもっと簡便にできるのにな」って思った奴が居ても何も出来ないんでしょ。質問主意書も書式チェックで疲弊してんのになぜか出した議員にヘイトが向く組織よ、官庁って。
2019/09/06 09:53
Harnoncourt
典型的な税金の無駄遣い/10cmくらいの厚さの「ナントカ白書」という分厚い資料がまだ売られてます。それを作るための情報は民間からCSVファイルで集めます(10年前まで紙)。Web入力させろよクソが。
2019/09/06 09:55
Nishinomiya-Radio
今のアクロバットには、表形式のPDFファイルをエクセルファイルに変換してくれる機能があるんだけど、この3600ページを変換しようとしたら、エラーが起こりました。
2019/09/06 09:56
RCHeLEyl
たった1日っていうけど、技術を持っている人たちが集まったプロの仕事。軽く報じると軽く見られる。
2019/09/06 10:00
altar
お役所がデータだけ公開して水平分業するのはいいことだと思うけど、それにしたってテキストでなくPDFにして足を引っ張ってるのがね…/内部的に所在地把握してるのを公開してれば一日でマッピングまでできただろうし
2019/09/06 10:02
Crone
個人的には他が1日でできたから役所がやる、というより、CSV形式で公開して一般が再利用しやすい環境作りの方を頑張ってほしい。気持ちとしてはPDFもいらないけど、いる層もあるよねお疲れさまという気持ちもある
2019/09/06 10:07
uunfo
日本政府はe-Govのために専任のデザイナーや技術者を雇ってないのか?
2019/09/06 10:14
ifttt
甘やかすなよ
2019/09/06 10:15
juristake
案の定こうなるって感じだなあ…効率のいい仕事についてもっと考えたほうがいい…
2019/09/06 10:29
ardarim
経産省「地図は9月中旬に公開予定です」Zaim「ハードル上げといたで」経産省「……」
2019/09/06 10:30
jminmin
そんなPDFにした理由が知りたい
2019/09/06 10:38
kuniku
何らか縛りがあるんだろう(PDFは一般的だし)。地図化ではない、google検索にquerystring を与えてるだけ。googlemapsは一定以上のことを実現するにはお金かかる
2019/09/06 10:44
zgmf-x20a
こういうのみてると、自分がひーこらやっている作業でも、別の誰かがすんなりやってしまうことなんてよくあるんだろうなと思う…
2019/09/06 10:45
BRITAN
ジェバンニ
2019/09/06 10:55
tohima
えっ元データって市区町村までしか記載ないの??!!それはさすがに意味がない
2019/09/06 11:00
ustam
3600ページのPDFって容量はどのくらいになるの? スマホで開いたら通信量がとんでもないことになりそうだが…。総務省や消費者庁は、経産省に行政指導しないと。
2019/09/06 11:01
kuippa
時間ではない点で働き方改革してほしす。
2019/09/06 11:04
keidge
中央省庁だけじゃない。地方の役場まで含めて、お役所仕事とはこんなもの。期待するな。
2019/09/06 11:12
kukky
役所はいらんことせずにCSVで出すだけ、そういうオープンデータを民間の知恵と技術でいい感じに加工してサービスに繋げたらいいんだよ。
2019/09/06 11:17
carios
1日仕事で会社の評価上がるのおいしい
2019/09/06 11:18
knok
どうせならOSMで地図とのマッピングできないかな
2019/09/06 11:20
tofy
なんかやると予算が膨らむとはいえ全3608ページのPDFに何の疑問も感じないもんなんだろうか
2019/09/06 11:25
rururutea
偏差値高すぎる異世界に転生したら無双できた件
2019/09/06 11:27
blueboy
「地図化」とは「地図上に店をマッピングする」という意味ではなく、「市町村を地図で選択すると、その地区の店名の一覧表が表示される」ということ。/ 個別の住所との紐付けは、職業別電話帳を使えばできる。
2019/09/06 11:30
qpni
キノの旅の線路を敷く仕事と線路を回収する仕事がループしてる話みたいな……
2019/09/06 11:33
sen47
Zaimは素晴らしいと思うけど、国の機関の受託開発を行うときって開発工数よりドキュメント作成とか根回しとか仕様調整とかの手数が圧倒的に多いイメージがあるので、これで担当者責める気にはならないなぁ
2019/09/06 11:39
hiroyuki1983
どうすりゃいいのかと考えるんだけど、CSVなんて一般人は見れないし、アプリにしても高齢者はわからないだろうし運用費もかかる、やっぱPDFしかないかってなるんだよな。マジで検討に検討を重ねた結果のPDFだってわかる
2019/09/06 11:40
jkr2348fsfsd
生産性ってこういう事。最初から外注すれば良かった。
2019/09/06 11:45
fragile08
3600ページのPDFはデータベースとは呼べないのでは。データのベースにはなるけれども、活用できる状態じゃないやないの/スマホ勢にとっての使い勝手が必須になってきたよね現在
2019/09/06 11:48
kaorun
これか、 cashless.go.jp 表形式にまとまってるだけまともな方で、東京都公報 www.tokyoto-koho.metro.tokyo.jp なんて縦書きPDF onlyだしなぁ...。
2019/09/06 11:54
shikahan
官僚はエンジニアではないのでしゃあない。ちゃんとした会社に発注したり技術職を中途採用できる余裕が生まれると良いですね。
2019/09/06 11:55
cocoronia
イオンが入ってないじゃん!(何らかの対応策はぶつけてきそう)
2019/09/06 11:56
kingate
お役人「正しいかどうか検証するから印刷して持ってきて」多分こうやる。
2019/09/06 11:56
sesamitan
無能業者だと何ヶ月もかかるけど有能業者なら片手間でできるとかよくある話
2019/09/06 11:57
ymch7
PDFをエクセル変換してデータベース化したんやろな。担当者の方はお疲れ様でした。経産省はエクセルで出せよ。
2019/09/06 11:59
tusagi
役人って基本、アホだよな。
2019/09/06 12:07
LuneC
うちの親はPDFすら見れないのでもう印刷とデジタル分けてくれ/うちの生活圏内にはなにもありませんでした!!
2019/09/06 12:08
robbie21
雑なUIで使いにくいもの提供するより生データでPDFの方がずっと役立つよという教訓にすべき。公開に踏み切った担当者は褒められるべきでは。 確かにCSVの方がベターだったとは思うけど。
2019/09/06 12:09
punychan
地図にしたっつっても、PDFにあった区までで、その先はずらっとリストになってるし、ページネーションされてるし、CSV化したのをExcelで見る方がまし。/てかこの記事にはなんでリンクがないんや。
2019/09/06 12:09
washita
経済産業省は技術者を雇えないし簡単には外注もできない仕組みなんだから当たり前といえば当たり前。それを無駄だと思い込むバカ共のせいで人が増えないまま仕事が増やされ覚醒剤使ってまで仕事するようになるわけだ
2019/09/06 12:11
laranjeiras
統計屋としてpdfをDB化するのは日常茶飯事でなんならツールも自作してるので、元データをデジタルで出してくれるだけで御の字。データさえあればこっちで何とかできるが、データ出すのだけはこっちじゃできん。
2019/09/06 12:17
munioka303
ただの連携作業だな なんかそれでもいい気がしてきた 名前も売れるだろうし
2019/09/06 12:17
ultrabox
csvで公開しろじゃなくて、pdfとcsvの両方を公開してれば良かったんじゃないかな(無慈悲)
2019/09/06 12:18
miluru
3600ページのpdfをそもそも手で作ってるわけないし、csvだと読めない人がいるからとりあえずpdf(公開優先)。これ自体は批判するところないんだが。
2019/09/06 12:19
FukaEnogu
あぁ…このネタやろうと思ってたのよね…。動きが遅すぎた。自己嫌悪。
2019/09/06 12:20
yaskohik
常法をどう出すかとか、担当もしくは意思決定ラインの誰か一人でもセンスないとこうなるのなんとかならんのか。
2019/09/06 12:21
ga_kun
Zaimの中の人ジェバンニ説
2019/09/06 12:25
osugi3y
財務省の仕事量の多さの理由が分かった。こういうことしてるから薬物使用が蔓延するんだ
2019/09/06 12:26
kabemura
O
2019/09/06 12:27
lifeisadog
CSVだけ公開したらしたで「民間の努力にただ乗り」って批判されそうだから、理解できなくはない。非効率だけど
2019/09/06 12:31
mayumayu_nimolove
久々だよね。必要だから3日で作ったとか、1日で作ったとか。当然出来は荒削りだけど、はてブのように文句を言う奴が出てくるからそれをヒントにブラッシュアップする。結局馬事雑言を怖がらない人が成長する
2019/09/06 12:31
emt0
PDFにする前の住所と店のデータをくれればzaimじゃなくても出来ただろうに。どうしてPDFにしたw
2019/09/06 12:33
h5dhn9k
行政では情報,文書に求められる正確性互換性の水準が民間とは別物なので、安易に比較するのは良くないと思う。 思うが、これは……。
2019/09/06 12:36
ki100
たぶん、官僚の上の方や国会議員といった仕事を評価する側が地図化しても何がすごいのか理解できないんだよ。 PDF3600ページだと仕事した感がでるから便利。csvとかいう謎の暗号なんてもっての外。
2019/09/06 12:37
egamiday2009
オープンデータの講義で導入に使おう
2019/09/06 12:38
thirty206
自前でできないならとっとと外注すればいいだけの話なんだけど、結局のところ単純に予算が無いって話なのかしら。
2019/09/06 12:40
moqojiy
情報公開のガイドラインとか整備するといいんじゃないかね。紙スキャンのPDFはNGとか、CSVも公開するとか。
2019/09/06 12:41
teppeis
行政はとにかくデータを使いやすくオープンにして、活用は民間が考えるというのは正しい方向だと思う。PDFじゃなくて最低CSVにしてくれれば
2019/09/06 12:46
differential
とても正しい公的リソースの使用方法だ
2019/09/06 12:48
deztecjp
Zaimは、かかった費用を広告宣伝費として計上するのかな。
2019/09/06 12:50
kumanomiii
経産省はZaimにお金を払って正式委託すべきでは
2019/09/06 12:55
nice_and_easy
経産省は多分「今後の合見積に関する進め方と役割分担を決めるための会議の日程を調整するための会議」の調整に着手したくらいなんじゃなかろうか。
2019/09/06 12:59
Kmusiclife
住所パースしただけのような。情報リテラシーを上げろと文句いうよりテクノロジーで覆い尽くした方が早い。
2019/09/06 13:00
abababababababa
ザイムさん更新たくさんあるし、対応はやいし、やはり感ある!
2019/09/06 13:01
public_key
データを集めるのが官僚で、公開の仕方を工夫するのが民間っていう適材適所感がある
2019/09/06 13:17
tettekete37564
IT化ってのはこういうことだぞ。最低限の検索UIとある程度のアクセス制限付けて DB 公開してくれるのが理想。営利使用から使用料取ったり出来るし。
2019/09/06 13:22
tanority
うーん。
2019/09/06 13:23
n_y_a_n_t_a
今公式のPDFみたら6360ページ約30.3MB、MS office 365 のエクセルで作成されていた
2019/09/06 13:27
giovannna
すごいじゃーんZaim。早速地名で検索してみたら、3店舗しかなくてワロタ!
2019/09/06 13:27
pocpon
我が国で一番頭のいい方々ってもしかして頭悪いんじゃないだろうか。ってガチ心配になる。
2019/09/06 13:30
nuara
公務員試験も上級中級とかやめて、職能制にしたらどうでしょう。国家が目論む大学の職能化にも合ってると思うよ。
2019/09/06 13:33
kakusato
だから何という話ですが、私の同様のサービスのほうが2日早くリリースしています。検索も機能してますので是非。笑 ポイント還元ドットコム www.pointkangen.com
2019/09/06 13:34
viperbjpn
Zaimとしては、よいPRになるからやるだろうねぇ。うちの会社だと大変だろうなぁ。
2019/09/06 13:45
masmas75
地図化とは言い難いけど、ちゃんと中身見たの?
2019/09/06 13:46
datoku
マクロで仕事を効率化するも反対される問題を思い出した
2019/09/06 13:47
heaco65
指摘している方も多いけどもとのデータベースがないと出来ないので、経産省をアホ扱いするのは悲しくなる 私もこういう生データを扱う仕事しているので余計に…枝葉は意外と簡単にできるんですよ…!
2019/09/06 13:50
kbysk
データベース作った官僚も仕事したっていう意見あるど、納税者・利用者からしたら活用できなきゃ無価値だよね? 税金って価値あるもののために納めてるんだから官僚も甘えないでほしい。
2019/09/06 13:53
ockeghem
実際に使ってみた印象だと、残念ながら、PDFで検索するのとあまり変わらない。元データが市区町村までしかないから仕方ないのだろうけど
2019/09/06 13:56
TM2501
官僚の激務の原因は3つだと思う。1つは効率が悪すぎ。1つは省益をめぐる小競り合いで勝手に疲弊。1つは組織自体が煮詰まって本業以外の雑務が激増してる。そんなもんだと予想してます
2019/09/06 13:58
shoh8
さっさとデータだけ公開してくれりゃいいのに
2019/09/06 14:01
gimonfu_usr
( 震災直後「pdf不便だからhtmlにしろ」っていう通達出た記憶あんねんけど、ワシの幻覚だったのかな。)
2019/09/06 14:03
otihateten3510
経産省はpdfじゃなくてjsonで提供してくれ
2019/09/06 14:05
osakan
上級国民の皆さんなんで使いづらいと思える生活をしてないんですよ。
2019/09/06 14:07
xevra
役人がいかに無能かが良く分かる。役人は本当はデータ処理のスペシャリストでなくてならないが実際は利権調整と書類づくりに潰されている。官僚の業務改革が急務
2019/09/06 14:09
eagleyama
Google マイマップにぶっこめばいいだけなのでは
2019/09/06 14:13
fn7
3600ページに費やされた時間と予算を公開しろ
2019/09/06 14:24
moandsa
無駄だったとは思わないけど、PDFで一括公開(重すぎ)って方法が間抜け
2019/09/06 14:29
masanoT
IT系でない普通の会社は情報セキュリティーはまだしも、パソコンのファイル形式がどうとか、再利用しやすいデータ作りとかそんな研修やらん気がするのだけど、どうだろう。これを期に公務員には必修化してほしい。
2019/09/06 14:34
htnmiki
これ役所御用達SIerに発注すると5000万円くらい?(適当)
2019/09/06 14:38
kei_1010
官僚は感謝するどころか、メンツを潰された、とか思ってないか心配。
2019/09/06 14:48
bmonoral
覚せい剤打ちながらPDF作って働いた気分になって気持ちいい仕事だろうな
2019/09/06 14:49
grisella
仕事が多忙過ぎると、心身共に余裕がなく、目先の仕事を機械的にこなすのが精一杯になる。公務員は前例がないことをする時の手続きが煩雑なので、その段階でめげることも多い。
2019/09/06 14:50
emmie714
店名から町名番地まで特定してGoogle Mapに表示されてるのかと思ったら違った。。。なんだこれ。
2019/09/06 14:57
tanakh
いやこういうのはデータ作る部分が労力であって、ビジュアライズが短期間でできるのは別におかしくないじゃん。というか、国が出すのはRAWデータで良くて、民間が使いやすいの出すという構図はおかしくないと思う。
2019/09/06 15:02
yu_fuk
課題発見~サイト公開を1日で、しかも受注抜きの独自で対応とのこと(経産省に商売してもいい)。特にクラウドで顕著になっているシステム構築迅速化の流れか。なお、経産省の件のPDF、9/6には6300頁超となっていた.....
2019/09/06 15:06
KAN3
1日で作っただけあってたいしたものではなかった。しかし見やすいものは民間が作るってことでいいんだけど国側もPDFだけじゃなくCSVでの公開もしてほしい
2019/09/06 15:19
rankato
いいね。役所はデータだけ公開して各位がよしなに便利にすれば良いと思う。 使いにくければ別の会社なり個人なりがもっと使いやすいものを作るだろうし。
2019/09/06 15:22
neko2bo
経産省の中では責任が分散されすぎてて、誰も恥ずかしいと思っていない説。
2019/09/06 15:24
motch1cm
「無能な働き者」という言葉を思い出した。PDFだけCSVだけという偏った考えではなく、最初からPDFとCSVの2種類で公開しておけばよかった。
2019/09/06 15:33
dede21
NTTをクビにしてZaimにやらせよう。予算が半分で済む。天下りないから役人は絶対にやらないけどな。税金が誰のものかわかってない
2019/09/06 15:52
yoiIT
pdfのソース見たら整形はしやすい構造だったのでデータ抽出は簡単だけど、テキスト検索して対象をググる程度なら、pdf検索でよくね?
2019/09/06 15:53
nzxx
せめてcsvにしとけば良かったのに
2019/09/06 15:53
tamachan429
「地図から検索」で「東京都」タップするのつらたん(よくあるやつ)
2019/09/06 15:54
onesplat
PDFのことをデータベースと呼ぶ世界があるらしいな
2019/09/06 16:04
guldeen
うーん、これは『データを役人が集め、民間が可視データ化した』件…
2019/09/06 16:29
NOID2017
6360ページに増えてた
2019/09/06 16:45
frizzante
どうせ元ファイルはエクセルで作ってるんだから、エクセルファイルも一緒にアップすればよかったのにね。PDF=勝手に改変できない公式情報、って考え方で開してるんだと思うけど。
2019/09/06 16:47
hirata_yasuyuki
id:kakusato そのサイト、新規アカウントで3ブックマーク (kakusato, tokyostandard, firepeaks) という分かりやすいspamですね。
2019/09/06 16:49
ukayare
いやその元のデータまとめるのにどんだけ時間かかると思ってんだよ・・・pdfだと使いにくいからcsvやjsonで公開しろって話ならわかるが
2019/09/06 16:51
yoshi-na
キャッシュレス還元がされる店舗かどうかでなくて、自分が利用している(還元対象の)クレカや電子マネー、コード決済が使えるかどうかが問題なので経産省のPDFもZaimのマップも使わないです。
2019/09/06 16:51
ohayo0
これ、地図化ではない。単純に市を選ぶとテキスト形式で店の名前と住所が出るだけ。元データあれば1人でできる作業だな
2019/09/06 16:55
nebos
フットワークの軽さがチャンスをつかむ
2019/09/06 17:10
quwachy
zaimじゃこの程度かと言う印象
2019/09/06 17:13
shun_kisa
作り手側といちゃもんつけたいだけのブコメの温度感の違いが面白い
2019/09/06 17:18
katawax
1日でできる最高の広告手法
2019/09/06 17:33
mewton
期待してみたのにがっかり感大きい。マップ上で見れると思うじゃん。。
2019/09/06 17:44
NMST
これを地図化とは呼ばん
2019/09/06 17:55
augsUK
地図化?カテゴリーが市町村に下がっただけじゃないの?もしかして両方の元サイトも確認せずに、ただ官僚叩きしてる人がたくさんいる?元pdfは酷いけどid:demcoe氏とかid:doko氏がそんなに違いを見出したのはどこだろう?
2019/09/06 18:01
Caerleon0327
Zaimのサイトも有名どころだけ、ピックアップしてほしいなあ、って感じ。電子マネー・QRコード決済サービスって、こんなにあるの?って感じ
2019/09/06 18:02
tym1101
何日もかかる作業が他社だと秒で終わる作業って大量にあるでしょうね… 知見が積み上がらない作業は身にならない
2019/09/06 18:37
vanish_l2
DB公開はよ
2019/09/06 18:41
mutinomuti
公的なものを使うと自動的に利益用途に使われるって怖いん(´・_・`)
2019/09/06 18:53
zyac333
IT技術がある所はこういうことがすぐできる。 こういうことがすぐできる技術者は相応の評価されるようになって欲しい。
2019/09/06 18:53
i408978
日本の官僚は本当にゴミ
2019/09/06 19:19
death6coin
リック・ドムかな?
2019/09/06 19:28
Barton
「日本の官僚は優秀」とか言っていた人たちの意見をどうぞ。民間に任せりゃすぐにこういった肝心なことが出来る。やはり日本の官僚は無能だな。次々リストラして民間から積極採用して置き換えた方がいい。
2019/09/06 19:29
raitu
個人的には官憲が優先するべきはインターフェイスの利便性よりデータの正確性、完全性であるべきと思うので、理想的な連携ではなかろうか。
2019/09/06 19:38
hogefugapiyox
官僚叩きが結構あって、正直、引いてる…うつ病から覚醒剤に手を出してしまった経産省若手の話とか数日前やん…
2019/09/06 19:45
theta
PDFなんか作らなくても、テキスト形式でいいのにね。
2019/09/06 19:49
beramines37
Zaimが一晩でやってくれました
2019/09/06 19:53
Dai44
マップと聞いてGoogleマップにプロットされたものを想像してコレジャナイと思ってしまった。新宿駅前なら新宿区と渋谷区を探さないといけない。Zaimさんは決済をデータ化したいのよな。
2019/09/06 19:59
KariumNitrate
地図化ではない。けど、PDFよりは何倍もマシ。これを地図上にプロットしたら、破産者マップみたいなことにはならないかな。
2019/09/06 20:02
azumi_s
そしてたった一日で6,000ページ超に拡張されたという。
2019/09/06 20:16
sasakisasao
役人は頭が良いが非効率。アウトプットは並以下
2019/09/06 20:26
popolonlon3965
経産省「うちもあと1日で同じもの出来上がるところだったのに…」
2019/09/06 20:51
matsui
データの質が良くない
2019/09/06 20:59
tzk2106
やっぱりな…。
2019/09/06 21:00
jtw
地元の対象店舗がすぐ分かってありがたい。
2019/09/06 21:08
onehiro
もっと扱いやすいフォーマットならさらに短時間で利用できただろう
2019/09/06 21:13
kaerudayo
なんでpdfにするのかな、頭悪。
2019/09/06 21:22
kazutaka83
これを地図化というのは違和感がある
2019/09/06 21:22
soundkenjine
居酒屋ばっかだな
2019/09/06 21:31
ryunosinfx
いらんことをした感が有るな・・・こうPDFで出すんじゃなくて、CSVで出してチェックサムをTLSページで公開せよというのを実施させればいいのに。まあ広告張って広告費で稼ぐと言うなら反対はしない。
2019/09/06 21:37
mamimp
改変されたら怖いって思いがあるんじゃない?
2019/09/06 21:37
T-anal
民間が勝手に無償でやってくれるのを期待してPDFで匙を投げた説。
2019/09/06 21:59
kyoto117
csvcsvってよく言うけど、ほとんどの一般人はcsvを何なのかよくわかっていないと思うぞ。そして、見られない、見にくいって苦情の電話を受けるのがオチ。pdfはお前らにはバカにされるけど、少なくとも苦情の電話は来ない
2019/09/06 22:02
hdampty7
たった一日の称号を得るために残業されられたであろう社員さんたちに敬礼!
2019/09/06 22:04
isshyman
カテゴリつくって、もっとプッシュしてくれないとあかんぞ
2019/09/06 22:05
findup
そりゃシステム内製できない官庁と身軽なWeb屋と比較してもさあ。仕様書書いて予算どりして外注先探して検収してってのと、若手の勉強がてら一晩で作って公開するのとはちょっと違うんでないか?
2019/09/06 22:06
keijir
官僚がポンコツなのは言わずもがな
2019/09/06 22:21
LM-7
住所無いのにどうやってジオコーディングしたのだろう?と思ったのに別に地図化されてなかった。Tableauだと多分10分ぐらいでできる
2019/09/06 22:33
junmk2
政府が公開してるapiがいくつもあるので意識が無いわけじゃないんだろうと思う。扱いやすい形式で公開する所までデフォで業務フローに乗せてくれたらいいんだけど。 qiita.com
2019/09/06 23:00
oka_mailer
下請けが優秀過ぎると上流がいつまで経っても成長しない、みたいな事例が浮かんだりなんだり。
2019/09/06 23:26
sun330
zaimのサイトも使いやすいとは言えない…。マップに載ってるんじゃないんだ…
2019/09/06 23:26
fefefefe
これ個人で公開した方が名前を売るチャンスになったのでは思う。考えた人Zaim経由の必要性あったんかな。
2019/09/06 23:36
torish
うーん、オープンデータにしたら?
2019/09/06 23:56
securecat
それにしても、元ネタのPDFが6000ページにボリュームアップしているという現実がシュールで面白い
2019/09/07 00:20
about42
今回無料でできたってことは予算ないらないよね、代わりに我々のスマートな仕事ぶりをアピールする動画をPR会社に発注しよう、だったりして
2019/09/07 01:15
sysjojo
まぁ、打ち込んだ人のデータがあったからこそ成立してるとこもあるので。申請で打ち込むようになってたなら、もう生データ公開したら?とも思うが。
2019/09/07 01:41
kana-kana_ceo
まあ、元のPDFのページ数が増えましたけど。(もっと増えるよね)
2019/09/07 03:10
SaYa
官僚涙目
2019/09/07 07:28
deokisikun
素敵なんですけれど、具体的に還元方法を明示してくれよ。決済時点で5%OFFになるって事でOK? これ、現金払いなら5%上乗せにするだけな気も。キャッシュレス導入してない怪しげで小規模な飲食店潰すマンかな?